2010年09月26日

イタリア戦時ニュース

映像の右下に出てくる「SKOBLIN」は動画作者のIDです。
映像とは無関係です。

1941年12月11日 イタリア戦時ニュース
1941 The Japanese War Machine(作成 カナダ)
http://www.youtube.com/watch?v=HQCmEpTsj0Q


1942年イタリア 戦時ニュース
1942 The Japanese Fleet(作成 カナダ)
http://www.youtube.com/watch?v=ZYT8Sr5ChIo


作者のページ
A Newsreel History of the Second World War - YouTube


コメントは最初の動画からです。
ノルウェー
オゥ!日本のチハ九七式戦車だね。
こいつは連合軍の軽戦車なら破壊する事ができると言っても言い過ぎではない。ただ、シャーマン戦車には苦戦している。と言うか、ほとんど対抗は出来なかった。


九七式中戦車 - Wikipedia

M4 シャーマン中戦車 - Wikipedia
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
九七式戦車はスチュアート軽戦車でも破壊する事ができるぞ。実際は、どちらが最初に砲弾を当てる事が出来るかによって、勝敗が決まるのだが。シャーマンに対抗するためには、側面から攻撃するか、背後から攻撃する必要があるだろう。通常の距離での攻撃では、シャーマン戦車の75ミリ砲は一撃で九七式戦車を破壊する事ができた。


M3 スチュアート軽戦車 - Wikipedia
 
ギリシャ
ヒトラーの最高の同盟国であった裏切り者のフィンランドについて、誰か何とか言ってやれよ・・・。


訳者注
ギリシャは連合国側です。ドイツ、イタリア、ブルガリアの侵攻を受けています。フィンランドは枢軸国ですが、ソ連との休戦後はドイツとも戦っています。ただし、戦後は敗戦国扱いになっています。
文面は微妙なので、真意はよくわかりません。ギリシャには日本軍のファンは多いのですが、ドイツは嫌いだというのが、普通です。
 
カナダ
「チハ」大好きです!!!
 
イタリア
曲の名前は何ですか?
 
不明/多分、日本
(上記のコメントに対して)
「君が代行進曲」です。


訳者注
おいおい、違うでしょ。
 
日本
(同じく上記のコメントに対して)
「Japanese navy's symbol march」です。


訳者注
軍艦行進曲/行進曲「軍艦」の英語は「Warship March」または、「Japanese Navy march "Warship"」です。
 
ポーランド
日本の騎兵ってポーランド騎兵とよく似ている。
 
イギリス
日本がいい戦車を持っていなかったという事には同意するが、彼らは非常に優秀な空軍と海軍を保有していたのだ。
 
エストニア
(上記のコメントに対して)
彼らは戦車を必要としていなかったのだ。そもそも、中国との戦いは戦車無しで始めている。
それに、ドイツの支援を受けながら、負けてしまったクソッタレのイタリア軍とは違い、はるかに良く善戦している。イタリアのエチオピアでの敗北が、そもそも敗北の始まりなのだ。これはヨーロッパ諸国が最初に失ったアフリカの植民地だ。クソッタレのイタリア軍の戦車も最悪だったのだ。彼らの戦車は砲撃で敵の戦車を貫通させる能力を欠いていた。


訳者注
エチオピアは1936年から1941年までイタリアの支配下に置かれていました。
 
スウェーデン
(上記のコメントに対して)
日本の敗北は上層部の稚拙な作戦指導によるものだ。少数の有能な指導者もいたが彼らの意見は通らなかったのだ。
 
アメリカ合衆国
ハハ、可愛いキュートな戦車ですね。海軍は野獣ですけど。
 
アメリカ合衆国
この曲は「軍艦マーチ」と呼ばれているものです。大日本帝国海軍の行進曲です。私は第2次大戦における大日本帝国陸海軍には感服しています。これまでの世界中の海軍、空軍の中で最高の軍隊のひとつです。
 
アメリカ合衆国
私は「レクサス・IS F」が愛車なんです。


レクサス・IS F - Wikipedia
 
カナダ
何故、日本はドイツのような重戦車を保有していないのですか?
 
アメリカ合衆国−1
(上記のコメントに対して)
彼らは海軍と空軍に資源の多くを費やしたために、もはや資源の余裕はなかったのだ。
 
アメリカ合衆国−2
(上記のコメントに対して)
重戦車は島嶼戦やジャングル戦においては実用的ではありません。それに中国やフィリピン侵攻時には、敵戦車とは遭遇していません。軽戦車で十分だったのです。
 
アメリカ合衆国−3
(上記のコメントに対して)
アメリカのシャーマン戦車は日本の戦車を圧倒したというのは本当なのですか?
 
アメリカ合衆国−2
(上記のコメントに対して)
アメリカの戦車はヨーロッパ戦で戦うために製造されたものです。日本の戦車は中国軍を倒すために製造されたものです。
 
イタリア
イタリア語じゃないか〜〜〜?!
 
日本(多分、台湾です。所在地が台湾総督府になっています。)
日本についてのイタリアニュースはこれまで見た事がありませんでした。
 
アルジェリア
日本の零戦は最高の戦闘機だったのだ!
 
不明/英語圏のどこか
零戦は当時の最高の戦闘機のひとつでした。しかし、その後は本当の意味での性能向上は出来ませんでした。しだいに時代遅れとなって行き、最後には神風として使用されるようになってしまいました。本当に悲しい事です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 ゲイリーオーウェン行進曲/バグパイプ
カスター将軍の第7騎兵隊の行進曲としても有名です。
(Garry Owen/Garryowen Bagpipes)
海外の反応 ドキュメンタリー 「日本の野生の秘密」
ナショナルジオグラフィック(Japan's Wild Secrets -
National Geographic Documentary)
海外の反応 戦場のメリークリスマス 付録 クリスマス・イブ
(Merry Christmas Mr.Lawrence - Christmas Eve)
海外の反応 2012年 東京スカイツリー パート2 &
展望台からの眺望 高画質映像(Tokyo Sky Tree 2012)
海外の反応 2012年 お台場 ガンダム 高画質映像
(Odaiba GUNDAM 2012)
海外の反応 自衛隊 中央観閲式 パート2 2010年 付録
第7師団観閲式(Japanese Military Parade 2010)
海外の反応 東南アジアの軍事力 パート2 Top 4
(Military in South East Asian countries)
海外の反応 防衛大学校 棒倒し!付録 観閲行進 卒業式典
(National Defense Academy of Japan - Bo-Taoshi -
Pole Toppling Game)
海外の反応 2012年 日本のコマーシャル
(2012 Japan's CM - Japanese TV Commercials 2012)
海外の反応 ジャパン・トリップ 2012年(Japan Trip 2012)
海外の反応 「Big In Japan」 日本では有名なんだぞ!
オフィシャルビデオ(Big In Japan Official Music Video)
海外の反応 北朝鮮 長距離弾道ミサイル「銀河3号 Unha-3
」発射! ロシア・メディア(North Korea launches
long-range Unha-3 rocket despite warnings)
海外の反応 BBCドキュメンタリー 「マスクに隠された日本」
1987年(Japan Behind The Mask John Pilger)
海外の反応 ドキュメンタリー 大日本帝国陸軍 銃器(歩兵銃
、機関銃、拳銃) ヒストリー・チャンネル (JAPANESE GUNS
OF WORLD WAR II Tales of the Gun History Channel)
海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)

posted by 虚空に踊らん at 23:28| Comment(27) | 整理棚
この記事へのコメント
日本のアイドル、チハたんじゃないか!
Posted by at 2012年11月08日 17:21
チハたんにかわいいは褒め言葉
Posted by at 2012年11月08日 17:47
ちくしょう!海外でも可愛い扱いかよw
Posted by at 2012年11月08日 18:42
第二次の戦車の話が中心だが、ロシア(ソ連)と陸戦やって勝った国はどのくらいある?

よく英語圏でアイランド・エンパイアー(島国帝国)と呼ばれるが、陸軍も強かった
Posted by 僕自身コメントする喜びはあった at 2012年11月08日 19:21
チハた〜ん!(ハァハァ
Posted by at 2012年11月08日 19:45
レクサス・IS F・・・

ええクルマ乗っとるやないけ
Posted by at 2012年11月08日 20:04
チハは歩兵支援用戦車だからなー
対戦車戦闘は全く考慮されてなかった
Posted by at 2012年11月08日 20:33
日本の陸軍がダメっていうのは昔から言われてるの?
召集された一般人だからとかじゃなくて?
詳しいかた教えて下さい
Posted by at 2012年11月08日 20:56
陸軍は中国大陸では最初から最後まで大体勝ち戦
Posted by at 2012年11月08日 21:29
>日本の陸軍がダメっていうのは昔から言われてるの?

ダメだったのかと質問されると、答えるのが難しいですね。
強いか、弱いかという風に聞かれれば、強かったと答えますが、ダメだったのかと言われると、どう答えればいいのか、困ってしまいます。
Posted by at 2012年11月08日 21:30
陸軍全体は知らないが、チハはブリキで二度と載りたくないようなものだったとか。
お寺の鐘とか鍋とかから造ったような戦車らしいね。ソースは子供のころに聞いた大東亜戦争末期に参加した老人の話。アラフォーですが何か?
Posted by 自称・保守 at 2012年11月08日 21:40
うちのじいちゃんは陸軍の航空隊だったよ。
最後はアメリカとのゲリラ戦になったけど…。
中国には負けてなかったんだけどね。
アメリカには勝てんよ。
Posted by   at 2012年11月08日 22:14
ギリシャがフィンランド嫌いってのは
言われれば納得するものの、考えたことなかったな。

ドイツ嫌いは知ってたが。
Posted by at 2012年11月08日 22:41
>日本の騎兵ってポーランド騎兵とよく似ている。

日本の武士とポーランドのシュラフタの類似性は、よく指摘されるけど、向こうの人も何か感じるのかな。
Posted by at 2012年11月08日 22:58
フィンランドの裏切り者呼ばわりはおかしいですね
フィンランドは一度も条約によって枢軸国との同盟なんか結んでません
ヒトラーが勝手に同盟国と呼んでいただけです
ソ連との対抗上、共通の敵であるからドイツと共闘していたまでのことです
というか、不誠実であったのはむしろドイツのほうでしょう
調子こいてフィンランドに軍を入れて、あわよくば占領下におこうとしたのだから
Posted by   at 2012年11月08日 23:36
まぁ、戦車が駄目駄目だったのは認めるよ。
Posted by at 2012年11月08日 23:56
海軍映像の迫力が半端じゃない・・・
タイマンでこれに勝てるのはアメちゃんだけだな多分
Posted by at 2012年11月09日 00:01
チハたんはドイツのU号戦車の頃の設計思想だもんね。シャーマンとは時期が違うわな。
Posted by at 2012年11月09日 01:34
軍の組織だけで見れば日本陸軍はかなり優秀な部類だった。もっとも国家の一機関としての位置づけで考えると統帥権を政争の具にされたり財閥や徴兵元の地方の社会問題の影響で段々と組織内の政治性が強くなったりで海軍共々国家の一機関としてはかなりアレな性格になっていったが。
Posted by at 2012年11月09日 03:30
陸軍がアレになっていったことについては、もっと視野を広げて、日本の近代教育における青少年のメンタル面での指導の不備一般を嘆かざるを得ないかと思う。
幼少の頃に日露戦役で「日本が勝ったっ」といって周囲の大人が浮かれているのを見て育ち、日本は何もしなくても元々強いかのように勘違いしてしまった年代層で特に陸軍幼年学校出の連中が、偏った教育のために思い上がって傲慢になっていったのも陸軍がアレになってしまった一因なんじゃないのかね?
陸軍の幼年学校という存在はエリート教育を目指したものではあったが、実際に少年に与える精神的影響は必ずしも……日露戦役までの陸軍の優秀さは地方での青少年教育が幕末以来の優れた人格教育の伝統をいまだに受け継いでいたことに由来するのではないかな……
日本の近代教育は人格陶冶を疎かにする伝統でもあるのかと思うくらいおかしなところがある。新制を俟たずとも既に旧制において。一高は漢学の大家の鹽谷先生がいたから例外的に救われていただけで……
Posted by jj at 2012年11月09日 08:46
陸軍の仮想敵国は中国
海軍の仮想敵国は米国

だから当然日本はその限りある資源・予算を軍艦や空母に傾けざるを得なかったんです
優秀な戦車を運用したドイツですが、空母は結局1隻も運用しなかったように、島国と大陸国家では軍備でも優先順位が違ってきます

といっても、やはり当時の日本陸軍の先見性はお世辞にも褒められたものではありませんが・・・
戦車の開発自体は、ろくな自動車産業も無かった割には頑張った方ではないかと
Posted by at 2012年11月09日 08:50
あれ? 陸軍の筆頭仮想敵国は中国よりもソ連ではなかったっけ?

満州事変以降は中国の軍閥どもへの比重が大きくなっていったとはいえ。
というか陸軍の組織の問題は官僚組織特有のセクショナリズムに走ったことと日本の地方の貧困が原因じゃないかね……。
いわば組織というより国家そのものの問題点。

つまり……貧乏がいけないんや!
Posted by at 2012年11月09日 10:57
戦後は中国の国共内戦で、共産党軍と国民党軍の
主力戦車として使われた。
Posted by at 2012年11月09日 11:52
北朝鮮では未だに現役扱いである
って言ったら信じる?
Posted by at 2012年11月09日 16:22
日本の戦車もM4と対戦する頃には進化しつつあったんだけど間に合わなかったんや・・・

Posted by . at 2012年11月09日 18:06
イタリアボロカスに言われすぎだろw
エストニア・・
Posted by at 2012年11月23日 23:06
海軍戦力ならアメリカ以外なら余裕やったやろなぁ
Posted by at 2014年11月25日 10:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]