2011年08月12日

海外の反応 タラワ玉砕戦/ギルバート諸島(Battle of Tarawa)(英語版)

YouTubeで見る。(順番通りに再生します。)


動画は全部で3個収納しています。画面の下の再生ボタンの右がNextボタンです。

タラワ玉砕戦 1943年11月21日〜1943年11月23日
タラワの戦い(英語: Battle of Tarawa)とは、第二次世界大戦中の1943年11月21日から11月23日にかけて、ギルバート諸島タラワ環礁ベティオ島(英語)(現在のキリバス共和国)で行われた日本軍守備隊と米軍との戦闘。米軍はガルヴァニック作戦(Operation Galvanic)の一環として実施した作戦であった。


日本軍(海軍部隊のみ)
第3特別根拠地隊本隊(司令官:柴崎恵次 少将)902名
佐世保第7特別陸戦隊 1669名
第755航空隊基地員 30名
第111設営隊 1247名
第4艦隊設営派遣隊 970名
計約4800名

米軍
第2海兵師団 約16000名(指揮・ハリー・ヒル 少将)
計約16000名




日本軍
戦死者 4713名
生存者
軍人 17名
内地出身軍属 14名
朝鮮出身軍属 129名

米軍
戦死者 1009名
戦傷者 2296名




by Wikipedia

アメリカ合衆国
すばらしいビデオです。
 
アメリカ合衆国
ナレーターの声が叙情的ですね。
アメリカ合衆国
私の父がその時、そこにいました。
 
アフガニスタン
大変興味深い内容です。
アップロードしてくれてありがとう。
 
アメリカ合衆国
言葉が見つからない。
 
アメリカ合衆国
こんな小さな島を本当に占領する意味があったのか。
戦死者数を考えれば無意味な戦いだ。


posted by 虚空に踊らん at 09:15| 太平洋の戦い