Shina No Yoru by Misora Hibari(美空ひばり)/アメリカ合衆国 http://www.youtube.com/watch?v=63mZal2YNO0 埋め込み不可 |
|
Key of Bb - Shina No Yoru - Hibari Misora/アメリカ合衆国 http://www.youtube.com/watch?v=oyv95-PJ02E |
|
支那の夜 (渡辺はま子) 1938年録音/オーストラリア(中国系) http://www.youtube.com/watch?v=hl3b7MiKT80 |
|
China Nights 支那の夜 - 李香蘭(山口淑子) http://www.youtube.com/watch?v=ahUr1fF7ISo |
|
支那の夜 昭和13年(1938年) アメリカ 太平洋戦争中、海外放送に使われ、ドイツのリリー・マルレーンのように、 これを聞いたアメリカ兵は「China Nights」(チャイナ・ナイト)と呼んで愛唱。終戦後、競ってレコードを求めた。 朝鮮戦争の戦場で盛んに歌われ、朝鮮戦争を舞台にした映画「零号作戦」音楽監督のビクター・ヤングが、劇中アン・ブライス、ロバート・ミッチャムに「ゴールデン・ムーン」というタイトルで歌わせている。 アメリカのレコード会社からもカバーが作られ、昭和38年には坂本九が上を向いて歩こうに続くアメリカ進出第二弾レコードとして、この曲を吹き込んでいる。 アジア 昭和15年前後、ベトナム、タイ、インドネシア、台湾等、当時日本の占領地だったアジア地域ではこの歌が広く流行しており、その為各国で映画が上映された。 ビルマ首相バー・モウはこの歌を『日本人の誰よりも上手く』唄ったという。 中国 上海では、昭和17年秋以降流行しており、現地の人気歌手姚莉によって、北京語のカバー曲(タイトル「春的夢」)が作られた。 その影響で、昭和18年2月、映画「支那の夜」がリバイバル上映された際には、約2万人の中国人観客を動員、「主題歌を観客が和して歌う」という現象が起きている。 戦後は中国の懐メロとして親しまれ、中国・台湾・香港・マレーシア等の中国圏では、「春的夢」「春之夢」「中国之夜」といったタイトルで現代でもカバー曲が作られている。 支那の夜 (曲) - Wikipedia |
|
アメリカ合衆国(83歳) 私の部隊は当時(朝鮮戦争)、キャンプ富士にいました。そして突然、日本から朝鮮に送られることになったのです。 我々の隊長はこの「支那の夜」のレコードを持っていて、時々聞いていました。我々も一緒によく聞いていたものです。 この曲を聞くと涙があふれてきます。 もう一度聞くことが出来るなんて、素晴らしいことです。 |
アメリカ合衆国(45歳) 私は第二次大戦当時のオリジナルのLPを持っています。 もう実際には、雑音で非常に聞き辛い状態ですが、妙に病みつきになっています。 |
北マリアナ諸島(64歳) この曲、大好きです。 私が子供だった50年代初め頃がよみがえってきます。 この曲は、私の母がいつも歌っていたので、それを聞きながら覚えてしまいました。 訳者注 文面から考えて、多分サイパンだと思います。 |
アメリカ合衆国(51歳) 私は停戦ライン(朝鮮)の警備についていた時の事を思い出します。 北朝鮮がラジオ放送でこの曲を流していたのです。 我々の士気をくじくためだと思いますが、バカなやつらです。 我々全員はもちろん、この偉大な曲を聞くために、ラジオにかじり付いていました。 |
アメリカ合衆国(78歳) 1950年代の朝鮮戦争において、ほとんどのアメリカ陸軍および海兵隊の兵士は、この曲を心にしみるメロディとして聞いていました。 一緒に聞いていたほとんどの仲間は、戦死してしまったか、年老いて逝ってしまって、もはやこの世に存在していません。 しかし、この曲は朝鮮戦争の「愛唱歌」であったと私は信じています。 他の兵士や海兵隊のみんなも同じだと思いますが、この曲の名前を見つけるのには、ここ数年間大変苦労しました。 私はこの曲の名前をずっと、「She Ain't Got no Yo-Yo」と思っていたのです。 訳者注 「She Ain't Got no Yo-Yo」については、色々調べてみましたが、朝鮮戦争当時、この名前で米軍の中では流行っていたようです。正式な英語名は「China Nights」です。 「She Ain't Got no Yo-Yo」の意味については、これも色々あるようで、「彼女は下着を着けていない」というのが、一番近いような気がします。 間違っていたら、すみません。 |
アメリカ合衆国(25歳) この曲は明日、祖父の葬儀で流されることになっています。 私の祖父は、朝鮮戦争当時、アメリカ空軍にいました。 祖父は亡くなる一週間前に、この曲を歌っていました。 残念なことに、祖父はこの曲の名前を全然知りませんでした。 多分、歌詞の意味も知らなかったと思います。 祖父が死ぬ前に、この曲を見つけることが出来なかった事が残念でなりません。本当に申し訳ないことをしました。 |
アメリカ合衆国(53歳) 私の母は部屋のそうじをしている時に、よくこの曲を歌っていました。父もよく母にこの「She Ain't Got no Yo-Yo」の曲を歌ってくれるようにせがんでいました。 でも、父はこの曲の日本語名を、全く思い出すことが出来ませんでした。 |
アメリカ合衆国(50歳) とても素晴らしい曲です。 私はいろんなバージョンのこの曲を聞きましたが、この美空ひばりのが一番です。 |
タイ(38歳) これまで私が聞いた中では、これがベストのバージョンです。 |
アメリカ合衆国(79歳) コメントのひとつにこの曲は「朝鮮戦争の愛唱歌」だというのがありますが、これはほとんどの兵士にとっては真実です。 私は1952年から1953年にかけて、16ヶ月間、朝鮮戦争で戦いました。 今では、頻繁に日本に旅行することができるようになりました。 当時、日本と朝鮮にいた者はみんなこの曲を愛しています。そして、時々歌ったりもします。 私は78回転のSP盤のオリジナルのレコードを持っていますが、もはやプレーヤーで聞くことはできません。 この美しい曲をアップしてくれてありがとう。 どれくらいたくさんの思い出がよみがえって来た事か、あなたには決してわからないかも知れませんが・・・。 |
|
|
|
|
2012年03月13日
海外の反応 支那の夜 美空ひばり/朝鮮戦争 米軍愛唱歌(China Nights)
posted by 虚空に踊らん at 23:53| Comment(27)
| J-ポップ・日本の楽曲