2012年07月14日

海外の反応 ゴジラ BBCドキュメンタリー(Godzilla BBC Documentary)

Godzilla BBC Documentary - Part 1 of 4(作成イギリス)
http://www.youtube.com/watch?v=WdgVCn5lAKc


Godzilla BBC Documentary - Part 2 of 4(作成イギリス)
http://www.youtube.com/watch?v=uoG2t04aWKc


Godzilla BBC Documentary - Part 3 of 4(作成イギリス)
http://www.youtube.com/watch?v=YLABXMp4MOg


Godzilla BBC Documentary - Part 4 of 4(作成イギリス)
http://www.youtube.com/watch?v=oDprTemWAmk


一つ目の動画/Part 1
アメリカ合衆国
これは素晴らしいドキュメンタリーだ。
 
イギリス(30歳)
(上記のコメントに対して)
1998年に、唯一イギリスだけで放送されたものなんだ。
 
アメリカ合衆国
このドキュメンタリーは1998年に制作されました。私はよく知っているのです。なぜなら、インタビュー対象者の日本人の何人かをBBCに紹介したのは、私自身なのです。
August Ragone(オーガスト・ラゴーン)
「Eiji Tsuburaya: Master of Monsters」という本を書いています。


訳者注
これです。

Eiji Tsuburaya: Master of Monsters
価格を見て、びっくりしました。
 
アメリカ合衆国(18歳)
で、最初に出てくるゴジラは一体なんなんだ!
 
アメリカ合衆国(18歳)/別の人
(上記のコメントに対して)
全くだ。この着ぐるみは恐ろしいと言うほかない。
 
アメリカ合衆国(22歳)
(上記のコメントに対して)
このゴジラであれば、ゴジラの息子の着ぐるみが最高のように見えてくる。


ミニラ(ゴジラの息子) - Wikipedia
 
アメリカ合衆国
史上最悪のゴジラの着ぐるみだ!
 
イギリス(24歳)
この番組、録画したのを覚えています。多分、まだどこかにある筈です。
 
アメリカ合衆国(19歳)
一体誰が、こんなふざけたゴジラを使用すると決めたんだ!
 
メキシコ(17歳)
何で、こんなヘンテコリンなんだ!
これ、1998年のドキュメンタリーですよね。最初に出てくるゴジラは最悪そのものなんですが、同じ年に制作された、アメリカ版のゴジラよりは、ボクは好きです。
 
アメリカ合衆国(48歳)
(上記のコメントに対して)
私も1998年のゴジラは嫌いだ!この映画を見て、思ったことは、「何だこれは。こんなのゴジラなんかじゃない!」という事です。この映画の製作者たちは一体何を考えて、ゴジラの演出をしたのでしょうか?
こんなゴジラを見るのであれば、ジュラシック・パークを見ていたほうがずっとましです。
 
フィリピン(24歳)
しかし、最初のゴジラは酷すぎる。BBCともあろうものが、何でこうなるんだ?
 
アメリカ合衆国(45歳)
ま、BBCで制作にあたって、どんな議論が交わされていたかは知らないが、このゴジラで、ゴジラへの愛着が損なわれるという事はありません。
 
 
 
三つ目の動画/Part 3
アメリカ合衆国(20歳)
ゴジラがガメラのケツをぶっ飛ばすのを見てみたいね。


ガメラ(大映) - Wikipedia
 
アメリカ合衆国(41歳)
ゴジラ対ガメラというのは作る必要があったと思うが、大映と東宝は一緒にそれを制作することありませんでした。しかし、私が思うに、もし、ゴジラ、ガメラ、キングコングが同じ側に立って、別世界からの攻撃から地球を守るという設定であれば、十分採算が取れる映画になると思います。


訳者注
大映は、現、角川映画。

角川映画 - Wikipedia
 
アメリカ合衆国(20歳)
(上記のコメントに対して)
大映は自分たちの作った怪獣がケツをぶっ飛ばされるのを見たくなかったんですね。
 
アメリカ合衆国
ゴジラ対ガメラなんて作ったら、面白そうなのにね・・・。
 
アメリカ合衆国(28歳)
もし、私の記憶が正しければ、ガメラも最初は、ファースト・ゴジラと同じで悪い怪獣としての設定でしたよね。
 
フィリピン(34歳)
キングキドラ対ガメラなら・・・、どっちが勝つんでしょうね?


キングギドラ - Wikipedia
 
ヨルダン
私の子供時代は、やっぱウルトラマンだな・・・。
 
アメリカ合衆国(54歳)
私は1958年生まれなんですが、ゴジラがスクリーンに現れたから4年が経っています。60年代にゴジラに愛着をもって育っていきました。ゴジラの最新映画を見るために、土曜日の午後、シカゴの劇場で、入るために劇場の周りを並んで待っていたものです!
私の愛着はセンチメンタルなほど深いものです。「ゴジラ FINAL WARS」も大好きです。私のこの思いは、1998年に私の国によってぶち壊されてしまいましたが・・・。
東宝には、この偉大な映画を私に与えてくれて、大変感謝しています。今、この時もゴジラを愛しています。


ゴジラ FINAL WARS - Wikipedia
 
 
 
四つ目の動画/Part 4
アメリカ合衆国
アメリカ版のゴジラには、酷すぎてがっかりさせられました。伝説的な映画が復活すると期待していたんです。期待はずれもいいとこでした。
 
フィンランド(19歳)
ゴジラはアメリカ映画で再現することは無理です。たとえ、ゴジラ自体が日本のものに似ていたとしてもです。簡単には日本のようなゴジラを制作することは出来ません。しかし、映画としては少し酷かったとしても、それはそれで良いではありませんか。
 
アメリカ合衆国(21歳)
1998年のアメリカ版ゴジラについての問題は、製作者がゴジラについて何も考えていないというところにあるんだ・・・。
 
アメリカ合衆国(22歳)
悪いが、アメリカのゴジラは本当に酷すぎる・・・。誰が、ゴジラをリアルに作れと言ったんだ。ゴジラにリアリズムを追求する必要は全くない。まず、それ自体が理解されていない。このあと、どういう路線で行くのか、私は知らないが・・・、2012年の映画は伝統のゴジラを期待している。少なくともキャラクターは本来のゴジラに戻して欲しい。
 
イギリス
アメリカのゴジラには笑わせてもらった。アメリカのゴジラであれば、簡単にオリジナルのゴジラに殺されそうだ。
 
アメリカ合衆国(45歳)
アップロードしてくれてありがとう。ゴジラを愛して育ってきた私にとって、たくさんの思い出が蘇ってきました。
 
カナダ
私は全てのゴジラの映画が大好きです。アメリカ版のゴジラさえ好きなんです。確かにリアルなゴジラなんてのはいらない。でも、面白い映画でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 ゴジラ/Godzilla from USA
(ALWAYS 続・三丁目の夕日 オープニング)
海外の反応 ゴジラ 1954年(Godzilla - The First -
/ Godzilla King of the Monsters)
海外の反応 ゴジラ BBCドキュメンタリー(Godzilla BBC Documentary)
海外の反応 ゴジラ VS 台湾軍
(Japan's Godzilla VS Taiwan army)

海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 ピンク・レディー ペッパー警部 2004年
(&モーニング娘。)
海外の反応 Puffy AmiYumi in USA
(パフィー 大貫亜美 吉村由美)
海外の反応 1980年代のアイドル ヒットメドレー
(1980's J-pop Female Hits Medley)
海外の反応 ザ・ビートルズ 日本公演 in 日本武道館 1966
年 完全版(The Beatles Live in Japan 1966 Full Concert)
海外の反応 JR東海 クリスマス エクスプレス 歴代CM
1988年〜1992年
(X'mas Express 1988-1992 Central Japan Railway)
海外の反応 こうのとり3号機 HTV/H2B3
打ち上げ リアルタイムコメント(Japan KOUNOTORI 3
HTV/H-IIB3 Successfully Launched JAXA)
海外の反応 打ち上げ成功!
こうのとり3号機 HTV/H2B3 パート2
(Japan KOUNOTORI 3 HTV/H-IIB3 Successfully
Launched JAXA)
海外の反応 アクトロイド DER2
(女性型ロボット Actroid DER2/日本のロボット技術)
海外の反応 HRP-4C Miim 未夢 ミーム
(女性型ロボット 産業技術総合研究所/
日本のロボット技術)

posted by 虚空に踊らん at 12:31| Comment(26) | ゴジラ
この記事へのコメント
いや、ずいぶん目がかわいいなコイツ。
Posted by at 2012年07月10日 10:18
ガメラの「子供の味方」の設定は、何作目の映画だったか忘れたけど、
途中から付けられたのは確か。
Posted by at 2012年07月10日 11:32
ゴジラのアメリカでの人気の理由を知りたければ、ウィリアム・M・ツツイって日系アメリカ人の書いた「ゴジラとアメリカの半世紀」って本を読むといいよ。
作者が超のつくゴジラフリーク。
そこそこ大きな図書館に行けば多分置いてあるから。
Posted by at 2012年07月10日 12:30
アメリカ版ゴジラ結構好きなんだけどなあ
やっぱファンからしたら許せない出来なんかね
Posted by at 2012年07月10日 12:41
ファイナルウォーズで、アメゴジはゴジラに瞬殺されてたな
下から三つ目のイギリス人の予想は大当たり
Posted by at 2012年07月10日 13:23
アメリカ版ゴジラもパニック物として見れば十分アリなのだが
如何せんタイトルにゴジラの名を冠したのが最大の失敗だった訳で
Posted by at 2012年07月10日 14:02
海外版ゴジラは一部の海外ファンからは
GodzillaからGodを抜いた「Zilla」って蔑称で呼ばれてるんだっけ
Posted by at 2012年07月10日 14:23
一個目の動画の雑音気になる
Posted by at 2012年07月10日 16:05
確か今年だか来年またハリウッドがゴジラ作るんじゃなかったっけ?98年のはなかったことにしてw
Posted by at 2012年07月10日 17:46
おれは一個目の動画の最初のほうの子供のせた自転車のお母さんの危ない運転が気になる。

危険運転で訴追すべき。
Posted by at 2012年07月10日 17:46
なんだあの出来損ないのゴジラは〜。
Posted by at 2012年07月10日 19:32
ゴジラとガメラとキングコングがエイリアンから地球を守るために共闘!?
いかにもアメリカ人の発想だね
悪い意味で
Posted by at 2012年07月10日 19:43
東京に新名所も建ったことだし、ゴジラががんばるかもね。 
新作の為のお膳立てはOKだよ。
Posted by at 2012年07月10日 20:16
初代ゴジラは直接的な表現は無いけど、家畜の牛を食ってたよな。
やっぱり怪獣には生物的な部分があった方が怖くていい。
Posted by at 2012年07月10日 21:13
ラストの炎上するBBCビルには笑った。
どうもアメリカ人たちにはイギリス風ユーモアが通じないようだ。
Posted by   at 2012年07月10日 23:03
お膳立てはOKだよ。

>>台場にはアノ悪名高いフジテレビもあるし、気持ちよく踏み潰して欲しいところですよね(笑)
Posted by 通行人 at 2012年07月10日 23:12
海外のゴジラファンは熱すぎて引くw
Posted by at 2012年07月10日 23:30
>ゴジラとガメラとキングコングがエイリアンから地球を守るために共闘!?
>いかにもアメリカ人の発想だね
>悪い意味で
>Posted by at 2012年07月10日 19:43

マジンガーZVSデビルマン UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー
ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー
対決・・・のようなタイトルで共闘はヒーロー物のよくあるパターンだよね。
別にゴジラ対ガメラ対キングコングで共闘でも日本的な発想だと思うんだ・・・。

しかし豪華な映像だ。あらゆるスタッフが出ている。
個人的には3番目の高野専務がテレビに出ているところって珍しい気がするな。
Posted by at 2012年07月10日 23:52
やっぱマグロばっか食ってるような奴は嫌われてるな
Posted by at 2012年07月11日 05:53
ゴジラって本当に海外で人気あるんだな。
Posted by at 2012年07月11日 10:53
ゴジラ一頭と真正面から戦って勝てる戦力を1gozとした場合、アメリカ軍なら10gozくらいはあるんだろうか
Posted by at 2012年07月11日 11:55
アメリカ軍を10飴としたらゴジラは100飴くらいでしょうw
Posted by at 2012年07月11日 16:54
この記事へのコメントじゃないけど

管理人さんへ
ページ上の告知文を囲っている枠が、TOPとか前後の
記事へ移動するリンクに被っていて使いづらいです。
Posted by ε at 2012年07月13日 06:34
管理者です。
一応、修正しましたが、ご使用になっているブラウザが不明なので、うまく修正できているかはこちらではよくわかりません。
状況が変わらない場合は、また、ご連絡ください。
基本的には、IE8を基準に作成しています。
Posted by at 2012年07月13日 07:24
 機龍の出て来る2作が好きだった。
 ただアブソリュートゼロが無くなった機龍のスケールダウンを拭い切れなかったのが残念、三連メーサー砲をもっと迫力溢れる演出が出来ればあの作品は完璧だったのに。
 新アメリカ版ゴジラにはそれほど期待していない、だってあいつら何かと自分たちをヒーローに書きたがる。
 最後はアメリカの偉大なる軍事力でゴジラを倒したというラストを迎えると思う。
Posted by カエル男 at 2012年07月14日 01:32
ども管理者さん、修正お疲れ様です。
ブラウザ報告して無かったですね、申し訳ない。
chromeでの表示なのですが、現在は快適に見える
様に成ってます。すっきりとして良い感じです。
ありがとうございました。
Posted by ε at 2012年07月18日 20:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]