2012年08月05日

海外の反応 フォークランド紛争 1982年 イギリス Vs アルゼンチン(Falklands Conflict)

Documentary: War in the Falklands - Episode 1 of 3
(作成イギリス)ヒストリーチャンネル
http://www.youtube.com/watch?v=KuJBi7WfDpM


Documentary: War in the Falklands - Episode 2 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=aINoc19kwrU


Documentary: War in the Falklands - Episode 3 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=95fK2oUBb_w


20th Century Battlefields - Falklands War
(作成イギリス)BBCドキュメンタリー
http://www.youtube.com/watch?v=7FNAoPtdIg0


The Falklands War: The Untold Story (1987)(作成アメリカ合衆国)
http://www.youtube.com/watch?v=8FU8lH586Fw


フォークランド紛争は、フォークランド諸島の領有をめぐり、イギリスとアルゼンチン間で1982年3月19日から6月14日まで、3ヶ月にわたって行われた戦いである。

フォークランド紛争 - Wikipedia

フォークランド諸島進攻 - Wikipedia

フォークランド諸島 - Wikipedia

ハーミーズ (空母・2代) - Wikipedia

インヴィンシブル (空母) - Wikipedia

BAe シーハリアー - Wikipedia

シュペルエタンダール - Wikipedia

エグゾセ - Wikipedia

シェフィールド (駆逐艦) - Wikipedia

クイーン・エリザベス2 - Wikipedia

キャンベラ (客船) - Wikipedia

一つ目の動画
カナダ(61歳)
フォークランド諸島は永遠にイギリスのものだ!
 
アルゼンチン(32歳)
(上記のコメントに対して)
フォークランド諸島がイギリスのものであるとする理由は何だ?
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
国旗と住民がそれを示している。アルゼンチンには無関係の事だ。


訳者注
フォークランド諸島は1833年よりイギリス領。

フォークランド諸島の国旗
 
アルゼンチン(32歳)
(上記のコメントに対して)
国旗などは絵を描いた只の布切れに過ぎない。それに住民はイギリスから移住してきた人々の子孫に過ぎない。
 
イギリス(18歳)
(上記のコメントに対して)
アルゼンチンの住民はヨーロッパ系、主にスペイン系とヨーロッパから追放された人々で構成されている。そして、国を作り、新しい国旗を作成した。
君のようなアルゼンチン人の主張は只のたわ言に過ぎない。
(A)イギリスがフォークランド諸島に上陸したとき、この島に先住民は存在しなかった。したがって、この事は帝国主義とは無関係だ。
(B)アルゼンチンにスペイン人が上陸したとき、何十万人もの先住民を虐殺している。
 
デンマーク(26歳)
奇妙な戦争ではあった。誰もこんな戦争が起こるとは思ってもみなかった。
 
アメリカ合衆国(21歳)
アメリカは100%、イギリス連合王国を支持する。
 
アメリカ合衆国(22歳)
(上記のコメントに対して)
私も完全に同意する。
 
アメリカ合衆国(49歳)
(上記のコメントに対して)
全くその通りだ。私も100%同意する。「ファック、アルゼンチン」
 
インド(25歳)
フォークランド諸島はイギリスから全然近くないじゃないか・・・。
これっておかしくないの・・・。
 
不明(28歳)
(上記のコメントに対して)
100%正論だ。
 
 
 
二つ目の動画
デンマーク(26歳)
アルゼンチン軍は本当は戦いたくなかったんじゃないのか。そうでなければ、少なくとも陸上戦では勝利していた筈だ。アルゼンチン軍10000名に対して、イギリス軍は3000名だ。それに彼らは地形を利用できた筈だ。
 
アルゼンチン
(上記のコメントに対して)
最前線で戦ったアルゼンチン軍の90%以上が戦死している。戦意喪失とか逃亡とかは到底信じられない。
 
イギリス(18歳)
(上記のコメントに対して)
この戦いを通しての、3つの島でのアルゼンチン軍の戦死者はたったの655名だ。11000名が降伏している。


訳者注
Wikipediaでは、アルゼンチンの戦死者は645名となっています。
 
アメリカ合衆国(46歳)
フォークランド諸島の観光は解禁になっているのですか?観光施設はスコットランドの会社が所有していると聞いたことがあるのですが。何があるんでしょう?
私は2012年の11月にまずリオに行って、そこからウルグアイのモンテビデオに行く予定をしています。


かって気ままに世界旅行 - 情報ノート(フォークランド)
 
 
 
三つ目の動画
カナダ(61歳)/最初の人
素晴らしいドキュメンタリーでした。フォークランドがまだイギリス領で良かったです・・・。
 
メキシコ(39歳)
インヴィンシブルが撃沈されて、私は嬉しい・・・。
 
不明(49歳)
(上記のコメントに対して)
何言ってんだ。お前。撃沈なんかされていない。
 
メキシコ(39歳)
(上記のコメントに対して)
インヴィンシブルはアルゼンチン軍によって撃沈されている。


訳者注
当時、アルゼンチンは合成写真を使って、インヴィンシブルを撃沈したと主張していました。
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
馬鹿な情報に踊らされているヒスパニック系だね。


海外の反応 V-22 オスプレイ
(ティルトローター方式 垂直離着陸機 V-22 Osprey)
海外の反応 大戦車戦 湾岸戦争 砂漠の嵐作戦
ドキュメンタリー
(ナショナルジオグラフィック Operation Desert Storm)
海外の反応 東日本大震災 ドキュメンタリー
ナショナルジオグラフィック
(JAPAN The Earthquake National Geographic)
海外の反応 東日本大震災 東京ディズニーランド
2011年3月11日(Tokyo Disneyland Japan Earthquake)
海外の反応 ロボット兵器の戦争(The Drone War)
/ナショナルジオグラフィック
海外の反応 イラク戦争(the Iraq War)
ドキュメンタリー・ナショナルジオグラフィック
海外の反応 ディエンビエンフーの戦い
/対仏ベトナム独立戦争 第一次インドシナ戦争
(Battle Of Dien Bien Phu)
海外の反応 Puffy AmiYumi in USA
(パフィー 大貫亜美 吉村由美)
海外の反応 打ち上げ成功!
こうのとり3号機 HTV/H2B3 パート2
(Japan KOUNOTORI 3 HTV/H-IIB3 Successfully
Launched JAXA)
海上自衛隊からのお知らせ!
「平成24年度観艦式、応募要項とお申し込み。」
海外の反応 坂の上の雲 主題歌 Stand Alone 改訂版
(The Battle of Tsushima - Spirit of Japan)
海外の反応 日産GT-R/AMSアルファ12 Vs ランボルギーニ
・ガヤルド・ネラ(Nissan GT-R AMS Alpha 12 Vs
Lamborghini Gallardo Nera)

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(35) | 現代の戦い
この記事へのコメント
米英からアルゼンチンへの制裁をするように求められた日本は必殺「アーアー聞こえないフリ」作戦を実行し、結局制裁はしなかったんだよな
一応非難決議には賛成したみたいだけど
Posted by   at 2012年08月03日 21:56
(T▽T)としか言いようがないわ…。
なんで?なんで!?
Posted by at 2012年08月03日 22:09
「国」旗ではないわな
それは全面ユニオンジャックの方だろうから
Posted by   at 2012年08月03日 22:18
やり合うってのはすごいと思う
日本も竹島の件で韓国とやり合うくらいの気概を見せろ!
Posted by at 2012年08月03日 22:38
でも住民がイギリス支持してるっていってもイギリス子孫だからな。中国人がよくやる手法で韓国人もやりかねん。これが認められたら領土は改変させられる。自分はアルゼンチン支持するよ。領土と主張するにはイギリスから遠すぎる。
Posted by あ at 2012年08月03日 22:43
アルゼンチン弱すぎたんだな。
何で本土にめちゃくちゃ近くて地の利もあるアルゼンチンがイギリスなんかに負けんだよ?
しかもアルゼンチンは奇襲で占領して防衛線だったんだろ?
Posted by     at 2012年08月03日 22:47
アルゼンチンみたいに
日本も北方領土、竹島に攻め込めよ
自国の領土すら守れず何が国家だ

過去の日本人が見たらただの腰抜けだろうな
今の日本人はかつてモンゴル帝国、清、ロシア、アメリカと
勇敢に戦った過去の日本人とは違うんだから
サムライ、武士道、大和魂の言葉を使うな
Posted by at 2012年08月03日 22:49
ハワイもなんでアメリカ領なんだよって突っ込みたくなるな
Posted by at 2012年08月03日 23:01
※7
そんな単純で簡単なものじゃない事も分からないのか?
お前みたいな、知識も何もない幼稚で馬鹿なガキは、一生ロムってろ
サムライ、武士道、大和魂をお前はまず根本的に分かってない
Posted by at 2012年08月03日 23:51
北方領土は、両者の解釈の食い違いからきている。話し合い解決が一番望ましいし、プーチンも戦後処理をしようと解決に積極的だ。

だが韓国お前は駄目だ。終戦直後、軍を解体させられていた隙に、家事場泥棒のように不法占拠した。もし、日本からの話し合いに応じずこのまま不法占拠を続けるなら、日本の世論次第で開戦もある。
最近、米国が竹島に介入している事を知っているか?韓国を利用して資源を狙っているそうだな。
Posted by at 2012年08月04日 00:01
※5※8
どちらに近い遠いは領有権とまるで関係ないけどね。
Posted by at 2012年08月04日 00:04
近代まれに見る「国家が戦力によって領土を決定づけさせた事件(戦争)」だからね
学ぶところは多い
Posted by at 2012年08月04日 00:11
イギリス人の子孫たちが建国したフォークランド国ならば納得はいく。
オーストラリア、アメリカみたいな。
イギリス領ってのがね。
Posted by at 2012年08月04日 00:21
当時日本は政治的にはイギリス側。
でも心情的にはアルゼンチンに同情的だった
まぁ日本も領土問題抱えてるしな
Posted by at 2012年08月04日 00:29
いやまーイロイロと複雑な経緯があったのは分かるが
世界地図を一目見れば客観的にはねぇ・・・
Posted by at 2012年08月04日 00:31
フォークランド諸島は可哀想だと思うんだが、アルゼンチンは南極の領土主張してるから、そりゃねえだろってプラマイゼロの感情が
Posted by at 2012年08月04日 00:45
まあ、ヒスパニック系は総じて知能低いよね。

悪いけど事実だ。


Posted by   at 2012年08月04日 01:29
もし4月2日にアルゼンチン軍が島に上陸せず、開戦することなく、この問題が沈静化したら、
ガルチェリ大統領の挑発に耐え続けたサッチャー政権は持たなかったって言われていたらしいが、
この点こそ英国とよく似た国家制度の日本が考えるべきことだね。

Posted by at 2012年08月04日 01:42
アルゼンチン大統領の人気取りで侵攻した。

たしか当時、フォークランド島の執政官(提督)はイギリス政府からの任命でイギリス女王を国王とする自治政府だったって事。(紛争は何時も住民無視で始まるし資料にも余り出てこない)

この紛争の教訓は、
隣国のアホな指導者が人気取りや賭博気分で戦争吹っ掛けられる事もあるって事だね。
Posted by at 2012年08月04日 02:21
無人島にイギリス人が住んだからイギリス領土って理屈はなー
そりゃあ、アルゼンチンだと思うのも無理ないなぁ
Posted by at 2012年08月04日 02:46
竹島や北方領土はもちろん、グアムやサイパンのように
奪われて平然とそれが当たり前になってる現状を見ると
俺はアルゼンチンにも結構同情するものがあるな。

アルゼンチン自体は白豪主義に近いものがあって好きじゃないんだが。
Posted by at 2012年08月04日 04:02
この件はアルゼンチンに非がある
国際法上はイギリス領土が明らかだからな
アルゼンチンは、帝国主義時代に列強へ都合良くつくられた国際法を批難するところから始めてればいいものの
ただ大統領の人気とりのためだけにフォークランドへ進攻した
Posted by   at 2012年08月04日 04:49
無人島に住んだから、って理由になってねえよw
日本なんて約6800のうち約6400が無人島だぜ。
Posted by at 2012年08月04日 05:03
イギリスがあつかましい
今度の五輪でも誤審酷いわ地元爆上げだわ正当な判定くだされたら逆恨みだわ特定アジア並みの運営しか出来ないバカ国家ぶりを露呈。
特亜とアングロサクソンは五輪開催すんなよ。
Posted by at 2012年08月04日 08:10
イギリスは植民地たくさん持ってるんだから譲ってやれよ
Posted by at 2012年08月04日 11:59
ハープーンが名を上げた戦争だったっけか。
Posted by at 2012年08月04日 12:03
>2012年08月04日 12:03
エグゾセでんがな・・・

>アルゼンチン軍の戦死者はたったの655名だ。11000名が降伏している。

ヤル気あんのかよって感じだな。
イギリスの勝ちだ。しばらくはシャアナイな。
Posted by at 2012年08月04日 14:21
アルゼンチンなんて原住民をぶっ殺してできた白人の国。南米だからって支持出来ねえよ。
Posted by at 2012年08月07日 12:32
↑それ言ったら、英国に協力した鬼畜米も、先住民族を虐殺してその地に移り住んだ、欧州のアブレ者じゃないか・・・。
まあパタゴニアやジャマイカでは先住民族は全滅したが、追い込んだ連中が鯨愛護してんだから面白いんだよ世界は。
Posted by at 2012年08月17日 02:10
アルゼンチンって、ww2では最後まで日本人の味方してた国じゃなかったか?最後は米国の圧力に屈したが、日本人を収容所ではなくホテルに住ませていたと聞いたが…
Posted by at 2012年08月22日 01:18
>領土と主張するにはイギリスから遠すぎる。
そんなに単純じゃないんっすよ。そうだったら飛び地なんて認められないでしょ。
こういうのは全部国際法で決めるの。距離なんか関係なく、正式な手順を踏んでいれば認められる。


>無人島にイギリス人が住んだからイギリス領土って理屈はなー
その当時どんなだったかが問題だな。
アルゼンチン人がそこを自国の領土だと思って正式に管理してたらイギリスの主張は間違ってる。
でもそうじゃなくて、イギリスがちゃんとした手順を踏んで自国領土にしてたら話は別だよ。
つかその主張は尖閣にブーメランするぞ?
まあ、あれはちゃんと手続き踏んだって知ってるから良いけど。


>2012年08月04日 08:10
なんかほんとイギリスの肩を持つ事ばっかり言ってしまうが、君ちょっと短絡的すぎない?
Posted by at 2012年10月04日 01:48
しかし戦争って虚しいなぁ。
宇宙から見ればどっちの領土でも良さそうなもんだけど。
分かってても起こるもんだから恐ろしい。
Posted by at 2012年11月27日 03:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]