John Pilger - Japan Behind The Mask (作成 エチオピア) http://www.youtube.com/watch?v=iTnDJumzuBE |
|||
|
|||
作者のページ endexye - YouTube |
|||
|
|||
John Pilger - Wikipedia(英語) ジョン・ピルジャー(John Pilger)はイギリスのジャーナリスト。日本語版のWikipediaにはありませんでした。 |
|||
|
|||
|
|||
イギリス アップロードしてくれてありがとう。これはなかなか魅力的なビデオです。私はジョン・ピルジャーのものはみんな大好きなんです。 イギリスのテレビでニュースを見るよりも、ピルジャーの番組を1時間見る方がはるかに勉強になると感じています。 彼は単なる宣伝的なものとかセンセーショナルなものの探求者ではなく、真実の探求者です。ジョン・ピルジャーに感謝。 |
|||
イギリス 非常に若い時のジョン・ピルジャーだね。 |
|||
アメリカ合衆国 これはかなり面白いね・・・、未来とは常に予測不可能だ。 |
|||
イギリス 「0:54」で、2000年までにほぼ確実にアメリカをGDPで抜くと言っているね。ビデオの冒頭にそんな事を言っていたら、ビデオ全体の信用性にかかわってしまう。 訳者注 これは私も当時、計算した事がありまして、みんな同じような予測を立てていたと思います。懐かしい思い出です。 |
|||
不明 (上記のコメントに対して) まぁ、それはだ、その時はそうだったのだ。君はその当時の事を知らないだけだ。無知という事だ。 |
|||
不明/日本在住−A 過ぎ去った良い時代だったね。ジョンは本当に若く見えるね。 私は1972年から日本に住んでいるんだ。このビデオで言っている事は私も20年前に考えていたけどね。 |
|||
不明 (上記のコメントに対して) 20年経つと全く変わってしまうね。 |
|||
アメリカ合衆国 私は「MADE IN JAPAN」の製品が欲しい。真面目な話、少なくとも店で買ってから、3日で壊れたりは決してしない。 |
|||
コスタリカ OK、これは1987年のビデオだよね。今の日本って80年代に比べるとどうなんだい? |
|||
不明、多分アメリカ/日本在住−B 80年代の日本と比べるのは非常に難しいね。80年代はバブルの真っ最中だし、現在は製造部門の多くを中国に移している。今の経済はあまり良くないし、若者たちは方向性を失っている。 |
|||
アメリカ合衆国/日本在住 このビデオはちょっと古すぎるね。このビデオのいくつかは真実だが、いくつかは間違ってもいる。今は日本に住んでいるのだが、生活するには絶好の場所だと言う事が出来る。確かに問題も存在するが、ビデオが言っているように悪くはない場所だ。 |
|||
アメリカ合衆国/日本在住/追加コメント これは古いビデオではあるが、日本への洞察力はなかなか良いものがある。 |
|||
イギリス 中国とか台湾が日本と同じ苦境に陥っているのを見ていると、このビデオはとても興味深いです。しかし、全く、日出づる国で何でこんな事になってしまったのか、私は疑問に思います。 私が数年前に聞いた話では、大日本帝国の軍隊は東南アジアの解放者として描かれていた筈です。 |
|||
ルーマニア 20年間停滞していたとしても、日本は世界で最も発達した国家であり、世界で2番目の金持ちの国家でもある。 このビデオが古いものだとしても、色々問題もあるのでしょう。そうだとしても、私は西洋のクソヨーロッパよりも日本に住みたいと思っている。 |
|||
アメリカ合衆国 日本は我々を越えられなかった。中国が台頭するまでは、日本が世界第2位の経済大国であったのだけどね。 |
|||
スイス かつては「made in japan」だったのに、今や「made in china」になってしまった。 |
|||
アメリカ合衆国 「2000年までに日本は確実にアメリカのGDPを抜き去り、世界で最も豊かな国になっている」か。 |
|||
オーランド諸島/バルト海 (上記のコメントに対して) 2000年からはもう12年が過ぎている。君たちは追いつかなければいけないね。 |
|||
チェコ これって日本についてのアメリカのドキュメンタリーなの?誰か知ってる? |
|||
イギリス (上記のコメントに対して) これはまさにイギリスのドキュメンタリーだね。間違いなくBBCのものだ。現在の基準からすれば、まさに「チャンネル4」ってとこですかね(1987年にはチャンネル4は存在していません)。 ただ、1987年の日本が他の先進国と同様に、労働、社会的条件、及び環境的条件でグローバル化に向かう事に焦点を置いていません。このビデオが本当に言いたい事は、偉大な西洋文明が20世紀において極東に影響を与え、誰がその恩恵を受けたのかという事じゃないのかという疑問を覚えます。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
タグ:日本 BBCドキュメンタリー
まさかわずか20数年後にこんな情勢になってるなんて想像もしなかった。
携帯やPCは進化して便利になったけど、社会そのものは貧しくなった。
後中国じゃなく今は東南アジアにシフトしているだろ。あんなリスクのある国で製造なんてできるか。中国が日本を抜いたと言っても、何で自称世界2位なのに日本のODAや援助に頼ってるんだよ。
叩き潰されたようなイメージがある。
失われた20年とかメディアに言われるけど
今の地位は何なんだろう?
そういうところを情実でと欺瞞してきた連中を
そろそろ表舞台から追い出せそうじゃないか
あとはそっち側のアジに載せられたニセの民意とやらが
掃除の足を引っ張らないように動いていくしかない
踊らされていたとはいえ民主的に自殺していってたからな、今まで
イヤな国が鎖国してたから、イイ時代だった。
不機嫌オーラ全開で圧力かけてきたでござる
西洋は火薬、方位磁石、活版印刷とか後追いだよね
飢饉になると新世界からジャガイモ持ってきたり
元祖パクリ強奪文化だろw
自分たちが一番であり続ける為なら、どんな事だって
貴方たちはやるよねぇ、アメリカさん?
戦争の世代じゃないし文化も嫌いではないけど、これは絶対に許せないところ
文化やら工業製品やらかなり支配してるしな
目立たないように着々と世界征服していってる
人件費安いシナチョンがガワだけ作ってるけど
メイドインジャパン化は25年前の比ではない。
日本がアメリカを抜け内容に必死であれやこれや妨害したり、嫌がらせしたりしてたの知っとるわ
政府や産業界が一方的に譲歩しまくってたのも知ってるわ
今のチョンやチャンが日本みたいに譲歩してるかよ?
それを考れば、やっぱり、あの頃、日本は譲歩し過ぎたんだよ
80年代の日本が良かったなんてとんでもないウソ。
宮崎駿やケビン・メアも『虫眼とアニ眼』『自滅するな日本』の中で書いてることだが、バブルの時に日本人はとことんダメになった。日本人の精神性の根本部分が腐ってしまった時代だった。
反日左翼がやりたい放題する土壌ができたのもこの時代のこと。
中国はアメリカの4倍、日本の10倍も人口が多い(実際はもっと多い)から一位になっても全然不思議じゃない。でも無理だろうな、これからインドとブラジルが伸びて来たら中国は落ちる。
アメリカみたいにいろいろ責務を負いたくはないな
あれがなければ日本は世界経済をあの時の勢いのまま制覇していっただろうし、まして失われた20年などなかったわけだ。
すべては太平洋戦争のときと同じで、アメリカ(ユダヤ)の卑劣極まりない汚いやり方で、連中が世界覇権を維持する上で本格的な脅威になりうるほぼ唯一の邪魔者である日本がつぶされたってわけだ。
アメリカに蹴られたぐらいで負けを決めるな!まだ負けてない!まだ終わってない!
20年までは暗いかもしれないが20年後はどうなるかわからないぞ!
ディスカウントジャパンとかもされてるのに。
立ち上がる時は静かにしようよ。