2012年10月12日

海外の反応 東日本大震災 自衛隊が撮影した記録 & オペレーショントモダチ(Japan Self-Defense Forces & The US Military in the Japan Earthquake)

自衛隊だけが撮った2011.03.11(作成 日本)
http://www.youtube.com/watch?v=XyQZVRkJxk0


作者のページ
GOROsmile - YouTube

自衛隊が撮った0311(作成 日本)
http://www.youtube.com/watch?v=ZKiFEOD9rfY


作者のページ
VolDirect - YouTube

Thank you USA! Operation "TOMODACHI". HIGASHINIHON DAISHINSAI
(作成 日本)
http://www.youtube.com/watch?v=aIDiQu9fxdg


作者のページ
TheAnchoro - YouTube

USS Ronald Reagan Helos Deliver Aid, Look for Survivors in Japan
(作成 アメリカ合衆国)
http://www.youtube.com/watch?v=vga11R6-0CU


作者のページ
Navy Media Content Services - YouTube

The US Military and its response &
role in the Japan Earthquake Response
(作成 アメリカ合衆国)
http://www.youtube.com/watch?v=zdu2lzAtTqE


作者のページ
The BEST & MOST Military Videos on YouTube!!! - YouTube

一つ目の動画/自衛隊の撮影記録−1
イギリス
自衛隊は日本のヒーローだね。
あの時は世界中が悲しんでいました。本当に衝撃的でした。私の人生において、あんな巨大な津波は見た事がなかったのです。
 
日本/動画作者
(上記のコメントに対して)
コメントありがとう。あなたが言うように自衛隊は我が国の誇りです。彼らがいなければ被災地の復興は不可能だったでしょう。
それだけではなく、あなた方の国が我々日本を支援してくれた事を我々は決して忘れません。日英の友好は永遠です!大英帝国に栄光あれ!
 
トルコ
あれから1年半が経ちましたが、全ての傷が癒えてたのか心配しています・・・。
この大災害においてさえ、日本の人々の偉大さには感銘を受けました・・・。
イスタンブールから親愛をこめて。
 
日本/動画作者
(上記のコメントに対して)
遠いイスタンブールからのコメントありがとう。日本人の心に響くコメントには感謝します。
トルコとの友好が永遠である事を願って!!
 
 
 
二つ目の動画/自衛隊の撮影記録−2
不明
英語の字幕があるともっと有益なのですが。
日本に親愛をこめて。
 
ウクライナ
お願い、英語の字幕を付けてください。
 
サウジアラビア
誰か、英語の字幕を付けてくれ、お願いだ。
訳者注
あと、ロシア語とトルコ語の書き込みがありますが、翻訳できません。
 
 
 
三つ目の動画/オペレーショントモダチ−1
アメリカ合衆国
いい仕事だね。
 
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国より。
感謝には及びません。我々こそ感謝しています。米軍がお役に立てて良かったです。
I love Japan.
この災害はとても悲しい事です。あなた方のために祈りを捧げます。
我々は永遠にトモダチです。
 
日本
Thank you, USA !
我々はあなた方の友情を決して忘れません!
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
日本とアメリカの友情が永遠であることを願っています。
日本は我々の支援に対して、感謝してくれる唯一の国です。
我々がハイチで援助を行った時には、石は飛んでくるし、斧で襲っても来ました。また、彼らは我々の銃を盗み出し、我々を攻撃してきましたが、我々は応戦を禁じられていたのです。応戦する事は、殺人罪や過失致死罪に問われたのです。
 
アメリカ合衆国
問題ない、日本は立ち直る!
強くあれ、日本!
 
アメリカ合衆国
私は米国が私達へすばらしい友人である日本を助けられたこと自慢している !


訳者注
原文のまま。
最後の「自慢している」は「誇りに思っている」の間違いだと思います。
 
アメリカ合衆国
アメリカと日本の同盟は永遠だ。我々は日本を愛している!
 
日本
Thank you,USA.
ARIGATOU !!
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
Doitashimashite.
 
アメリカ合衆国
このような事が起こった時にこそ、アメリカ軍は存在していると私は信じている。我々は我々の助けを必要としている人々に対して何かをしなければならない。
I Love you Japan.
このような災害が二度と起こらない事を願っています。
 
 
 
四つ目の動画/オペレーショントモダチ−2
不明
日本人は本当に感謝しているように見えます。読んでて気持ちが良いです。
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
私自身も、我々に彼らを助ける能力があった事を感謝しています。
  
アメリカ合衆国
私も本当にこの作戦に参加したかった!
 
アメリカ合衆国
日系のアメリカ人として、あなた方日本人の我々に対する気持ちには深く感謝しています。我々は日本の復興を祈っていますし、我々の支援は今後も継続します。
日本と日本の人々の勇気に神のご加護を。
そして、親愛なるアメリカ陸軍、海兵隊、アメリカ空軍、アメリカ海軍に神のご加護を。
 
カナダ
あなたのビデオはカナダで人気になっています。


訳者注
この四つ目の動画はアメリカ海軍広報部作成のものです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)
海外の反応 東日本大震災 Japan ! We are the World !
海外の反応 東日本大震災 自衛隊が撮影した記録 & オペ
レーショントモダチ(Japan Self-Defense Forces & The US
Military in the Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 天皇陛下のお見舞い
(Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims)
海外の反応 東日本大震災 ドキュメンタリー
ナショナルジオグラフィック
(JAPAN The Earthquake National Geographic)
海外の反応 東日本大震災 東京ディズニーランド
2011年3月11日(Tokyo Disneyland Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 成田空港 2011年3月11日
(Narita Airport Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 六本木ヒルズ52階 地上218m
2011年3月11日
海外の反応 東日本大震災 東京 2011年3月11日
(Tokyo Japan March 11 Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 小さな漁港を襲う津波。
言葉が出ません。(釜石市両石町)
海外の反応 東日本大震災 津波を乗り越える
巡視船 まつしま 2011年3月11日 3:50 pm
海外の反応 東日本大震災 地震発生分布図
視覚的時系列表示(全19349回/2011年)
海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 東日本大震災 ありがとう 台湾!
海外の反応 東日本大震災 英BBC特別番組
(Japan Earthquake BBC Special)
海外の反応 東日本大震災 2日後の首都高速
(2011年3月13日午前8時)
海外の反応 東日本大震災 RISE AGAIN JAPAN!
from New York City
海外の反応 東日本大震災 6日後の東京
(Life in Tokyo After Earthquake)
アメリカ人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
中国人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
海外の反応 東日本大震災 ヘリからの津波撮影記録
(Japan Earthquake Helicopter aerial view video
of giant tsunami waves)
海外の反応 東日本大震災 揺れる超高層ビル
(Dancing Buildings In Tokyo Japan 3-11-2011)
海外の反応 東日本大震災 津波はどのように
発生したのか?英チャンネル4 科学ドキュメンタリー
(How the 2011 Japan tsunami happened)
海外の反応 東日本大震災 津波 TSUNAMI
Japan Earthquake 3-11-2011

posted by 虚空に踊らん at 23:59| Comment(96) | 東日本大震災
この記事へのコメント
ハイチ怖い・・・
Posted by at 2012年10月09日 12:38
だねぇ。
アメリカが色々反発されることは仕方ないとは思うけれど、助けようとする相手に命を狙われるってのは辛すぎるよ。
Posted by ε at 2012年10月09日 12:57
ハイチ……

そういえば違うサイトでも有ったな
米軍の支援に感謝してイラストを書いたら「俺たちが感謝されているだと!?」って困惑したらしい……
Posted by at 2012年10月09日 13:04
自衛隊の皆様も米軍の皆様も本当にありがとうございました
Posted by 名無しさん at 2012年10月09日 13:10
日本のように陸地が険しい山の場合、沿岸部への支援は同時に10機のヘリを運用できた海上の米空母が役に立った。そういう技術的な支援をもう一度分析しないと、世界に展開してる米軍がいつも傍にいるとは限らない。
Posted by at 2012年10月09日 13:15
日常を取り戻しつつある現在(生活のみだけど)が一番きついと友人談。
シャカリキになってる時は気がつかないが、テレビのバラエティ番組を見て「ハハハ・・」と笑った時、隣を見て子供や嫁がいないことに気がつくそうだ。

戻っていく日常と絶対に戻らない日常とのギャップが・・・そろそろ俺も逝こうかな?と思わせてしまうみたいで。
Posted by at 2012年10月09日 13:20
ハイチ・・・
そんなんじゃいつまでたっても復興できないよ
Posted by at 2012年10月09日 13:21
とりあえず民主党の対応が糞すぎで申し訳ない気持ちだった
Posted by at 2012年10月09日 13:48
原爆を落とされても空襲を受けて街を焼かれても、戦後の日本人はアメリカから 受けた戦後の支援等に関しては「それはそれ」としてちゃんと感謝の気持ちを示した。

一方で、何兆円支援してもらおうととインフレを整えられようと、「金を払ったからといってお前らの罪は消えない」と、絶対に感謝の意を示さず何度も何度も賠償と謝罪のお代わりをせがむ某国。


何なんだろうねあいつらは。
ほんと虚しくなるよね
Posted by 名無し at 2012年10月09日 13:52
※13:20
それテレビでもやってた!
今、ボランティアで必要とされてるのは、物資とかではなくて、対話だとか。
心のケアと人と接していくことだって。

笑ってる時にふと現実をみたときの落差大きいよね・・。
Posted by at 2012年10月09日 13:58
ごめん、不謹慎なのはわかってるけど笑ってしまった。ハイチで石を投げられ、斧で襲われる?凄い被災者達だね。
日本もハイチには救援に行ってたと思うけど、そんな話聞いた事ないね。米軍ってなんでそんな被害にあったの?
Posted by at 2012年10月09日 13:58
自衛隊に一番の感謝を。そしてそれをサポートしてくれた米軍を含む全ての国に、感謝を。
Posted by at 2012年10月09日 14:07
費用とか全部日本に請求されたんですけどね
Posted by at 2012年10月09日 14:09
アメリカも切ないね。
助けに行った場所で感謝すらしてもらえないとは……。
震災のとき、停電からあけてつないだネットでアメリカ軍の支援を知って、どれだけ希望を感じたことか。
Posted by at 2012年10月09日 14:10
斧で襲ってくる被災者(´;ω;`)

アメさんとはべったりすぎず、ちゃんとつきあって行きたいもんだ
正義の顔の部分とな・・・じっさい震災ではかなり助けられた
ほんとはあまり災害時に他国軍に入られるのはよくないんだけどな
日本だけでは無理なんだよな
Posted by at 2012年10月09日 14:15
アメリカは世界の警察やってて頼られ恐れられてるけど
嫌われてもするから
ちゃんとヒーローとして扱ってくれるのは嬉しいと思うな
ヒーロー大好きだから

他国支援を地道にしてても嫌いだといわれるショボーンな日本と似たものがある
Posted by   at 2012年10月09日 14:17
自衛隊って、災害救助のときは、迷彩服じゃない制服にしたら良いのにと思うんだけど
駄目なのかな?

むしろ目立つ色で戦争色のないものが良いだろうに
Posted by   at 2012年10月09日 14:20
米軍に取ってもメリット有ったと思う
だって、中東や中南米やアフリカでは、現地人が爆弾抱えてるかも知れないし、背中から撃たれるかも知れない。
しかし、日本では純粋に善意の復旧活動で戦火を潜り抜けてきた米兵は、やりがい感じて士気もあがったんじゃないかね
Posted by at 2012年10月09日 14:32
ハイチでコレラが発生した時に救援隊が病原菌を持ち込んだとかデマが流れて暴動になったあれか
Posted by   at 2012年10月09日 14:36
装備、備蓄、すべてが足りなかったんだなあ・・・自衛隊

これは緊急課題なんだな
Posted by   at 2012年10月09日 14:48
>米軍に取ってもメリット有ったと思う

そうだろうなあ
米軍の若者は目的の曖昧な戦争ばっかりさせられてるしな
Posted by   at 2012年10月09日 14:53
自衛隊は最後の砦

これは重い言葉だな。軍国主義だ縮小だとか自衛隊を矮小化する洗脳はもうやめて欲しい。
Posted by   at 2012年10月09日 14:57
現場の街中で迷彩服は十分目立つでしょう。
迷彩服ほど所属が自衛隊と識別できる制服ないし、合理的かと。

災害出動は違う服なんて軍隊あるのかな?
Posted by at 2012年10月09日 15:01
>自衛隊って、災害救助のときは、迷彩服じゃない制服にしたら良いのにと思うんだけど
>駄目なのかな?

>むしろ目立つ色で戦争色のないものが良いだろうに

無知で頭が悪い人間の最良の処世術は、黙って物を調べることだ。

自衛隊の戦闘服は、繊維などが破れないような強靭な物になっていたり、とっさの圧力に体が潰されたり傷つかないようにチタンの板が入ってたりしている。
これは

「高校の体育の授業や、運動部の試合は、ブレザーや詰襟、もしくはセーラー服でやればいいのに。防具? いらんいらん。学校のシンボルで目立つから、良いだろう」
というのと同じくらい馬鹿な発言


礼服(制服)は儀礼的なもので普通のスーツと変わらん。
馬鹿が平和ボケするのはいいけど、そのアホな主張を発信するな
Posted by at 2012年10月09日 15:03
14:09
>>費用とか全部日本に請求されたんですけどね
すまんがコレたまに見かけるんだがソースを明確に提示してくれ。
読売が書いた記事に関しては、日本の国会で『費用を請求されていない』と正式に否定されている、しかも2回、議事録にやりとりが残ってるので調べてみるといい。
アメリカ側の公式な資料を見てもDSCA(大まかに言うと米国が用意してる他国の復興支援用予算)からトモダチ作戦にかかった費用は全額降りてるようなんだが?
http://comptroller.defense.gov/defbudget/fy2013/budget_justification/pdfs/01_Operation_and_Maintenance/O_M_VOL_1_PARTS/O_M_VOL_1_BASE_PARTS/OHDACA_OP-5.pdf
請求されていない、というソースもある、トモダチ作戦にかかった費用はアメリカが全額出したという資料もある。
なのにトモダチ作戦の費用を日本が請求されたという資料は無い、読売の飛ばし記事(否定済み)や日米政府筋の誰かが言っていたというあやふやな証言以外の正確なソースの提示を頼む。
Posted by at 2012年10月09日 15:24
まぁまぁ気持ちは分かりますが落ち着いて。

質問した人の意図は戦闘服と同じ素材で迷彩じゃない服は用意しないのかってことでしょう。

答えはそんな予算ありません。新入隊員に支給される服四着(戦闘用、礼服、作業用等)の内新品は一着、残りは先達のお下がりという状況。それではローテがきついので自腹でPXで買うとか。

迷彩に忌避感を抱く人がいらっしゃるといって、新しく制服作れるほど優遇されてませんから

Posted by at 2012年10月09日 15:26
自衛隊や米軍はじめとして各国が働いてくれたのに。
役人のやってる制度が狂っていて復旧対策費が本当に困っている底辺まで届かないで絶望しているそうじゃないか。
ミンス党は何をやっているだ?
Posted by   at 2012年10月09日 15:36
>答えはそんな予算ありません。

やっぱり費用が問題ですよねえ。
ただ、災害現場では体を保護する機能と同じくらい「目立つ」というのも重要な性能だと思います。
予算がないからといって戦闘服に迷彩を施さないのがありえないのと同様、災害時の出動が多い自衛隊にとっては必要なスペックなんじゃないでしょうか。
Posted by at 2012年10月09日 16:04
今時迷彩服を嫌う人種がまだいるんですね
わざわざそれだけのために余計に15万着以上も買うんですか?
いい加減戦争色とか反戦サヨク思想を捨てて合理的思考になられたほうがいいと良いと思いますよ?
ただでさえあなた達のような考えの人種は普段予防衛算削減を叫んでるのですから
余計な装備費を増やせません、迷彩服ですら足りてないのに何言ってるんですか
Posted by at 2012年10月09日 16:26
>自衛隊って、災害救助のときは、迷彩服じゃない制服にしたら良いのにと思うんだけど
>駄目なのかな?

>むしろ目立つ色で戦争色のないものが良いだろうに

>無知で頭が悪い人間の最良の処世術は、黙って物を調べることだ。

いやいや救助隊っていうのは目立つ色着てるもんだろ
陸自だから仕方ないが
分かりやすい色のほうが災害時は良いのは事実でしょうに。
Posted by   at 2012年10月09日 16:32
蛍光ベストや反射テープの装着は一部で行われてはいるようですのでそれなら今後普及するかもしれません
いずれにせよ財務省次第でしょうけど
Posted by at 2012年10月09日 16:35
迷彩は流石に、隠れる用だからな。十分に目立つとは思えないわな。

予算が無いという理由なら別になんの文句も無いがね。
別に戦争を思い起こさせる!とか騒ぐ気もないし。
Posted by   at 2012年10月09日 16:36
いやいやいや、別にサヨク思想とかで言ってるんじゃないです。

隊員の安全、つまり作戦の成功率を高めるためには、隠匿性を高めたほうが良い作戦もあれば、
目立つ装備によって二次災害を防ぐほうが良い作戦もある、ということです。
消防のレスキューや山岳救助隊が派手な服を着ているのは、それが「装備の性能」として必要だからです。

予算の潤沢な軍であれば、作戦地域によって複数の迷彩パターンを使いわけますよね。
そのパターンのひとつとして「目立つ」装備もありえるんじゃないかと考えた次第。

まあ、限られた予算のなかでは難しいだろうとは思いますが。
Posted by at 2012年10月09日 16:49
>そうだろうなあ
>米軍の若者は目的の曖昧な戦争ばっかりさせられてるしな

地震当時何かで読んだけど、若い米兵が自分の姉に対して「軍隊に入って初めてお父さんに胸を張って任務の内容を言える戦いをしてる。何かを壊す戦いではなく、人を助ける戦いなんだ」みたいな手紙を出してたって。
Posted by at 2012年10月09日 16:51
蛍光テープとかはいいだろうね

夕方から壊滅的に見えなくなるだろうし
Posted by   at 2012年10月09日 17:36
ハリケーンカトリーナで被害を受けたニューオリンズ。米軍と州兵が救出活動したけど避難民はその米軍に向かって発砲。
Posted by at 2012年10月09日 17:49
もっと自衛隊に予算を回してもよいはずだ
日本は左翼が声を大にしてキチガイみたいにわめくが、為政者はそういった声に惑わされないように粛々と国家百年の大計を立てて進んでゆかねばならない
Posted by   at 2012年10月09日 18:13
ハイチ堂々ハイチ堂
Posted by at 2012年10月09日 18:36
作戦前のブリーフィングで放射能の危険について
話があったが、誰一人、反対することは無かったと
聞いた。何が起きるか判らない状況だったのに。
立派な連中だと思うよ。ただただ感謝。
Posted by    at 2012年10月09日 18:46
クズ政府のせいで物資が届かない被災地に
政府無視してシレッとエンジントラブルで不時着した、荷物は捨てていくって救援物資置いていった米軍、おしっこ漏れるくらいカッコ良かった!
Posted by at 2012年10月09日 19:23
まあ、このパフォーマンスもTPPごり押しのせいで対米感情悪化したんだけどね
Posted by at 2012年10月09日 19:45
>誇りでもヒーローでもねえよ
>血税でやってんだから当たり前
>勘違いしてんじゃねーよボケ

それ被災者たちの目の前で言えたら褒めてやるよ
どうせここでしか吠えられないヘタレだろうけどな
Posted by at 2012年10月09日 20:14
>誇りでもヒーローでもねえよ
>血税でやってんだから当たり前
>勘違いしてんじゃねーよボケ

みっともないな〜 吼えてないでなんかしたらw

しかし、斧で襲われ、応戦禁止って、軍人ってつくづく危険な仕事だねえ。
Posted by at 2012年10月09日 20:23
放射能の危険の中、駆けつけてくれた
米軍にはただひたすら感謝。
ありがとう。この恩は忘れません。

自衛隊ありがとう。今までも数々の
救済活動を見て来たけど、東日本大震災で
自衛隊の必要性をさらに実感しました。
ありがとう。本当にありがとう。
Posted by at 2012年10月09日 21:56
一方、琉球新報と北海道新聞は・・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%81%E4%BD%9C%E6%88%A6

次の政権では、何が何でもスパイ防止法を成立させて欲しい
Posted by   at 2012年10月09日 22:10
>日本もハイチには救援に行ってたと思うけど、そんな話聞いた事ないね。

アメリカ軍だからどうこうのレベルじゃない
国連の救援部隊が襲われる世界だぞ

Posted by at 2012年10月09日 22:18
見ていて涙が出たよ。自衛隊さんの使命感は凄いね。
この人たちはいざとなれば日本のために戦う人なんだなって思った。役に立たない政治家と比べて、なんと頼もしい。
戦争の危険すらある最近の事情を考えれば、もっと自衛隊に予算を上げたい。
Posted by 0 at 2012年10月09日 22:18
管理者です。
先ほどから、何度もIPアドレスを変更して、スパムを書き込んでいる某国人に言っておきます。
何度書いても、無駄ですので、やめて下さい!
Posted by at 2012年10月09日 22:22
ハイチは国が腐ってるからなぁ…
復興の金も上層部がどこにやったのやら
Posted by at 2012年10月09日 22:32
在日米海軍司令部のtwitterが当時話題になってたろ?
それで記事を追っかけていたんだが、何度か「今日も日本政府からの支援要請はありません。」というのを見た
被災地では物資の不足が問題になっているにも関わらず、政府はイデオロギー優先で住民を見捨てようとしてたんだよな
俺は民主党の奴らを絶対許さない
Posted by at 2012年10月09日 22:48
原子力空母ってこういうとき本当に便利だわな。移動する最新の設備の整った基地にして補給艦、発電所。軍事云々別にして欲しいわ。
Posted by at 2012年10月09日 23:13
ハイチ怖過ぎ。
助けられる方の態度も大事なんだな…。

陸上自衛隊って、迷彩パターンがものすごーく古い。
空自の方が最新式。
それぐらい貧乏なんですよ。買い替えもできない。
黄色の蛍光テープの予算すらきっとないよ。やるなら各自持ち込みだろうね。
Posted by at 2012年10月09日 23:34
確か3・11時、迷彩服は冬空の下じゃ見え難そうだったな…
あと実際は暖かいのかも知れないけど凄く寒そうに見えた…全体的に色が暗いんだよ…

普段から遭難者探すこともあるんだし予算がない(また削減されたらしい)んだろうけど…せめて帽子だけでも何とか成らんもんか…
Posted by at 2012年10月09日 23:43
ハイチの映像はユーチューブでみた事あるわ。

我先に救援物資を自分のものにしようと、大勢の避難民が殴り合いの奪い合い。物資を引きずり降ろそうとする彼らから逃れるために、ヘリは低空で止まりながら救援物資を投げ下ろす。最後には物資を奪おうとするあまりそれを下ろす兵士ごとヘリが横倒しにされそうになったので、慌てて物資を投げ捨てて去って行くヘリ。残された大勢の避難民は物資を奪い合ってそこはさながら戦場の様相…。


米にはいろいろ言いたい事もあるが、あれの後に日本の救援活動なら、そりゃ普通に嬉しいだろうさと思ったわ。
Posted by   at 2012年10月09日 23:44
>22:48
民主党は勿論嫌いだが、その在日米軍ツイッターとやらも信用できるのか?物資不足というが、物資が十分足りていらないのにきている所と無い所で、均等にこなかったのが問題になってたんだよ。今回の震災で学んだ事は次に活かすように心得れば良いだろ。初めての事だって沢山経験したんだ。
Posted by at 2012年10月09日 23:45
自衛隊にもっと予算をやるべきだよな。無い金を削って、一生懸命国の為に働いてくれてるよ。
民主党や社民党みたいな、売国行動しかできない能無しの税金泥棒の金を回してやりたいわ。
Posted by at 2012年10月09日 23:57
国会で寝てる議員の給与もぎ取って自衛隊に回せるようになれば良いのに
Posted by at 2012年10月10日 00:04
金が動いたとしてもあの時はお金などより人力こそが一番必要だった。必要なときに必要なものを援助してくれた事に感謝する姿勢こそが日本人の美徳だと思う。
Posted by   at 2012年10月10日 00:26
確かに、普段の米軍の海外派遣って、
やり甲斐の無い仕事ばっかだもんなあ
Posted by at 2012年10月10日 01:49
去年より今年、大震災関連の映像や記事を見る方がきつく感じられるのは、何故なんだろう?
凄く気になるけど、途中から見れないんだよ。
Posted by at 2012年10月10日 02:08
>無知で頭が悪い人間の最良の処世術は、黙って物を調べることだ。

ちょっとした疑問にいきなり噛み付く狂犬みたいな人間の最良の処世術は、まず発言する前に黙って1回大きく深呼吸しろってことだ。
Posted by at 2012年10月10日 14:11
う〜ん、英語が堪能なら訳してあげられるんだけどね。
自衛隊の活躍と災害の恐ろしさなんて、勉強の一環としても世界に示せたと思うけど。
無能ですまんorz
Posted by at 2012年10月10日 14:30
愛してるぜアメリカ
Posted by at 2012年10月10日 18:02
本物の保守は反米じゃないとね。
感謝する所は感謝するけど、日米安保があるから米国は日本を守る義務があるだけ。自主防衛を日本が放棄する代わりに米国が日本を守る約束なんだからね。本当は米国は、尖閣の事も巻き込まれるのは面倒臭いんだけど、日本の味方につかなきゃ日米安保はその瞬間に破綻だからね。
Posted by at 2012年10月10日 18:56
自衛隊には本当感謝したい
支援してくれた国も有難う
Posted by at 2012年10月10日 18:59
感謝すべきものは感謝すべきだよね。

色々と事情も思惑もあるのかもしれないけど
手を差し伸べてくれた国々(或いは個人)に
一握りの善意もなかったハズがない。

後、自衛隊の予算がないのはガチです。
毎年毎年ガンガン削られています。
調べてみ。
Posted by at 2012年10月10日 21:33
震災後の自衛隊と米海軍の映像みてガチ感謝。
台湾の支援にもびびった。
あの時は世界中から支援と応援もらって元気出たわ。
本当にありがとう。
Posted by at 2012年10月10日 23:37
>自慢している
わらたw
Posted by at 2012年10月11日 01:16
みんなハイチのことで驚いているけど
他国の軍隊を入れるのは異常な事たとの認識を持たないと。
よほどの信頼関係がないと侵略行為と取られるよ。
そもそもアメリカは日本の軍隊を制限している側面があるのですが。
Posted by at 2012年10月11日 20:01
自分もそう思うね
米国の軍基地は世界中にあるけどこれは常に違和感を持っていないといけないよ

いくら救助活動と言えども自国の領土に他国の軍隊が足を踏み入れられれば反発がおこるのは当たり前
在日米軍に触れてる奴居るけど日本政府が許可してないのに米軍は日本に侵入した事になるよね
Posted by at 2012年10月12日 16:05
その通りです
もし震災後に中国軍が救援に来たらどう思うかって事。
例えその軍が純粋に救援の道具しか持ってないし何の裏もないったって
誰も信用しないって事とハイチは同じ。
因みにアメリカと違ってキューバは武器を持たない医師団を送って感謝されたとかじゃなかったっけ。
どちらにしても戦勝国メディアの報道を鵜呑みにし過ぎ。
日本は白人様に侵略されて無条件降伏させられてメディアも
政治も全て握られているんだから。
Posted by at 2012年10月12日 22:39
まぁ支援で軍隊派遣して何かしらの行動に出たら
他国からフルボッコされると思うけど。
Posted by at 2012年10月12日 22:56
いやいや実効支配されたらもう誰も手は出せないから
Posted by at 2012年10月15日 06:13
>Posted by at 2012年10月09日 23:45
>Posted by at 2012年10月12日 16:05

遅コメだけど、トモダチ作戦の時、在日米軍は自衛隊と連絡を取り合ってたよ。
そして主要な指揮は自衛隊が出していた。
米軍が勝手に救援活動を行ったわけではないね。

というか、何で米軍が勝手に動いたなんて思えるんだ?
阪神大震災の時だって勝手に救援活動などしなかったというのに。
Posted by at 2012年10月19日 23:45
この手の反米コメをする連中って、「アメリカは日本を思いのままに支配している」というのが前提にあるみたいだな。
どこかの陰謀論を鵜呑みにした連中なのか左翼なのか、外国の工作なのか知らんけどw
実際、日米の連携が崩れて大喜びする国が近くにいくつか存在するからなw
Posted by at 2012年10月19日 23:58
アメ下げと同時にシナ下げもしてんだろ
誰と戦ってんだ?
平和で豊かで他国に迷惑を掛けずに長期に自立的で持続的発展を
していた日本にまず白人が侵略してきて
世界中にしていたように植民地化しようとして不平等条約まで結ばせて
近代の白人至上主義に対抗しようとしたら経済制裁までして
植民地になるか戦争するかの選択をさせて結局侵略して
無条件降伏させられた歴史をどう思うか教えてね。
そもそも白人が侵略してこなければWW2なんて起こってないんだけど。
Posted by at 2012年10月20日 00:46
シナ下げをしたら左翼や工作員の可能性が無いとでも?
頭が単純すぎるわ。

しかしあれから何十年もたって、人々の考えもパワーバランスも変わっているというのに、未だに大戦の時代背景で物を考えてるんだな。
勿論あの時代の背景が全くないとは言わないが、そんな頭で考えても、頭の中にファンタジーが出来あがるだけだと思うぞw
Posted by at 2012年10月20日 18:52
つーか、
>Posted by at 2012年10月09日 23:45
>Posted by at 2012年10月12日 16:05
は、トモダチ作戦で米軍が勝手に動いたわけではないということは理解できたのかね?
まあ見ていないかもしれないけどw

でも何でこれらのことを知らないのかね?
報道もされていたというのに。
Posted by at 2012年10月20日 18:58
反米コメあるのは当たり前だろ。日本は敗戦後からずっと米国に頭押さえ付けられてんだから。
日本をここまでめちゃくちゃにした根本は米国による占領統治。
Posted by at 2012年10月22日 17:39
別に反米コメを書くなとは言ってないんだが。
オレはブログ主でもないんだし。
つーか、何で書いたのかまるで分かってないんだなw

しかし歴史の出来事なんて、見方次第で善にもなるし悪にもなるということがわからんのかね?
何でもかんでもアメリカが悪いでは、どこかの民族と変わらないぞw

Posted by at 2012年10月23日 21:19
こういう何でもアメリカが悪いという奴って、どうも戦後の歴史を日本とアメリカでしか見ていないように感じるんだが。

戦後間もなく冷戦に突入したので、アメリカの戦略も対ソが主流になったということも分からんのか?
日本に対する政策も、その中の一部なんだが。
Posted by at 2012年10月23日 21:25
あーそうだ、ついでに聞きたいんだが、国内の左翼の活動についてどう思ってるんだろうね?
九条の護憲も国防の妨害も共産国の援助を受けていたと言われるこの連中が直接の原因だったんだが。
Posted by at 2012年10月23日 21:49
どうみても反米の奴を責めてるようにしか見えないなw冷戦で対ソ政策にかわったとしても統治期間中日本をめちゃくちゃにされた事はかわらない。非戦闘員への無差別虐殺での謝罪も貰ってない。
憲法の問題にしてもそもそも無理矢理今の憲法を押し付けたのは誰だよ。
Posted by at 2012年10月25日 04:00
>無理矢理今の憲法を押し付けたのは誰だよ。

それをバイブルのように崇めて守り続けていたのが左翼だと言ってるんだがなあ。
「アメリカが邪魔したから改憲出来なかったんだぁ〜」とでも思っているのか?w
まさかそれで従属からの脱却だの真の独立だのとでも言うつもりかね?
それならまるでガキの戯言だ。
しかも左翼は今でも邪魔し続けているというのにだw

あとね、戦争犯罪の追及っていうのは、平和条約の締結で終わっているからな。
ここで注意しなければならないのは、追及されなかった戦争犯罪は「許される」のではなく、「無かったこと」になるのが国際法の解釈だ。
つまり、サンフランシスコ講和条約の締結により、追及されなかった戦争犯罪は国際法的に無かったことになったわけ。
それを法的に追求しようとするつもりか?
せめてどの様に追及するつもりなのかくらい書いたらどうだね。

日本は立場が弱かったとはいえ、あの憲法を受けいれた。
そして西側の一員となり、共産諸国と対峙した。
それにより第二位の経済大国としての反映も享受した。
それをいまさら負の部分を探し出して相手を一方的に悪いと言ったり、謝れと言うのでは、あの国と変わらないなw
Posted by at 2012年10月25日 22:41
あの国と変わらないって言う言葉は呪文か何かか?そう言えば黙ると思ってんだろw
法的に追求できないにしろ広島、長崎などの慰霊祭に米国の大統領が来るべきだろ。そんな事もしないで、はい終わりにはさせられないな。
Posted by at 2012年10月27日 01:24
呪文?
日韓基本条約で終わったことを、何だかんだと理屈をつけて騒いでいる「あの国」とそっくりだからそう言ってるだけだが。
気に障ったかな?

それから慰霊祭の件だが、オバマ大統領は来るつもりだったらしいぞ。
http://megalodon.jp/2011-0930-1551-29/sankei.jp.msn.com/world/news/110926/amr11092618090007-n1.htm
ちなみに広島県知事は「来てほしいが謝罪は必要ない」と言っている。
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/8410/
国内で意見がバラバラだ。

しかしまあ、戦後の護憲は左翼が原因だと言うことについては何も答えないんだな。
Posted by at 2012年10月28日 00:19
反米コメしてるヤツが左翼だとレッテル貼りしてるのはアホすぎる
漢民族も白人も長い歴史をみれば完全な覇権文明だろ。
覇権文明の条件は人口過剰による資源不足。
そして見事に乾燥地域起源の文明。
資源不足が起きると資源の持続的利用を諦めざるを得ないから
あるだけの賞賛をフル活用して富国強兵して
外の領域の資源を略奪するために侵略する。
産めよ増やせよ政策。
まあ中国は十分過ぎるくらい増やしているから一人っ子政策。
面白い事に日本が人類史上まれにみる長期の平和と豊かさを享受した
平安時代と江戸時代は海外の工作や影響が少なく
お上が明確に人口と自然資源のキャパのバランスを保つ政策を取り
人口は増えも減りもせず安定していた。
バスクロマーナとかの覇権文明による平和は
領域の境界で常に侵略による持続不可能な資源略奪や奴隷獲得がつづけられているのでそのうち行き詰まる。
資源は有限だから。
まあこれくらい言えば左翼ではないとわかるよね。
現在の国連による体制は近代に不当に得た利権を守るためのもので
不平等な日米安保もそのためのものだろ。
もっと大国の間で上手く立ち回る事を制限されてる。
そりゃ日本は白人に侵略されて無条件降伏させられたわけだから。
Posted by at 2012年10月28日 19:13
右翼左翼も冷戦も白人の戦争屋によるカルテルで茶番だろ。
どちらにしても非白人が迷惑を被ってるわけだから。
Posted by at 2012年10月28日 19:21
覇権主義を特定の文明のせいにするのは滑稽だなw
それは所詮人間の欲望から出ているのだから。
そしてそれに人種は関係ない。
ただ支配した側かされた側かの歴史があるだけだよ。

ま、結局反米コメをしてる奴は"白人憎し""アメリカ憎し"の「ドミナントストーリー」を展開してるだけだったようだな。
そんな奴にそれを否定しかねない左翼について具体的に応えられるわけもないかw



>反米コメしてるヤツが左翼だとレッテル貼りしてるのはアホすぎる

オレのことか?
オレはレッテル張りをした覚えはないぞ。
その様に見えるという線で書いてはいたが。
最初から左翼だとも外国の工作員だとも「断定」してはいないだろ?w


さて、震災の時にアメリカが勝手に動いたわけではないこと、戦後の護憲・反再軍備に直接かかわったのが左翼であること、アメリカが原爆の式典に参加しようとしてたらしいことは理解してくれたかな?
今までの流れから考えると、恐らく答えないだろうけどw
Posted by at 2012年10月28日 22:15
何でいちいち政治の話持ち出してくるんだ?
自衛隊員が普通の日本人として一生懸命働いてくれてるのと同じで、米軍人だって一人一人は普通の人間だ。
政治がどうだろうと、トップがどうだろうと、震災で大変だった時に直接現場に行って作業して助けてくれたことには変わりないだろ。
どうして素直にそこだけ感謝できないの?
今ここで反米主張する必要がどこにある?やりたきゃ然るべき場所でやればいい。
助けてくれたから感謝する、っていう当たり前のことができなくなったらもう日本人じゃないよ。
Posted by at 2012年10月31日 19:42
>今までの流れから考えると、恐らく答えないだろうけどw
遅レス悪いが反米コメを左翼のレッテル貼りするなと言ったが
他のは他人だぞ
Posted by at 2012年11月02日 23:59
>覇権主義を特定の文明のせいにするのは滑稽だなw
それは所詮人間の欲望から出ているのだから。
そしてそれに人種は関係ない。

ながーい歴史をみろ
乾燥地域起源の文明を持つ民族が湿潤地域起源の民族を侵略して
周辺に追いやってるんだよ

一般論としての人間には欲望があるから云々も間違い。
進化生態学的にも人類の歴史的にも水循環や気候が安定している環境で
あれば、均衡状態になり種別間での棲み分けと
同種別の中の個体間での互恵関係が成立する。
歴史考古学でみても乾燥地域は地球規模の気候変化の影響を
モロに受けるから個体数(人口)が支えられなくなる
Posted by at 2012年11月03日 00:19
続き
そういう訳で湿潤地域起源の民族は先祖からの教えで領地に
木が10本あれば半分切って半分は残し、
植林するか自然に生えるのを待ってからまた半分切れとの教えを守っているが
乾燥地域も元は同じで自然崇拝の宗教でもあるのだが
気候変化の影響を受けて人口を支えられなくなると
今、領内にある木(自然資源)を如何に全て使い尽くしてでも
富国強兵して領外に侵略して資源を略奪するかという戦略に切り替わる、
Posted by at 2012年11月03日 00:38
またまた続き
先祖の教えを守っていても座して死を待つのみとなるので
自然を、そして大地から離れ俯瞰的に広域を支配する宗教へと
切り替わりそれまでの自然崇拝の宗教は弾圧、排除かれる。
歴史的事実だが左翼はそんな歴史観はないよね。
そういう事で白人だから覇権文明なのではなくて、結果として
地球上を侵略しまくった事になる、
白人が貧乏だった中世は漢民族やムスリムが拡大していた。
先祖の教えを守って平和で持続的発展をしていた民族を
未開で野蛮だと言って侵略するのに最も有利な場所にいたのが
白人だった。
実際、鎖国に成功して外国の影響をコントロールできた江戸時代の日本は
白人に侵略されるまで三百年近くも持続的発展をしていて
平和で奴隷もいなくて、世界最大の都市である江戸にはスラム街や
ホームレスも海外の都市と比べて極めて少なく公衆電話衛星は完璧。
Posted by at 2012年11月03日 01:04
そして続き
それでいて世界初の先物取引が行われるほど域内経済は発展していて
庶民まで豊かだから近代の総動員体制でもないのに識字率は
世界最高。
でも白人に全て壊され現在はその近代の白人の侵略と略奪と
の結果で得た人類支配の体制を守るための国連のような極めて
不平等な体制に日本も組み込まれている。
不平等な日米安保がなけれはばもっと軍備増強して
より自立した軍事力を背景にした外交力で大国間を上手く
立ち回り経済発展できて震災復興もより早く出来たかもね。

こんだけ言ってもまだ左翼だとか反論あるなら是非待ってます。
Posted by at 2012年11月03日 01:25
連投の中誤字訂正
米2つ前の
公衆電話衛星は公衆衛生でした
Posted by at 2012年11月03日 01:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]