☆以前の動画が削除されてしまったので、再々作成しました。 削除された動画は日本人の作成でしたが、今回はイギリスからです。動画は同じものですので、多分、前回、ダウンロードしていたものをイギリス人がアップしたものだと思います。今回はコメント欄も有効になっています。 |
||
|
||
坂の上の雲 日本海海戦 Turning Point Full HD (作成 イギリス) http://www.youtube.com/watch?v=P5ze4-iFEL4 |
||
|
||
作者のページ THEBES86 - YouTube |
||
|
||
Sarah Brightman - Stand Alone (Vocalise)(作成アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=4jSbLq56a5s 埋め込み無効 |
||
|
||
Sarah Brightman-Stand Alone(作成メキシコ) http://www.youtube.com/watch?v=yKZlngBgstQ |
||
|
||
坂の上の雲 「Stand Alone」 Vocalise(第1部) + 森麻季(第2部) http://www.youtube.com/watch?v=3yoROVD-3KQ |
||
|
||
丁字戦法 |
||
|
||
日本海海戦 |
||
|
||
バルチック艦隊壊滅 |
||
|
||
☆以前の動画が削除されてしまったので、再々作成しました。 | ||
一つ目の動画/日本海海戦 | ||
オーストラリア これ、何という映画ですか?教えてください。お願いします。 |
||
日本 (上記のコメントに対して) 日露戦争の時の日本海海戦です。この海戦で日本海軍はロシアのバルチック艦隊を破りました。 |
||
日本 (同じく上記のコメントに対して) このビデオのタイトルは「坂の上の雲」です。意味は丘の上の雲を表しています。100年以上前の日本の明治時代に活躍した3人の男たちの物語です。日本のNHKで昨年放送されました。 |
||
イタリア Meiji Restoration 明治維新......(ここは原文のまま) 日本人にではなく、むしろ中国人にこの壮大な革新的な改革と歴史を心に刻んでもらいたい。 |
||
ロシア これは素晴らしいものだ。私はロシア人だが、このドラマを見てみたい。 |
||
アメリカ合衆国 (上記のコメントに対して) 韓国ドラマとして英語で探せば可能だ。 「us / korean - drama - play - s aka - no - ue - no - kumo」 「action ? e= 1& p= 1 &s = 1」 訳者注 最後の1行は何を意味しているのかわかりません。「坂」の所がスペースがあるのも、間違いなのか、あえて、そうしているのか判断できません。 |
||
日本 (上記のコメントに対して) これは韓国ドラマではありません。日本の国営放送局のNHKで制作されたものです。「坂の上の雲」という番組です。 |
||
アメリカ合衆国 (上記のコメントに対して) 探し方の話をしているのだ。(笑) |
||
オランダ まるで本物のようだ!日本海海戦がまるで昨日あったようだ! |
||
☆以下は、以前の動画のものです。 | ||
二つ目の動画/埋め込み無効の動画 | ||
アルゼンチン(30歳) グラシアス(Gracias)!!!!!素晴らしいね・・・。 |
||
ドイツ(34歳) とても美しい! ありがとう! |
||
アメリカ合衆国 ファンタスティック! この曲の他のバージョンと比較しても、この動画の方がよりいいです。ありがとう。 |
||
メキシコ(37歳) アップロードしてくれてありがとう。この曲、美しいです!!!!!! |
||
不明/サラ・ブライトマンのファン 美しい。私の天使の音楽だ! |
||
ベルギー(28歳) 素晴らしい!私は彼女のヴォカリーズの曲が大好きなんだ。 訳者注 ヴォカリーズは歌詞を伴わずに、母音のみによって歌う歌唱法。 ヴォカリーズ - Wikipedia |
||
トリニダード トバゴ(24歳) サラの神の声は最高に美しい! そして、彼女がヴォカリーズで歌うときは・・・、もうこれ以上に何もないと思えるほど美しい。 |
||
アメリカ合衆国(16歳) 美しい曲と素晴らしい美声だ。 日本の明治時代がどういうものであったのか、僕に想像させ、完璧に感じさせてくれる音楽だ! |
||
イギリス(22歳) (上記のコメントに対して) ワオ・・・、あなたは随分と老人なんだ。 |
||
アメリカ合衆国(16歳) (上記のコメントに対して) 16歳なんだが、16歳を老人と言うのであれば、ま、その通り、僕は老人ということになるね。 |
||
イギリス(22歳) (上記のコメントに対して) いやいや、君が明治時代とか、書いているから、てっきりその時代の人かと思ってしまったんだ。 |
||
アメリカ合衆国(16歳) (上記のコメントに対して) 何も知らないようだけど、君には日本の歴史の話をしても無駄のようだね。 |
||
イスラエル(17歳) ちょっと聞くけど、これは、中国、日本、韓国の内、どこの曲なんですか? |
||
アメリカ合衆国(20歳) (上記のコメントに対して) これは日本の曲だ。日本のテレビドラマのテーマ曲として、彼女が歌ったものだ。 |
||
ヨルダン(23歳) うーん、何・・・、これは何語なんですか? 訳者注 多分、この人は基本的に、ヴォカリーズを知らないのだと思います。 |
||
日本(40歳) (上記のコメントに対して) 日本語だ! |
||
三つ目の動画/Sarah Brightman-Stand Alone | ||
アメリカ合衆国(59歳) 彼女は日本のテレビドラマのテーマソングのために日本語で歌っています。 彼女の声はとても美しい。 |
||
イギリス(32歳) 「Stand Alone」は日本人の久石譲によって作曲されたもので、日本のドラマに使用されたものだ。サラ・ブライトマンはこのドラマのファーストシーズンで歌っている。 訳者注 ファーストシーズンは、確か歌詞無しであったような・・・。 |
||
カナダ この曲は、日露戦争を描いたNHKのテレビ歴史ドラマである「坂の上の雲」のテーマソングとして歌われたものだ。 |
||
台湾 彼女の歌ったこの曲は日本のテレビドラマに使用されています。 |
||
カナダ(20歳) 何て言うドラマなんですか? |
||
日本 (上記のコメントに対して) 坂の上の雲だ。(Clouds over the slope) |
||
アメリカ合衆国(24歳) 私は彼女の全てのアルバムを持っているが、この曲が私の一番大好きな曲なんだ。全く素晴らしい声に、私には聞こえる。 |
||
「STAND ALONE」/この動画は削除されました。 | ||
ドイツ 素晴らしい。 |
||
アメリカ合衆国 なんで坂の上の雲(a cloud on the slope)のイメージなのですか? テレビドラマの英語のタイトルなのですか? とても素晴らしい曲です。 |
||
アメリカ合衆国 (上記のコメント対して) そうです。司馬遼太郎の「坂の上の雲(A cloud over the hill)」です。 「over the hill」の英語訳の方が本来の意味により近いです。 |
||
アメリカ合衆国 誰かこの曲の歌詞を持っていませんか? また、翻訳できますか? 素晴らしい曲です・・・。 これは最高の歌です。 |
||
アメリカ合衆国 (上記のコメント対して) スパム扱いにされてしまっている「watanabe12388」さんのコメントに全文の歌詞があります。 「作詞:小山薫堂」の意味は作詞は小山薫堂、そして「ちいさな」というところから始まる文章が歌詞です。 機械翻訳する場合、全ての文章の間にキャリッジ・リターン(carriage return)を挿入して翻訳すれば、より正確な翻訳が出来ます。 訳者注1 スパム扱いにされてしまっている「watanabe12388」(日本)さんのコメント Stand Alone 作詞:小山薫堂 ちいさな光が 歩んだ道を照らす 希望のつぼみが 遠くを見つめていた 迷い悩むほどに 人は強さを掴むから 夢をみる 凛として旅立つ 一朶の雲を目指し あなたと歩んだ あの日の道を探す ひとりの祈りが 心をつないでゆく 空に 手を広げ ふりそそぐ光あつめて 友に 届けと放てば 夢叶う はてなき想いを 明日の風に乗せて わたしは信じる 新たな時がめぐる 凛として旅立つ 一朶の雲を目指し 訳者注2 キャリッジ・リターン(carriage return) 基本的には改行の意味、日本語のなので「。」を挿入してやれば一番良いのではないかと思います。 ただ、日本語を知らない外国人に、一文ずつに区切るのはちょっと難しいのではないかと思います。外国人にとっては、日本語としてもかなり難解な歌詞です。 |
||
ロシア なんで坂の上の雲(the clouds on the slope)がシンボルになっているのですか? |
||
カナダ (上記のコメント対して) それは20世紀初頭の日本と重ね合わせているためです。 日本は急速に発展し、山の頂上へ坂に沿って昇っていく雲のように、世界の大国へと登りつめて行きました。 この曲はNHKの歴史ドラマ「坂の上の雲」のテーマ曲です。このドラマは日露戦争において日本がロシアを破り、世界の大国になっていく歴史を描いています。 |
||
ロシア(2つ上の同じ人) どうもありがとう。 来年、このドラマはぜひ見なければならないですね。 訳者注 このふたりのやり取りは、去年(2011)の12月末ごろのものです。 ロシアで放送するのかどうかは知らないのですが、ロシア人にとっても興味深いものがあるのかも知れません。 |
||
四つ目の動画/坂の上の雲 「Stand Alone」 Vocalise(第1部) + 森麻季(第2部)」 |
||
南アフリカ(南アフリカ在住の台湾人) 云(雲)の上の国 日本 i love it!! 訳者注 (雲)以外は原文のまま この人のページを確認するとページのタイトルが「坂の上の雲」になっていました。 ページには出身地は台湾ではなく中華民國と表記されています。青天白日旗も掲げています。ひょっとしたら「台湾」と表記されるのを拒否するために、あえて国名を南アフリカにしているのかも知れません。 |
||
タイ Very beautiful :-) |
||
アメリカ合衆国 ビューティフルソング! ファンタスティックボイス! がんばれ日本! レッツゴー日本! 日本を信頼しているぞ! 愛してるぜ! |
||
台湾 台湾人はこのドラマシリーズが大好きです。日本の台頭をこれまでと違った視点で描いており、それが魅力的なドラマになっています。 中国が「真正強國」などと言っても、それは全く現実とは異なります。問題は強国を支える「人」にあるのです。 |
||
アメリカ合衆国 Beautiful. |
||
Stand Alone 坂の上の雲/この動画は削除されました。 | ||
中国 ko no do ra ma wa 本当ni 素晴 da!! 訳者注 原文のまま。 「素晴」は「素晴らしい」のつもりだと思います。 |
||
アメリカ合衆国 何と言っているのかは分からないのですが、たくさんの素晴らしい情感を感じさせてくれます。 サラ・ブライトマンは美しい!大好きだ! そしてオーケストラの演奏も同様に素晴らしい。 |
||
メキシコ 誰か日本語の歌詞をローマ字で書いてくれませんか? please please pleaseeee. |
||
日本 (上記のコメント対して) Chiisana hikari-ga Ayunda michi-wo telasu Kibou-no tsubomi-ga Tooku-wo mitsumeteita Mayoi nayamu hodo Hito-wa tsuyosa-wo tsukamu kara Yume-wo milu Lintoshite tabidatsu Ichida-no kumo-wo mezashi Anata-to ayunda Anohi-no michi-wo sagasu Hitoli-no inoli-ga Kokolo-wo? tsunaide yuku Sola-ni te-wo hiloge Fulisosogu hikali astumete Tomo-ni todoketo hanateba Yume kanau Hatenaki omoi-wo Ashita-no kazeni nosete |
||
メキシコ(2つ上の同じ人) ARIGATO GOZAIMASU!!! :D |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
2014年08月22日
海外の反応 坂の上の雲 日本海海戦 主題歌 Stand Alone 再改訂版(The Battle of Tsushima)
posted by 虚空に踊らん at 23:33| Comment(41)
| 世界から見た日本の歴史
最近ドラマの再放送とかしなくなったけど何か理由あるの?
.usドメインのURLじゃない?
古代日本を舞台にした大神っていうゲームの主題歌と同じくらい感動する
あの音楽も外国人に人気高いらしいし
時代もここまではきっと良かったのだろう
>時代もここまではきっと良かったのだろう
あんさん、それ典型的な司馬史観やで
司馬史観知らなきゃググれ。
日清戦争のネタが少ないです。日本海海戦なら「三笠」とくるのですが、この動画によれば、黄海海戦は敵方から見ると「秋津洲(あきつしま)」のようです。
http://www.youtube.com/watchv=O9GNvDC1syg&feature=related
色々不満な点もあったけどサヨのNHKにしては最大限頑張ってたと思う
ただ戦争ものとして分類されたのか避ける視聴者が結構いたみたいで
いまいち視聴率が振るわなかったのは残念だったね
でも最終話の海戦シーンは素晴らしかった。
最後の海戦の部分のみ価値があったって、見てた友人が言ってた。最後の為にそれまでの色々を我慢した、って。
歴史や軍史に詳しいと色々思う所もやっぱあったみただね。
NHKオンデマンド(有料)でお楽しみいただけます('A`)
外国に興味がないから
日本人はあの時、欧米と肩を並ぶという大きな目標と使命があったから動いていただけ
今は何があるか?韓国と中国、シーシェパードなどのカルト教の嫌がらせくらい
原作にない朝鮮人を虐げるシーンをいれるくらいなら、何故日本と朝鮮が併合するはめになったかくらいは説明されたんだろうな?
ただ、朝鮮併合についての説明は無し。製作がNHKって時点でそれは期待できんだろw
数ヶ月おきに、部を分けて放送したので、注意していないと次の部が見損ないそうで怖かった。
一気に放送して欲しかったです。
バルチック艦隊との決戦直前に、日本艦隊の乗組員が、負傷時の感染防止の為に、風呂に入って褌や下着を新しく取り替えたりとか、細かいところをやっていてとても興味深かったです。
原作を探して読み始めました。
NHKは潰した方がいい。
公開がぶつ切りだったから
なぜか再放送ですら放送時間がバラバラだったからいちいち時間確認しないと見られなかった
老人は好きな人しかそうゆうことしないだろ?
普通の老人は自分がいつもテレビを見てる時間にやってる番組をみる生活してるし
なんでだろ・・・若者の俺ですら追いきれなかったよ
坂の上に輝く雲は自らに例えたんじゃなくて雲はあくまで世界で自立してる西欧列国だよ
物語の日本はあくまで雲を見据えて這いずりながら坂を登る人だね
俺たち雲になったぜ凄えだろ?じゃなくて結果的に栄光を得るまでの過程の努力が物語りの主題
時代が悪いとか、戦争が悪いとかそんなん
一方的な描き方はしない。
ある意味偏ってるのかも知れんが、こういう国で育ってよかった。
中韓はもう脱亜論としか思えなくなった。
日本のエンタメは安泰なのだが。
NHKはスキャンダルの後、急激に内部改革が進んで
優れたコンテンツばかりになった。
一方民法は中韓と吉本金のあるところに引っかき回され
金も無く、信念もなくフラフラ、視聴者は離れて
ドラマは吐き気がする悲惨なものしかない。
どうにかできないのか?
いつまでも根に持つほうがおかしいんだよ。
民法に比べたら、マシというだけでしかないよ。
しかし現実にありもしなかったエピソードをわざわざ突っ込むとか狂ってるとしか思えない。
日本軍(特に明治期)の規律の厳正さは世界トップクラスだったんだよ。
世界に出たばかりで列強から一目置かれたい時期だったし、あんな略奪を行ったわけがない。
戦時、戦前の日本って結構規律厳しそうだよね。
日本男児として恥じぬよう!って感じだもん。
なのに極悪非道にされてる敗戦国の悲しい事実・・・。
ただし、小説としてはね。
この作品はあくまでも“歴史小説”であって、歴史書ではないから。
驚いた
NHKはたびたびドラマじゃなくて、日本の歴史を
伝える番組を改変というか改悪して洗脳放送しているよ
なんせディレクターが在日だったりするから
http://blogs.yahoo.co.jp/nisekoannnuburi/25349354.html
>ただし、小説としてはね。
この作品はあくまでも“歴史小説”であって、歴史書ではないから。
同感です。残念ながら区別がつかない人の方が多い気もしますが。
坂本龍馬の大河ドラマがやってた頃「NHKのドラマは全部ノンフィクションなんだよ」って言ってる知り合いもいました。理由は「NHKだから」だそうですが…。
歴史に興味を持ってくれるきっかけになればいいさ
歴史は一方的に教わるものではなく
自分で勉強していくものさ。
特に40、50くらいのおっさん
俺が史学だって聞くとフィクションを滔々と語りだすんだよ…
韓国人の製作スタッフが当時の日本人を褒めるようなコメントしてたし、特定思想の方々が「侵略戦争」と考える戦争のCG作っって大丈夫なのかな?
完全に美化されすぎてるよね
ただ、司馬史観に沿ったものであって史実とは異なる部分があることを知った見たほうがいいね。
どの部分が違うかを後から調べれば二重にこの作品を楽しむ事が出来るし、歴史を深く知る事が出来る。
使い様によっては良い教材。