2012年12月04日

海外の反応 1980年代のアイドル ヒットメドレー(1980's J-pop Female Hits Medley)

ヒットメドレーは35秒あたりからです。
1980年代アイドル(ヒットメドレー)
http://www.youtube.com/watch?v=bszke2MUScs


作者のページ
怪しいチャンネルにようこそ - YouTube

収録アイドル/動画の登場順
松田聖子
河合奈保子
柏原芳恵
松本伊代
薬師丸ひろ子
北原佐和子
三田寛子
早見優
堀ちえみ
石川秀美
中森明菜
小泉今日子
伊藤麻衣子
森尾由美
原田知世
渡辺典子
荻野目洋子
岡田有希子
菊池桃子
浅香唯
斉藤由貴
おニャン子クラブ
松本典子
本田美奈子
中山美穂
南野陽子
以上26人(組)、これでもまだ、有名どころが何人も漏れていますね。


香港
十代の魅惑的な女性のポップスターを生み出す事にかけては、どこの国も日本にかなう所はありません。
 
ロシア
早見優がずっと前から好きですし、今でもファンです。
 
アメリカ合衆国
これらの曲をアップしてくれてありがとう。私は70年代に数年間日本に住んでいましたが、その当時がとても恋しくなってしまいました。
素晴らしいアイドルたちと素敵な曲ばかりです。
もう一度ありがとう・・・、感謝をこめて。
 
香港
みんな素敵です。私はみんな愛しています!
 
エクアドル
美しい曲ばかりです。最高です!
これらの音楽のDVDはどこで買う事が出来るのでしょう?YouTubeは少なくとも、こんな素晴らしいアーティストたちの音楽を完全な形で買えるようにすべきだ。
 
アメリカ合衆国
80年代のアイドルは現在のアイドルよりもはるかに歌がうまい。
そして、はるかに個性的だ!
 
チリ−A
(上記のコメントに対して)
その通りですね。私も同意します。
 
不明/英語圏のどこか
このビデオ気に入りました。でも、何で最初と終わりにオルゴールの音が入っているのでしょう??
 
オランダ
(上記のコメントに対して)
私も同じように思いました。それに曲の名前のリストも知りたい。
 
フランス
ワァァ〜、日本の80年代のアイドルは今よりはるかに活気に満ちているね。
 
チリ−A
(上記のコメントに対して)
当然だ!
 
不明
80年代半ばから90年代半ばのJ-popは絶頂期だったと私は思います。J-popのアーティストたちが黒人音楽を真似るようになってからは、それは永遠に台無しになってしまったような気がします。
 
アメリカ合衆国
「4:28」の歌手は誰ですか?
トカゲが出てくるんですけど、何故なのか詳しい事情を教えてくれれば嬉しいです。


訳者注
エリマキトカゲですね。


エリマキトカゲ - Wikipedia
 
オランダ
(上記のコメントに対して)
早見優です。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
ありがとう。
 
ブラジル
Kireina desu ne
 
アメリカ合衆国
「5:30〜5:55」は誰だかわかりますか?本当にキュートです。
 
台湾
(上記のコメントに対して)
石川 秀美(いしかわ ひでみ) Ishikawa Hidemi


訳者注
原文のまま。
 
ブラジル
凄くいい曲ばかりです。「3:48〜4:26」の歌手と曲の名前は何ですか?
 
ハンガリー
これは本当に美しいです。曲もかなりいいです。
私は本当に気に入ってしまいました!
 
ジャージー島/英仏海峡
美しい


訳者注
原文のまま。
 
メキシコ
誰か「14:20」の曲の名前を教えてくれませんか?
また、どこでこの曲の完全版を見ることが出来ますか?
 
日本
(上記のコメントに対して)
YouTubeで、日本語で「南野陽子 さよならのめまい」と入力してみてください。このまま、コピーしてね。この曲の完全版を見つけられると思います。
 
不明
80年代のJ-popを聞いては育ってないんだが、心に響いてくるのは何故なんだ?
 
ペルー
(上記のコメントに対して)
いい音楽は不滅だからさ。
 
アメリカ合衆国
(同じく上記のコメントに対して)
私もそうなるんだ!特に私は山口百恵の曲を聞くとそうなってしまう。聖子の曲も同じようにそうなってしまう・・・。
 
メキシコ
名前が・・・、名前がない・・・。
歌手と曲の名前が知りたい・・・。
 
ブラジル
私はブラジル人ですけど、日本が大好きです。
 
ペルー
(上記のコメントに対して)
私も日本が大好きです。これらのアイドルも本当に美しいですね。
 
ブラジル
「7:30」の歌手とタイトルは???
 
日本
(上記のコメントに対して)
伊藤麻衣子 maiko ito
 
ブラジル
(上記のコメントに対して)
ありがとう。マイフレンド。
 
ペルー
日本の女性ってみんなキュートですね。
ペルーから親愛をこめて。
nice nice music !!!!!!!!!
 
ペルー/同じ人
Natsu-mon (matsuda seiko)夏門(松田聖子)
Natsu no shuyaku(kawainaoko)夏のヒロイン(河合奈保子)
Hell-o Goodbye (Yoshie Kashiwabara) ハローグッバイ(柏原芳恵)
Sore wa harudesuga (yoshie kashiwabara )それは春ですが(柏原芳恵)
Sentimental Journey (Iyo Matsumoto) センチメンタルジャーニー(松本伊代)
Sailor Suit and Gun Machine (Hiroko Yakushimaru) セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)
My Boyfriend (Sawako Kitahara) - マイ・ボーイフレンド(北原佐和子)
First Love (Hiroko Mita) - 初恋(三田寛子)
crash! Tentacion Beam (Hayami Yu) 誘惑光線・クラッ!(早見優)
The Story of Goodbye (Chiemi Hori) - さよならの物語(堀ちえみ)
 
ペルー/同じ人、続き
Paper Moon of Tears (Hidemi Ishikawa) -涙のペーパームーン(石川秀美)
Second Love (Akina Nakamori) - セカンド・ラブ(中森明菜)
Watashi no 16-sai(Kyoko Koizumi) - 私の16才(小泉今日子)
Na ya hatsunetsu shita jotai (Maiko Ito) - 微熱かナ(伊藤麻衣子)
Medicina-I-us (Yumi Morio) - お・ね・が・い(森尾由美)
Jikan o tsuka suru on'nanoko (Tomoyo Harada) - 時をかける少女(原田知世)
Hare, tokidoki satsujin (Noriko Watanabe) - 晴れ、ときどき殺人(渡辺典子)
Dancing Hero (Yoko Oginome) -ダンシング・ヒーロー(荻野目洋子)
First Date (Yukiko Okada) - ファースト・デイト(岡田有希)
 
ペルー/同じ人、続き
Kare wa yuki ni kaita tegami ga daisuki (Momoko Kikuchi) - 雪に書いたラブレター(菊池桃子)
C-Girl (Yui Asaka) - C-Girl(浅香唯)
Shiroi hon (Yuki Saito) - 白い炎(斉藤由貴)
Funanori wa naku, kanari (Onyanko Club) - セーラー服を脱がさないで(おニャン子クラブ)
Fushigi-de wanai (Noriko Matsumoto) - NO WONDER(松本典子)
Marilyn 1986 (Minako Honda) - 1986年のマリリン(本田美奈子)
C (Miho Nakayama) - C(中山美穂)
Sayonara no memai (Yoko Minamino) - さよならのめまい(南野陽子)
 
ペルー/同じ人、続き
柏原芳恵、訂正と追加。
「hello good bye」のあとは、
harunanoni (yoshie Kashiwabara) - 春なのに (柏原芳恵)
が正しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 防衛大学校 棒倒し!付録 観閲行進 卒業式典
(National Defense Academy of Japan - Bo-Taoshi -
Pole Toppling Game)
海外の反応 2012年 日本のコマーシャル
(2012 Japan's CM - Japanese TV Commercials 2012)
海外の反応 ジャパン・トリップ 2012年(Japan Trip 2012)
海外の反応 「Big In Japan」 日本では有名なんだぞ!
オフィシャルビデオ(Big In Japan Official Music Video)
海外の反応 北朝鮮 長距離弾道ミサイル「銀河3号 Unha-3
」発射! ロシア・メディア(North Korea launches
long-range Unha-3 rocket despite warnings)
海外の反応 BBCドキュメンタリー 「マスクに隠された日本」
1987年(Japan Behind The Mask John Pilger)
海外の反応 ドキュメンタリー 大日本帝国陸軍 銃器(歩兵銃
、機関銃、拳銃) ヒストリー・チャンネル (JAPANESE GUNS
OF WORLD WAR II Tales of the Gun History Channel)
海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)
海外の反応 大日本帝国海軍 改訂版
(The Imperial Japanese Navy)
海外の反応 ゴジラ VS 台湾軍
(Japan's Godzilla VS Taiwan army)
海外の反応 1980年代のアイドル ヒットメドレー
(1980's J-pop Female Hits Medley)
海外の反応 中国空母 遼寧 J-15 発着艦訓練を開始!
ロシア・メディア(China lands high-tech J-15 jet on new
carrier)
海外の反応 記録映像 満州国(満州帝国)1938年 無声
(The Empire of Manchou - Manchuria in 1938)
海外の反応 19世紀の日本 失われた日本の美
(Lost Japan 19th century)
海外の反応 尖閣諸島問題 中国周辺海域における神経戦
パキスタン・メディア(War of nerves - Over islands of
discord in China Seas)

posted by 虚空に踊らん at 23:52| Comment(46) | J-ポップ・日本の楽曲
この記事へのコメント
80年代のアイドルの方が今よりも歌が上手いって意見に驚いた。
確かに上手い人も居たけど、今とは比べ物にならないぐらい下手なのもゴロゴロいたぜ。
でも上手くもなく個性もない奴らがユニゾンで卒無く歌ってるようなつまらないものより、下手な方が味があって良いと思う。
Posted by   at 2012年11月29日 02:56
昔は口パクじゃなかったから誤魔化しがきかなかったのもあるな。
光GENJIぐらいからジャニタレ(の一部)は口パク混ぜてたりしたけど
動きが激しくて音程取れなかったからだろうね。
Posted by at 2012年11月29日 03:09
日本の音楽の黄金期は間違いなく1990年代であって1980年代ではないよ
この頃のアイドルの方が歌が上手いとも思わない
Posted by at 2012年11月29日 03:10
私の小中学生の頃の歌!!
Posted by at 2012年11月29日 03:15
海外は今の大所帯のアイドルというのが気にくわないのならおニャン子辺りから叩かないと
秋元康をね(笑)
Posted by at 2012年11月29日 03:18
不祥事は大体おニャン子と同じだしな
おニャン子で多くのデータを集めただろうに、やっぱり10代女子を完璧にコントロールするのは並大抵の事じゃないんだろうなw
Posted by at 2012年11月29日 03:27
>>日本の音楽の黄金期は1990年代であって1980年代ではない
いや、日本の「アイドル」が、でしょ。動画のタイトルと内容からして。

今何でこんなんなっちゃったんかね?とっちらかってる印象しかない。
Posted by at 2012年11月29日 03:59
このころの歌詞は日本語で書かれていた。
昨今の歌詞は英語やカタカナでいっぱい。
やはり彼女たちが日本語で歌えば日本語が分からなくても心に響くのでしょう。(翻訳※にもあったように)
日本人なら日本語も大事にしましょう
Posted by at 2012年11月29日 04:00
>>確かに上手い人も居たけど、今とは比べ物にならないぐらい下手なのもゴロゴロいたぜ。

おっと、能瀬慶子の悪口はそこまでだ(おい
Posted by   at 2012年11月29日 04:10
70年代、80年代・・・
その時代に青春時代を過ごした者にとっては、懐かしい曲ばかりです。
別にファンでなくても一度は聞いた曲ばかりですね。
昔がいいとか、今がいいとかいう問題ではなく、いつ青春時代を過ごしたかという事です。
もう帰っては来ないのです。
今、青春時代であれば、多分、理解は出来ないかな・・・。
Posted by at 2012年11月29日 04:17
アイドルの歌の上手さってのは詩に合わせた味なんだよ
この味ってのは90年代〜死んじゃったよね
Posted by at 2012年11月29日 04:55
>日本の音楽の黄金期は間違いなく1990年代であって1980年代ではないよ
>この頃のアイドルの方が歌が上手いとも思わない


それは単に売り上げの黄金期であって各世代によって黄金期も違うと思うよ。
個人的には80年台の方は子供から大人まで聴いてた印象が強い
90年代は若者だけが聴いてた印象が強い。
Posted by at 2012年11月29日 06:03
筒美京平とか都倉俊一とかのプロの作曲家が今は居ないからな
Posted by at 2012年11月29日 06:07
おにゃんこ、バンドブーム以降素人がもてはやされちゃったからね
Posted by at 2012年11月29日 06:20
HEY!HEY!HEY!とうたばんがいけないんだよ
毎週同じ奴しか出ないしね
あの辺から、歌謡曲が急激に衰退した
Posted by at 2012年11月29日 06:34
聖子はデビュー当時ワザと下手に歌わされたと聞いた。
歌が上手いのはアイドルらしくないってことで。
Posted by at 2012年11月29日 06:41
風吹ジュン
岡田奈々
西村知美

こいつらは音痴もいいとこだった
Posted by at 2012年11月29日 07:39
聖子の歌のうまさは群を抜いてるなー
いや、伊代ちゃんもいいけどねw
Posted by at 2012年11月29日 07:40
(1980's J-pop Female Hits Medley)という英語タイトル、
ガチ勢も含む全部の女性歌手のように見えてちょっと気になりました(´・ω・)

アイドルは可愛いし、ちょっと下手な歌も味があってよいですけれど
いつの時代もランキング上位をアイドルが占領すると
ガチ勢が霞んで評価されなくなってしまうのが残念なことです。
昔一時期酷かった状態が今また起こっている気がします。
Posted by   at 2012年11月29日 08:22
おにゃんこもそうだけど、山盛りだと粗も分からない分印象にも残らないんだよね。
昔の方が歌が上手かった、は違うかな。ここに挙げられてるのは淘汰された後でヒット出している人たちなわけで、カラオケ以下もたくさんいた。
Posted by at 2012年11月29日 09:15
80年代は反日デフレ政策とか夢にも思わない時代でしたなぁ。
Posted by 反日はテロ at 2012年11月29日 09:30
ぺ…ペルー人凄いな

しかし皆ああmりにも懐古主義すぎないか?
昔もおかしな歌詞や下手な歌手もそれなりにいたよ
Posted by at 2012年11月29日 09:39
管理人は昔のアイドルが好きなの?
今のアイドルよりマシってだけでアイドルはアイドルだと思うんだけど
Posted by at 2012年11月29日 09:44
この頃の事を思ったら、今は子供っぽいな。
幼稚な時代だよ。
Posted by at 2012年11月29日 10:07
下手くそなアイドル歌唱が懐かしいw
昔はちょっとうまく聞かせる技術すらないようなのも結構いたよ。名前は挙げないがw
まあ生歌だったから仕方ないところもあるけど。
昔のアイドルでいいなと思うのは衣装だね。華やかで凝ってるし。女性の服装ってのは時代を反映してて面白い。
Posted by at 2012年11月29日 11:02
昔は昔でいいけど踊って歌うアイドルが好きだから今の方が見てて楽しいかな
Posted by at 2012年11月29日 11:39
おにゃん子の歌詞の下品さ、改めて聴くと凄いな。よくも現役女子高生にこんな酷い詞歌わせたな。流石、AKBの原点だわ。
Posted by at 2012年11月29日 12:32
懐かしいな。
既に鬼籍の人もいるね。
Posted by at 2012年11月29日 14:05
聖子ちゃんは下手呼ばわりされてたよな、当時は。
Posted by at 2012年11月29日 14:32
当時の歌手は半端なく英語うまかったのに今は・・・・・どうしてこうなったレベルに落ちてるよね
Posted by at 2012年11月29日 18:06
アイドルの全盛期が80年代?実際は70年代だろ。

まあ、83年ぐらいまでいれていいかもだが。

70年代にくらべれば、レベルとか存在感は格段に
落ちるよね。
Posted by at 2012年11月29日 23:29
ドラマや映画の宣伝のためだけにレコード出して歌番組出てたような感じの奴もいるな。
Posted by at 2012年11月30日 00:13
80年代アイドル歌謡は、作り込み具合が好き
歌うアイドルの声が一番可愛く聞こえるように作曲するとか、今更ながら驚くなあ
超音波兵器レベルの歌手もゾロゾロいただろうにw
Posted by at 2012年11月30日 03:24
今のアイドルは歌って踊れるアイドルだからタイプは違うよね
Posted by at 2012年11月30日 16:33
カラオケで歌える歌じゃないと売れないから
タイアップできる歌じゃないと売れないから
音楽産業は色んな理由で本質を見失い己の首を締めてきた

オリコンは今や意味を成さず、カラオケの上位にアニソンやボカロ曲が並ぶ時代
自業自得とは言え何とも隔世の感があるな

Posted by at 2012年12月02日 20:21
動画とはズレるけど最近キャンディーズの動画見たらあまりにも可愛くてビビったな
3人とも外見が突出して美形とかではないんだけど、何故かめちゃくちゃ可愛かった
子供のころ「懐かしのアイドル」とかで映像見ても「昔の人かぁ」ぐらいの印象しかなかったけど大人になって見たら全然印象違うね
Posted by at 2012年12月03日 15:40
>今のアイドルは歌って踊れるアイドルだからタイプは違うよね

今のアイドルは歌も踊りも素人レベルだけどね
今も昔も歌って踊れるアイドルといえばたとえばジャニーズがあるけど、
80年代の少年隊なんかは口パクなしで歌いながら踊りまくってたんだから、
やっぱり昔のアイドルの方が今のアイドルよりずっと上だよね
Posted by at 2012年12月12日 16:32
この当時のアイドルは華やかな感じでイイネ
Posted by at 2012年12月20日 02:51
歌唱力があるとは全く思わないなぁ。
ただマスコミを盲信してる馬鹿な人の戯言にしか聞こえないなぁ。

吉田美和、Yuki、Misia、ミスチル、スピッツ、DaPump、XJapan、Hydeなどなどの人を歌唱力がある歌手と言うんじゃないだろうか?

Posted by at 2012年12月20日 13:00
みんな指摘してる通り、この時代は生演奏・生歌だからね
歌詞を忘れたりのアクシデントで歌が途切れることもあった
そういう意味では今のアイドルとは比べられないよ
それにしても、河合奈保子がかわいくてびっくり
あと、斎藤由貴も入れて欲しかったな
Posted by at 2012年12月21日 20:19
90年代に実から木から土壌まで全部金に換えちゃったからな音楽業界は
成金どもに荒らされたあと、残ったのはただ荒野
Posted by   at 2012年12月23日 18:23
懐古主義の奴が何人か居るな
昔は全てよく見えてしまう症候群みたいなものだろうな

明治時代は江戸時代を懐かしみ昭和時代は明治時代を懐かしみ平成は昭和時代を懐かしむ
Posted by at 2013年01月23日 01:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]