2013年09月08日

海外の反応 海上自衛隊 練習艦隊 英国ポーツマス海軍基地訪問 2013年7月22日(Japanese Warships Kashima, Shirayuki & Isoyuki Visit Portsmouth England.)

2013年7月22日、海上自衛隊の練習艦隊が5年ぶりに英国ポーツマス海軍基地を訪問しました。
答礼として、英国艦隊も今秋、5年ぶりに日本を訪問します。

艦隊編成
練習艦 TV-3508 かしま(練習艦隊旗艦)
練習艦 TV-3517 しらゆき(はつゆき型護衛艦)
護衛艦 DD-127 いそゆき(はつゆき型護衛艦)

Japanese Warships Kashima, Shirayuki & Isoyuki Visit Portsmouth England.
2013年7月22日 (作成 イギリス)
http://www.youtube.com/watch?v=pMVToqUiEx0


作者のページ
Great Sounding Planes, Tanks, Cars. - YouTube

ドイツ
非常に興味深いビデオだ!素晴らしい撮影だし、気に入りました!
ドイツから親愛をこめて。
 
イギリス/動画作者
(上記のコメントに対して)
この艦隊は2013年8月12日にキールを訪問しますよ。
 
ドイツ
(上記のコメントに対して)
本当ですか?教えてくれてありがとう。
 
イギリス/動画作者
(上記のコメントに対して)
「SeaWaves Port Visits」のウェブサイトの情報です。


SeaWaves Port Visits
訳者注
この練習艦隊3隻の寄港地が掲載されています。
 
イギリス
素晴らしいビデオだ!
 
イギリス
「Wonkabar」さん、こういう艦船や航空機の情報はどのようにして得ているのですか?


訳者注
「Wonkabar」は動画作者のID。
 
イギリス/動画作者
(上記のコメントに対して)
「Portsmouth News」のウェブサイトに艦隊が訪問する事が書かれていました。


Portsmouth News
 
イギリス
こういう、日本の軍艦の特徴を残しながら、はっきりと現代の艦船とわかる日本の艦船が大好きなんです。
「Wonkabar」さん、いつも素晴らしいビデオですね。
 
スペイン
素敵ですね。
 
イギリス
イギリスでの他の寄港地を知っていますか?
彼らが寄港したのはイギリスではポーツマスだけなのでしょうか?
 
イギリス/動画作者
(上記のコメントに対して)
ポーツマスだけだと思います。この艦隊は世界を遠洋航海中で、「SeaWaves Port Visits」のウェブサイトにはたくさんの寄港地が掲載されています。
 
イギリス
「Wonkabar」さん、この艦隊はどのくらいポーツマスに滞在するのかご存知ですか?可能なら、艦隊が出港する前に見てみたいのです。「Portsmouth News」には何も書かれていません。宜しかったら教えてください。
 
イギリス/動画作者
(上記のコメントに対して)
出港は木曜日だと思います。「PORTSMOUTH SHIPPING MOVEMENTS」のウェブサイトで確認してみてください。
艦船の一般公開は水曜日の午前10時から午後4時までという事は知っています。


PORTSMOUTH SHIPPING MOVEMENTS

訳者注
2013年7月24日(水)
2013年7月25日(木)
 
イギリス
(同じく上記のコメントに対して)
この艦隊の出港は木曜日の午前9時です。1隻だけが水曜日の午前10時から午後4時まで一般公開されます。
 
イギリス
素晴らしいビデオです!
 
不明/多分、イギリス
素晴らしいビデオだ、相棒!
 
イギリス
「Wonkabar」さん、アップロードしてくれてありがとう!
 
不明/多分、イギリス
Woo-hoo Japan !


訳者注
「Woo-hoo/Woohoo」は「スゴイ」、「やったー」とかそんな感じの感嘆を表す言葉です。
 
スペイン
思ったのですが、第2次大戦の敗北後、日本は軍備を持てないのじゃないですか?
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
はぁ?アメリカは大戦後、僅か数年で西ドイツと日本の両国を再軍備させている。両国とも第3次大戦も可能なほどの軍備を保有してるぞ。
 
フランス
(同じく上記のコメントに対して)
中国の軍事的進出よって、極東の全ての国は武装する必要があります。中国は「中国 Zhngguo」と呼ばれていて、その国名自体、世界の中心と言う意味です。中国人は本当に自分たちが世界の中心と考えていて、その態度は極めて傲慢です。
 
イギリス/動画作者
(上記のコメントに対して)
その通りです。このビデオの艦隊には士官候補生たちが乗っています。彼らの怒りは将来、ハープーン・ミサイルとシー・スパロー・ミサイルで発揮されることになるでしょう。
 
イギリス
日本は1860年代から近代化に着手しました。海軍はイギリス海軍を手本に、陸軍はドイツ陸軍を手本にしたのです!
 
 
 

この動画はコメント欄が無効になっています。
Royal Navy hosts three Japanese warships 22.07.13
2013年7月22日 (作成 イギリス軍)
http://www.youtube.com/watch?v=Tdb7g0jDsv8


作者のページ
BritishForcesNews - YouTube(イギリス軍・ニュースチャンネル)

 
 
 

付録1 フィンランド訪問 2013年7月30日
JDS Kashima arrived in Helsinki 30.7.2013
(作成 フィンランド)
http://www.youtube.com/watch?v=fyp95m-nuT8


付録2 フィンランド訪問 2013年7月30日
JDS Kashima laivastovierailulla - JDS Kashima visiting Finland
(作成 フィンランド)
http://www.youtube.com/watch?v=-oLMSJr-WyM



このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 海上自衛隊 練習艦隊 英国ポーツマス海軍基地訪問 2013年7月22日(Japanese Warships Kashima, Shirayuki & Isoyuki Visit Portsmouth England.)
海外の反応 大型ヘリ空母 「DDH-183 いずも」 進水! パート2 (JS IZUMO DDH-183 / 22DDH - Izumo-class helicopter destroyer launched Aug 6, 2013)
海外の反応 大型ヘリ空母「DDH-183 いずも」進水!
(JS IZUMO DDH-183 / 22DDH - Izumo-class helicopter destroyer launched Aug 6, 2013)
海外の反応 日本政府、フィリピンに巡視船10隻供与を決定!(Japan to give patrol boats to Manila amid China tensions)
海外の反応 フィリピン、韓国製戦闘機 FA-50を12機購入
(Pilipinas, nakatakdang bumili ng 12 South Korean FA-50 fighter jets)
海外の反応 日本国自衛隊 2013年
(2013 Japanese defense forces "ZIPANG")
海外の反応 フィリピンとアメリカ合衆国、日本は同盟国だ!
(Philippines,United States,and Japan "Unites!")
海外の反応 旭日旗 パート2 改訂版 (Rising Sun Flag)
海外の反応 ホンダ・ジェット/ビジネスジェット機
(HondaJet/Honda Jet - Business Jet)
海外の反応 日米共同島嶼奪還演習 「ひゅうが」にオスプレイ着艦格納 ドーン・ブリッツ「夜明けの電撃戦」(Dawn Blitz 2013 - MV-22B Osprey landed on JS DDH-181 Hyuga)
海外の反応 日露戦争 日本海海戦/坂の上の雲
(Russo-Japanese War - The Battle of Tsushima)
海外の反応 陸上自衛隊 第7機甲師団 (7th Armored Division Japan Ground Self-Defense Force)
海外の反応 中国が暴言!日本は沖縄から出て行け!!
(Japan, Get OUT of Okinawa !!)
海外の反応 世界の海軍 Top 5 改訂版 世界の海軍ランキング (The Top 5 Navies in the World)
海外の反応 海上自衛隊 対潜哨戒機 P-1 改訂版
(Kawasaki P-1 Maritime Patrol Aircraft - JMSDF Japan Maritime Self-Defense Force)

posted by 虚空に踊らん at 23:16| Comment(53) | 海上自衛隊
この記事へのコメント
うずしお打線33年ぶりの夏勝利おめっとさん
Posted by 僕自身コメントする喜びはあった at 2013年08月10日 19:34
>僕自身コメントする喜びはあった
管理者です。
いつもありがとうございます。
満塁ホームランなんか初めて見てしまいました!
Posted by at 2013年08月10日 19:41
11月頃に英海軍が日本に来るらしいね
楽しみだなー
Posted by at 2013年08月10日 19:51
自衛隊記事だ♪ 管理人さんありがとう(*≧▽≦)ノシ))
イギリスさん達が手を振って歓迎してくれてて嬉しいw
女の子の隊員さん背がちっちゃいw
【いそゆき】の後ろ、ユニオンジャックと旭日旗を見つけてニヤッとしてしまった。 どちらも格好良い旗だよね〜。


>イギリス
>日本は1860年代から近代化に着手しました。海軍はイギリス海軍を手本に、陸軍はドイツ陸軍を手本にしたのです!

イギリス師匠とドイツ師匠、また仲良くしません?
アメリカさんと四カ国で合同訓練とかとかw
Posted by ななし at 2013年08月10日 19:55
>イギリス師匠とドイツ師匠、また仲良くしません?
>アメリカさんと四カ国で合同訓練とかとかw


ちょwww強すぎるw
Posted by at 2013年08月10日 19:57
旬なネタありがとうございます!
これを見たかった。
Posted by at 2013年08月10日 19:57
これって安倍ちゃんの対外政策と関係あるのかな。
それとも単なる既定路線?
Posted by   at 2013年08月10日 20:09
日米同盟
日独伊三国同盟
日英同盟
を全部まとめてもう一度やりませんか?
イギリスさん、ドイツさん、イタリアさん
Posted by at 2013年08月10日 20:13
旭日旗格好いいわ
Posted by at 2013年08月10日 20:17
かっこいいい
Posted by    at 2013年08月10日 20:19
>>アメリカさんと四ヶ国で合同訓練とか

陸軍ならヤキマの戦車射撃競技会とかなら有りますね
海軍のリムパックはドイツがいないな……

あと最初はフランス陸軍が師匠なのは内緒な!
Posted by at 2013年08月10日 20:23
かっこいいぃぃい!

秋に英海軍が来るんですね!?
鼻血噴きそう
Posted by at 2013年08月10日 20:29
うはは。このタイミングで軍艦旗に礼砲すか。
Posted by at 2013年08月10日 20:35
おー、なんか大砲撃ち合っとるぞ。
Posted by at 2013年08月10日 20:38
>フランス
>中国人は本当に自分たちが世界の中心と考え
>ていて、その態度は極めて傲慢です。

よくご存知で。

サルコジの中華大好き日本嫌いは有名だが
オランドはどうなんざんしょ?
Posted by at 2013年08月10日 20:42
海軍は英式、陸軍は仏式って聞いた記憶がありまする
どっちなのー?!
Posted by at 2013年08月10日 20:59
最初は仏式と独式から学び、その後独式に絞った。
・・・だったと思う。違ったらすまん。
Posted by at 2013年08月10日 21:14
あ、陸の話っす。
Posted by 21:14 at 2013年08月10日 21:15
この艦隊フィンランド→ポーランドも行ったみたいですね〜
ポーランドでは合同演習もするみたいですが(なんと日経HPで入港時の映像見れます!)
フィンランドの方が(ようつべうp数も)お客さん(映像上の)も多かったな…
イギリス行ったなら肉じゃがでも振舞ったらよかったのにw(あえてカレーじゃなく)
欲言えばイギリスには高雄の艦名行って欲しかった…(もう少し新しい船でも…)
Posted by at 2013年08月10日 21:17
海軍は、フランスとイギリス両形式だったんですが、
フランスがいかんせん、モンキーな不良品ばっかつかませるもので、イギリスに一本化しました。

“畝傍艦”で検索してみてください。
Posted by at 2013年08月10日 21:20
>陸軍は仏式って聞いた記憶がありまする
仏式と独式(プロイセン式)の陸軍が激突する戦争の結果を受けて
陸軍の(基本的な)教師をフランスからドイツにした歴史があるのよ。
興味があるなら普仏戦争で検索すると幸せになれるかもしれない。
Posted by at 2013年08月10日 21:20
>これって安倍ちゃんの対外政策と関係あるのかな。
>それとも単なる既定路線?
安部とか右とか左とか関係なく毎年行ってるよ
何十年も前からずーっとね

>うはは。このタイミングで軍艦旗に礼砲すか。
これも毎年のこと
この遠洋航海は将来士官になる人たち、つまり現場のトップを任され、海自の顔となる人たちのお披露目会・挨拶回り的な意味合いがある
未来の高級将校がいっぱい乗ってるって考えれば良いかな
だから互いに失礼の無いよう礼砲実施するのがマナー
補給目的だけの普段の寄港とは訳が違う
Posted by at 2013年08月10日 21:23
フォークランド諸島の領有権争いについて
支那がアルゼンチン支持を表明して以降
イギリスは日本に接近してるんだよね
Posted by at 2013年08月10日 21:42
かっこいい動画ですね
翻訳ご苦労さまです
Posted by at 2013年08月10日 21:55
たまごっちw
Posted by 名無し at 2013年08月10日 22:05
フィンランドにも寄港していると思いますが、その動画の翻訳はありませんか?
Posted by at 2013年08月10日 22:19
英国人の動画は良いね

変に荒れないし変な事を言い出す奴にはちゃんと知識のある英国人が言い返してくれる
Posted by at 2013年08月10日 22:21
参院選挙の翌日入港か…やるね
Posted by at 2013年08月10日 22:25
旭日旗はナチスの旗と同じだって叫んでる人たちはイギリスが普通に旭日旗おったてた日本の軍艦を入港させてる事実にしっかり反論してみろってな。
Posted by       at 2013年08月10日 22:33
ま、毎回恒例の護衛艦ともなっての練習艦による各国表敬訪問ついでの世界一周航海軍事訓練。

ある程度の海軍兵力もつ国も同様なことやっているし、日本にも来ているよ。

どの国でもあまり大々的にメディアに取り上げて報道されることは滅多にないが。
Posted by at 2013年08月10日 22:43
前にドイツのハンブルク港に寄港した練習艦かしまと護衛艦むらさめ(?)見に行ったことあるよ。 内部も一般公開していたし。

ちなみに、ドイツのハンブルクにあるドイツ連邦軍大学には常時日本から自衛隊員が研修派遣されている。

あと、あの都市には国際海洋法裁判所があって、当時日本人裁判官が派遣されていた。
Posted by at 2013年08月10日 23:05
中国はZhngguoじゃなくてZhongguoじゃないですか?管理人さん
Posted by at 2013年08月10日 23:12
>フィンランドにも寄港していると思いますが、その動画の翻訳はありませんか?

管理者です。
動画はありますが、コメントがフィンランド語なので翻訳不能です。
動画だけ追加しておきました。一つ目はなかなか良いですよ。
Posted by at 2013年08月10日 23:13
練習艦かしまについてはググればかなり特殊な艦というのがわかるかと。
就航した当時は世界初の本格的最新鋭近代練習艦で(他国は帆船や木造艦を練習艦に使用していた)世界中の海軍国の注目の的だった。
Posted by at 2013年08月10日 23:17
おー礼砲撃ってる動画を久しぶりにみました。
陸側からの礼砲って何て名前の砲かわかる方います?初めて見ました。
Posted by at 2013年08月10日 23:25
>フォークランド諸島の領有権争いについて
支那がアルゼンチン支持を表明して以降
イギリスは日本に接近してるんだよね

他にも、すでに内部分裂状態のEU関係と、信用ならないEU各国との共同開発に見切りつけたのと、最近ではローマ法王がアルゼンチン出身の法王が立っちゃったからw フォークランドだけではなくスペインとのジブラルタル問題もやばくなっているしねw
その上英軍がガタガタ。 再建計画も悪化の一途の財政難で先行き真っ暗w
Posted by at 2013年08月10日 23:29
海自の練習艦隊の航海なんてずっと昔からだし
各国海軍の艦艇はあちこち表敬するのが普段の仕事の一つだよ

Posted by at 2013年08月10日 23:40
だいたい、こういう行事での自衛艦訪問入港の場合、現地の在外日本領事館や日本郵船、商船三井などの企業も裏で活発に動くんだよね。

ま、それら船舶系民間企業はかつて自社所有の大型船提供して、いろいろ空母等への改装、補給・輸送艦に寄与してきた過去を持つ、軍とは切っても切り離せない間柄の表向き民間企業w
現在もそこそこ使えそうな大型船所有しているわけだしw
Posted by at 2013年08月10日 23:43
フィンランド、二次大戦以前くらいの古い野戦砲で礼砲撃ってるんだね。
タリ=イハンタラ1942っていう映画みてTulta(撃て)という単語は覚えたよ。

Posted by at 2013年08月10日 23:47
オレが今高校生だったなら自衛隊入りたいわ・・
彼らが人生を有意義に過ごしてるように見える。
Posted by ああ at 2013年08月11日 01:43
↑今からでも入れよ。1等兵ぐらいならなれるだろ。
Posted by at 2013年08月11日 02:48
いまでも空砲撃つんだな
よく考えたらはじめて見たかも
Posted by at 2013年08月11日 04:39
中韓以外の国の人は理解しているけど、旭日旗を無くすようなことは絶対にしてはいけない。

反日無罪の国のような奴らとは今まで以上に距離を置いたほうがいい。
Posted by at 2013年08月11日 10:34
やっぱり、こういうポジティブで旬な記事はおもしろいな。
Posted by at 2013年08月11日 11:45
英国人が関心を持ってくれて嬉しいよ!
フィンランドの伝統も美しいね。形が残されている様は羨ましく感じます。
益々の交流繁栄をお願いしたい。
Posted by at 2013年08月11日 14:35
旭日旗侮辱は彼らを侮辱するのと同じ
Posted by at 2013年08月11日 15:55
素朴な質問
海外派遣される自衛官って、パスポートとかの扱いはどうなってるのかな
Posted by at 2013年08月12日 01:26
一般旅券とは異なる公用パスポートじゃね?

一般人とは違い、国家公務員は国内外の移動にいろいろ制約・義務課せられていて自由ではないよ。
公私ともにね。
Posted by at 2013年08月12日 04:16
フィンランドの礼砲はしぶいのう。
Posted by at 2013年08月12日 09:25
自国の利益の方が大きいなら組む、そうでなければ組まない

まぁどこの国でも当たり前のことだけど日本は当たり前のことができない
Posted by at 2013年08月12日 18:38
かしまかぁ。
戦前から訓練航海と言えば鹿島(笑)
がんばってるなぁ。
しかし、「しらゆき」っ英語でスノーホワイトだろ。こんな可愛い名前の軍艦、連中聞いたことないだろ(笑)イギリスときたらヴァンパイヤとかガーゴイルとかだからなあ。。。
Posted by at 2013年08月12日 20:36
“かしま”ってあれか?
「女王陛下にキスされて光栄です」の艦かww

Posted by at 2013年08月13日 20:09
そろそろ練習艦あたりにだけは「菊の御紋章」を復活してもいいと思うんだけどな。
海上自衛隊の「格」が上がると思うんだな。
Posted by       at 2013年12月01日 01:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]