明けまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 1月3日付けの報道によると、安部政権は民主党時代の防衛計画を見直し、「中期防衛力整備計画」を修正するとの事です。 |
|||
|
|||
NASA's Global Hawk aircraft (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=dXkvKweMvPs |
|||
|
|||
作者のページ AIRBOYD - YouTube |
|||
|
|||
RQ-4 グローバルホーク - Wikipedia RQ-4 グローバルホーク (RQ-4 Global Hawk)は、ノースロップ・グラマン社によって開発された無人偵察機。 日本への導入計画 中期防衛力整備計画(平成16〜20年度)で、中期防期間中にRQ-4Bの導入に関する研究を行うことが定められ、中期防の期末となる2016年3月末までにRQ-4Bの導入の可否を決定することが定められたが、2012年12月16日に行われた第46回衆議院議員総選挙によって策定した民主党政権が大敗し自民党へ政権交代し、第2次安倍内閣が発足。安倍内閣は中期防の見直しを決め、早ければ2015年度までに導入したいと考えている。 仮に導入するとなると、日本全域の警戒・監視には3機が必要となり、センサー類を除く機体本体は1機約25億円で、司令部機能を持つ地上施設の整備などと合わせて初期費用の総額は数百億円になる予定である。 諸元性能 RQ-4A 全幅:35.42m 全長:13.52m 全高:4.64m 空虚重量:6710kg 最大離陸重量:12111kg ペイロード:907.2kg エンジン:ロールスロイス製QE3007Hターボファン×1 エンジン推力:37kN 巡航速度:343kt 実用上昇限度:19,800m フェリー航続距離:12,000nm Wikipedia |
|||
|
|||
アメリカ合衆国 流線型の子豚を合体させた美しいグライダーのようだね。 |
|||
アメリカ合衆国 クールだ。 |
|||
アメリカ合衆国 とても興味深く見えますが、これは大型の航空機を無人化しようとする試みの一環なんでしょうか? |
|||
デンマーク グローバルホークが地球の環境調査に使用される事はないと思いますよ。間違った使用者が用いると、多分人間を殺害する事もあると言う事です。 訳者注 NASAもこのグローバルホークを使用しています。Wikipediaによると、「アメリカ航空宇宙局では、地球温暖化について、高高度で毎日10時間の調査をしている。」となっています。 |
|||
アメリカ合衆国 (上記のコメントに対して) 特殊部隊などで使用された場合は、人々の救出に役立つ場合もあります。 |
|||
イギリス プレデターと比較すると、グローバルホークはなんかひどく醜いんですけど。 訳者注 プレデターは無人攻撃機。 RQ-1 プレデター - Wikipedia |
|||
カナダ こんなの欲しい! |
|||
アメリカ合衆国 ロッキードは頭脳コンテストでNASAに一撃を与えたね。 訳者注 グローバルホークはノースロップ・グラマン社です。ロッキードではありません。プレデターはジェネラル・アトミックス社です。F-22 ラプター、F-35 ライトニングIIなどはロッキード(ロッキード・マーティン)です。 |
|||
アメリカ合衆国 空飛ぶ「マナティー」のように見えるね。 マナティー - Wikipedia |
|||
イギリス これでもまだ、U-2に比べると最高高度が5000フィートほど低いんだぜ。 訳者注 U-2は有人の偵察機。Wikipediaによるとグローバルホークの上昇限度は19800m、U-2は27000m。1フィートは0.3048メートルなので、その差は2万フィート以上あります。 U-2 (航空機) - Wikipedia |
|||
アメリカ合衆国 私にはこのグローバルホークが航空機の歴史上、最も醜い飛行機であるなんて断定する事は出来ません。ただ、みんな同じようにこの飛行機にちょっと変だぞという違和感は感じていると思います。 |
|||
オーストラリア (上記のコメントに対して) もし、君が、Su37、Su47、Su33、MiG35、F16、F14などを美しいと思っているなら、このグローバルホークは格好悪いかも知れません・・・。確かにブサイクだし、我々が知っている飛行機とは違うし、他の飛行機は一緒に飛びたくないと思うかも知れませんが・・・。 |
|||
イギリス 素晴らしいビデオです。ありがとう。 |
|||
ウクライナ グローバルホークは偵察、監視を任務として製造された航空機なので、武器を搭載する事は決してありません。 |
|||
オーストラリア 翼を持った「XXX」に見えるね。 訳者注 「XXX」の単語は「dildo」です。カタカナ表記ではディルドです。 |
|||
|
|||
NASA's Global Hawk Pacific - GloPac UAV Atmospheric Research (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=xo08ItE9hAY |
|||
|
|||
作者は一つ目の動画と同じです。 | |||
|
|||
不明 これも素晴らしいビデオだね。ありがとう。 |
|||
スイス ワオ、「2:40」の地球が見えるシーンは印象的だね。 |
|||
イギリス 衛星があるのに、何で無人機を使うんだ? |
|||
|
|||
グローバルホークからの映像 無声 NASA Global Hawk Flies Over Hurricane Karl (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=1W7DDeZD5Gw |
|||
|
|||
作者のページ okrajoe - YouTube |
|||
|
|||
|
|||
RQ-4 Global Hawk (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=IiGnaqouUfA |
|||
|
|||
作者のページ USA Patriotism! - YouTube |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
2013年01月04日
海外の反応 無人偵察機 RQ-4 グローバルホーク 2015年度導入予定(RQ-4 Global Hawk)
posted by 虚空に踊らん at 14:23| Comment(33)
| 無人機
元々撃墜能力がない途上国上空に飛ばして監視するものでしょ。
金ないんだから自国領内ならレーダー施設強化増設がいい。
哨戒機なら間に合ってるし
中国がそうやって徐々にジワジワと軍事力を強化したように
予算が余りあるならいいが、
国産化しても何処に飛ばすんだよ。
他国領内へ送り込む法的手段はないよ。
その監視にいちいち有人機を使ってたらどんだけ負担かかるか想像できないの?
あとたかが数百億程度の出費で済むなら安いほうじゃないかな?
後々国産化すれば内需につながるし・・・
だから偵察衛星と地上レダー強化&増設だろ。
アメリカ軍でも自国内偵察にはあれは使わないと
思うよ。
過大評価なのなぁ
打ち上げにいくらかかると思ってるんだよ
もちろん日本経済を考えれば、内需としていずれは国内で出来るようになれば言う事ないけどね。
これなら複数所有すれば、仮に一機に何かあっても、他の機を飛ばせば済むからリスク分散として良いのでは。
もしブロック30で韓国みたいな価格で買うなら正直いらない。
これが導入されれば、今までのように逃げられなくなるでしょう
レーダーで発見してから船で追いかけていたのでは遅いですから
敵国国内兵力動向情報だと思うけどな。
導入計画自体はだいぶ前からあったよ
だから軍事クラスタの人らは「何度目だこの話」って言ってる
八重山列島に強力なレーダーサイト造ってね。
撃墜されたやつだっけ
公海や国内領域(相手が領空と主張する空域)で飛ばして撃墜でもされたらまた揉めるぜ。
韓国は結局足元見られてるってことか。
北朝鮮相手には明らかに航続不足だから、国産HALEでないと話になんないけど。
超長期的に見れば、静止衛星もいいが、打ち上げたらアップデートできないしな。
昨日の北朝鮮のロケット騒動などから、日本でもこの手の製品の需要が認められてきている。
地上レーダーだけでは周辺国の動向を見ることは出来ないからな。領内に入ってからなら十分なんだが、最近は早く遠くと色々拡大されてきているし、早く知ればそれだけ余裕も出来る。
コイツは無人攻撃機とは違って滞空時間も長いので、尖閣諸島などでの監視にも応用できるんじゃないか?
長く、高く飛んで監視できるのは便利だよ。眼も良いしな。
なんにせよ操縦には衛生通信とか色々アメリカ産の技術や協力がなければ、今の日本ではかなりの時間と金を掛けないと同等品は作れないだろうね。
韓国はその導入費用の額から、その額があれば楽に自国生産できるという判断もあって、導入も楽ではなさそうだ。
現在試用試験中の兵隊向けの無人偵察機とは別様との機体なのに、同じようなものだと判断しているんだろうな。