F35 Fighter Jet Cost $400 Billion! 公開日 2013/07/15 (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=KeEYaHLiMX4 |
|||
|
|||
作者のページ PeoplesUnderground - YouTube |
|||
|
|||
F-35 - Wikipedia Wikipediaに記載されている価格 A型 1億5,310万USドル(2013年) B型 1億9,650万USドル(2012年) C型 1億9,940万USドル(2012年) 日本はA型を42機導入予定。すでに当初の予定価格を大幅に上回っています。 |
|||
|
|||
F-22 - Wikipedia Wikipediaに記載されている価格 1億5,000万USドル(2009年) 輸出禁止は一応、2015年までとなっています。 |
|||
|
|||
ATD-X 心神 - Wikipedia 開発費総額 394億円 将来の国産戦闘機に適用できる先進的な要素技術を実証をするために開発されるステルス研究機である。 本機の開発により、もし将来の国産戦闘機開発に繋がる先進的な要素技術の妥当性が実証され、その後も国産戦闘機開発に対する政治的・財政的・軍事的・技術的妥当性が認められれば、政府による正式な決定を経て国産戦闘機の開発が開始されることになる。 2014年度頃に三菱重工業社内での初飛行を予定。 |
|||
|
|||
アメリカ合衆国−A 4000億ドルって? |
|||
アメリカ合衆国/動画作者 (上記のコメントに対して) その通りです。1機当たり単価の総額ではありません。開発費等を含めての総額です。開発費は1機当たり数百万ドルになっています。 |
|||
アメリカ合衆国−B 有り得ん金額だ。もう、生産中止で良いのでは? 納税者から搾取するつもりなのか?我々はもう十分絞り取られているぞ。 |
|||
アメリカ合衆国/動画作者 (上記のコメントに対して) 同意します。 |
|||
アメリカ合衆国−C これ、ほんとにもったいないな!!! |
|||
アメリカ合衆国−D (上記のコメントに対して) 福祉予算にするか、戦闘機にするかってか? |
|||
アメリカ合衆国−E 多分、空中戦等、全ての能力を満たそうとして、非常に高価になったのだと思う。他の機体より性能が良いという事さえ判明すればそれで良いと思います。全ての面で性能を追求する事は良いとは思えません。 |
|||
アメリカ合衆国−F いい戦闘機ではあるんだが。 |
|||
トルコ OK、わかったよ。トルコはこのプロジェクトから降りたい。 この高度研究の成果は、我々の手の内にも入っているんだしね。 訳者注 トルコもF-35の共同開発に参加しています。 |
|||
フィリピン F-35はロシアのYak-141のコピーだ。 Yak-141 - Wikipedia 訳者注 Yak-141は計画中止になった機体です。このフィリピン人は日本の動画で見たことがありますが、何でこんな事、書いてるのか?? |
|||
アメリカ合衆国−G 中止にするには、もうすでに巨額すぎる・・・。 |
|||
アメリカ合衆国−H 1機当たり、1億2000万ドル?そりゃ、高すぎるわ。 訳者注 もう、そんな値段は遥かに超えています。 |
|||
中国 F-35とF-22の計画をまだ続けている事自体、私には謎です。3650億ドルなんて戦闘機にかけるのは馬鹿げています。飛び立つ事も出来ないし、自らを守る事さえ出来ない。こんな役立たずな戦闘機は一体何なんだ? |
|||
|
|||
コメントが少なかったので、動画を追加しました。 日本、アメリカからF-35を導入 Japan to buy US F-35 fighters for air force (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=vp8Tb0vTYlk |
|||
|
|||
作者のページ Open Omni Productions - YouTube |
|||
|
|||
アメリカ合衆国−I これを見れば、誰が勝利者になるか、日本はわかっているんだよ。 |
|||
アメリカ合衆国/動画作者 (上記のコメントに対して) 実際、素晴らしい機体ですしね。 |
|||
アメリカ合衆国−J これ、ほしいなぁ・・・ |
|||
カンボジア/多分、アメリカ在住 我々は祖国を守るために、クメール空軍に買い与えたい。 訳者注 「クメール空軍/Khmer Air Force」はクメール・ルージュ(カンボジア共産党)政権のもので、今は存在しません。現在は「カンボジア空軍/Royal Cambodian Air Force」です。 |
|||
アメリカ合衆国−K たったの6500万ドルだって?そりゃまた、安いね。 訳者注/Wikipediaより 防衛省はF-35Aの調達価格は、2012年度予算ベースで1機あたり本体のみ約89億円、スペア部品などを含めた場合約99億円としていた。2012年度予算案においては、対外有償軍事援助を利用し調達される4機分が395億円(1機あたり98.75億円)、訓練シミュレーター整備費として205億円が計上された。 |
|||
アメリカ合衆国/動画作者 (上記のコメントに対して) Googleを見てくれよ。6500万ドルならF-35のバーゲンでしょ? |
|||
アメリカ合衆国−L これは私の意見ですが、自国で設計、生産するより購入した方が恐らく安くつくと思います。設計にはお金と時間と人手がかかります。ゲームをするにも、自分で作るよりも買ってきた方が良いのと似たようなものです。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
2013年09月09日
海外の反応 米国 F-35 戦闘機 調達価格 総額4000億ドル 約40兆円!(F35 Fighter Jet Cost $400 Billion !)
posted by 虚空に踊らん at 23:03| Comment(64)
| ステルス戦闘機
その考えで原爆も投下したな、お前らは。
タイフーンもわりと欠点の多い問題児だし
日本としてはとにかくF4の退役に間に合うかどうかが問題
だってあのハイテク国家の日本が買うんだから。
間違い無いですって。
そう言いたいのかアメリカは。
今回はしょうがなく買ってやるけど次の戦闘機はメイドインジャパンだからな。
兵器に限らないがどうも最近のアメリカ製品は設計思想がハッキリしてなくて形になるまでが長いし金もかかり過ぎる
何が必要で何が不要か、どれだけ時間と金がかかるかを事前に計算してから作るべき
大丈夫だよアメリカさん! 日本の借金1000兆円に比べたら未だ未だ逝ける!
日本は連日連夜365日、中露に領空・領海を脅かされて切実な状況なのです。
マジで早く完成させて売ってください (´;ω;`)
制空や対地等で役割分担させるほうがいい
買わないけど。
心神作ったほうが安上がりでしょ?
マクナマラの教訓を全然学んでないな米国は
てか最近の米国兵器は開発費高騰でぽしゃるの多すぎだろ
>制空や対地等で役割分担させるほうがいい
マルチロール否定ってどんだけ独自論理w
いまマルチロール性を捨てて開発されてる機体って何かあるの?
実はもう量産100機突破してます。
あちこちで言われてるが心神は技術実証機と言って「将来の国産戦闘機にこんな能力を載せたい」という技術が本当に出来るか&役に立つかを調べる機体
技術データを取るための機体なんで戦闘機としての開発は全く考えていない
心神でデータ取得→国産戦闘機開発の可否→新型戦闘機開発の流れ
いらんだろそんなゴミ…
今や真逆のプロジェクトになっちゃったね
実際の機体開発終了はそれよりずっと後になる
その間、F-35も買わず今のままなんてありえんしな
いくらなんでも一機200億は無かろう。
Su27とか巡航ミサイルでいいだろ。
世界の軍ヲタのために
米国債の事を言ってるなら違う
>>Su-27
なんでロシア機?
しかも今さら27?
仮想敵国の旧型機で既存機とあらゆるパーツで互換性が無いとか最悪じゃん
えー・・・・
たったの400億なの????
NHKなくなれば1年で5000億円も予算できるのに・・・
しかし、F35難過ぎだな、むしろミサイル技術に資金を出したほうが良いんじゃないかな?
更に次の世代の低コスト化にはF-35の経験が確実に生かされるでしょうな
F-22を超える高性能機になったのだから
一概に失敗とも言えないだろうね
6000億円だよな。
C型以外はそれほど難航してねーよ
V/STOLの方が感覚的に難しそうに思えるけど
艦載機型の方が設計難しいようだ
心配なのはF35の「鈍足」だけだな。
開発が滞っていたのがお陰で何とかモノになったって話らしいけれど。
予定に無かった米国外の企業にも追加開発させたわけでしょ。そりゃ価格も高騰するよね。
他国と一緒になってプライスタグだけ見て高過ぎるだの何だの言ってもなあ…
機体構造が根本的に違うモノを、同じ形で作ろうなんて誰が考えても無茶だと思うよ。
日本にF22売らなかったのだって
少しでも日本にF35を高く売って
開発費の足しにしたかったんでしょ
日本に開発はさせないF22は売らない
F35を買え開発費上乗せで買うなら生産工場作らせてやるけど売上は全て米国のものだ心神を開発するなら情報は全てを米国に寄越せ・・・強欲過ぎだよ
ましてアメリカの意志で動かなくなる細工されてるいるのに。
ミサイルをミサイルで迎撃する時代なんだから
国産戦闘機出来るまでミサイルで時間稼ぎ出来ないの?
調達数が増えるほど単価が安くなっていく契約
だろうから、
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-35_Lightning_II_procurement
だと今年7月の時点で、最終的には1機あたり
8000〜9000万ドルの調達価格になりそうだと
ロッキードは言ってるようだけど、どうなるんだろ。
平均1機1000〜1200万ドルぐらい機体になるのかな。
日本との契約価格もそんなもんだし。
まあ安くはないよね。
ひっぱたいた方が安上がりな気がする。
情報工作も大事だよ。
とりあえず作ってから売るのは無理ってくらい高くなっちゃってるんだろうけどw
しわ寄せが日本にも来るからちょっとなー
空域まで隠密にミサイルを運ぶレーダー付きの発射台であればいいっす…
とりあえずAだけ真面目に作ってくださいマジ急ぎで
それが出来た後BとかCとか作ってください
高級品なんだから隣のバカも買えねえだろ
戦闘機を作るのは実証がすんだ後。
日本に決定的に足りないのがエンジン技術なんだよね。
というかIHIはもうロケットエンジンだけで良いと思うわ。
ジェットエンジンなら牡蠣殻がこびり付いたIHIよりホンダの方が革新的なものを作る素養がある。(技術の裾野も全然広いし企業理念や技術者一人一人の考え方からして国家プロジェクトにおんぶに抱っこ状態&GEの下請け状態の甘えん坊IHIとは段違い)
それでも整備実績や戦闘機エンジン下請け実績はIHIは断トツだから、ホンダにエリート技術者を出向させる形で手を打てば良さそう。
開発はホンダ主導で製造は折半、整備はIHIくらいでいいで文句は無いでしょ。
エンジンだけ良いのを作れれば、ガワはどうにか成る。
そういえば一昔前のSFXを少し発展させれば垂直略陸機作れそうだよね。
確かアレも姿勢制御に幾つかの噴出孔を使っていたし可変ノズルとか使ってさ。
F2とか米国絡みで増産したくても出来ないとかアホ過ぎるだろ。。。。
空海海兵隊と共用コンポーネンツ多くしてコスト下げるハズが、どうしてこうなった?w
高いのは、米国が適正な価格でつくる気がないからだろ。こういうの参入させとかないと、まったく別の分野で戦闘機代替物作ってしまうよ、
日本は劣化したダウングレード版(機密保持の為)を買うんだよ
しかも、それはこれから開発するんだ死ねアメ公
>ダウングレード版(機密保持の為)
実際問題F-35しか道はないよ
B型が遅れてるだけで、A型は順調。性能もかなり良い。ソフトウェア面で言えばF-22より勝ってる(まあF-22も順次F35と同じように改修されるんだろうけど)
ほかのFXは言うまでもなくゴミだから
中国とアメリカがグルだと理解できていない。
エアバスA400M・ユーロファイター・NFR-90 etc
まだまだ先の話だから気長に見守ろう
F111の大幅削減とか?二の舞、これ議会通らんぞw
F35にもどれだけ無駄な開発費がかかったことか
ロシアに金出してYak-141方式のノズルのパテントをF35用に購入してるし相当無理して開発してる
今からでも専用機を個別に開発したほうが後々高機能で安くなるんじゃない?
あるいは無人機開発するとか
F35じゃ遅いし旋回できないしメンテ面倒で高いとか
哨戒機にミサイル満載した方がマシなレベル
もったいぶってライン止めてそれだけでも開発費用の無駄になって
他機にどんどん開発費をつぎ込んでるのは
なんかやっぱりおかしなことやっとる感がでてくる
しかし、これは独立国になるために超えなくてはならない試練。
中国と戦争になったらアメリカは逃げるよ、チキン野郎だから。
そのとき、誰が日本を守るの?自分で守らないと。
作っといてイーグルとの混成でよかったと思うね。
ステルスは技術的にうまくいってない。車で
いえば燃料電池車とか、電気自動車の普及・開発が
大幅にずれこんでいるようなもの。
高出力レーダーとか対抗技術や戦術などの見直しも
あるから、開発完了しても当初の見込みほど
効果発揮できるかはわからなくなってしまっている。
F22とか生産再開してF35の開発・配備は
見直して、本当は技術的なブレイクスルーあるまで
しばらくつなぎでも良かったんじゃないかな。
たぶんステルスよりも無人の兵器、飛行機の画期的な
開発が今後は進むよ。