Swing Girls - English Subtitles Part 11 (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=MPd5hm2wFJY |
|||
|
|||
作者のページ Music Lives - YouTube |
|||
|
|||
Swing Girls スウィングガールズ Full Movie - YouTube | |||
スウィングガールズ 映画&コンサート - YouTube | |||
Swing Girls - First and Last Concert 2005 - YouTube | |||
|
|||
スウィングガールズ テナーサックス 上野樹里 根本直枝 アルトサックス あすか 中村知世 バリトンサックス 松田まどか トランペット 貫地谷しほり 金崎睦美 あべなぎさ 長嶋美紗 トロンボーン 本仮屋ユイカ 中沢なつき 辰巳奈都子 前原絵理 ドラムス 豊島由佳梨 ピアノ 平岡祐太 ギター 関根香菜 ベース 水田芙美子 |
|||
|
|||
フィリピン sekiguchi's so cuuuuteeeee !!! この映画はとても魅力的です。ありがとう。 訳者注 関口香織(トロンボーン)役は「本仮屋ユイカ」です。 |
|||
アメリカ合衆国 この映画大好きです! |
|||
ロシア ジャズなんか別に好きではなかったのですが、しかし、今好きになりました! |
|||
ウクライナ I love this film ! <3 |
|||
アメリカ合衆国 This was Excellant ! |
|||
フィリピン 上野樹里の素晴らしい映画です! |
|||
アメリカ合衆国 「SING SING SING」のホールでの演奏は本当に素晴らしい!!! |
|||
ベトナム/中国系 サックスを習ってみたいです・・・。この夏休みに何かやってみたいですね〜 |
|||
ポーランド アップロードしてくれてありがとう。 この映画は素晴らしいです。ポジティブなエネルギーに溢れています。 |
|||
アイルランド This movie was great. もっともっとビッグバンド・ジャズを聴いてみたい気にさせられます。 |
|||
アメリカ合衆国 この映画は本当に素晴らしい! LOVED IT ! |
|||
アメリカ合衆国 映画を見てこんなに楽しい気分になったのは、これまでありませんでした。ありがとう! |
|||
イギリス これはアフレコだと疑っている人もいるかも知れませんが、これは間違いなく彼女たちが実際に楽器を演奏しているのです。 彼女たちのしゃべり、演技、その全てが文化を表しているようで大好きです。疑いなく、ハリウッドのつまらない映画よりはるかに素晴らしいです。 |
|||
アメリカ合衆国 どれだけ練習を重ねたのか想像もつきません。私も今3つの楽器を習っているのです。本当にありがとう。 しかし、こんな素晴らしい映画に出会えるとは思っても見ませんでした。ありがとう。 |
|||
アメリカ合衆国 「sing sing sing」は最高でした。 |
|||
|
|||
本仮屋ユイカが参加しているコンサート映像 Swing girls(作成 タイ) http://www.youtube.com/watch?v=xR4T2qN4Q_A |
|||
|
|||
作者のページ sukritt450 - YouTube |
|||
|
|||
アメリカ合衆国 映画とはちょっと違って聞こえますね。映画での楽器と違うものを使用しているので、そういう事が関係しているのかも知れませんが。 どっちにしろ、素晴らしい事には変わりはありません! |
|||
アメリカ合衆国 (上記のコメントに対して) 映画ではスポンサーであったヤマハの楽器を全て使用しています。 このコンサートでは彼女たちはプロ・グレードの楽器を使用しています。 |
|||
アメリカ合衆国 この映画が作られて、実に8年の歳月が流れました。 若かった彼女たちも今や20代の半ばです。 スウィングガールズ以降、彼女たちは多くの映画、テレビ番組、ドラマに出演しています。YouTubeには上野樹里が出演している「のだめカンタービレ」と呼ばれている良い音楽映画もあります。樹里はピアノもマスターしています。チェックして見るといいですよ。 |
|||
|
|||
"Sing Sing Sing" / ep19 Swing Girls First&Last Concert Live
2004 (作成 日本) http://www.youtube.com/watch?v=5jYoJe4IN4U |
|||
|
|||
作者のページ jazzやるべ。♪♪ - YouTube |
|||
|
|||
ベルギー コンサートも映画も両方大好きです。 彼女たち(and a Boy)の全てが映画のために、短期間で楽器を演奏できるまで練習したいうのは凄い事です・・・。しかもコンサートができるほど十分な実力も備えています! |
|||
アメリカ合衆国 ここまで演奏できるようになるまでどれ程かかった事か。全く凄い事だし、今後もより以上、前に進んで行ってほしい。 |
|||
チリ 彼女たちがトップ・ミュージシャンではないなんて事は、どうでも良いことなんです。とにかく彼女たちは素晴らしい。 |
|||
アメリカ合衆国 WoW !!!!! 素晴らしい!!このビデオの全てが気に入りました!! ただ、驚くばかりです!!! |
|||
アメリカ合衆国 偉大な音楽には言葉も地理的なものも関係ありません。 これが好きになれないなんて、誰が言っているんだ? |
|||
アメリカ合衆国 彼女たちは本当に楽しんでいるように見えますね。これ、大好きです。 誰だ、スイング出来ないなんて言ってるヤツは? |
|||
イギリス 映画スウィングガールズの説明を読みました。それによると、彼女たちのほとんどがそれまでは楽器の演奏は全く出来なかったのです。映画の出演にあたり、この映画にも出て来るヤマハの音楽学校で、集中特訓を行ったとの事です。 驚きました! |
|||
シンガポール 素晴らしい!!!!! BEST OF THE BEST〜 |
|||
イギリス 凄いと思えるビデオを見つけちゃいました。 |
|||
アメリカ合衆国 素晴らしい・・・、涙が出てきました!!! |
|||
アメリカ合衆国 本当に素晴らしい。この偉大な映画を見た頃が恋しいです。 出来たら、この映画をアメリカでも公開してくれたらなぁと願っています。今、スウィングガールズの全ての物のコレクションを始めているのですが、楽しい時間を過ごしています。 |
|||
オマケ 以下、「Swing Girls Full Movie」より。 (作成 マレーシア) |
|||
インド 何て素晴らしい映画なんだ。もう、心の底から大好きになりました。 |
|||
シンガポール 最初の内は最後まで見るかなぁなどと考えていたのですが、途中から完全に引き込まれてしまいました! とても素敵でそして面白い映画です。 見てしまうと大好きになる映画です。 |
|||
フィリピン/女性 この映画には本当に驚かされました!こんなパフォーマンスの凄い映画はこれまでに見たことがありません。ジャズの音楽も好きになってしまったし、スウィングガールズ、最高! |
|||
クウェート とても面白い映画です・・・、しかも素晴らしい。大好きです。 |
|||
フィリピン ワオ、彼女たちは素晴らしいですね。日本人って本当に凄いですね。本当に演奏してしまうなんて、日本、大好きです! |
|||
オーストラリア 私、トランペットやっていますが、彼女たちは素晴らしいですね。 素晴らしい音楽です。 |
|||
韓国 全ての人間は2種類に分けられる・・・ スイングするものとスイングしないものだ・・・。 |
|||
フィンランド とても面白い映画ですね。彼女たちの演奏が、実際に彼女たち自身で演奏しているものであるという説明を読みましたが、とても素晴らしい演奏ですね!!! 訳者注 演奏については、この動画の説明文に書かれています。 |
|||
マレーシア 恋愛の物語でもなく、悲しい物語でもありません。 何て素晴らしい音楽映画なんでしょう! |
|||
インド 日本の映画は良くわからないので、あまり好きではないのです。 しかし、この映画は全てに関して驚くほど完璧で、パーフェクトな演技です! ステキな素晴らしい映画です!! |
|||
フィリピン 4回も見てしまいました・・・。 前に見た時と同じように、見終わるとストレスとか悩みはどこかに行ってしまいます。 LOVE THIS !!!! ありがとう! |
|||
バーレーン とても素晴らしい、それにキュートな映画です。 全ての女性たちはキュートで可愛らしい・・・。 ジャズが好きになってしまいそうです・・・。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
2013年03月14日
海外の反応 スウィングガールズ ジャズやるべ! 上野樹里 貫地谷しほり 本仮屋ユイカ 中村知世 中沢なつき 辰巳奈都子 白石美帆 平岡祐太(Swing Girls 2004)
posted by 虚空に踊らん at 22:17| Comment(32)
| J-ポップ・日本の楽曲
監督がしたいことはわかるが全部はずしてる感じ。
ラストのコンサートシーンの高揚感は素晴らしい
http://youtu.be/lAfuk_IRPqE?t=8m30s
それにしても普通の素人があつまって何かの競技に取り組むっていう映画は1大ジャンルとなってますね。
このジャンルの映画のランキングとかあったらおもしろそう。アレとかアレとかアレとか・・・
書道ガールズなんて2時間奪われたどころじゃないよ
テレビでやってんのに金返せって言いたくなったものw
ジャズじゃなくてもダンスでもフラダンスでもシンクロでも何でもいい感じ
やっぱり共感できないよね、海外の人は・・・
でも、のだめ好きな人は両方観てるかもね
何もかもがあまりにもわざとらしくて、漫画チックで。
そこを楽しむべきなんだろうけど、無理。
上野樹里はじめ女優たちの演技もただ大げさにギャーギャ、
ドタバタ騒いでるだけで学芸会みたいだし。
それからああいう女子高生像は、
おじさんのノスタルジーみたいで気持ち悪くもある。
脚本も酷い。ストーリーめちゃくちゃ。
でも、ラストのコンサートは良かった。
というより、あのラストのコンサートしか見どころはない。
誰か外人に説明しておくれ(^^;
ラフ2とか弾けるわけがない(爆)
最近レ・ミゼラブルを皇太子殿下と安倍総理が観たとかで話題になっていたくらいだな
この映画は昔は好きだった
今の青春映画よりは良い
批評家気取りで何でもネガティブな見方をする人は可哀相ね。
それを楽しめばいいタイプの映画かなあと思う
単純に撮影の技術的な問題だそうです。
実際に演奏してたのか!しらなかったわ
93年作の天使にラブソングを2と似通ってるから何とも言えんなぁ
たまに寒いけど
関口のキャラが好きだった
援交だの家庭崩壊だの援交だのイジメだの援交だの自殺だのメンヘラだの援交ばっかりでウンザリだったな…
その点スウィング・ガールズはビッチでも可哀想でも特殊でもない
普通の範疇の女子高校生の話だったから好きだった
下妻物語も面白かったけど、あれも結局weird女子高校生のステレオタイプだしな
ハリウッド映画のバベルのパンツ脱ぎ日本人女子高校生とか
「他の国の若い女の子は例えフィクションでもこんな風に表現したらいけないけど
日本の女子高校生ならどう描写したって誰も文句言わないし、皆がそう思ってるんだから別にいい」
みたいなのが透けてみえてゾッとしたわ…
どう考えても今までのゲージュツぶった日本映画での酷い女子高校生描写のせいです
本当にありがとうございました
何も考えずにみれて楽しかった
キャストが(当時は)そこまで有名じゃないのもよかったな
映画に出てくる日本の女子高生って下品に描かれる事多いよな
いくらフィクションとは言え事情が知らない外人は素直に受け止めちゃいそう
メンヘラっぽい内容ばかりであの頃の映画って本当に酷かったと思うよ
今は純愛で爽やかな高校生の恋愛映画が増えてきて良かった
そもそもずっと音楽をやってきたわけでもないのに、そこまで求めるほうがおかしい。
こういう映画はノリと雰囲気がよければいい。
俺はこの映画好きだったよ。
映画の内容も素晴らしかった。 ただ一つだけ
(あくまで僕の感想)教師(竹中)はプロ並みの腕前役であったほうが面白かったかも知れない。
いやただ高いだけ
クラブ活動のような映画だと思う。等身大でがんばっている役者と役柄が重なって感動を誘うのだと思う。SFXやCGになれた今では、役者のがんばりが薄くなってしまうけど一切そんなもののないお芝居は本当にたのしい。(イノシシのシーンもSFXじゃないよ!役者が止まってカメラがうごいているのですよね?。木にしがみついて止まっているのに松茸のコンビニ袋が揺れてる!)