2012年12月13日

海外の反応 「Big In Japan」 日本では有名なんだぞ! オフィシャルビデオ(Big In Japan Official Music Video)

Official Music Video
Martin Solveig & Dragonette ft. Idoling - Big In Japan
(作成 オランダ Spinnin' Records 公式ページ)
http://www.youtube.com/watch?v=jsMfSKX1KTw


マーティン・ソルヴェグ(Martin Solveig フランス出身)
マーティナ・ソーバーラ(Martina Sorbara ボーカル)
アイドリング!!!(ゲスト出演)

作者のページ
Spinnin' TV - YouTube

ビッグ・イン・ジャパン(Big In Japan の語源) - Wikipedia

アイドリング!!! - Wikipedia


確認した時点で、再生回数、約250万。
高評価10888、低評価467でした。
 
ルーマニア
BIG IN JAPAN
なかなか良い曲だ。ルーマニアは支持するぞ。
 
イタリア
「Hello」のパート2だね。


訳者注
「Hello」は同じアルバムの「SMASH/スマッシュ」に入っている曲です。確かに良く似た感じの曲です。


「Hello」のオフィシャルビデオ
 
スペイン
ワオォォォォ!
俺は日本では「BIG」なんだぞ!


訳者注
多分、これは下ネタの意味です。
 
オランダ
これは「BIG」になるぜ!!!
 
イタリア
私は日本が大好きだし、マーティンも大好きだ。
good job !!!!!!
 
オランダ
これ好きだけど、やっぱ「Hello」の方がいいかな。
 
ポルトガル
良いビデオだね!
 
韓国
理由なんかないけど、これ好きだな。
 
アメリカ合衆国
私は日本で有名になりたい。
 
不明/英語圏以外のどこか
「BIG IN JAPAN」?
どういう意味なの?
日本人はみんな小さいって事なの?


訳者注
下ネタの意味なのか、身長の意味なのかは微妙です。
 
オランダ
Hello Japan.
Hello part 2.
 
シンガポール
この曲、誰が歌っているのですか?
 
カナダ
(上記のコメントに対して)
アイドリング!!!
日本のアイドルグループだ。
 
スペイン
(同じく上記のコメントに対して)
「Dragonette」です。「アイドリング!!!」はちょこっとだけ。


訳者注
マーティナ・ソーバーラはDragonetteのボーカル。
「アイドリング!!!」は多分、バックコーラスがそうだと思います。
 
スロベニア
この曲、凄く気に入りました!なんか面白いし、とても楽しめる曲です。
 
チリ
「Big In Japan」、気に入りました。
so cool !
 
オーストラリア
日本の女性って、セクシーだぁ!
 
フランス
マーティン・ソルヴェグと一緒に「アイドリング!!!」が本当に出ていたので驚きました!
 
フランス
(>~_~)> I LOVE JAPAN ! <3


訳者注
「<3」はハートマークの代わりです。
 
オーストラリア
nihon ga daisukidesu yo !!!
 
ノルウェー
私もいつか日本で有名になりたい!
 
オーストラリア
この曲、大好き!!!!!!
 
ポーランド
JAPAN <3 !
 
オランダ
LOOOOOOOOVEEEEE !
 
カナダ
JAPAN I LOVE YOU !!
 
カナダ
この曲は日本で有名なのだ!
 
ポーランド
(上記のコメントに対して)
そうじゃないでしょ。日本だけで有名なのよ!
 
スイス
東京にいた時に、この曲ラジオでかかっていたね。
日本に戻りた〜い!!!
 
ベルギー
で、彼らは日本で有名なの???
 
フランス
今すぐ日本に行きた〜い!
 
カナダ−A
日本に行きたいね。大ファンなんだ。
 
カナダ−B
(上記のコメントに対して)
ハハ、私はもうすぐ日本に行くんだ。もう待てない!!!
 
カナダ−A
(上記のコメントに対して)
いいなぁ〜。
 
オーストラリア
この曲はとても日本を恋しくさせてしまいます。
それはもう驚くような国でした!
もう一度日本に戻りたい!!!
 
イギリス−A
今、日本に住んでいるんだ。田舎なんだけどね。この曲は日本で凄く有名だ。BIGだ。
 
イギリス−B
(上記のコメントに対して)
えっ、本当なの嘘なの?
 
カナダ
(同じく上記のコメントに対して)
本当かよ?釣りじゃないのか?
 
フランス/韓国系
「アイドリング!!!」、大好きだ。
 
アメリカ合衆国
I <3 Japan !!!
 
スロベニア
I LOVE JAPAN <3 !
 
カナダ
この曲、日本で有名なの?トロントでは有名だけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 ドキュメンタリー 「日本の野生の秘密」
ナショナルジオグラフィック(Japan's Wild Secrets -
National Geographic Documentary)
海外の反応 戦場のメリークリスマス 付録 クリスマス・イブ
(Merry Christmas Mr.Lawrence - Christmas Eve)
海外の反応 2012年 東京スカイツリー パート2 &
展望台からの眺望 高画質映像(Tokyo Sky Tree 2012)
海外の反応 2012年 お台場 ガンダム 高画質映像
(Odaiba GUNDAM 2012)
海外の反応 自衛隊 中央観閲式 パート2 2010年 付録
第7師団観閲式(Japanese Military Parade 2010)
海外の反応 東南アジアの軍事力 パート2 Top 4
(Military in South East Asian countries)
海外の反応 防衛大学校 棒倒し!付録 観閲行進 卒業式典
(National Defense Academy of Japan - Bo-Taoshi -
Pole Toppling Game)
海外の反応 2012年 日本のコマーシャル
(2012 Japan's CM - Japanese TV Commercials 2012)
海外の反応 ジャパン・トリップ 2012年(Japan Trip 2012)
海外の反応 「Big In Japan」 日本では有名なんだぞ!
オフィシャルビデオ(Big In Japan Official Music Video)
海外の反応 北朝鮮 長距離弾道ミサイル「銀河3号 Unha-3
」発射! ロシア・メディア(North Korea launches
long-range Unha-3 rocket despite warnings)
海外の反応 BBCドキュメンタリー 「マスクに隠された日本」
1987年(Japan Behind The Mask John Pilger)
海外の反応 ドキュメンタリー 大日本帝国陸軍 銃器(歩兵銃
、機関銃、拳銃) ヒストリー・チャンネル (JAPANESE GUNS
OF WORLD WAR II Tales of the Gun History Channel)
海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)
海外の反応 大日本帝国海軍 改訂版
(The Imperial Japanese Navy)

posted by 虚空に踊らん at 23:51| Comment(35) | 日本
この記事へのコメント
Mr.BIGディスってんのか
Posted by   at 2012年12月13日 20:27
女性はけっこうかわいいどころを撮ってて、男性は「イカれた日本」を代表するような感じで選んでるなw
Posted by at 2012年12月13日 20:49
いや初めて聞いたわw
Posted by at 2012年12月13日 20:59
BIGって、大物って言う意味だろ。
Posted by at 2012年12月13日 21:02
これは有名
Posted by at 2012年12月13日 21:02
初めて聞くんだが、一体どこで人気なんだ?また架空のブームか?
Posted by at 2012年12月13日 21:03
ビッグ・イン・ジャパンのシャレで作られたものだね。
Big In Japan の語源−Wikipediaのリンクがあるから見たらわかると思うよ。
Posted by at 2012年12月13日 21:22
ちがうよ、日本で最初に人気が出たバンドとか日本でしか人気がなかったバンドってのは数多くあるそういうのを〔big in japan〕っていうの   だからこの歌が日本で人気かどうかとかじゃないよ

まぁ僕は聞いたことあるけど
Posted by at 2012年12月13日 21:33
初めて知った
それとも自分が今の流行を知らないだけなのか…
誰か教えて!
Posted by at 2012年12月13日 21:37
たぶん、みんな知らない・・・
と、思う。
Posted by at 2012年12月13日 21:42
えーと、下ネタとかマジで言ってるのか?

英語のWikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Big_in_Japan_(phrase)
にも出てるけど、クイーンとかの例を出すと外国人にも良く分かるんじゃないかな
つまり、日本での評価が先行して本国の評価が後でついてくるってこと
日本字の音楽センスって先取りしてるなぁってのが本来の意味
ただ、貶すつもりは全く無いがクイーンも流行歌謡曲の範疇なんで
アカデミックな芸術性とかの点でどうかって言うと
わざわざ日本人の音楽センス云々ってとりあげられてもどうかなという気はする
「カンナムスタイルが流行歌になったから誇らしいニダ」と五十歩百歩というか
Posted by 僕自身コメントする喜びはあった at 2012年12月13日 21:42
ここでは訳されてないけど、元ページには下ネタ結構あるね。
まぁでも、マジじゃなくておふざけのコメントだね。
Posted by at 2012年12月13日 21:51
Helloで知った人は多いと思う
Posted by at 2012年12月13日 22:46
ごめんな
初めて聞いたよ
Posted by at 2012年12月13日 22:58
知らん
Posted by at 2012年12月13日 22:58
video自体はよくできていて面白い
Posted by at 2012年12月13日 23:03
big in japanは日本で人気だけど海外じゃそうでもない洋楽アーティストのことだよ。

日本で人気だ!って書かれてるのはたぶん、タイトルそのままの意味を言ってるだけだと思うな
Posted by at 2012年12月13日 23:19
え?聞いたことないw
日本でもあんまり浸透してない気がする(;´Д`)
Posted by at 2012年12月13日 23:27
まさかMartin Solveig が取り上げられるとわwwwww
Nightoutが良曲
Posted by at 2012年12月13日 23:39
夢落ちだし、洒落なんだろう。初めて見たわ。
女もアップになってるのは不細工だなぁ。
Posted by at 2012年12月14日 00:14
おおっ、Dragonetteの人なのか?
ファーストアルバムのgaloreは超名作だったから
スゲー聞いてた。けど、その後はよく知らんかった。
こんな曲があるんだ。

みんなも1st聞いてみて。5年前のアルバムだけど、
本当にキャッチーだから。
Posted by at 2012年12月14日 01:33
GuanoApesじゃないのか
Posted by at 2012年12月14日 01:50
これたしか随分前に「ZIP!」で取り上げられてたよな
まぁ全く知らんケド…
Posted by   at 2012年12月14日 10:40
まーたルーシーリュウ似のアジア女か。
あいつらほんとに好きだな、あの手のアジア女の顔。日本に拘わらずおとなしく中国でも香港でも行ってろってんだ、ボケ。
Posted by at 2012年12月14日 11:50
BIG IN JAPANって自分の国や他の国では人気ないのに、日本でだけ爆発的に人気があるって事だよね。元祖BIG IN JAPANはQUEENだろうね、QUEENが当初は日本でしか人気がなかったのは有名な話。
QUEENが初来日した時は既にイギリスで売れかけてたけど、日本ではその遥か前から人気があった。
あとアメリカだとMr.BIGとかそうだよな。そういうタイトルのアルバム出してたよね。
Posted by   at 2012年12月14日 13:10
<3ってハートマークだったのね
金玉かと思った
Posted by at 2012年12月14日 14:31
どうでもいい話だけどMr.BIGはFREEの名曲から採ったバンド名です
Posted by   at 2012年12月14日 15:54
スキャットマンも日本での売り上げが大きかったのでなくなるまで毎年年末に来ていたな。
外人が、なんで日本語の歌をうたってるのとか言ってて笑ったけど、日本での人気を知らんのだろうな。
Posted by at 2012年12月16日 12:34
<3を初めて見た時は、( ・∀・)-3 ムフー!! 的な感じで使ってるのかと思ってた
Posted by   at 2012年12月20日 01:34
Mr.BIGは本国でも全米ナンバー1ヒット出してるよ
その後のグランジ/オルタナブームでメロディアスハードロック系は英米では軒並み売れなくなった
日本ではそのまま人気が続いた
デフレパードとかエクストリームとかもそのくち
Posted by at 2013年01月23日 09:26
>日本字の音楽センスって先取りしてるなぁってのが本来の意味

違うってw 本来は変わったもの好きの日本でしか売れてないっていう揶揄
この記事を読んでみたらいいと思う
ttp://www.theguardian.com/world/2010/mar/22/japan
Posted by at 2013年09月14日 06:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]