2013年04月05日

海外の反応 三菱心神 先進技術実証機 国産ステルス機 Part-2 (Mitsubishi Shinshin ATD-X Advanced Technological Demonstrator-X)

Japanese Stealth Fighter Mitsubishi ATD X ShinShin
(作成 アメリカ合衆国)
http://www.youtube.com/watch?v=K4Ucjp9qJOg


作者のページ
RUChinaTradeCo - YouTube

心神 - Wikipedia

心神(しんしん)は、日本の防衛省技術研究本部(技本)が三菱重工業を主契約企業として開発を行っている先進技術実証用の航空機。正式名称は先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X, ATD-X)である。

心神と言う名称はプロジェクト初期の部内における名称であり、現在心神と言う名称は公式、非公式ともに使用されていない。

本機は将来の国産戦闘機に適用できる先進的な要素技術を実証をするために開発されるステルス研究機である。防衛省は「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」でF-2戦闘機の後継機に国産戦闘機を選択肢に入れるための先進軍事技術の研究開発の必要性を訴えており、本機の開発により将来の国産戦闘機開発に繋がる先進的な要素技術の妥当性が実証され、その後も国産戦闘機開発に対する政治的・財政的・軍事的・技術的妥当性が認められれば、政府による正式な決定を経て国産戦闘機の開発が開始されることになる。

本機の開発においては、既に様々な研究開発で獲得した技術を投入して実物大模型のRCS試験や5分の1縮小サイズ無人モデルの飛行テストを成功させており、2009年(平成21年)度から実機の開発が始まっている。

2014年(平成26年)度頃に三菱重工業社内での初飛行、2015年(平成27年)度頃に技本と航空自衛隊での飛行試験が予定されており、2016年(平成28年)度頃の開発完了を目指している。

2012年3月28日、組み立てを飛島工場(愛知県飛島村)で始めた。

ウクライナ
これはロボットに変身するんだろうか?
 
ロシア−A
(上記のコメントに対して)
スホーイが最高だ。他のはゴミだ。


訳者注
ここでのスホーイは「PAK FA(パクファ)」のことです。


PAK FA - Wikipedia
こんなのです。
Sukhoi T-50 PAK-FA (HD) - YouTube
 
ウクライナ
(上記のコメントに対して)
もし、Mitsubishi(心神)が巨大な人型ロボットに変身したら、それ以上のものはないと思うけどね。
 
ロシア−A
(上記のコメントに対して)
ロシア人は簡単に諦めたりはしない。我々は世紀を超えて、いかに生き残るかは政府によって教えられている。アメリカや残りの国は我々のペットだ。昔から我々は自己犠牲で生き残ってきたのだ。
 
ウクライナ
(上記のコメントに対して)
私はウクライナ人だが、じゃ、生き残り方について教えてくれ!
 
ロシア−B
(上記のコメントに対して)
まっ、冷静にね。
 
アメリカ合衆国
F-22のレプリカを作ろうとしてるのか。
 
インド
デザインは良いと思いますが、でもF-22ラプターのデザインを超えるものはありません。日本人がいかに洗練されたコックピットを作るかチェックが必要ですね。
 
カナダ
なかなか良い機体に見えますね。
飛行しているところを見られる事を期待しています。
 
オーストラリア
この翻訳って、相当無茶苦茶じゃないのか!
それと、ニュースの声なんだが・・・、ニュースキャスターの彼女のステルス性の声がトップシークレットなのか?
まっ、冗談はさておいて、この機体は中国のゴミのステルス機よりはるかに優れているように見えます!
 
ニュージーランド/多分、中国系かな?
(上記のコメントに対して)
お前、わかっているのか?
少なくとも、中国は4、5機のステルス機の試作機を保有しているが、日本は1機も持っていないぞ。
 
カナダ
(上記のコメントに対して)
まぁ、その通りなんだが、君も理解しているとは思うが、これは冗談なんかでは計画されていないという事だ。
それに、この機体にはレーダー波を無効にする高度なファイバーが使用される事になっている。
 
ニュージーランド/多分、中国系かな?
(上記のコメントに対して)
まぁ、そうだが、中国のステルス機は馬鹿にされているようなゴミの機体ではない。
 
ドイツ
我々ドイツを除いて、みんなステルス機を保有しようとしているね。
ドイツはクソみたいなユーロファイター・タイフーンに数十億ドルも費やしてしまった・・・。
 
アメリカ合衆国−A
(上記のコメントに対して)
ユーロファイターはF-22との模擬戦では一貫して優位に立っているぞ。私はこんな失敗作のステルス機に合衆国が数十億ドルも使った事に文句を言いたい。
 
アメリカ合衆国−B
(上記のコメントに対して)
しかし、ユーロファイターでは攻撃可能の範囲まで、F-22に近づく事さえ出来ないのではないのか。
 
不明/英語圏のどこか
(同じく上記のコメントに対して)
ユーロファイターがF-22に勝ったのはHMSS(ヘルメット・ハードシステム)が優れていたからだ。F-22にはもうひとつこの性能が欠けている。
しかし、ロングレンジでの対戦の場合、ユーロファイターには勝ち目はない。
 
アメリカ合衆国
日本人はこの機体を、肉眼でも見えないとか、ロボットに変身するとかというところまで、作り上げて行くに違いない。そんな事になったら、我々に勝ち目はないね。
 
 
 

Japan's Shin Shin Stealth Fighter Simulation
(作成 シンガポール)
http://www.youtube.com/watch?v=F9oEuXGEtx0


作者のページ
Military - YouTube

イギリス/多分、中国系
日本は中国、ロシア、アメリカと比べても小さな国です。しかし、その小ささが俊敏な行動、迅速な反応、敏捷性に効果を発揮している事がこれで証明されるかも知れません。
 
ロシア
F-15とF-22を合わせたような形に見えるね。
 
アルジェリア
(上記のコメントに対して)
F-15イーグルには似てないだろ。
 
カナダ
(同じく上記のコメントに対して)
君は何を言っているのだ?
私にはこの機体が他の航空機に似ているようには見えない。
まず、様々なアングルが違っているし、それに設計自体が他の航空機とは同じようなものではなく、逆にほど遠いものがあると私は指摘しておきたい。見た目の形状は航空力学上、同じようなものなのだ。君が、詳細にアングルや形状を確認していれば、全ての点において違いがあることに気付く筈だ。
 
ニュージーランド/中国系
「Shin Shin」って、何なんだ?
名前は好きになれないが、でも、どんな風に完成するのか見てみたい。
 
アメリカ合衆国
コピー機のJ-20は、私にはステルス機には見えない。
離陸する前に、日本の空軍によって破壊されるのではないか。


J-20 - Wikipedia
 
アメリカ合衆国
この機体は「Shin Shin」と呼ばれている。それは中国を蹴っ飛ばす最初の機体となるからだ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 三菱心神 先進技術実証機 国産ステルス機 Part-2 (Mitsubishi Shinshin ATD-X Advanced Technological Demonstrator-X)
海外の反応 もし、日本が第2次大戦で勝ってたら?
(IF Japan had won World War II)
海外の反応 USS エンタープライズ 2012年12月退役 就役年数51年(CVN 65 USS Enterprise - BIG E)
海外の反応 陸上自衛隊 10式戦車(ひとまる式戦車) 改訂版 (Type 10 Tank Japan New MBT JGSDF Japan Ground Self-Defense Force)
海外の反応 世界の海軍 Top 15 & 海上自衛隊(Top 15 Navies in the World & Japanese Navy 2013)(世界の海軍ランキング)
海外の反応 中国人民解放軍 vs 日本国自衛隊(Chinese Military vs Japan Self-Defense Forces)

posted by 虚空に踊らん at 21:21| Comment(97) | ステルス戦闘機
この記事へのコメント
Shin Shinて表記するとさ、シナの押し売り外交品種パンダに付けられる名前みたいだよな。
Posted by 僕自身コメントする喜びはあった at 2013年03月27日 13:27
競合機としてRonRonも作っておこう
Posted by at 2013年03月27日 13:36
自己犠牲じゃなくハイエナだろ?
Posted by at 2013年03月27日 13:48
Pai Paiの開発が急がれる
Posted by at 2013年03月27日 13:51
心神の名前の由来って、まさか、

キングオブハート、ゴッド……いや、なんでもない、

まさかなw、ハハハハハハハ…ハ?
Posted by at 2013年03月27日 13:52
>Pai Paiの開発が急がれる

いいなそれw
でも、コレあくまで技術実証機であって、戦闘機じゃねーんだよ。
技術が可能なものかどうかの試験機であって戦闘機じゃないんだと何度言っても戦闘機だと勘違いする人が(ry
Posted by at 2013年03月27日 13:54
TIM TIM もあれば完璧
Posted by at 2013年03月27日 13:58
ロシア人や中国人ほど自己犠牲という
言葉が似合わない連中はいないなw。

世界中の国の奴がみんなそう思うぞ。
Posted by at 2013年03月27日 14:01
しんしんていう漬物なかったかな
何かそれ思い出してつい笑ってしまう
Posted by at 2013年03月27日 14:07
過去見た記事でも書かれてた事だが
心神は実証試験の模型段階であって、アレをそのまま作る訳ではない
○○と似てる!とかいう話はまだ早いのよ
Posted by   at 2013年03月27日 14:16
paipaiに興味shinshin
Posted by   at 2013年03月27日 14:23
pai-paiだのtin-tinだのwww

君らは馬鹿か?


第五戦術ステルス戦闘機「man-man」!!
Posted by at 2013年03月27日 14:33
正直現状では何も言えない
(実証実験段階なんだからそりゃそうだが)
ただやっぱりネックとしてエンジンが出来ないのが痛い、輸入させてくれないだろうし

チャイナのステルスは褒めるも貶すも出来ん
まさに隠れてるんだからw

まあ日本は出来上がってない以上
中国は実績が公開されて無い以上
双方貶されるのも褒められるのも蓄積された他所の信用からだろう
それ以上でもそれ以下でもない、
実物が出て来ない以上全部妄想に過ぎない
Posted by   at 2013年03月27日 14:34
>日本人はこの機体を、肉眼でも見えないとか、ロボットに変身するとかというところまで、作り上げて行くに違いない。

肉眼でも見えないってこれか
http://livedoor.blogimg.jp/kugelschreiber12/imgs/3/0/300c0c54.jpg
Posted by at 2013年03月27日 14:38
pai-paiにman-manはtin-tinも興味shin-shin
Posted by at 2013年03月27日 14:39
shin-shin・・・ローマ字表記すると確かにバカみたいな名前だなw
もし実現に向けて本格的にやるなら
名前は変えて欲しい
Posted by   at 2013年03月27日 14:52
じゃあ俺はパフパフ希望
Posted by at 2013年03月27日 14:53
確かにスホーイはかっこいい
見た目なら一番かな
Posted by at 2013年03月27日 14:56
形はともかく名前は正直ダサいと思う
Posted by at 2013年03月27日 14:59
「日本語では」心神って名前はかっこいいだろう?
なんでわざわざローマ字に直して
「白人さま視点になったつもりで」ダサいなどと言ってるのだ?
ダサいのは、美的価値観さえ欧米人の目を気にして自らのカッコよさも持ちえない人ですね
日本人が作る戦闘機なのだから、
日本人にとってかっこいい名前ならそれでいいのだよ
Posted by   at 2013年03月27日 15:26
マジレスwww
Posted by at 2013年03月27日 15:33
ファンネル搭載するの?
Posted by at 2013年03月27日 15:46
実証機の名称がなであれ、実用化すればどうせF-3戦闘機なんてことになると思うよ。
Posted by at 2013年03月27日 15:53
>>心神と言う名称はプロジェクト初期の部内における名称であり、現在心神と言う名称は公式、非公式ともに使用されていない。
Posted by   at 2013年03月27日 15:56
どうせならパンダカラーにすればいいのにw
Posted by at 2013年03月27日 15:57
これだけ良い機体がロールアウトしないなんてハァハァ
mon-monに名前を替えてもいいレベル
Posted by at 2013年03月27日 16:03
日本はものづくり国としては終わっているから
作れるかどうか怪しいね?頑張って欲しいけど
Posted by   at 2013年03月27日 16:11
>日本人にとってかっこいい名前ならそれでいいのだよ
いえいえ、兵器というものは相手に与える威圧感も重要
外国人の耳にもカッコイイ名前なら、それにこしたことはない
Posted by at 2013年03月27日 16:18
数字名称で良いと思うけれど皇紀でやって貰いたい。
Posted by   at 2013年03月27日 16:19
イカズチとか五月雨とかそういう名前もかっこいいですよね。
僕は個人的に「零」の名前を引き継いで欲しいですが、剛零で「スーパーゼロ」「オーバーゼロ」とかどうでしょうか。
Posted by at 2013年03月27日 16:19
心神という名称にあーだこーだ言ってる奴は管理人さんが載せた文章をちゃんと読んでるのか?
プロジェクト初期の名称であって今は公式、非公式ともに使用されていないと書いてあるだろ
Posted by at 2013年03月27日 16:22
>>僕は個人的に「零」の名前を引き継いで欲しいですが・・・

ゼロのの名前は三菱F-2に引き継がれている。
F-2の通称は「バイパーZERO」だ。
Posted by at 2013年03月27日 16:35
目指せ第六世代!

旧軍風な名前にするならどんな感じになるのかなぁ?
制空戦闘機的に『風』でいくか自衛隊の専守防衛思想的に局地(迎撃・要激)戦闘機な『雷・電』でいくのか……
Posted by at 2013年03月27日 17:10
こいつの実機が飛ぶことは1%もないから。ラインセンスを買うときに足元見られないように、コスト無視してその気になれば自分で造れると見せる必要がある。自力で開発するより高いならいらないよってこと。でないと、サウジのように軍事企業の言い値で買う羽目になる。
もう、1国で主力戦闘機を開発するなんてのは現実的じゃないんだ。構想から10年かけてようやく量産にこぎつけたとする。そのときにはすでに最新鋭機ではなくなってたりな。技術は飛躍を繰り返して停滞する兆しすらないし、どっちへ飛ぶかも予想しようがないとくる。1国で負いきれるリスクじゃないね。民間向けの商用機ならとっくの昔に多国籍での共同開発がデフォになってるじゃんか。
Posted by   at 2013年03月27日 17:36
自衛隊風な名前にすると〜光あたりかね?
Posted by at 2013年03月27日 17:43
ヲタの巣らしく「松風」か「雪風」だろ。「そよかぜ」では旧式駆逐艦になっちまうし。
Posted by at 2013年03月27日 17:47
コメ欄ワロタ
パイパイとかアホか(褒め言葉)www

あとさ、シンシンって響きはまじでかっこ悪い。
昔の日本の戦闘機のほうが
かっこいい名前いっぱいあったのに。
Posted by    at 2013年03月27日 17:50
だがちょっと待って欲しい
PAN-PANという名前もアリなのではないか?
Posted by   at 2013年03月27日 17:55
終戦直後のパンパンの意味はさておいて、現在pan-panはMAYDAYに至る可能性がある緊急事態の無線符号だ

そんなのアリなわけ無いだろ
Posted by at 2013年03月27日 18:33
何も2文字のこだわらなくてもいいじゃないか?

pai-tim-manを、俺は押しとくw
Posted by at 2013年03月27日 18:48
ではPai-Panならどうだろうか?
Posted by at 2013年03月27日 19:02
このテスト機の開発を急いでぇぇ!
5年以内に始めるっていう第六世代スステルス機のi3 FIGHTER計画を前倒し開発開始するのです!!

こいつが完成しないことにはi3の開発がががが…。
はやくF-3が見たい!

Posted by at 2013年03月27日 19:21
まさか15tエンジンに目処が立つとはね!
そりゃ〜ラプター見せ付けられ 売らないなら作るしか無いわなw
でも、技術蓄積には必要な道だったかもしれん
Posted by at 2013年03月27日 19:33
いや、もうそこは

ぱいぱん!でもよくね
Posted by at 2013年03月27日 19:39
>競合機としてRonRonも作っておこう

人形劇三国志がわかる世代が・・・
Posted by at 2013年03月27日 19:56
>ぱいぱん!でもよくね
それだと操縦桿の名前をtin-tinにしないと
シナジー効果が得られない
Posted by at 2013年03月27日 20:37
>肉眼でも見えないとか
そんなスーパー戦闘機が開発できたら、世界征服も夢じゃないな。絶対に無理だけど。
Posted by at 2013年03月27日 21:04
漢字で見るとかっこいいんだけど
ローマ字でshinshinだとなんかふにゃらけた感じに見える
Posted by at 2013年03月27日 21:09
日本らしく気象や鳥類由来の名前のほうがよかったとかいう声もよく聞くよな
旧軍になるけど、「晴嵐」とかカッコイイと思うわ
Posted by at 2013年03月27日 21:10
自己犠牲なんていいもんじゃなくて、人海戦術という強制的な「消耗品扱い」だよね。
Posted by @ at 2013年03月27日 21:41
疾風か烈風がいい
Posted by at 2013年03月27日 21:58
アメリカや日本はあらゆる分野に莫大な投資をして人類初のテクノロジーを手に入れてるのに、糞チョン野郎はGDP2位になってもハッキングや違法コピーしか手がない屑。

自らの力で何も作れないこんな奴らが世界の覇権を握れると本気で思っているのがワロス。
Posted by   at 2013年03月27日 22:07
↑糞チョン→糞シナ

Posted by   at 2013年03月27日 22:08
ロシアと中国を大国と思ったことないな

日本の上は今の所、米国だけ
Posted by   at 2013年03月27日 22:15
9条のせいで軍事技術がますます衰える

外交=軍事力
Posted by あああ at 2013年03月27日 22:17
心神の英訳コードネームはGhostだったはず。L.E.D.ミラージュ×バクスチュアルみたいに、一機が複数機をコントロールするシステムを構築しようとしてると聞いたが…。
Posted by な at 2013年03月27日 22:41
旧軍の戦闘機のネーミングセンスは異常にかっこいい
Posted by at 2013年03月27日 23:16
これ実証機なんだが
Posted by at 2013年03月27日 23:17
実用機が完成したあかつきには
Fなんたらとか味気ない名前はやめて欲しいな。
ちゃんと日本語名、できれば漢字表記の機体名にして欲しい。
Posted by at 2013年03月28日 00:08
機体を水色に塗るとマジで肉眼で見えなくなるけど、逆に事故が起こりやすいからやめたって経緯が結構昔になかったっけ。

ステルス機で一番のネックになっているキャノピーの開発動向に着目するとは、このインドさんかなり詳しいな。
Posted by   at 2013年03月28日 00:14
名前はジャパニーズゼロで決まりだろ
Posted by at 2013年03月28日 02:48
上から見た翼の形状はF-2っぽいな。
しかし初飛行が来年とは楽しみだ。
Posted by at 2013年03月28日 04:50
日本のネックはエンジンだけだよな正直特許を回避して造るには理論すら超えた新技術が必要だからライセンス購入の魔改造エンジンっぽいけど、どうなることやら
Posted by at 2013年03月28日 10:34
日本は第5世代戦闘機の開発は諦めて、ファンネルやレールガン搭載の第6世代の開発に賭けてるんだろ。
Posted by 名無し at 2013年03月28日 10:38
ファンネルって何なんですか?実用化されてる戦闘機でそういう
機能は訊いたこともないが。
Posted by at 2013年03月28日 11:54
防衛省の技研の第六世代戦闘機の開発コンセプトに戦闘機に付属する小型の無人戦闘機が有るから、それをファンネルと勝手に名付けているだけかと。
Posted by at 2013年03月28日 14:54
アメリカがF35でもたついてる内に、20年遅れている技術レベル差を縮めるのが目的だし。
次の第六世代で追い越したい野望の通過点だから。
Posted by at 2013年03月28日 17:09
戦後から日本は軍事開発がロシアやアメリカと違ってかなり遅れてたから、少しずつで良いから巻き返して欲しい限りだ。長期間での開発に期待。
Posted by ア at 2013年03月28日 23:15
ファンネルってあまり強そうな戦闘機じゃないね。
なんか某化粧品みたいなダサいネーミングだなあw
防衛省がそんなダサいネーミングをしたのなら、制服組に
センスがなさすぎでは?
Posted by at 2013年03月28日 23:43
>ファンネル
ただのガンダムネタだから、見逃してやって。
面白いと勝手に思ってるだけなんだろ。
Posted by at 2013年03月29日 00:23
アップロードは1年前だけど随分古い映像にみえるな、放送は何年前だろう
Posted by あ at 2013年03月29日 09:08
ダッソー社のnEUROnの海外反応も見たいです。
Posted by at 2013年03月29日 18:56
国産ステルス戦闘機が完成したあかつきには
零戦カラーに塗られることを期待している!
コラ画像でもいいから拝んでみたいもんだ。
Posted by at 2013年03月29日 19:51
なんでお漬物みたいな名前なん?
Posted by at 2013年03月30日 13:21
パプアニューギニア シンシンの踊り
Posted by at 2013年03月31日 00:09
管理者です。
こちらの操作ミスでいくつかコメントが消えてしまいました。
復活は出来ないので、大変申し訳ありません。
ご容赦ください。
Posted by at 2013年03月31日 00:20
単なる実証機ね。
あらゆる分野のノウハウを高次元でまとめ上げて完成体となったF22の足元にも及ばないよ。
Posted by at 2013年03月31日 10:26
どうでもいいけどさ、こんな極秘事項が
あっちこっちで流れてること自体が問題なので
は?
きちっと開発するなら、極秘でさ
いきなりデビューがいいと思う。
名前は国民から公募すればいい。
震電とか、雷電とかあったんだからさ。
神嵐とかでもいいんじゃね。
Posted by at 2013年04月03日 22:42
>日本は中国、ロシア、アメリカと比べても小さな国
いやいやwそれ以上にデカイ国あんのかいw
Posted by   at 2013年04月04日 00:37
ずっと"しんじん"だと思ってた
Posted by at 2013年04月05日 16:49
今だったらなんといってもpamyu pamyuじゃね?
Posted by at 2013年04月13日 16:58
>実証機の名称がなであれ、実用化すればどうせF-3戦闘機なんてことになると思うよ。

まあ、そりゃそうだろ。別物だからな
Posted by at 2013年04月16日 15:29
ファンネルとかロボット変形なんていくら日本でも無理だよな。
ガウォークまでならできるだろうからそれで頼む。
Posted by    at 2013年04月23日 21:21
心神は古事記より選抜された言葉 「精神」とかの意味で翻訳すればいい
Posted by at 2013年04月28日 10:29
名前が・・
Posted by at 2013年05月02日 23:30
>こいつの実機が飛ぶことは1%もないから。ラインセンスを買うときに足元見られないように、コスト無視してその気になれば自分で造れると見せる必要がある。自力で開発するより高いならいらないよってこと。でないと、サウジのように軍事企業の言い値で買う羽目になる。

本気で飛ばすみたいだよ。来年(度)。w
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gijutu_koku.html

でもまあ、戦闘機じゃないわね。あくまで技術実証機。
しかし、こう言うのはやってないとダメなんだ。昔T-2CCVってのがあってね・・。やってた時は何オナニーみたいなことしてんだろ?って思ったモンだったんだけど、その後F−2になったFSX開発時に、アメがF−16のフライトソースコード非開示だって言い出してエライことになりかけたのだが、このT−2CCVのデータもとに日本独自のソースコードを作って事なきを得たのよ。やっぱ地道にそして継続的にやらんとダメなのよ、何事も・・。若者たちよガンバレ!
Posted by ふじみのる at 2013年05月03日 01:02
心神は戦闘機ではありません(震え声)
Posted by at 2013年05月04日 21:35
技術実証機体は決して無駄にならないからな。
T2CCVに限らず、まずは実際に使える新技術ってことを確認するためにあるんだから。
Posted by at 2013年05月14日 15:04
軸流式はもう古い。
Posted by at 2013年08月19日 23:53
フェニックスでどうだろう!
Posted by 真実太郎 at 2013年08月20日 07:56
F35(VTOL)を改造して海上でも着水できるようにするのは邪道かな
Posted by at 2013年08月20日 20:52
アンアンがいい
あん♡あん♡
Posted by at 2013年11月13日 17:54
英語名はspiritでいいだろぉ,なんでローマ字にするんだよぉ!
Posted by at 2015年05月08日 18:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]