2012年07月09日

海外の反応 東日本大震災 六本木ヒルズ52階 地上218m 2011年3月11日

Tokyo Earthquake - Mori Tower 52nd Floor (11/3/2011)
(作成オーストラリア)
http://www.youtube.com/watch?v=knBatoNCPyw


動画説明文・全文翻訳

地震が発生した時、私は六本木ヒルズ・森タワーの52階にいました。カーテンの揺れ具合や人々の叫び声で、このビルがどれくらい揺れていたかを、感じることが出来ると思います。
地震自体も恐ろしかったのですが、ビルが崩壊するのではないかという心理的恐怖の方が遥かに強かったです。
地震が収まったあとも、ビルは揺れ続けていました。その後、エレベーターが再起動するまで、約1時間半程度、待ち続けることになりました。


訳者注
カーテンなんかどこにも無いぞと思っていたのですが、「0:18」くらいのところでチラッと見えるのがそうだと思います。これが地震で揺れいるのであれば、相当ビル自体が揺れているようです。

オーストラリア(15歳)
ワオ!これは、間違いなく恐ろしい。
 
アルゼンチン(31歳)
恐怖の瞬間であった事は想像できます。しかし、同時に日本の建築の優秀さも証明しています。
 
★1/アメリカ合衆国(18歳)
日本の建築は素晴らしい。
彼らにとって、地震は、「ワッ、地震だ、どうしよう。」ってくらいなものですが、アメリカであれば、こんな感じですね。
「オーマイゴッド、ビルが逆さまになってる!」
 
アメリカ合衆国
(★1のコメントに対して)
それは違う。アメリカでは、みんな飛行機が突っ込んだと思うんだ。
 
アメリカ合衆国(26歳)
(★1のコメントに対して)
アメリカの超高層ビルも、日本のものと同じように建築されています。
 
アメリカ合衆国(26歳)/別の人
(上記のコメントに対して)
私のいるロサンゼルスのビルは耐震設計です。しかし、それはビルが崩壊しないという事を全く意味してはいません。
 
チリ(31歳)
「Titanium La Portada」は六本木ヒルズよりも遥かに耐震設計に優れています。


訳者注
「Titanium La Portada」はチリの首都サンティアゴにあるオフィスビル。52階建て、地上194m。発音はわかりません。Titaniumは英語ではチタンです。


Titanium La Portada - goo Wikipedia(英文)
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
日本の建築技術をナメ過ぎてるぞ!
 
★2/イラン(19歳)
茶色のジャケットを着ているおじさんは、ボクのヒーローだな!
 
アメリカ合衆国(29歳)
(★2のコメントに対して)
わかるよ・・・・。彼は非常に冷静だ。多分、色んな経験をして生き抜いてきたんだろうな。
 
アメリカ合衆国(19歳)
(★2のコメントに対して)
ボクもメッチャよくわかる!!!
彼は微動だにしないで、立っている・・・・。ボスだね。
 
アメリカ合衆国
「えっ、地震があったの・・・・・」、本当かよ?全然気付かなかったぞ。
 
コスタリカ(27歳)
悪いが、このビデオでは、どういう状況であったのか全く理解出来ない。彼らはみんな地震に慣れているので、みんなスゴく冷静だ。
 
ドイツ(47歳)
地震があったなんて・・・・、女性スタッフが説明しなかったら、誰も気付かなかったんじゃないのか。(笑)
でも、私は日本の人々と、彼らの持っている自制心は大好きだ!多くの人にとって、彼らから学べることはたくさんある筈だ!
 
アメリカ合衆国(39歳)
素晴らしい日本の建築技術だ!
 
アメリカ合衆国(15歳)
これは怖いだろうなぁ・・・。
でも、自動アナウンスの声には笑っちゃうよ。「地震が発生しました、注意してください。」だって。
 
イギリス(26歳)
「地震が発生しました」、これ、変じゃないか。そんな事は言われなくても、みんなわかっているよ。
 
★3/ニュージーランド(30歳)
「地震が発生しました」・・・・・・、最悪だ!
 
オランダ
(★3のコメントに対して)
多くの旅行者にとって、このような地震は経験したことがない筈です。彼らには何が起こっているのか、理解できなかったのではありませんか。
 
アメリカ合衆国(41歳)
(★3のコメントに対して)
私も、まさに全く同じことを思ってしまいました。(笑)
 
アメリカ合衆国(41歳)/同じ人
彼らには地震に関する自動音声プログラムが必要なほど、地震が頻繁に発生する怖い国に住んでいるという事に間違いはありません。
 
アメリカ合衆国(29歳)
(上記のコメントに対して)
私も、全くその通りだと思います。
 
★4/アメリカ合衆国(35歳)
何で彼らはしゃがむ必要があるんだ?52階にいて、ビルが崩壊した場合、その方が生き残るチャンスが高いという事なのか?
 
アメリカ合衆国(19歳)
(★4のコメントに対して)
そんな事はないでしょ。立っているよりは楽だという事じゃないの。
 
オランダ(24歳)
(★4のコメントに対して)
あなたが感じている以上に、このビルは揺れているんだと思います。この揺れのために、ビルの中で船酔いみたいになってしまっても、私は驚きはしません。もし、あなたが立っていた場合は、座っている場合よりも、そうなる可能性が高いという事です。
 
アメリカ合衆国
「地震が発生しました、落ち着いて行動してください、窓から離れてください・・・何とか、何とか・・・」って言ってるね。
 
アメリカ合衆国(25歳)
(上記のコメントに対して)
窓から離れろって言われても、周りはみんな窓なんですけど・・・。
 
アメリカ合衆国(32歳)
この英語のアナウンスでは、アメリカ人はパニックを起こすね。
 
アメリカ合衆国(21歳)
「地震が発生しました、落ち着いて行動してください。」
申し訳ないが、私はすでにパニクっているんですけど・・・。
 
マレーシア(26歳)
「地震が発生しました」って、
お前が言うなぁぁぁぁぁぁぁ!
 
アメリカ合衆国(20歳)
日本は、素晴らしいビル緊急システムを持っていることがよくわかりました。ありがとう。
 
訳者注
緊急アナウンスに対するコメントは非常にたくさんあります。
私も単に日本語を英語に直訳したアナウンスでは、外国人はかなり動揺があるのではないかと思います。そばに日本人がたくさんいれば問題ないと思いますが、外国人だけの場合は、このアナウンスでは、何をどうすればよいのかわからず、パニックになる可能性が高いと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)
海外の反応 東日本大震災 Japan ! We are the World !
海外の反応 東日本大震災 自衛隊が撮影した記録 & オペ
レーショントモダチ(Japan Self-Defense Forces & The US
Military in the Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 天皇陛下のお見舞い
(Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims)
海外の反応 東日本大震災 ドキュメンタリー
ナショナルジオグラフィック
(JAPAN The Earthquake National Geographic)
海外の反応 東日本大震災 東京ディズニーランド
2011年3月11日(Tokyo Disneyland Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 成田空港 2011年3月11日
(Narita Airport Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 六本木ヒルズ52階 地上218m
2011年3月11日
海外の反応 東日本大震災 東京 2011年3月11日
(Tokyo Japan March 11 Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 小さな漁港を襲う津波。
言葉が出ません。(釜石市両石町)
海外の反応 東日本大震災 津波を乗り越える
巡視船 まつしま 2011年3月11日 3:50 pm
海外の反応 東日本大震災 地震発生分布図
視覚的時系列表示(全19349回/2011年)
海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 東日本大震災 ありがとう 台湾!
海外の反応 東日本大震災 英BBC特別番組
(Japan Earthquake BBC Special)
海外の反応 東日本大震災 2日後の首都高速
(2011年3月13日午前8時)
海外の反応 東日本大震災 RISE AGAIN JAPAN!
from New York City
海外の反応 東日本大震災 6日後の東京
(Life in Tokyo After Earthquake)
アメリカ人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
中国人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
海外の反応 東日本大震災 ヘリからの津波撮影記録
(Japan Earthquake Helicopter aerial view video
of giant tsunami waves)
海外の反応 東日本大震災 揺れる超高層ビル
(Dancing Buildings In Tokyo Japan 3-11-2011)
海外の反応 東日本大震災 津波はどのように
発生したのか?英チャンネル4 科学ドキュメンタリー
(How the 2011 Japan tsunami happened)
海外の反応 東日本大震災 津波 TSUNAMI
Japan Earthquake 3-11-2011

posted by 虚空に踊らん at 23:58| Comment(42) | 東日本大震災
この記事へのコメント
> 彼らには地震に関する自動音声プログラムが必要なほど、
同じ事思った
英語で用意してる辺り用意周到だと思ったけど、内容が良くないのか
エイリアンの最後、マザーコンピューターが警告してるシーン思い出した
Posted by at 2012年07月06日 20:47
高すぎて揺れてるって感じじゃないなw
実際高層ビルの上階は1m以上の幅でゆっくり振り回されてたって話
外から高層ビル映した動画はビルが動き出してるみたいでめっちゃ怖い
Posted by at 2012年07月06日 20:49
そんな立派なビルヂングを作る余裕があるなら、アニータが盗んでいった日本の血税を国挙げて返済しろや
Posted by at 2012年07月06日 20:51
しゃがんだ方が転倒した際のケガ率が下がるってことで
座っていても長く大きく揺れるんで酔うよ
Posted by     at 2012年07月06日 21:05
ゆらゆら揺れてても急にドシンってくると転倒の可能性があるからしゃがませるんだよね。窓も急な揺れで叩き付けられて自分で割る可能性があるし。
Posted by   at 2012年07月06日 21:06
日本人は危険に対して鈍いな
Posted by at 2012年07月06日 21:20
チリの高層ビルの方が頑丈だとは到底思えんけどなw

六本木ヒルズって、日本の建築物の中でもトップクラスの作りだからね。完全に自家発電できて、計画停電の話の時は電気分けましょうかって事も言ってたくらい。

Posted by   at 2012年07月06日 21:24

前回の署名とは別の新しい署名です。
アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名
署名先のホワイトハウスHP http://wh.gov/lBwa
説明 下にスクロールすると署名方法が  http://sakura.a.la9.jp/japan
メアド必須、不安な方は捨てメアドを利用可 
例)「三原淳子」というお名前の場合。
   First Name:Junko
   Last Name:Mihara

15分メールだと、返信が来ない場合があるようです。
スーパーメイラー Gmail yahooメール MSNhotmailが使用可

残り12500 時間がありません、アメリカ時間の7/22まで。

Posted by at 2012年07月06日 21:26
しゃがむのは転倒防止だね
Posted by   at 2012年07月06日 21:29
こういう場合、どんな英語のアナウンスを流せば良いんだろうな?
Posted by at 2012年07月06日 22:16
これが外国だったら

現地人:ギャー! 地震だ逃げろー!!
日本人:おお〜 地震だw   グシャ

あんまり冷静過ぎるのもどうかと思うなw

Posted by at 2012年07月06日 22:20
>これが外国だったら
ニュージーランド地震を思い出した
Posted by   at 2012年07月06日 22:51
最初の方のドガーン、ドガーンって音はなんなんだよ
恐ろしい
Posted by at 2012年07月06日 22:54
異国の地で災害に巻き込まれるとかどれほどの恐怖か計り知れた物ではないわな。
津波に流されて日本人に救われたドイツ人観光客ファミリーが居たが生きた心地がしなかっただろうね。
Posted by at 2012年07月06日 23:12
>ドガーン、ドガーンって音
地震で揺れた時に非常扉や内装品が当たる音だよ。

↓品川駅でその現象が良く分かる
http://www.youtube.com/watch?v=7v1Jp9oO74o
Posted by at 2012年07月06日 23:14
しゃがむと共振周期は短くなり、大きな(周期の長い)揺れに強くなる。

P波の内に避難経路確保、S波でしゃがむが一番無難な行動じゃないかな。
でも、しゃがむ位置を考慮しないと咄嗟に動き出せなくなるかもね。
Posted by at 2012年07月06日 23:44
日本の大手ゼネコンの耐震設計は施工時のミスや手抜きまで計算入れてるから海外の『最大性能』の設計とは根本的に違うと思いますよ。
設計者・図面がどんなに良くても作る人のモラル計算は各国違うでしょ。
姉歯だって倒れなかったでしょw
隠れた功労者たる施工者褒めるべきですよ。
Posted by at 2012年07月07日 01:07

チリの発言にはガッカリ。

日本はチリに対して50年以上も耐震技術の支援を続けてきてるんだよ。
チリ政府ももう少し日本の技術協力を国内で宣伝して欲しいよ。

Posted by   at 2012年07月07日 01:16
「地震が発生しました、周りの日本人の行動を見習って下さい」
「日本人は物心付いた頃から地震の避難訓練を続けてます、日本人に習って行動して下さい」

英語のアナウンスはコレで良いんじゃないか?
Posted by at 2012年07月07日 03:23
いやチリも相当な地震大国だから
Posted by at 2012年07月07日 03:56
教授が講義で日本の建物は耐震において世界一だけど、大地震と台風が重なったら倒れるって言ってた。
ちなみに、高層ビルへの荷重は風の方が地震より大きい。地震は大丈夫でも台風とか竜巻では壊れる可能性がある。
Posted by at 2012年07月07日 04:44
六本木ヒルズって電気は東電じゃないんだよな、確か東京ガスかなんかのガスタービンで発電してるんだよ
Posted by at 2012年07月07日 04:59
チリに技術教えてるのは日本なんですが
Posted by at 2012年07月07日 07:37
確かに日本人は慣れていて、すぐに地震だと気付けますし、対処法も分かってるのでパニックにはなりません。でも外国人は違いますし、異国での震災というのは正確な情報を得られないと不安でしょう。事実なぜしゃがんでいるのかすら理解出来ないほど地震に縁がないのかも知れません。外国人は日本に来る前に地震時の対処法を知っておく必要があるかも知れないですね。あと地震が起きた時は立っていられなくなったり、動くこともままならなくなるかも知れないという状況も。
Posted by at 2012年07月07日 07:59
チリのコメント読んで
へーそりゃいいことだと思ったけど
こっちの皆のコメント読むと自前で頑張ってるんじゃないんだ?
おんぶに抱っこはいつまでもしてられないよ
まして教えた技術をウリジナル主張したりするのも勘弁な
Posted by at 2012年07月07日 08:31
このチリ人は日本の技術供与があるってしらなかったんじゃないかな
まあ、どちらにせよあちらも地震大国だから備えてあったほうがいいだろうし
あの震災で日本のゼネコンへの評価が上がったことは言うまでもなく海外からの受注が更に増えたらしいじゃないか
Posted by at 2012年07月07日 08:59
こういう大きな災害が発生した時点では現場にいる人は意外と状況がつかめないことが多いです。
実際家の隣で火事があっても外から報せが入って初めて気付いたというような経験もあります。歴史の当事者だからよく知っていると思われがちですが、後から聞いて状況が分かるようことはままあることですので館内アナウンスも馬鹿にしたものではないと思います。
Posted by at 2012年07月07日 10:28
>英語のアナウンスはコレで良いんじゃないか?

もうメンドクサイので
「地震です 神に祈ってください」でいいじゃん
Posted by . at 2012年07月07日 14:28
地震で揺れているというのは、
明確に分からせた方が良いと思うけどね。
理解できないことが怖いのだから。
Posted by     at 2012年07月07日 16:16
しゃがむのは天井とかが剥がれて落ちてくるかもしれないのもあるんじゃないかな。しゃがんだ方がとっさの対応がしやすいようになってるんだよ人間は。所詮サルが無理して二足歩行してるようなものだから。
Posted by   at 2012年07月07日 17:41
体験したけど自分がしゃがんだのは体全体の揺れが少なくなるからだな

でも怖すぎて感覚麻痺したのかわざわざ立って「おー揺れてる揺れてる」
とかやってた
Posted by あ at 2012年07月07日 18:31
>大地震と台風が重なったら倒れる
当たり前すぎ、それで倒れない建物なんてあるの?
くだらん講義だな
Posted by    at 2012年07月07日 19:37
>チリに技術教えてるのは日本なんですが

まあ、土人なんてそんなもんだからw

この前も、日本の天文学者だかが現地でサクっと
殺されてたねw

日本からの多額に金と技術供与で建設した巨大アンテナプロジェクトのトップだったそうだがw






Posted by   at 2012年07月08日 02:18
>日本からの多額に金と技術供与で建設した巨大アンテナプロジェクトのトップだったそう
「アルマ」プロジェクトだったかな?
アレは場所がチリってだけの日米欧の共同プロジェクトで、チリへの援助とかでもないはずだね

そもそも「遥かに優れている」って言うのはどんな根拠なのだろうかと思った。
Posted by ε at 2012年07月09日 09:23
訳者注(青字)はとても重要なことを書いていると思う。
この記事を森ビルなどに知らせたらいいんじゃないか。
Posted by at 2012年07月10日 15:38
「周りが外国人ばかりであった場合」
って・・・ここは日本ですからねぇ^^;
外国人も、日本人の「慣れ」「経験」を見習うでしょうし・・・
Posted by at 2012年12月13日 17:49
こういうのを見ると人間という生き物は群れの本能があるというか、周りに合わせる本能みたいなものがあると思う
地震に慣れていない外国人でも、周りがみんな冷静に行動していればパニックに陥ったりしないんだなあ
Posted by at 2014年07月15日 01:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]