2012年09月15日

海外の反応 大日本帝国陸軍 いや、さすがに驚きました!(Imperial Japanese Army Impression)

ここまでやっていただけると、もう何も言うことはありません。気に入った方はコメントを入れてあげて下さい。ある程度なら日本語も通じるのではないかと思います。

Imperial Japanese Army Impression
(作成 イギリス 24歳)
http://www.youtube.com/watch?v=W7KFDKDCQPo


パート2です。
2012/09/22 に公開されました。

Imperial Japanese Army Impression Part II
http://www.youtube.com/watch?v=pczyH2noOmw


作者のページ
★ 三八式歩兵銃 ★ - YouTube
以前見たときは「★ 大日本帝国 ★」になっていたのですが、三八式歩兵銃に変わっていました。変更した理由は、多分、この動画だろうと思います。下記は同じ人の作成です。
海外の反応 旭日旗 パート2(Rising Sun Flag)

イギリス(18歳)
素晴らしいビデオです。
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
ありがとう。気に入ってくれて嬉しいです。
 
イギリス(18歳)
(上記のコメントに対して)
「0:30」のところで着ているものは何なんですか?帝国陸軍のレインコート?
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
実際には、帝国陸軍オリジナルのウールのロングコートです。良いでしょ。とても暖かいんです。(笑)
 
イギリス(18歳)
(上記のコメントに対して)
ワオ、「ebay」で手に入れたのですか?かなり価値のあるものに違いありません。見栄えもとても素晴らしいものです。
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
実際には、我々のグループリーダーから譲ってもらったものです。彼がどこで買ったのかは知りません。多分、「ebay」かな。
もし、君が我々のグループに参加することを考えているのであれば、手に入れることを強くお薦めします。
 
イギリス(18歳)
(上記のコメントに対して)
恐らく、軍服だけなら買う余裕はあると思いますが、帝国陸軍のコートとなると、ウール以外ものになってしまいそうです。
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
私は帝国陸軍のレインコートを1着持っていますが、これも悪くはないですよ。十分、雨を防いでくれますし、とにかく軽い雨なら大丈夫です。ただ、どしゃ降りの場合は用を成さなくなります。でも、見栄えは良いです。
 
イギリス(18歳)
(上記のコメントに対して)
私は夏季用の軍服の色々なものを揃える必要があるのです。(唯一持っているものが、熱帯地方用の軍服なので)だから、コートの前に、ヘルメットとか背嚢とか、手に入れたいのです。とにかく、今は装備とか備品とかが全く十分ではないのです。
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
最善の方法は、君が必要としているものを少しずつ手に入れていく事です。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
第2次大戦中の日本軍の露営用の装備で、天幕と毛布のレプリカをどこで手に入れられるか知りませんか?
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
天幕と毛布のレプリカがどこで手に入るかは知りません。オリジナルのものを手に入れた方がいいんじゃないですか。私はそうしましたよ。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
どこにも無いんだよ。君の天幕と毛布はどこで手に入れたのですか?
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
売っていないとは気付きませんでした。私の天幕と毛布は両方ともオリジナルで「ebay」で手に入れました。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
教えてくれるかい?探してみるよ。
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
「ebay」で「ww2 japanese」と入力してみて下さい。必ずあるとは限りませんので、思いついた時に、何度か探してみたら、見つかると思います。
 
日本
「Mr. Logan」、君の帝国陸軍の軍服姿は素晴らしい!!
サウンドトラックも君のビデオにぴったりだ。「Mr. Logan」、日英同盟を復活させる時がやって来たのだ。イギリスと日本は20世紀初頭においては非常に緊密な関係にあった。その時に戻る時がやって来たのだ。
 
イギリス(24歳)/動画作者
(上記のコメントに対して)
「Arigato」、そのように言ってくれると嬉しいです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 尖閣諸島問題 「尖閣諸島が中国領土ではない
5つの理由」 (5 Reasons Why the Senkaku Islands are
NOT Chinese Territory)
海外の反応 坂の上の雲 日本海海戦 主題歌
Stand Alone 再改訂版(The Battle of Tsushima)
海外の反応 東日本大震災 天皇陛下のお見舞い
(Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims)
海外の反応 今上天皇陛下御即位 即位の礼・正殿の儀
と祝賀パレード(Their Imperial Majesties Emperor and
Empress - An Enthronement Ceremony and Celebration
Parade)
海外の反応 サムライの戦術 ヒストリー・チャンネル
(History Channel Warriors - Samurai Showdown)
海外の反応 麻丘めぐみ 「わたしの彼は左きき」
(Megumi Asaoka - Watashi no Kare wa Hidarikiki)
海外の反応 南シナ海 南沙諸島 実写!
「スプラトリー諸島海戦」(ベトナム-中国 1988年3月14日
Spratly Islands naval battle)
海外の反応 南シナ海 中国メディアが我々アメリカに
「黙れ!」と言ったぞ!(Chinese Media Tells U.S. to
Shut Up Over South China Sea)
海外の反応 尖閣諸島問題 海上自衛隊 vs 中国の侵略
(Japanese Navy vs Chinese invasion in Senkaku islands)
海外の反応 尖閣諸島問題 高まる日中の軍事緊張
(米民間情報機関ストラトフォー Rising Military Tensions
Between China, Japan)
海外の反応 大日本帝国 帝国陸海軍
(Imperial Japanese Army)
海外の反応 ラストサムライ 真実の物語 改訂版
(ジュール・ブリュネ The Last Samurai - The True Story)
海外の反応 大日本帝国陸軍 いや、さすがに驚きました!
(Imperial Japanese Army Impression)

posted by 虚空に踊らん at 20:13| Comment(62) | 大日本帝国陸軍
この記事へのコメント
戦メリww
Posted by   at 2012年09月15日 20:34
途中まで外人さんだとは気づかなかったw
Posted by at 2012年09月15日 20:37
コ、コスプレ?
Posted by at 2012年09月15日 20:40
ソ連兵かと思ったw
Posted by at 2012年09月15日 20:45
まさか日本帝国陸軍のコスプレしてくれるファンがいるとは、ビックリした。世界って面白いね。
レプリカでも軍服高いんだよねぇ。
Posted by at 2012年09月15日 20:51
敵国だった大日本帝国の軍服が好きな英国人がいるとは。世界には、まだまだ驚きがいっぱいですね。
Posted by 自称・保守 at 2012年09月15日 20:52
>敵国だった大日本帝国の軍服が好きな英国人がいるとは。世界には、まだまだ驚きがいっぱいですね。


いや、全くだね
米国にも旧帝国軍ファンはいるみたいだけど

でも本当にカッコいいもんな
Posted by at 2012年09月15日 20:57
ゲートルの巻き方がメチャクチャだわな。
Posted by   at 2012年09月15日 21:05
大日本帝国陸軍オタクか!!
スコットランドかウェールズの人じゃないかって気がする。なんとなく。
Posted by at 2012年09月15日 21:21
>我々のグループリーダー

これで笑ったw
一人じゃないのかw

他の国のコスプレもするのか?
この人は日本のがいいのか??
Posted by at 2012年09月15日 21:21
軍服でも航空隊なら理解は出来るけど…。
Posted by at 2012年09月15日 21:34
 もしかしたら帝國海軍のコスプレイヤーもいるかもしれないな、調べてみるか。
 でもまあ、あれだね好きな人が海外にも居てくれるのは嬉しいことだよね。
Posted by カエル男 at 2012年09月15日 21:40
よく外国人に合うサイズがあったな
Posted by at 2012年09月15日 21:43
オリジナルにしては状態が良すぎるような気も・・・
本物だと言って、レプリカを売っている場合もあるので・・・
Posted by at 2012年09月15日 21:50
海軍は外国にもファンがけっこういるけど
陸軍にもいるとは知らなかったな
Posted by at 2012年09月15日 22:12
脚絆の巻き方が・・・。
でも熱意が伝わってくる映像ですね。
Posted by   at 2012年09月15日 22:28
こういう趣味の世界もあるんだね。
当時の本物?の軍服が流通してるというのもすごい。
Posted by   at 2012年09月15日 22:40
意外に外国人にも我が国の軍服似合うものだな
Posted by at 2012年09月15日 22:40
日本人でもソ連軍オタとか米軍オタとかたくさんいるから、不思議ではない
Posted by at 2012年09月15日 22:56
当時の日本人の軍服のサイズが
イギリス人に合うとは思わなかったよ
Posted by at 2012年09月15日 23:03
未だに第2次世界大戦のことで憎しみを継続させているのは中国と韓国ぐらいでしょ。
ほとんどの国は冷静にみてるでしょ。
Posted by at 2012年09月15日 23:08
鋲打ち皮底の編上靴に惚れた
軍靴まで本物にこだわるレイヤーは多くないし、そもそもよく手に入ったものだと思う。
Posted by at 2012年09月15日 23:21
陸軍=ダサいと思ってた俺の認識が間違っていたのだろうか…?

というか、ebayで売ってることに一番驚いたわ
なんつうかすげえな
Posted by at 2012年09月15日 23:21
youtubeにコメントしようとしたのですがうまく書き込めませんでしたので、だれか代行してくれませんか?

彼の身体でならむしろアメリカ軍の第34歩兵師団第133歩兵連隊の独立第100歩兵大隊のほうが似合うのではないでしょうか?どこと無く日系2世っぽい雰囲気は、なかなかによい面構えだと思います。


彼の姿であって、帝国陸軍歩兵の仮装をするならば、服装はだらしなく見えるぎりぎりまで大きなサイズの服を着ましょう。
きっちりした服だと衣擦れで長距離行軍が厳しいです。またちょっとした大げさな動作ですぐに服が破損しますので、大きめなサイズが望ましいです(あまりにぶかぶかだと木の枝や建造物に引っかかって危険ですが)。
またずれを防ぐために、徒歩歩兵は自然とがに股になりました。
また不時突発戦闘に備えて、皆、自然と猫背になってしまいます。
歩兵は戦場行軍では少しでも疲労を減らすために、適当な姿勢になってしまい、歩くさまは「トボトボ」とでも擬音が突きそうなさまになってしまいます。
姿勢正しい兵は士官と勘違いされて真っ先に狙撃されますので、姿勢正しい兵は嫌がられました。
無論、士官は姿勢正しく胸を張って行軍するのが当然ですし、そういう姿勢を保っていられる士官は頼まれなくても我々、一般の兵が守りました(士官は最後まで無傷でいてくれなくては我々、兵が困ります)。

銃剣は、戦闘時以外装着しません。
つまらない事故を誘発して非常に危険ですので、必要時以外は厳に管理されました。実際の戦闘でも腰をすえて何時間も撃ち合うような戦闘でもない限り、銃剣は装着しませんでした。

水筒は背嚢に放り込むか、布等で厳重に保護しました。
戦場で飲料水は非常に貴重ですので、簡単に手の届くところにあると、管理を逃れて際限なく飲んでしまいます。
また、腰等に下げておくと、伏せたときに大きな音を出したり、破損したりして、後々大変苦労をする羽目になります。

膝立て姿勢ではかかとは横に寝かせましょう。かかとを立てると非常に負担がかかり、疲労が早いです(もっとも欧米人は膝立てで、地面に置いた足のかかとを寝かす姿勢は取れないか、難しいと聞きます)。

装備品は正確に言えば身体の前に弾嚢が来ますが、なにしろ戦場では伏せることが多いので腰の横に移動させることが多かったです。

ゲートルが綺麗過ぎるのがなんとも。新品兵士が、故郷に送る写真みたいでほほえましいですね。

水筒に限らず、飯ごうにせよ、鉄帽にせよ戦場では金属は目立ちますので、いろいろな方法で隠すのが基本です。

とにかく、姿勢がよすぎます。戦場の兵はとにかく身を低くします。斜面があれば張り付き、遮蔽物があればそこに吸い寄せられ、背の高い草が生えていればそこに隠れ、移動が止まれば勝手に穴を掘ります。
走るときも歩くときも休息するときもとにかく身を低くし、そのわりに周囲を観察しようと首をすくめつつ、首を立てるのでへんてこな姿勢になります。
そういう格好をすると実戦の雰囲気が出るでしょう。
とにかく戦場の兵はみんな猫背になるのです。

馬に乗る際は銃剣は横にむけて装備しましょう。ベルトに縦笛でも刺して実際に大きく足を上げ下げすれば判りますが、通常の携帯方法で乗馬するのは大変危険です。

士官刀にせよ拳銃にせよ、紐で括って、ベルトとつなげましょう。そうすれば手を離してもなくさなくてすみます。

なにしろ装備が綺麗過ぎますので、ポートレートみたいで強い違和感があります。
しかし遠い異国の地で私達に興味を持っていただけるものがいることを知ると面かゆくもあります。
私個人の経験上「がんばって」などと言うには極めて難しいものがありますが、個人で楽しむ分にはもっと大きく上を目指して欲しい物です。
Posted by 99式 at 2012年09月15日 23:35
>youtubeにコメントしようとしたのですがうまく書き込めませんでしたので、だれか代行してくれませんか?

長文なので、不可になったのではないでしょうか?
何個かに分割すれば、大丈夫だと思います・・・
Posted by at 2012年09月15日 23:59
イカン。こういうのがめっちゃ素敵な趣味に思えてきた。
ヤバイヤバイ
Posted by     at 2012年09月16日 00:04
ゲートルに関してコメントがありますが、正しい戦闘巻きをしているように見えます。
しっかりと途中で2回折り返しているように見えますので、非常に美しいですね(途中で2回折り返すのを知っている人は驚くほど少ないですね)。
しかし、営門で訓練するならともかく、戦場ではほどけなければ良いので、最後の部分はどんな縛り方でもよかったのです。
一応括った部分が内側で、やや後ろになるとほどけにくくて邪魔にもなりません。

ただし、戦場でゲートルが脱げる人間は(生き残れれば)あとで制裁です。
ゲートルが外れて戦闘能力がなくなるような兵が一人いれば部隊全体を脅かします。そんなくだらない理由で死ぬのはゴメンです。
ただ、ゲートルはラシャで出来ているのですが、末期の戦場に送られてきたゲートルはつるつるで、のっぺりしており、対抗性も低く悲惨でした。
最末期では、様々な手管を駆使して兵にもブーツを用意したりしましたが、私は最後までゲートルでした。
Posted by 99式 at 2012年09月16日 00:10
帝国陸軍で戦闘装備の士官や下士官を仮装するなら、簡単で、拳銃を装備して、ブーツを履き、えらそうな表情をすれば完成です。
ほかにもちょこちょこと装備が違うのですが、戦場では結局、生き残るために手分けをして装備を持ちますので(我が中隊では重擲の弾薬や軽機の弾薬は、士官も運んでくれました)、行軍中に背嚢を背負わない程度しか違いはなくなりました(士官が背嚢をしょって動作が鈍ると、兵が困ります。士官は身軽でいてくれたほうがいいのです)。
Posted by 99式 at 2012年09月16日 00:17
陸軍の服はジャングルなんかで行動するには合理的なつくりだったと米英も評価したと聞いている
Posted by at 2012年09月16日 00:29
イギリス人は、工藤俊作の話もあって帝国海軍を好きな人が結構いるのは聞いたことあるけど、陸軍ファンがいたとは。かなり意外でした。
Posted by at 2012年09月16日 02:31
日本でも武装親衛隊のコスプレがあるから、まあいいんじゃない?w

海外の軍装の本なんかでは、日本軍は偽装(カモフラージュ)の天才だと言われてる。
最前線での自然素材を使ったカモフラージュはサムライの伝統かも。
個人的好みでは、昭和維新の時の制帽、帯刀、マントにブーツ姿の将校の軍装が一番好きだな。
ただ、欧米の軍隊と比べると装備の素材がかなり劣っていてご先祖様達の苦労が忍ばれる。
Posted by   at 2012年09月16日 03:51
野戦服にネクタイ姿の海軍陸戦隊っていうのも、
帯刀が似合っててカッコイイねえ。
Posted by at 2012年09月16日 03:59
お馬さんがちょっと違うかな・・・。
日本軍の軍馬はアラブ種なんだ。
一頭も日本には帰って来られなかった・・・。
Posted by at 2012年09月16日 04:53
お馬さんは、兵隊さんの皆さんが美味しく…(以下自粛
Posted by   at 2012年09月16日 04:57
凄いな海外に帝国通が居るとは。
Posted by at 2012年09月16日 06:00
開襟シャツと刀がなんかいいね、外人だからかな
Posted by at 2012年09月16日 09:15
青い目の日本兵…
ハイカラさんが通るの少尉みたいな〜w
ロマンだな〜
Posted by at 2012年09月16日 10:25
99式さん
実際に行軍された方ですか。感動です
真似をしている動画主も本望ですね…
Posted by at 2012年09月16日 11:52
>99式さん
>実際に行軍された方ですか。感動です
>真似をしている動画主も本望ですね…

はい。ここのサイトには興味深い記事が多いので、頻繁にお邪魔させてもらってます。
昭和17年より、1号作戦後段、華南進駐、武装解除まで大陸にいました。
殆どコメントしていませんが、すべての過去記事も楽しく読ませていただいております。
管理人には感謝しております。
Posted by 99式 at 2012年09月16日 12:04
正直、帝国陸軍の軍服は他国と比較してそれほどかっこよくないと思ってたが
見てるうちに「あれ?かっこいい・・・」と思えてきた
Posted by at 2012年09月16日 13:34
マントつけた将校の格好してもらいたいな
Posted by at 2012年09月16日 18:17
ちゃうちゃう、ガイジンが着るからカッコイイねん。日本人が何着ても一緒www
Posted by at 2012年09月16日 19:03
>>ちゃうちゃう、ガイジンが着るからカッコイイねん。日本人が何着ても一緒www


戦前の写真みたことないの? むちゃくちゃかっこいいから。あんたが着ているところを想像したらダメだったんでしょただ単に。
Posted by at 2012年09月16日 22:02
大日本帝國の時の写真の日本人って、みんな顔立ちも立ち姿も全て格好良いよね。みんな精悍としてる。

ああいうの見ると、日本人だけじゃなく外国人も着てみたくなる人居ると思う。ドイツさんの当時の軍服の格好良さも中々です。
Posted by at 2012年09月16日 22:36
30秒の軍服大好き
復活してほしい
Posted by at 2012年09月17日 05:52
スタイルがよすぎる
Posted by     at 2012年09月17日 10:40
お・・お?
イギリスに住む日本人では無かったのか。
外人さんだな。
Posted by at 2012年09月17日 18:36
管理人さんとこの動画の作成者さんと、そして99式さんに敬礼
Posted by at 2012年09月17日 22:13
何となくの思い込みで、軍服といえば一般的にGHQとドイツのものが格好良いものなのかと思ってた。門外漢すぎて、正直どの軍服が格好良いのかとかよく分からない。

マニアの方たちにとって日本軍の軍服の格好良さって、世界の軍服の中ではどのくらいの位置づけなの?

身びいき無しに、純粋に格好良さだけで言ったら、どのくらい?
Posted by at 2012年09月20日 14:45
>マニアの方たちにとって日本軍の軍服の格好良さって、世界の軍服の中ではどのくらいの位置づけなの?
身びいき無しに、純粋に格好良さだけで言ったら、どのくらい?

まず、GHQはGeneral Headquarters、「連合国最高司令官総司令部」の略称で、国名とは関係ないです。
帝国陸軍の詰襟、マント着用の姿などは世界レベルではないでしょうか。
正直、アメリカ軍よりはかっこ良く見えます。
Posted by at 2012年09月20日 14:59
さっそく色々教えて頂いて有り難うございます!

検索してみたら、将校のマントに目を惹かれました。
軍服といえば映画や、史料館などに置いてある古着でしか知らなかったので、格好良さという視点では考えたことがなかったです。

そういえば年配の男性たちが、海軍さんに憧れたのだの、だれそれが格好良くてだの、そんな話をたくさんしていたのを思い出しました。


Posted by at 2012年09月20日 18:44
格好良いなおい
Posted by at 2012年10月12日 21:14
ずっとメディアに洗脳されてたからな、日本軍=悪だと
今見ると日本軍めちゃカッコイイ
Posted by at 2012年12月03日 16:05
動画を見ながら、亡くなった父を思い出しました。陸軍中尉として今のベトナムに駐屯していたそうです。 
見ているうちに貴方が本当の帝国軍人に見えてきました。
敬意と感謝をこめ すばらしい動画をありがとう。
Posted by at 2013年02月11日 22:03
時代は変りましたね。1971年代に昭和天皇陛下がイギリス、オランダを歴訪した際には、第二次世界大戦の記憶もあって、反日的な行動をとる人もいたと聞いてます。しかし、2007年に今上天皇陛下が訪欧された時には歓迎ムード一色だったそうです。平和で民主的な国を築き、誠実に対応していれば、わかってくれる人達が増えるんですねー。
Posted by at 2013年08月01日 18:22
帝国陸軍も相当強かったしね。なぜ世間での評価が低いのかが謎。
Posted by at 2013年08月02日 00:32
なんか複雑な気分だ。敵国だった英国人が帝国陸軍のコスプレとは。米国人が見たら嫌悪感しかもたないだろう。
時代が変わったのかな。欧米の観光客が浅草の銭湯に入りにくる世の中だもんな。
Posted by 名無し at 2013年08月04日 02:38
いいじゃない
時代は変わったんだよ
敵国だったなんだの考えてる人は極少数
誰が何を好きなったってその人の自由なんだよ
Posted by at 2013年08月25日 12:24
感動した、有色の解放の為戦った日本軍の軍装を白人が誇らしく思う。
これぞ八紘一宇、人の上に人を作らず人の下に人を作らずが体現されている。
Posted by at 2014年04月13日 19:48
地下足袋に引っ掛かった。
地下足袋は上陸作戦用で、本来の軍靴は後から追っかけて届いた、とマレー
作戦の手記で読んだ。
ガダルカナルなんかではそれどころでなくて、結局上陸したときの地下足袋
で通したんだろうと理解してる。
Posted by at 2016年10月03日 10:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]