2012年08月15日

海外の反応 「アメリカ級」次期強襲揚陸艦12隻建造 F-35B搭載型空母(America class Amphibious Assault Ship)

America (LHA 6) is launched(作成アメリカ合衆国)
http://www.youtube.com/watch?v=zcN3XQqaZug


Multi-Purpose Amphibious Assault Ship USS America (LHA 6) launch
(作成フランス)
http://www.youtube.com/watch?v=4rUqTMR_1Qc


アメリカ級強襲揚陸艦 - Wikipedia

1番艦 LHA-6 アメリカ(USS America LHA-6)2014年就役予定
2番艦 LHA-7 トリポリ(USS Tripoli LHA-7)2018年就役予定

満載排水量45000t
全長257.3m

一つ目の動画
ドイツ(AktionDittrich)
何故、名前をVTOL搭載型空母としないのだ。何故、いつも控えめに強襲揚陸艦とするのだ?
 
アメリカ合衆国(19歳)
(上記のコメントに対して)
それは、政治的な判断が伝統よりも重要だと彼らは考えているのだと、私は思います。
 
アメリカ合衆国
なかなか可愛くて、クールだ。
 
アメリカ合衆国(20歳)
疑いなく、あと数ヶ月で完成だ!
 
アメリカ合衆国(46歳)
「AktionDittrich」さんへの返信です。
私は1986年から1990年の間、アメリカの空母である「USS アメリカ」(CV−66)に乗っていました。アメリカ海軍は数年前に退役後の彼女をノース・カロライナ沖に沈めてしまったのです。我々は新しい空母のクラスの名前をCV−66にちなんで命名してほしいと思っていましたが、海軍の答えは「ノー」でした・・・。「アメリカ」の象徴は逝ってしまいました・・・。


訳者注
アメリカ海軍の新空母のクラスは「ジェラルド・R・フォード級航空母艦」です。
 
 
 
二つ目の動画
インド(14歳)
なんか微妙。
 
オランダ
新しい世界秩序への艦艇だ。
 
アメリカ合衆国
素晴らしい!アメリカ海軍の新しい巨大艦艇が進水した!
基本的には正規空母よりも、この空母の能力も保有している強襲揚陸艦の方が海洋の安定には有効だ。アメリカ海兵隊は賢明な選択をしている。
 
アメリカ合衆国(60歳)
素晴らしい艦に見えます。
ではあるのですが・・・。撮影のアングルが間違っていると思う。
デッキも艦橋の「6」の数字も見えない。


訳者注
この艦の艦艇番号は「6」です。見えてますけどね・・・。
 
アイルランド(31歳)
アメリカ海兵隊は新しく素晴らしい艦艇を手に入れたと思います・・・。彼女は強力そうに見えます。
 
アメリカ合衆国(22歳)
(上記のコメントに対して)
実際に運用してみると、ガラクタかも知れない・・・。
本当のところはこれからだ。
 
アイルランド(31歳)
(上記のコメントに対して)
ま、その通りなんだけどね・・・、必要な時はケツをたたいてやればいいんだよ。
 
訳者注
コメントが少なかったので、全ての書き込みを紹介しています。


海外の反応 毛沢東、その血の革命
(Mao's Bloody Revolution)
海外の反応 「花より男子」 日本 Vs 台湾 Vs 韓国
(松本潤 井上真央 小栗旬)
(F4 Japan vs Taiwan vs Korea)
海外の反応 満州の歴史、清王朝は中国ではない!
(Manchu history - Qing Is NOT China)
海外の反応 「アメリカ級」次期強襲揚陸艦12隻建造
F-35B搭載型空母(America class Amphibious Assault
Ship)
海外の反応 インドネシア女性歌手「プトゥリ・アユ」14歳
(Putri Ayu Indonesia)
海外の反応 インドネシア国歌 撮影は大日本帝国陸軍
(インドネシア・ラヤ Indonesia Raya 偉大なるインドネシア)
海外の反応 大日本帝国陸軍 三八式歩兵銃
(Japanese Arisaka type 38 rifle)
海外の反応 大日本帝国陸軍 九九式軽機関銃
(Japanese Type 99 Light Machine Gun)
海外の反応 イギリス海軍 クイーン・エリザベス級航空母艦
(Royal Navy CVF Queen Elizabeth Class)
海外の反応 フォークランド紛争 1982年
イギリス Vs アルゼンチン(Falklands Conflict)
海外の反応 V-22 オスプレイ
(ティルトローター方式 垂直離着陸機 V-22 Osprey)
海外の反応 大戦車戦 湾岸戦争 砂漠の嵐作戦
ドキュメンタリー
(ナショナルジオグラフィック Operation Desert Storm)

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(24) | 世界の海軍・海兵隊
この記事へのコメント
全長257.3bで排水量45000dか
第二次大戦の大型空母と長さは同等で
排水量は10000dくらいデカイね。
Posted by   at 2012年08月14日 13:54
米の造船技術は相当衰退しているからね、欠陥が無いか心配だよ。
Posted by at 2012年08月14日 13:59
ただただ羨ましい
Posted by at 2012年08月14日 14:25
なんでこの船ちんこが付いてるの
Posted by at 2012年08月14日 14:58
お船はみんな女性です
決してちんこではありません・・・
Posted by at 2012年08月14日 15:07
揚陸するぞ揚陸するぞ揚陸するぞ
Posted by at 2012年08月14日 15:26
22DDHより大きいだなぁー
排水量が特に
Posted by at 2012年08月14日 15:35
F35BはVTOLじゃないんだが。
Posted by at 2012年08月14日 16:16
いいなぁ。日本もこんなのが欲しい。
いや、航空母艦が欲しいって話じゃなくて、航空母艦を作れるぐらいの金と技術と時間をつぎ込んで日本用の兵器を作りたいなって話。

今やるなら何かな?GPS衛星も打ち上げたし、宇宙兵器かな?
Posted by   at 2012年08月14日 18:30
自分の国の名前を付けるなんてダサい名前の船だなと思ったら、
よく考えると大和も自分の国の名前だった。
Posted by   at 2012年08月14日 22:42
大和は武蔵と一緒で一地方名という扱いではなかったかな?
Posted by   at 2012年08月14日 23:09
今の日本に必要なのは防諜、在日や帰化人スパイを取り締まる意味ね。
Posted by at 2012年08月14日 23:11
>何故、名前をVTOL搭載型空母としないのだ。何故、いつも控えめに強襲揚陸艦とするのだ?

だってVTOLないんだもの
Posted by at 2012年08月14日 23:12
空母は維持費が半端ない・・・
Posted by at 2012年08月14日 23:48
大きいだなぁー

どこの人ー?
Posted by at 2012年08月15日 01:10
教習揚陸艦の最大の兵力は航空ではなく約1600人遠征隊の兵士士官。
ヘリコプターや攻撃機は、彼らの上陸作戦を支援するためであり、あくまで主役は海兵隊員。
だからこそ、空母ではなく揚陸艦。
Posted by at 2012年08月15日 09:29
>2012年08月14日 22:42

扶桑、秋津州、八島、敷島、瑞穂も全て日本の別称にちなむ艦名
Posted by at 2012年08月15日 11:26
よくアメリカなんて名前つけられるな
仮に沈んだら縁起悪いってレベルじゃねーぞ
Posted by at 2012年08月26日 13:21
10万トンの正規空母11隻に5万トンの強襲揚陸艦10隻に2万トンのドック型揚陸艦17隻に原潜80隻とかドンだけチートやねん。
Posted by at 2012年09月05日 09:09
強襲揚陸艦なんて基本的に攻める為専用の兵器だろ、核兵器もって空母も持ってるのに米はなんでこんなもんが必要なんだ?
Posted by at 2012年09月08日 23:29
米国は軍事予算を早急に削減することになっている。2番艦、3番艦を日本が購入するというのはどうだろう。建造費の倍の予算で買ってやる。ただし、政府保有の米国債で支払う。日本にとって、米国債は売るに売れない厄介なもの。

倍の値段で2隻購入してやれば、米国はその代金で4隻建造できる。ついでに、アーレイバークイージス艦も、10年落ちの中古を、4隻ほど建造価格で購入してはどうだ。

実現すれば、C国にとっては脅威だ。下手すると
ある日突然、米国の第7艦隊の半数が自衛隊に置き換わったりするし、日本が保有している米国債
の額ぶんだけ、米国が軍事強化できることを意味するのだからネ。
Posted by at 2013年07月25日 18:23
当初計画では、米国は、アメリカ級を12隻つくることになっていた。いったいどこに強襲かけることを想定していたのか?。
Posted by at 2014年04月04日 11:29
米国は予算縮小で軍事費を削減する動き。
アメリカ級、2番館、3番館は日本が購入しては
どうだ。倍の価格でもOK。ただし支払いは事実上使えない、米国債で行う。
Posted by at 2014年04月04日 11:32
大きさは22DDHと対して変わらないが、喫水が深く、装甲が分厚いということ。飛行甲板の強度、全体の装甲が前々違う。

22DDHが簡単に軽空母に換装可能という声があるが、それは無理。全体の強度を高め、重装甲
弾薬庫等がなければ空母としての運用は難しい。
Posted by at 2014年04月04日 11:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]