スマートフォン専用ページを表示
海外の反応/軍事限定「虚空に踊らん」
ライブ中継!
★「はやぶさ2」カプセル再突入・着陸 12月6日(日) 放送開始は午前2時の予定
「はやぶさ2」地球帰還【カプセル分離・退避マヌーバ(位置・姿勢変更)】 12月5日(土) 放送開始は13時30分の予定
H-IIAロケット43号機 打上げ データ中継衛星1号機(軍事用) 11月29日(日) 16時25分 Live Broadcast - Launch of H-IIA F43 放送開始は15時の予定
航空観閲式 令和2年11月28日(土) 放送開始は午前8時50分の予定
翻訳を再開致しました。2020/11/01
海外の反応 長篠の戦い 1575年6月29日(新暦) Battle of Nagashino 1575
海外の反応 一式戦闘機 隼 キ43 Hayabusa / Oscar Ki-43
海外の反応 日本の大都市 Top 10 the Biggest Cities in Japan
海外の反応 帝国海軍 航空母艦 加賀の発見 IJN Kaga Discovery
海外の反応 世界最強戦車大隊 SS第101重戦車大隊 ティーガーI型 Schwere SS-Panzer-Abteilung 101
サイト内検索
Google Custom Search
カスタム検索
アンテナ・サイト
海外の反応アンテナ
ヤクテナ 〜海外の反応/翻訳アンテナ〜
日本視覚文化研究会
海外の反応まとめblogアンテナ
アンテナ日本 海外の反応
海外の反応ARCHIVE
海外の反応あんてな
海外の反応アンテナN
海外おもしろニュース
世界的アンテナ(`・ω・´)
気になる世界の声をひとまとめ!
サイト内記事
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
海外の反応 旭日旗 - Rising Sun Flag -
海外の反応 真珠湾攻撃は奇襲ではない!
海外の反応 真珠湾攻撃 第一航空艦隊
海外の反応 世界の海軍ランキング Top 5 改訂版
海外の反応 三菱 F-2 戦闘機
海外の反応 元寇 蒙古襲来!
海外の反応 日露戦争 極東における日露の衝突
海外の反応 日露戦争 日本海海戦
海外の反応 ラストサムライ 真実の物語 改訂版
海外の反応 19世紀の日本 失われた日本の美
海外の反応 明治時代の日本
海外の反応 インドネシア独立戦争と日本
海外の反応 ソ連軍 満州侵攻
海外の反応 第二次大戦の戦闘機 Top 10
海外の反応 第二次大戦の戦闘機 Top 10 Part2
海外の反応 世界の潜水艦 Top 10
海外の反応 大日本帝国海軍 改訂版
海外の反応 日本の視点からの真珠湾攻撃
海外の反応 帝国陸海軍 日米航空戦(映画映像ミックス)
海外の反応 第二次大戦の戦艦 Top 10
海外の反応 加藤隼戦闘隊 一式戦闘機 隼
海外の反応 大日本帝国 帝国陸海軍
海外の反応 もし、日本が第二次世界大戦で勝ってたら?
海外の反応 敵兵を救助せよ! 駆逐艦 雷の決断!
海外の反応 大日本帝国陸海軍 イタリア戦時ニュース
海外の反応 日本の戦争 勝利を信じて
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦長門
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦武蔵
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦伊勢
海外の反応 中国 近隣諸国への領土権主張の現状
海外の反応 尖閣諸島が中国領土ではない5つの理由
海外の反応 緊張の南シナ海 南沙諸島
海外の反応 尖閣諸島問題 高まる日中の軍事緊張
海外の反応 日本の新外交戦略と周辺諸国の動向
海外の反応 拡大する中国の海洋覇権の要求
海外の反応 日本のフィリピンへの支援は準備が整っている
海外の反応 尖閣諸島問題 海上自衛隊 vs 中国の侵略
海外の反応 中国人民解放軍 vs 日本国自衛隊
海外の反応 中国は新しい超大国なのか?
海外の反応 何故チベットは中国にとって重要なのか?
海外の反応 満州の歴史、清王朝は中国ではない!
海外の反応 毛沢東、その血の革命
海外の反応 東南アジアの軍事力 Top 4
海外の反応 東南アジアの軍事力 Top 10
海外の反応 東南アジアの都市 Top 5
海外の反応 世界史における全帝国 勢力範囲一覧
海外の反応 過去200年間の世界勢力図
海外の反応 過去1000年間における世界の戦争
海外の反応 第二次大戦 ドイツの侵攻状況推移図
海外の反応 米陸軍 第442歩兵連隊(日系442部隊)
自衛隊・リンク集
防衛省・自衛隊
防衛省・統合幕僚監部
防衛省・陸上自衛隊
防衛省・海上自衛隊
防衛省・航空自衛隊
TOP
/ 日本の車
<<
1
2
3
4
5
>>
2012年11月22日
海外の反応 HONDA RA272 ホンダ F1 初優勝マシン(1965年 メキシコGP優勝)(HONDA RA272 Mexico Grand Prix in 1965 Winning Car)
Dario Franchitti Drives the 1965 Honda RA272
(作成 アメリカ合衆国)
http://www.youtube.com/watch?v=ZhLPeYAO-cs
作者のページ
Road & Track - YouTube
Honda's first Formula 1 victory
(作成 イギリス)
http://www.youtube.com/watch?v=buipjG9-BIg
作者のページ
Hondamentalism - YouTube
HONDA RA272 1965 Demonstration run MOTEGI
(作成 日本)
http://www.youtube.com/watch?v=QkLDqUkun8M
作者のページ
RUNWAY FUN - YouTube
ホンダ・RA272 - Wikipedia
一つ目の動画/Dario Franchitti Drives the 1965 Honda RA272
カナダ/中国系
彼(ダリオ・フランキッティ)はホンダの全時代を通して、私の大好きなドライバーの一人です。彼が伝説的なホンダのF1初優勝マシンに乗るなんて・・・、110%支持します。
訳者注
ダリオ・フランキッティ(Dario Franchitti)はインディ500を「ダラーラ・ホンダ」のマシンで通算3回優勝。「ダラーラ・ホンダ」のマシンは2005年から2012年まで、8回連続優勝中。
ダリオ・フランキッティ(Dario Franchitti) - Wikipedia
インディ500 - Wikipedia
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
オゥ、この時のドライバーはリッチー・ギンサーだね。彼がBRM(ブリティッシュ・レーシング・モータース)で、グラハム・ヒルと一緒にいた頃に、彼は私のヒーローになったんです。1960年代の初めくらいかなぁ。そして、彼がホンダのV-12マシンで初優勝した時は、信じられないほど驚きました。私は彼が1965年にワトキンズ・グレン・サーキットでこのマシンを運転しているスナップ写真を持っています。この時は私の鼓膜が裂けそうなほど、凄い迫力でした。当時の車狂いの若者にとっては本当に、恐ろしいほどのマシンでした。
驚くべきエンジンですね。
訳者注
リッチー・ギンサーはホンダがF1を初優勝した時のドライバー、ホンダも初優勝ですが、彼もこの時が初優勝。タイヤメーカーのグッドイヤーもこれが初優勝です。
リッチー・ギンサー(Ritchie Ginther) - Wikipedia
ブリティッシュ・レーシング・モータース(BRM) - Wikipedia
グラハム・ヒル(Graham Hill) - Wikipedia
ワトキンズ・グレン・インターナショナル・サーキット - Wikipedia
イギリス−1
1965年の車で、12000回転だぜ!
イギリス−2
12000回転程度はホンダのレース用バイクに比べれは、別に驚くほどのものではない。バイクなら249/297cc、6気筒エンジンで18000回転、125cc、5気筒エンジンで22000回転はいく。全て、1960年代後半の信じられほど素晴らしいマシンのものだ。
ニカラグア
もう、随分と前になってしまったが、素晴らしく良い時代だったなぁ・・・。
アメリカ合衆国
彼(ダリオ・フランキッティ)は私の故郷に住んでいるんだ!
前に、彼の赤のフェラーリ599を「Harris Teeter」に止めてた。
訳者注
「Harris Teeter」はスーパーマーケットの名前です。
フェラーリ・599 - Wikipedia
アメリカ合衆国
ほとんどの話がエンジン音の事だね・・・、実際、見事なエンジン音だ。
オーストラリア
yes yes
私もこれがV12エンジンだとわかっているよ。
二つ目の動画/Honda's first Formula 1 victory
オーストラリア−1
素敵な物語だ。
オーストラリア−2
Go Honda !!
アメリカ合衆国
オッ、イェ、新しい勝利もやって来るさ。
アメリカ合衆国
これって、「ギャリソン・キーラー」がナレーションしてるの?
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
ワオ、そうだね。ギャリソン・キーラーだ。彼はホンダのディーゼル・エコカーのコマーシャルのナレーションもしてるんだよ。数年前だったかなぁ。このビデオで、彼の声を聞いて、椅子から転げ落ちそうになってしまったよ。
数度の試行錯誤のあとのF1勝利。ホンダにとってどれほど素晴らしい偉業であったことか!
訳者注
「Garrison Keillor」はWikipediaにありませんでした。アメリカのラジオ番組の人気キャスターのようです。
カナダ
彼らはいつか再び戻ってくる事でしょう。
アメリカ合衆国
Honda is racing.
三つ目の動画/HONDA RA272 1965 Demonstration run
アメリカ合衆国
ワオ、このV12は知りませんでした。RA300よりも凄い。
素晴らしい!
ホンダ・RA300 - Wikipedia
フランス
この車って、ちょっと小さいなぁ!
ギリシャ
(上記のコメントに対して)
1500cc、230馬力だからね。
マルタ
コメンテーターの言っている事を唯一理解できたのは、「ホンダ・ミュージック」という言葉です。彼は全く正しい。
ただ、彼がしゃべらなくて、黙っていてくれたなら、さらに良かったのですが。
ツイート
海外の反応 ドキュメンタリー 日産スカイライン GTR
ナショナルジオグラフィック(THE MAKING OF THE NISSAN
GTR National Geographic)
海外の反応 HONDA RA272 ホンダ F1 初優勝マシン
(1965年 メキシコGP優勝)
(HONDA RA272 Mexico Grand Prix in 1965 Winning Car)
海外の反応 日産GT-R/AMSアルファ12 Vs ランボルギーニ
・ガヤルド・ネラ(Nissan GT-R AMS Alpha 12 Vs
Lamborghini Gallardo Nera)
海外の反応 日産 GT-R ブラックエディション
(Nissan GT-R Black Edition/GT-R R35)
海外の反応 スカイライン ハコスカ GTR
(Nissan Hakosuka Skyline GTR KPGC10)
海外の反応 ゲイリーオーウェン行進曲/バグパイプ
カスター将軍の第7騎兵隊の行進曲としても有名です。
(Garry Owen/Garryowen Bagpipes)
海外の反応 ドキュメンタリー 「日本の野生の秘密」
ナショナルジオグラフィック(Japan's Wild Secrets -
National Geographic Documentary)
海外の反応 戦場のメリークリスマス 付録 クリスマス・イブ
(Merry Christmas Mr.Lawrence - Christmas Eve)
海外の反応 2012年 東京スカイツリー パート2 &
展望台からの眺望 高画質映像(Tokyo Sky Tree 2012)
海外の反応 2012年 お台場 ガンダム 高画質映像
(Odaiba GUNDAM 2012)
海外の反応 自衛隊 中央観閲式 パート2 2010年 付録
第7師団観閲式(Japanese Military Parade 2010)
海外の反応 東南アジアの軍事力 パート2 Top 4
(Military in South East Asian countries)
海外の反応 防衛大学校 棒倒し!付録 観閲行進 卒業式典
(National Defense Academy of Japan - Bo-Taoshi -
Pole Toppling Game)
海外の反応 2012年 日本のコマーシャル
(2012 Japan's CM - Japanese TV Commercials 2012)
海外の反応 ジャパン・トリップ 2012年(Japan Trip 2012)
海外の反応 「Big In Japan」 日本では有名なんだぞ!
オフィシャルビデオ(Big In Japan Official Music Video)
海外の反応 北朝鮮 長距離弾道ミサイル「銀河3号 Unha-3
」発射! ロシア・メディア(North Korea launches
long-range Unha-3 rocket despite warnings)
海外の反応 BBCドキュメンタリー 「マスクに隠された日本」
1987年(Japan Behind The Mask John Pilger)
海外の反応 ドキュメンタリー 大日本帝国陸軍 銃器(歩兵銃
、機関銃、拳銃) ヒストリー・チャンネル (JAPANESE GUNS
OF WORLD WAR II Tales of the Gun History Channel)
海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)
タグ:
F1
ホンダ
HONDA
HONDA RA272
ホンダ RA272
RA272
posted by 虚空に踊らん at 23:52|
Comment(12)
|
日本の車
<<
1
2
3
4
5
>>