2011年07月20日

海外の反応 現存している八九式中戦車の走行映像


八九式中戦車(はちきゅうし きちゅうせんしゃ)とは日本陸軍初の国産制式戦車である。

後の九七式中戦車 チハの頃から2文字の秘匿名称を付けるようになり、さかのぼって 八九式中戦車にも付けられた。甲型はチイ、乙型はチロとされている。この「チ」は 中戦車(チュウセンシャ)、「イ」はイロハ順で一番目を意味する。しかし命名が遅 過ぎたためか、実際に現場でチイ、チロと呼ばれることはなかったようである。
生産数は甲型が220両、乙型が184両以上である。八九式中戦車は1939年(昭和14年) まで生産された。

乙型が陸上自衛隊土浦駐屯地に保管されている。現存する乙型は世界にこの1輌のみ である。最近になって自走できるようにレストアされ2007年(平成19年)10月14日の 同駐屯地祭でお披露目された。エンジンや電気系統など現代の物を使用しており軽快 に走る。砲身は木製の精巧なダミーであるが上下に可動する。砲塔前面の増加装甲が 再現されている。


性能諸元
全長 5.75 m
全幅 2.18 m
全高 2.56 m
重量 11.8t
懸架方式 リーフ式サスペンション
速度 25 km/h
行動距離 140 km
主砲 九〇式57mm戦車砲×1
(砲弾100発)
副武装 九一式6.5mm車載軽機×2
(銃弾2750発)
装甲 最大17 mm
エンジン ダイムラー
水冷直列6気筒ガソリン
105 hp/1,400 rpm
118 hp/1,600 rpm
乗員 4 名


by Wikipedia

大日本帝国海軍
大日本帝国海軍の動画を見た反応
日本の軍用機・英語版(帝国海軍編)への反応
戦艦大和への反応
現存する零戦五二型の飛行を見た反応
一式陸上攻撃機(一式陸攻)への反応
九六式陸上攻撃機(九六陸攻)への反応
二式大艇(二式飛行艇)への反応
九七式大艇(九七式飛行艇)への反応
4発陸上攻撃機 「連山」の初飛行への反応
局地戦闘機「震電」の初飛行映像
「神風特別攻撃隊」の映像を見た世界の反応
大日本帝国陸軍
日本の軍用機・英語版(帝国陸軍編)への反応
九七式中戦車の当時の映像を見た反応
「学徒出陣」壮行会(雨の神宮外苑)への反応
太平洋の戦い
レイテ沖海戦(Battle of Leyte Gulf)への反応
ミッドウェー海戦(Battle of Midway)への反応
ペリリュー島の戦い/パラオ(Battle of Peleliu)
(英語版)への反応
タラワ玉砕戦/ギルバート諸島(Battle of Tarawa)
(英語版)への反応
ガダルカナル攻防戦/ソロモン諸島
(Battle of Guadalcanal)(英語版)への反応
硫黄島の激闘(Battle of Iwo Jima)(英語版)への反応
シンガポールへの道(The Battle For Singapore)
(英語版)への反応
アリューシャン列島の戦い(アッツ島 キスカ島)
(Battle for the Aleutians)(英語版)への反応
真珠湾攻撃(Attack on Pearl Harbor)への反応
日本初空襲 ドーリットル爆撃隊(Doolittle Raid)への反応

アメリカ合衆国
驚きました。稼動できる八九式戦車があるなんて全く知りませんでした。
 
カナダ
これはブリキの棺おけです。
 
アメリカ合衆国
バズーカの良い目標になったように見えます。
 
アメリカ合衆国
とてもかわいくて性能の良い芝刈り機、私にはそう見えます。
 
アメリカ合衆国
ちっちゃな戦車に乗ったちっちゃな人々は「万歳」を叫びます。
 
カナダ
↑この戦車の犠牲者にそれを言いなさい。
 
カメルーン共和国
八九式戦車がやられてしまったのは驚くことではありません。
 
アメリカ合衆国
カワイイ・・・。クリスマスにひとつ欲しいです。
 
カナダ
この戦車は1928年に製造されました。驚きです。
 
アメリカ合衆国
三菱の戦車の始まりです。
 
ロシア
日本の戦車の装甲は中国軍に対しては有効でした。


posted by 虚空に踊らん at 14:37| 大日本帝国陸軍