H2Aロケット19号機打ち上げ | ||
| ||
上の動画はYouTubeのものです。 「H2Aロケット19号機」は日本時間で、平成23年9月23日13時36分に打ち上げ。実質、偵察衛星である「情報収集衛星光学4号機」を搭載。 軍事掲示版にしては、ほのぼのとした感じで、ちょっと予想に反しました。 中国でもそれなりに打ち上げを楽しんでいたようです。 コメントの投稿時間を明記してあるので、少しは臨場感もあるかと思います。 北京標準時間での打ち上げ時刻は12時36分です。 質問の回答等で若干、順序を入れ替えています。 | ||
| ||
情報収集衛星(Information
Gathering Satellite、IGS)は、日本の内閣官房が、安全保障や大規模災害への対応、その他の内閣の重要政策に関する画像情報収集を行うために運用している人工衛星である。実質的には偵察衛星を指す。 by Wikipedia | ||
| ||
|
||
中国(2011-9-22
10:00:26) 打ち上げは、北京標準時間で9月23日、12:36〜12:49頃だよ。 準備してね。 | ||
中国(2011-9-23
09:36:24) 打ち上げ準備完了。 ![]() | ||
中国(2011-9-23
10:49:06) 打ち上げって、生放送しているんだ! | ||
中国(2011-9-23
13:06:50) すでに打ち上げ完了。軌道に載ったとの情報。 | ||
中国(2011-9-23
13:13:26) 無事打ち上げ成功。 | ||
中国(2011-9-23
13:18:43) 私のところは受信状態が悪く、確認不能です。 | ||
中国(2011-9-23
14:20:16) これでどうだ。 ![]() ![]() | ||
中国(2011-9-23
22:38:28) 日本語では「情報収集衛星」となっていますが、実体は完全な軍事偵察衛星です。 中国語でもこれは正確に「軍事偵察衛星」だと表記しないと駄目だと思います。 | ||
中国(2011-9-24
12:15:37) 日本のニュースでは北朝鮮を監視するためのものだと言っています。 | ||
中国(2011-9-24
10:27:11) 「H2Aロケット」の成功率はどのくらいなんだろう。 | ||
中国(2011-9-24
12:59:46) 19回実施して、1回失敗しています。 | ||
中国(2011-9-24
21:32:29) ありがとう。 かなりの成功率だね。 | ||
|
||
|
||
|
2011年10月19日
中国の反応 偵察衛星「情報収集衛星光学4号機」打ち上げ!(H2Aロケット19号機)
posted by 虚空に踊らん at 22:22| Comment(18)
| 宇宙