Documentary: War in the Falklands - Episode 1 of 3 (作成イギリス)ヒストリーチャンネル http://www.youtube.com/watch?v=KuJBi7WfDpM |
|
Documentary: War in the Falklands - Episode 2 of 3 http://www.youtube.com/watch?v=aINoc19kwrU |
|
Documentary: War in the Falklands - Episode 3 of 3 http://www.youtube.com/watch?v=95fK2oUBb_w |
|
20th Century Battlefields - Falklands War (作成イギリス)BBCドキュメンタリー http://www.youtube.com/watch?v=7FNAoPtdIg0 |
|
The Falklands War: The Untold Story (1987)(作成アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=8FU8lH586Fw |
|
フォークランド紛争は、フォークランド諸島の領有をめぐり、イギリスとアルゼンチン間で1982年3月19日から6月14日まで、3ヶ月にわたって行われた戦いである。 |
|
フォークランド紛争 - Wikipedia フォークランド諸島進攻 - Wikipedia フォークランド諸島 - Wikipedia ハーミーズ (空母・2代) - Wikipedia インヴィンシブル (空母) - Wikipedia BAe シーハリアー - Wikipedia シュペルエタンダール - Wikipedia エグゾセ - Wikipedia シェフィールド (駆逐艦) - Wikipedia クイーン・エリザベス2 - Wikipedia キャンベラ (客船) - Wikipedia |
|
一つ目の動画 |
カナダ(61歳) フォークランド諸島は永遠にイギリスのものだ! |
アルゼンチン(32歳) (上記のコメントに対して) フォークランド諸島がイギリスのものであるとする理由は何だ? |
イギリス (上記のコメントに対して) 国旗と住民がそれを示している。アルゼンチンには無関係の事だ。 訳者注 フォークランド諸島は1833年よりイギリス領。 フォークランド諸島の国旗 |
アルゼンチン(32歳) (上記のコメントに対して) 国旗などは絵を描いた只の布切れに過ぎない。それに住民はイギリスから移住してきた人々の子孫に過ぎない。 |
イギリス(18歳) (上記のコメントに対して) アルゼンチンの住民はヨーロッパ系、主にスペイン系とヨーロッパから追放された人々で構成されている。そして、国を作り、新しい国旗を作成した。 君のようなアルゼンチン人の主張は只のたわ言に過ぎない。 (A)イギリスがフォークランド諸島に上陸したとき、この島に先住民は存在しなかった。したがって、この事は帝国主義とは無関係だ。 (B)アルゼンチンにスペイン人が上陸したとき、何十万人もの先住民を虐殺している。 |
デンマーク(26歳) 奇妙な戦争ではあった。誰もこんな戦争が起こるとは思ってもみなかった。 |
アメリカ合衆国(21歳) アメリカは100%、イギリス連合王国を支持する。 |
アメリカ合衆国(22歳) (上記のコメントに対して) 私も完全に同意する。 |
アメリカ合衆国(49歳) (上記のコメントに対して) 全くその通りだ。私も100%同意する。「ファック、アルゼンチン」 |
インド(25歳) フォークランド諸島はイギリスから全然近くないじゃないか・・・。 これっておかしくないの・・・。 |
不明(28歳) (上記のコメントに対して) 100%正論だ。 |
二つ目の動画 |
デンマーク(26歳) アルゼンチン軍は本当は戦いたくなかったんじゃないのか。そうでなければ、少なくとも陸上戦では勝利していた筈だ。アルゼンチン軍10000名に対して、イギリス軍は3000名だ。それに彼らは地形を利用できた筈だ。 |
アルゼンチン (上記のコメントに対して) 最前線で戦ったアルゼンチン軍の90%以上が戦死している。戦意喪失とか逃亡とかは到底信じられない。 |
イギリス(18歳) (上記のコメントに対して) この戦いを通しての、3つの島でのアルゼンチン軍の戦死者はたったの655名だ。11000名が降伏している。 訳者注 Wikipediaでは、アルゼンチンの戦死者は645名となっています。 |
アメリカ合衆国(46歳) フォークランド諸島の観光は解禁になっているのですか?観光施設はスコットランドの会社が所有していると聞いたことがあるのですが。何があるんでしょう? 私は2012年の11月にまずリオに行って、そこからウルグアイのモンテビデオに行く予定をしています。 かって気ままに世界旅行 - 情報ノート(フォークランド) |
三つ目の動画 |
カナダ(61歳)/最初の人 素晴らしいドキュメンタリーでした。フォークランドがまだイギリス領で良かったです・・・。 |
メキシコ(39歳) インヴィンシブルが撃沈されて、私は嬉しい・・・。 |
不明(49歳) (上記のコメントに対して) 何言ってんだ。お前。撃沈なんかされていない。 |
メキシコ(39歳) (上記のコメントに対して) インヴィンシブルはアルゼンチン軍によって撃沈されている。 訳者注 当時、アルゼンチンは合成写真を使って、インヴィンシブルを撃沈したと主張していました。 |
イギリス (上記のコメントに対して) 馬鹿な情報に踊らされているヒスパニック系だね。 |
|
|
|
|
2012年08月05日
海外の反応 フォークランド紛争 1982年 イギリス Vs アルゼンチン(Falklands Conflict)
posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(35)
| 現代の戦い