Finland = Japan(作成 チェコ) http://www.youtube.com/watch?v=ymm--pYkXEs |
|||
|
|||
作者のページ Frankraus - YouTube |
|||
|
|||
フィンランド - Wikipedia | |||
|
|||
高評価371 低評価124 (2012/10/24現在) | |||
メキシコ フィンランドはヨーロッパの日本だ。 |
|||
フィンランド フィンランドと日本は両国とも平和国家です。 |
|||
フィンランド I love Japan. フィンランドから親愛をこめて。 |
|||
フィンランド I love Japan. 日本に行きたいのですが、まだ行くことが出来ないのです。 |
|||
フィンランド フィンランドで、アニメのフェスティバルなどに行くと、よく耳にするのが「フィンランドはヨーロッパの日本だ!」という言葉です。少なくとも、一度は耳にする言葉です。現在、フィンランドでは多くの日本の商品のコマーシャルが流され、多くの日本の企業や工場がフィンランドにあります。コマーシャルにはフィンランド語の字幕を付けて流されているものもあるのです。 そうですね。フィンランドと日本は、本来全く異なった国なのですが、よく似た点もかなりあるのです。 |
|||
イギリス/フィンランド系 フィンランド人としては誇りに思います。光栄です。 私は今、日本語の勉強を始めているところなんです。 東京に行きたい・・・! |
|||
アメリカ合衆国 私はフィンランド系のクォーターです。日本の文化や武道が大好きなんです。だから、この二つの国に類似点があるという事には非常に興味があります。冗談を交えていたとしても、このビデオを信じたいです。 |
|||
フィンランド 私は時々、フィンランド人と日本人は古代の歴史のどこかで出会っていたのじゃないのかと考えてしまいます。多分、そんな事はあり得ない事なのですが。私はフィンランド女性なのですが、フィンランドの日本との関連性を色々列挙する事が出来ます。 |
|||
アメリカ合衆国 日本とフィンランドはもっと緊密な関係になるべきです。 |
|||
イラク このビデオで言っていることは、全く意味を成しません。 まず最初に、日本語とフィンランド語は全く異なっている言語です。一部の言葉が似ているからといって、この二つの言語に類似性があるという事にはなりません。日本語は、むしろ朝鮮語、トルコ語、ヘブライ語、アラビア語などに類似性があります。 二つ目に、日本とフィンランドの自然は完璧に異なっています。日本の半分は、東南アジア、インド、イスラエル、イラクのような亜熱帯です。残りの半分は中国やロシアのように山岳地帯です。 訳者注 言語、地理の知識はあまりないようです。11番目まで書いてありましたが、知識が浅薄なのであとは省略します。 |
|||
フィンランド フィンランドはロシアと戦い敗北しました。しかし、敗北はしましたが、その独立性を維持する事には成功しました! |
|||
フィンランド ここに示されている事柄だけで、フィンランドと日本に類似性があると考えてはいけません。しかし、私の意見では、誠実さと正直さという点についてはフィンランド人と日本人は似ていると思います。どちらの国も犯罪率は高くありません。そして、レストランやお店に行って、法外な金額を請求されるという事もありません。 |
|||
フィンランド フィンランド人として、一言、言わせてくれ!フィンランド料理にはメイン・ディッシュとして魚は使用していない! |
|||
アメリカ合衆国 日本の艦船とフィンランドの艦船を比較したら面白いと思いますけどね・・・。 でも、この二つの国にこんなに共通点があるとは、なかなか興味深いね・・・。 |
|||
フィンランド (上記のコメントに対して) この艦船はフィンランドの機雷敷設艦のヘメンメア級です。 でも、面白いかも知れませんね。 ヘメンメア級機雷敷設艦 - Wikipedia |
|||
フィンランド このビデオでは、フィンランド語は非常に日本語とよく似ていると言っていますが、日本語との関連性は全くありません。しかし、二つとも非常によく似た文法で、発音もほとんど同じです。日本語もフィンランド語も両方とも膠着(こうちゃく)言語です。だから、フィンランド人が日本語を学ぶ場合、他の言語よりも楽に学ぶ事が出来ます。英語よりは簡単に学べると私は考えています。 膠着言語 - Wikipedia |
|||
フィンランド 非常に面白いビデオです。フィンランドと日本には色々とよく似たところがあるのかも知れません。でも、基本的には全く異なった文化だと思います。 でも、いいビデオでした。 |
|||
アメリカ合衆国 ワオ!素晴らしいビデオです。この2国は世界で最高の場所なんだ。日本にはまだ行った事がないのですが、フィンランドはクソみたいなアメリカなんかよりはるかに良かったです。 |
|||
フィリピン 面白いね。私・・・思うんだけど、「china = japan」、「korea = japan」と書かれてあったら、日本人はやめてくれと言うよ。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
2012年10月31日
海外の反応 日本とフィンランド。その類似点。(Similarities between Finland and Japan)
posted by 虚空に踊らん at 23:58| Comment(153)
| 日本
最後のフィリピン発のコメントでは?w
「korea = japan」
これは日本人とって侮辱でしかないからね。
でも日本人だけじゃないと思うんだけど。
フィリピン人だってアメリカ人だってイギリス人だって
あなたは中国人のようですねって言われたら侮辱だと感じないのかい?
他の国でもこういう事言う人達多いよね。
大好きだよ
森と湖の綺麗な国のイメージなのに メインディッシュに魚料理があまり無いとは思わなかった
『牧場の少女カトリ』の国だから 畜産が盛んなのかな? トナカイ料理食べてみたいな
確かスオミの方達の 定番ジョークって『フィンランドは夜にのなると、野生のムーミンがウロウロしているから危ないよ
可愛いよね 行ってみたい国の1つだな
それがフィンランドだと認識されてるならとても嬉しい
すごく嬉しい
これで下半身が反応する世代w
極東で人種も文化も違う日本に関心持つなんて
世界中でほんの一部
訳する方もネタ探すの苦労すると思う。
外国に対しても多いですよ。ある国とある国は実はよく似てるとか親近感がわくとか。こういうネタは定番であって対象は色々あります。
日本みたいなチャラチャラしたお笑い無抵抗国家と一緒にしたら失礼だよ。
韓国や中国と一緒にされて良いと思う国なんてあるのか?
もっとも、フィンランドはそこから色々学んで生かしてるのに、日本は日露戦争後に軍部の一部がトチ狂って火力や物量差を根性でどうにかしようとして偉いことになったけど
ついでに言うと、大戦後は日露開戦前の『こっちがいくら友好や和平を望もうが、相手にその気がないなら無理』ってのも綺麗さっぱり忘れてるよね
『平和』って唱えるものじゃなくて、守るもののはずなのに
人間社会において一番大事なものは治安の良さ。
日露戦争に勝ったことで親日多いって話は聞いたことあるね。
自衛隊の存在なめてるのか?
右翼こじらせて自虐左翼と区別つかなくなってるぞお前
どいつもこいつもkoreanを韓国語と訳してしまうサイトが多いなか、このサイトは正式に朝鮮語と訳している
韓国語は俗語であって、言語学的には存在しないしね。
英語をアメリカ語だとかオーストラリア語だとか言わないの同じですね
特に海軍の力は伊達じゃない。
ごめん
でもムーミンは本当大好き
何にせよ親近感を持ってくれてる事は嬉しいね。
あと、フィリピンさんありがとう!
田舎者のフィンランドと一緒にされたくないのだが…
フィンランドって何があるの?雪?
日本でもフィンランドとは共通点が多いと感じている人は割といるんじゃないかな
中韓以外だったら別にどうでもいいよ?
ありがたい動画でした。ありがとうございました。
フィン人って少しモンゴロイド入ってるよね。
僕はあれに出てくるパンケーキとか一度本場で食べてみたいな。
嬉しいです。誰も嫌いな人と自分が似ているなんて思いたくないでしょ
同一視されたい国なんてないけど日本は地理的に近すぎてそういう目で見られがちなんだよね…
http://www.youtube.com/watch?v=r3PFYmt8Yzg&sns=em
日本じゃ、スウェーデンの方が知名度が高くてフィンランドについてはあまり知らない。でもフィンランドの事は嫌いじゃないので光栄です。
シャイでおとなしくて人との衝突を避けるとか。
フィンランドの人は親切で好きだ。
突っ込みどころ満載
疾走した日本人に成りすまして数十年もスパイ活動したり(黒羽・ウドヴィン事件)
繊細な性格と民度の高い人々って良いイメージばかりだから
似ていると言われて嬉しくないわけがないよ。
フィンランドの人達にも好意的に見てもらえて光栄だ。
中国や韓国と一緒にされたら凄まじく腹立つだけだけどね…
最後のフィリピンさん、おっしゃる通り!GJ!
あと、
>イングランドへ行った時に英国人に「島国、魚食べる、王室、ウチらと日本って共通点多いよな!」って言われましたよ。
最近割にUKの人の、この手の発言を見るんだが、率直に驚く。
理由は主にWW2の対戦国だからだと思うが、
以前は日本人は好かれていなかった。
何かきっかけがあって好転したのか、時が解決したのかはわからないけど。
隔世の感ありw
シャイだけど怒らせると怖くて、
リナックスの母国ってイメージかな。
それ日本人のキレポイントやでw
傲慢さと田舎モン臭さは異常。
http://www.youtube.com/watch?v=Q66qrw9gKsk&feature=context&context=C3af0182ADOEgsToPDskKACZhJ44XsTTPAe30KZ6fS
自分は英国嫌いじゃないよ。日本と同じ君主制で伝統を重んじていて島国。大日本帝国も英国から学んだ事も多い。
文化は似たり寄ったりなのか?国民性が気になる
徹底的にいじめて騙そうとするけど
ケンカが強いがわかるとやめてくれよ〜
と途端に態度を変えるスネ夫みたいな嫌な奴
だからな。
プリンスオブウェールズを撃沈された
前後のチャーチルの日本に対する態度の
変化見るとそう思うわ。
朝鮮じゃなきゃ何でもいいや。
そりゃアメリカや中国やヨーロッパの都市部よりは治安良いけど
北欧のほうが平和なイメージが強い
そうありたいし、その国にも素敵な国であって欲しいよ
「いいえ、違いますよ」
『韓国人ですか?』
「なんじゃコラ、殺すぞ、いてまうぞ」
距離万歳・・・!遠い国万歳・・・!
日本もフィンランド大好きだよ。
森に妖精が居るのが共通点だな
スウェーデン=北欧のアメリカ
ノルウェー=北欧のオーストラリア(田舎)
フィンランド=北欧の日本
※北欧はすべて基本的にカルマル同盟=
デンマーク(バイキングの親玉)から
独立した国家。そのなかでフィン人
だけはバイキング(北ゲルマン系)じゃない。
普通にアジア人差別酷いらしいしな
はっきり言って無意味,ユーチューブによる工作も
日本に置けるネット企業が朝鮮人に押さえられている理由でもある
日本国が工作活動する朝鮮人に敢えて握らせている
そろそろ目を覚ました方がいいぞ
シナ,チョンを信用するのは日本の利益にならない
まあ似てるだけでも親近感みたいなものはあるのかな?(笑)
ムーミン子供の頃好きだったよ。
英語を喋っているのはドイツ人もアメリカ人だと思ってしまいましたw ごめんなさいですw
国民性はよく似ていると思うのだけど、
どちらかというと、この類似点はこじつけが多いね(笑
あと、生まれ変わったらフィンランド人になりたいんだわ
何故か分からないけどねw
外国人に好き放題されちゃってるし
たとえばヘブライ語だともっと類似点は多いよ
単語の意味も一致しているのならばともかく、
このての発音だけの一致では全く意味がない
北欧5国色々見たが他はそんなことないんだよな。フィンランドだけなんだよな。
トンデモ外来生命体の印象が強いな
あれはやばい
見た目はアジア人だけどアジア系ではない人達。
ヨーロッパで2国だけアジアの血が入っているよね。
両国とも少ないけど蒙古斑のある赤ん坊が生まれるし、
日本語との類似点が多い。
フィンランドの人が【ヨーロッパの日本】で喜んでくれるなんて嬉しいねw
そしてフィリピンさん。日本人の気持ちを代弁してくれて、どうもありがとうw
なんか駐日フィンランド大使館の公式ツイートが、日本の漫画やアニメに詳しいらしくて、有名みたいよw
呟いてる大使館の中の人が、日本人スタッフなのか、それともオタクなフィンランド人なのかは不明ww
個人的意見で言えば、国民性についてスペインやイタリアとも日本は似てる希ガス。
時間の概念が無ければの話だが…
日本とイギリスも似てるし、日本とドイツも似てるし、日本とフランスも似てるよ
共通点なんか探す気になればどことでも探せる
東アジアでの今のカルチャーの広がり方は日本→台湾→東南アジアで、特に台湾の子は日本語が出来る子が多い ロム専で2ちゃんとかまとめを見る
日本は朝鮮と支那が嫌い→台湾も元々嫌い 日本も嫌いだしもっと2つが嫌いになる→東南アジアも以下同文 こんな感じ
元台湾人より
人口500万なのに世界的な企業や安定した社会、高い収入、高福祉、北欧の日本と言われる所以だよ
フィン人は自国を「スオミ」って言うね、日本人がジャパンじゃなくて「ニホン」「ニッポン」みたいに
日本人でも日本語と韓国語が近い関係だと思ってる人はかなりいるけど
言語学的にはかなり遠いところにある言語だよ
言語の類似性ってのは基礎語彙の類似度によって計られる
その点において日本語と韓国語はかなり遠い関係
国としておなじみだな。
ニコニコにもあるフィンランド製戦争映画「タリ=イハンタラ1944」が低予算ながらお薦め。
凄惨な戦場を描く一方でどこか静謐ささえ漂わせる美しい映画。
モルダウは癒されるわー
玉がフィンフィンだから右のココかw
日本はアメリカと戦い敗北しました。しかし、敗北はしましたが、その独立性を維持する事には成功しました!
…何か複雑な気分になった
カナダ要らない。カナダ人って歴史(政治)に関心のない国民だし。
そんな勘違いしてる人居ないでしょ(笑)私は言ってる人を見た事も聞いた事もない。そもそも韓国語じゃなくて朝鮮語だよ。
フィンランド好きは日本人女性に多いですよね。
ただムーミンカフェの北欧料理とやらが物凄く口に合わない&食べた友達数人に聞いても不味かった…と言うんですが。あれは北欧料理が不味いんじゃなくてムーミンカフェの料理が微妙なだけだよね。
もしくはただ単に口に合わなかっただけかな^^;
北欧の日本は
イギリス人の誰か忘れたが有名人がそういったんだよな
フィンランドは元枢軸同士って言われてもいい気はしない、どっちかっていうと迷惑だと思うけどな。
WW2のフィンランドって完全に独ソ不可侵条約の被害者でしかないでしょ。
ソ連との戦争後はナチスとも戦争してるし。
自国の領土を守るために戦っただけで連合国の敵扱いは酷い。
此処で並べられている例からはむしろ似てない気がするだけでは…
でもサウナに入ることでリフレッシュするとか、何か精神性に類似があるのかもしれない。
グローバル社会と散々言われたけど、結局信用社会が成立してないと成り立たないと言う事か?
だからこれから信用できる国同士しか取引されない時代が来るのか?それが自然淘汰という奴か。
少なくともフィンランドは取引相手にいいですよ、と言う事か?
フィンランドと似てるなんて照れるなぁ
いつか必ずスナフキンとオーロラを見に行こうと思ってるわ!
スイスとフィンランドと修学旅行で行ったハワイだけ
また行きたい
ハワイは日本人だらけだったがw
女性は生活しづらいらしい
いつか行ってみたいわ
GodBless (神風幸運を)
Sieg Heil(勝利を祝福を)
市場や湖や森をゆったり眺めてみたい
白夜やサウナ、エアギター大会、妻担ぎ爆走、泥サッカー。あんなに寒い国なのにアイスクリームが国民食だとか、何だか楽しい人達の国っぽい
一度は行ってみたい国
トナカイ料理も食べてみたい
しかも相手の旧首都と陸続きのフィンランドは
マジ洒落にならん歴史を送ってきたからな。
それでもしぶとく独立を保ったのは尊敬に値する。
役に立ってよかったよ
でも動画に出てきたフィンランディアってウォッカは美味いよ
人種が違う
工業力が違う
気候が違う
食文化も違う
俺はお前と同じ日本人だって言うのがイヤだわ…
文明発祥の地イラクからセム人によって散らされ、
次の征服者アーリア人によってさらに追われ、
世界の北の果てに辿り着いたのがフィンランド人、
東の果てに辿りついたのが日本人、南の果てがタミル人
あんなに離れてるのに似てるのはこの為
周辺国の中で微妙に浮いてるという点では話が合いそうですね。
血液型占いみたいに、地域地域で国のステレオタイプ作っていけば、どうしてもアジアの○○とか欧州の○○とかいうキャラクターの似た国は出て来るだろうね。
そしてそのときに言われたのは「明治初期にもあった議論だ。遠く離れたどこの国がどこかの国に似ているという論議は、孤立した島嶼国家では慰みな議論として扱いやすい」というようなことでした。
なるほど、表面的になぞって一致する部分のみ切り出して「そうだそうだ」と言えば、確かにその通りです。
しかも相手の国はあまりにも遠くて、直接に確かめることも出来ないとなれば、議論しやすい事柄ではあります。
地政学的な観点や気象学的な観点から近似する部分が出てくることは否定できませんが、たいていは偶然でしょう。
国家間の友好とかは別として、この手の論議は「はしか」みたいなものです。
フィンランド人は北朝鮮に対しての関心が高いらしい。
美しいイメージだけど、寒がりの自分はあまり行きたい感じは無かったり。
そんでシベリウス
ここまで出てなかったので。交響曲とか好きです
穏やかなイメージのある国だから好きだよ
シベリウスは至高
これは間違いないW
見た目のモンゴロイドで海外から日本=特亜や
中韓が兄弟扱いしてくるとか本当に
嫌で仕方がない。
あとフィンランドとは、もっと仲良くしたいのは
あるな〜
フィンランド愛してるぜ
日本と同じく国民総コミュ症なんだって
日本とエストニアも似てたりするのか
日本と同じく国民総コミュ症なんだって
フィンランドもそうだが特にスウェーデンのコミュ症は重いなw
北欧はデンマークを除いてみんなシャイなイメージがあるな。
フィンランドさん仲良くしたいよおーー。
もうアジアにはうんざりだよオーー。
台湾と一緒にお引っ越ししたい。
周辺にはろくな国がない
味覚じゃ分かり合えそうもないなw
それよりも、「僕たち似てないかい?」と親しみの目を向けてくれることに対してありがとうって言いたくなるね。
自分はフィンランド人を知らないから何とも言えないけど、もしかしたらコメ欄にあるようにフィンランド渡航暦のある人とかから見ると、明示できないような感覚的な部分で結構似てたりするのかな?
単純に言葉で羅列してみても伝わりづらい共通点があったりするんだろうか。
近い文化や制度や国民性を持った国とはわかりあえるような気がするからね。
フィンランドの事いろいろ考えてたのにwww
でもGJですフィリピンさん!
逆に遠い存在に感じたわ。
類似点上げるんだったら朝鮮と中国人の方がはるかに多いよ
中国って書くと文句言われそうだな.シナ人って書けばいいのか
まぁここで書いてる奴のほとんどが実際に外国人に遭遇しても何も言えないんだろうけど