地震の発生 | |||
| |||
津波の発生から福島原発まで | |||
| |||
福島原発・地震メカニズム・日本の耐震ビル | |||
| |||
各動画のタイトルは大体の内容を書いたもので、一致していない場合もあります。 コメントは同じ動画が複数アップされているので、他の動画からも抜粋しています。 | |||
| |||
訳者注 コメントには、「スコティシュ・アクセント(スコットランド方言)」が気に入らないという意味の書き込みがたくさんありました。地震には関係ないので省略しましたが、他の英語圏の人々から「スコティシュ・アクセント」がいやだというのはちょっと驚きました。同じイギリス人からの書き込みもありました。 三つほど、こんな感じです。 カナダ 「スコティシュ・アクセント」は糞くらえだ。世界で最もひどいアクセントだ。 ドイツ 素晴らしい番組です。アップしてくれてありがとう。 でも、ちょっとだけ言わせてもらうと、イングリッシュ(イングランド方言・イギリス正式英語)の字幕を付けてくれませんか。 イギリス 「スコティシュ・アクセント(スコットランド方言)」のレポーターを起用したことで、BBCは番組を台無しにしてしまった。 我々イギリス人(イングランド人)も、スコットランド人の方言がひどいものだというのは理解している。 我々日本人が「東京弁」、「京都弁」がひどいアクセントだと言うようなものなので、理解しがたいものがあります。 世界の人々は「スコティシュ・アクセント」はお気に召さないようです。 | |||
| |||
訳者注 ロシアからの書き込みが非常に多いので驚きました。同じ内容のものが多いので、ほとんど省略していますが、こちらがびっくりするほどたくさんの書き込みがあります。全体の2割近くはロシアからの書き込みと思われます。 | |||
ロシア ロシア人のこころは日本と共にあります。 | |||
ロシア このひどい災害に対して、心より犠牲者の家族に哀悼の意を表します。 神はあなた達と共にあります。 | |||
ロシア 我々は国家が違いますが、災害に対しては心はひとつです。ロシアはあなた達と共にあり、心より支援を行います。 | |||
ロシア 日本の人々は非常に強い人たちです。彼らの顔にパニックの表情は見られません。 | |||
ロシア 人々やその子供達の表情を見れば、「日本−Japan」は「勇気」と「自制心」という言葉と同義語であると言えます。 彼らは過去の全ての災害、戦争を乗り越え、立ち上がってきました。 この災害はとてもひどいものです。運命がこの美しい日本とその人々を選んだことはとても不当なことです。 我々ロシア人は心より犠牲者に哀悼の意を表します。 日本よ、強くあれ! ロシアは日本と共にあります! | |||
ロシア 私はあなたの許しを請う、私にはよく日本語がわからない!起こっ-たことすべてはひどい!あなたとロシア!神はあなたを助ける。 原文のまま | |||
カナダ カナダの全ての人々はあなた達日本を支援します。 この災害を乗り越え、強いままの日本でいてください。 | |||
エジプト エジプトは日本と共にあります。 | |||
ドミニカ共和国 日本と全ての日本の人々を支援します。 | |||
ブラジル ブラジル人のこころは日本と共にあります。 | |||
サウジアラビア サウジアラビアは日本と共にあります。 | |||
ケイマン諸島(イギリス領西インド諸島) 私は日本のことをよく知っています。 日本は驚くほど安全な国であり、驚くほど親切な人々が住んでいる国でもあり、また、驚くほど努力を続けている国家です。 私の心は、美しい日本とその人々と共にあります。 | |||
フランス この大災害の犠牲者に哀悼の意を表します。 日本と日本人は強く、この災害を乗り越え、さらに強い日本となって帰って来る事を信じています。 | |||
フィリピン 我々フィリピン人は全ての犠牲者に祈りを捧げます。 我々フィリピン人の日本に対する信頼は揺らぎません。 | |||
チリ共和国 私はチリ人です。8年前に日本に住んでいました。 私の出来る全ての支援を行います。 チリは日本と共にあります。 | |||
タイ この災害で、我々は日本から勇気とは何かを教えられ、また、誇りとは何かを学び取りました。 タイは日本と共にあります。 | |||
メキシコ もし悪いものは、すべてのために祈る。 原文のまま | |||
アメリカ合衆国 この大災害に対して、日本を笑ったり、災害を喜ぶコメントを書き込む人間は消えろ! 人間ではない、動物以下だ。 私は我慢できない。アメリカと日本の援助がなければ、存在できなかった国だ。 恥を知れ! 訳者注 どことは書きませんが、ご想像通りの国です。 これに類似するコメントはかなりあります。我々日本人の代わりに書いていただいて大変ありがたいことです。 世界中がこの国の本質を理解し始めて来たようです。 | |||
アメリカ合衆国 これは悪夢だ! しかし、あなた達日本人はどんな困難があっても、必ず立ち直る筈です。 | |||
イギリス この大災害には驚きと悲しみとでいっぱいだ。 ただ、私はそれ以上に揺れながら全く崩壊しないビルに驚いた。 日本の耐震設計のビルの建築技術には驚嘆する。 | |||
イギリス 日本はすでに復興を始めている。そのスピードはまさしくこれが日本だと思わせるものだ。 この地震で、日本は世界に二度も、三度も驚きを与え続けている。 | |||
ドイツ 実際には5回だ。 地震で世界を圧倒。津波で世界を圧倒。原発で世界を圧倒。地震の後の人々の行動で世界を圧倒。その復興スピードで世界を圧倒。 過去の同盟国として言わせてもらうが、日本は最も信頼できる国家だ。 戦争には負けたが、同盟国として最高のパートナーであった。今、アメリカがそれを味わっている筈だ。 戦後、ヨーロッパに昭和天皇が訪問したとき、我々ドイツだけが無条件で大歓迎した。 我々と日本とはそういう関係だ。 ドイツにとって日本の復興スピードは当然の事であり、信頼を再確認させるものだ。 | |||
| |||
| |||
|
|||
|
|||
| |||
|
2012年03月08日
海外の反応 東日本大震災 英BBC特別番組(Japan Earthquake BBC Special)
posted by 虚空に踊らん at 23:57| 東日本大震災