MEHTERAN/メフテラン http://www.youtube.com/watch?v=DZr1ibaFE_4 |
|
OTTOMAN MILITARY BAND IN TORONTO http://www.youtube.com/watch?v=TK0r3owuzpE |
|
ジェッディン・デデン(Ceddin Deden) http://www.youtube.com/watch?v=UukiDpOTju0 |
|
Ceddin Deden http://www.youtube.com/watch?v=o1hwYu7dEaQ 埋め込み省略 |
|
トルコの行進曲 - メフテラン - Ceddin deden http://www.youtube.com/watch?v=wyvFONXAnJ4 埋め込み省略 |
|
一つ目の動画 |
不明 セルジューク帝国、オスマン帝国、永遠なれ! |
不明 英語でこの曲はなんと呼ばれているのですか? |
オランダ (上記のコメントに対して) ceddin deden neslin babban 訳者注 トルコ語ですが、「ceddin deden」はジェッディン・デデン。後半は分かりません。 ceddin 先祖 deden 祖父 neslin 世代 baban 父 |
二つ目の動画 |
イギリス アメリカでの公演だ! 訳者注 え、これはアメリカなのか。てっきり、トルコと思っていました。 |
インドネシア ムスリムの軍隊・・・。 私は惚れてしまいました。 |
アメリカ合衆国 (上記のコメントに対して) 私もだ。 |
インドネシア (上記のコメントに対して) 神に祝福されたムスリムの軍隊は必ず復活する・・・。 トルコが神から祝福されていなかったとしても、別の次元で復活するだろう。 訳者注 トルコはイスラム世界では微妙な位置、政治体制をとっているため。 |
イギリス トロントかな? トロントのイスラム地区のようにも見える。 訳者注 動画にトロントと書いてありますね。 |
三つ目の動画 |
トルコ I love you, OTTMAAAAANS..!! 訳者注 「OTTOMAN」はオスマン帝国。 |
トルコ Love mehter 歴史上、最も古い軍楽隊だ! 訳者注 「mehter mehteran」はオスマン帝国軍楽隊。 「mehter」メフテルは単数形?、「mehteran」メフテランは複数形?で軍楽隊ということになるのかな?詳しくは分かりません。 |
四つ目の動画 |
日本 こんにちは、トルコの皆さん。 私は日本人です。 トルコは非常に素晴らしい文化のある国です。 そして、トルコは日本人にとって偉大な恩人です。 我々日本人は、1985年にトルコによって助けられた事を忘れてはいません。 私はトルコとその国民を愛しています。 トルコに行ってみたいです。 訳者注−1 このコメントはスパム扱いになっていました。そういう事はやめましょうね。 訳者注−2 イラン・イラク戦争の1985年3月12日、イラク軍によるイランの首都テヘランに対する空爆が始まった。テヘランの在留外国人は空爆を避けるために国外避難を準備し始めたが、3月17日に至って、イラクのサッダーム・フセイン大統領は「3月19日20時半以降はイランの上空を飛ぶすべての飛行機を撃ち落とす」という声明を発した。 宣言後、イランに住む外国人についてはそれぞれが国籍を置く国の軍隊、ないしは民間航空会社を使っての脱出が計られた。しかし、当時日本では自衛隊の海外での活動は禁止されていた。また過去にテヘランに寄港していた日本航空は当時既にテヘランへの寄港を停止していたため、日本政府は現地との調整に手間取り、日本航空チャーター機の派遣も会社、労働組合ともに反対であったこと、前記期日までの脱出が困難であることを理由に実現しなかった。そのため、在イラン日本人200名以上は脱出方法が見つからずに生命の危機に瀕していた。 イランの日本大使館の野村豊大使は、トルコ大使館のビルレル大使に窮状を訴えると大使は、 「わかりました。ただちに本国に求め、救援機を派遣させましょう。トルコ人ならだれもが、エルトゥールル号の遭難の際に受けた恩義を知っています。ご恩返しをさせていただきましょう」と答え、 大使の要請を受けて2機のトルコ航空機がテヘランへ派遣された。2機のトルコ航空機が215人の在留邦人を乗せてイラン国境を越えてトルコ領空に入ったのはタイムリミット直前のことであった。 by Wikipedia 訳者注−3 エルトゥールル号遭難事件とは、1890年(明治23年)9月16日夜半、オスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が現在の和歌山県串本町沖にある、紀伊大島の樫野埼東方海上で遭難し500名以上の犠牲者を出した事件である。この事件は、日本とトルコの友好関係の始まりと考えられている。 by Wikipedia |
アメリカ合衆国(トルコ人) (上記のコメントに対して) 我々はいつ如何なる時も、援助を惜しみません。 いつでもトルコにおいで下さい。歓迎します。 トルコに来たら、いつでもあなたを助けようとする人々を、あなたは見つけることができるでしょう。それはトルコ文化に裏づけされたものなのです。 |
五つ目の動画 |
日本 全ての勇敢なるトルコ人へ。 親愛をこめて。 |
トルコ (上記のコメントに対して) ありがとう。 勇敢なサムライの子孫である日本の人々へ。 親愛をこめて。 |
トルコ 我々は一丸となって、もう一度、オスマン帝国を築かなければならない。 |
トルコ 日本は我々の兄弟です。 我々は兄弟であり、友人です。 トルコから日本へ親愛をこめて。 |
トルコ イスタンブールから、日本の全ての人々に親愛をこめて。 日本とトルコの友好が永遠であることを願って! |
|
|
|
|
2012年04月28日
海外の反応 オスマン・トルコ帝国 軍楽隊(MEHTERAN/Ceddin Deden)/トルコ
posted by 虚空に踊らん at 12:33| Comment(23)
| 世界の行進曲