動画作者はこの前の「1948年の日本」と同じ83歳のオランダ人です。 Japan's industries in 1963 (作成 オランダ 83歳) http://www.youtube.com/watch?v=wHz2u5plC_M |
|||
|
|||
作者のページ Video clips of Michael IJsbrand Rogge - YouTube |
|||
|
|||
|
|||
アメリカ合衆国/台湾系 ホンダ・スーパーカブだ〜〜。今も製造されているんだよね〜〜。 ホンダ・カブ - Wikipedia |
|||
香港 「デビッド・S. ランデス(David S. Landes)」が書いている「The Wealth and Poverty of Nations-Why Some are So Rich and Some So Poor(強国論 富と覇権の世界史 )」という偉大な書籍があります。この本は、かつてのこの時代の日本の国内産業の重要性について言及しています! 「強国論」富と覇権の世界史 /David S. Landes |
|||
アメリカ合衆国 ひとつの事例として、「日産」は文字通りに、「日本」を「生産」するという意味です。 |
|||
日本 (上記のコメントに対して) 私は日本のエンジニアですが、あなたの言っている事をより正確に訂正して置きたいと思います。日産という名前は「Nippon Sangyo」というところから付けられています。「Nippon」は日本(Japan)、「Sangyo」は産業(industries)で、産業全体を意味しています。 |
|||
イギリス (名前の)事例として、「Mitsubishi」(三菱)は文字通り、「スリーダイヤモンド」を意味しています。三菱のロゴが何を意味しているのか理解できると思います。 |
|||
オランダ/動画作者 (上記のコメントに対して) ありがとう。よく理解できました! |
|||
アメリカ合衆国−1 こんなのを見ていると、1990年以降の日本って、一体何が悪かったのだろうと疑問に思ってしまいます。 |
|||
スウェーデン (上記のコメントに対して) カナダ人の日本ジャーナリストである「ベンジャミン・フルフォード」によれば、アメリカは日本が超大国になる事を欲しなかった。そのため、アメリカは常に日本を脅迫し、これを妨害してきたと言っています。 訳者注 「ベンジャミン・フルフォード」は現在、日本に帰化し、こんな名前になっています。 古歩道ベンジャミン - Wikipedia ベンジャミン・フルフォードの書籍 |
|||
オランダ/動画作者−★1 (同じく上記のコメントに対して) ・・・そして、2008年以降、ヨーロッパも何でこんなに悪くなってしまったのだろう! |
|||
デンマーク (★1のコメントに対して) 日本もヨーロッパもどちらも同じように、不動産バブルの崩壊後は経済が停滞してしまっています。 |
|||
アメリカ合衆国−1 (★1のコメントに対して) 日本は20年間不況の状態です。だから、私は彼らの当時の管理能力から考えて、不思議に思っているのです。彼らは優秀な管理能力を持っていると確信しているのです。 |
|||
アメリカ合衆国−1/追加のコメント (★1のコメントに対して) ヨーロッパはその時も十分うまくやっていました。でも、日本は「失われた10年間」と言われていたのです。 |
|||
マレーシア 日本人がこのように自国産業を育成する精神を持っている事は、私は非常に見事な事だと思います・・・。 |
|||
香港 「3:39」のところから始まるニコンのレンズとカメラを組み立てる従業員の作業が気に入りました! 手作業であっても、機械化されたものであっても、当時の偉大なビデオです!Mr. Rogge! 訳者注 「Rogge」は動画作者の名前。 |
|||
カナダ ワオ!日本の工場は、北米の汚らしくて怠惰な工場に比べると、とてもクリーンで組織的に見えますね。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
2012年11月23日
海外の反応 日本の産業1963年(昭和38年 東京オリンピックの前年)(Japan's industries in 1963)
posted by 虚空に踊らん at 23:51| Comment(40)
| 日本
ロケット開発妨害したり色々してくれてるよなあ
でも日本がまがりなりにもイノベーションと効率性で成し遂げたことを
(当時の日本の人件費はイタリアやスペインと大差なく、ただしイタリア人やスペイン人の数倍勤勉に働いた。競争としてはフェア)
数十分の一の桁違いの人件費と数十倍のマンパワーと、国家の政治力だけで驀進して行く中国はどうなのとは思う。
フルフォードという横文字にあったカッコよさ感が一気にオールウェイズ三丁目感にw
75円まで上がれば嫌でもこうなる
以後15年間ぶれずに継続。
経済が縮みつづけても方針転換なし。
安倍さんが方針転換を公言しているけれど
緊縮財政しか手段はない、という勢力が自
民党内でも多数派。
民主、財界、マスコミも緊縮財政絶対至上
主義で固まっているから、今後も我が国は
衰退することはあれ、上向く可能性は皆無
刷るだけで全てが解決する、ロスチャが中央銀行牛耳っているので無理なだけ
アメリカがと言うより、アメリカも日本と同じく、
通貨発行権を、ロスチャイルドに握られている
日本の真の敵は、明治以前から、ずっとロスチャイルド
シナチョン使って放火してる朝日も、ロスチャ支配下
まあ何はともあれ日本は安定してるよ
安定して落ちてる
5年間で急激に天国を見た後
10年間急激に地獄を見るのと
辛い現実を20年間見続ける
どっちが良い?
結局資本主義ってそう言うもの
衰退することはあれ、上向く可能性は皆無
マジすか??
他の方の考えや話も聞きたいんですけど??
無くなってたんだわ・・・なんでだろう。
何でもお手軽で安っぽい感じでありがたみがない
のかなぁ・・・・?
昔みたいに素直な期待感がない。
アジアの勃興を企図して及第国の育成するも、中国韓国は落第してしまったからな。
今後この2国に対しては、赤点ギリギリクリア出来る程度のレベルに留めておくようにするんじゃないか、と思う今日この頃。
ソースの無い妄想で陰謀論語ってて読むに耐えなかった
しかも日本人に見られたらバッシング受けそうな天皇絡みの捏造記事は姑息に英文で書いてるし
言ってることに信憑性がひとつも見出だせなかった
策は事体を悪化させる、と反対した人たちがいてね、
現実はそのとおりになっているのに、この日本では
実際問題政策の方向転換ができないのよ。
日支事変を「泥沼化」と認識しながら撤退できずに
ずるずると支那大陸で消耗していってついに対米開
戦までいって、その後四年で大破産までいった過去
と重なるね。
カルト宗教の部類でしょうね。名前は私も聞いた事ありますが、一応こんなのでも信者みたいな人は居るみたいですよ。日本はオウム真理教の事件があっても、宗教の排斥がありませんし。こういうのを放置するのは、かなり問題です。
安倍総裁も反対勢力から暗殺されても不思議じゃない事を今からやろうとしているし我々国民も全力でかからないとしてやられるよ
謎の死を遂げた政治家なんて山ほど居るんだし
俺がガキの頃は1ドル360円だよ。(笑)
20歳前後の頃アメリカの楽器メーカーのフェンダーやギブソンが一気に安くなったのを記憶してる。
トップギアで日本は車を工場で一人当たり○台生産するが、イギリスやフランスは○台なんてのがあって日本人は頑張るなーって思ったね。
一人当たりの生産台数が桁違い。
2000年代にはIT産業の隆盛があったし、アメリカがサブプライムに沸いていた時は円安ドル高で、アメリカの旺盛な消費を受けて日本も比較的景気はよかったんだ。
こうしてYOUTUBEにあげてくれてGJ過ぎる
学校やTVでこういうのを皆に見せればいいのに
50年もの昔から日本は凄かったって良く解かるから
何が失われた20年だよ。
外の人々が判断するのは理の当然。
デフレ下の緊縮政策を今後も続けて、ジリ貧
一直線。
マスコミが経済の縮小を言わないと、縮み続
ける日本を認識できない日本の人々。
ファスナーかな。
米マスコミが一丸となって恣意的に誘導した情報戦の結果だが、煽られたアメリカ市民は日本に対する市民感情が激しく悪化し
今の中国みたいに、デモを繰り返し起こし日本製品をボイコットしたり、破壊したりした
世に言うジャパンバッシングである
日本政府はイラクやアフガニスタンのようにアメリカと戦う事を拒否した変わりに、アメリカ政府の理不尽な要求を密約も含め全て呑んだ
それ以後、今日に至るまで経済は停滞したが、戦争は回避した
所詮金持ちの賭博だからな
グローバル経済なんて所詮幻想
特に立ち位置があいまいなヨーロッパなんてな
アメリカが日本バッシングしたのは当然だし、
日本が国交正常化以降、支那チョンに丸め込まれてきたことのほうがおかしいって考えるのが正常。
職も技術も奪われ、尚今もって工作活動やられ放題なんだから。
いっしょにせんといてやw
この二十年間で日本の所有する海外資産は40倍に膨れ上がってるわけで、国内に投入してたら大バブルでえらいこっちゃよ
再バブル回避のために国が余剰はぜんぶ国外へ流れる仕組みにしてもうたんや
要は持ち金をぜんぶ定期預金にして利子で質素な暮らししてる一家みたいな状態なのが日本やねん
一見似て見えても、振る袖もないあんたら欧米はんとは違いますのんえ?
かんじがする
>無くなってたんだわ・・・なんでだろう。
小泉と竹中のアホが米国流の株主至上主義に変えちゃったからね
それに中曽根康弘の言うところの勉強してない世代が起業の中枢に入って来たし
経済が多少なりとも上向いて一息つけた次期があったからこそ、サブプライムの打撃後も持ちこたえていれるのだが…
今後は下り坂だっての。従来の手法での経済回復なんて成立しないんだってば。人口比率をみりゃわかるだろ。
結婚の強制化、1夫婦に付き4〜5人出産の義務付けとかしないとどうにもならんよ。
しかし航空機をやれば、新幹線の開発がより進んだだろう
戦争の悪=日本?不当な扱いを受けたのによく頑張ってきた
勝てば官軍…それだけでしょ?
敗戦国は経済的にも叩いていいとか
どんなジャイアンよw
東西北全てがうざい!
マレーシアとか中国人に乗っ取られつつあるんだっけ?すでに乗っ取られたから国名変わったのかな?
特亜は日本人とは思想的に一切相容れない。
歴史的に1000年以上も疎遠なんだから当たり前と言えば当たり前。