2012年06月23日

海外の反応 ゴジラ 1954年(Godzilla - The First - / Godzilla King of the Monsters)

Godzilla, King of the Monsters movie trailer(作成アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=XnZ6Ktjynh0

「Godzilla King of the Monsters」(1956年)は、ゴジラ(1954年)の海外輸出版。

Gojira 1954 Main Theme (ゴジラのテーマ)(作成カナダ)
http://www.youtube.com/watch?v=WcT5u7y2_yA


伊福部昭 - ゴジラ (1954)(作成ドイツ)
http://www.youtube.com/watch?v=f_WuEozpFiE


ゴジラ(1954) 予告編 [GODZILLA] 1080p HD BD trailer (作成日本)
http://www.youtube.com/watch?v=kuxVv6GD2-4

埋め込み不可

Godzilla Theme Song (作成アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=AWrcJnKhs7w


ゴジラ - Wikipedia

一つ目の動画/Godzilla King of the Monsters
アメリカ合衆国(26歳)
はっきり言わせてもらうが、日本バージョンの方がいい。
 
アメリカ合衆国(59歳)
私は「レイモンド・バー」出演のアメリカ・バージョンを見て育ったんだ。でも、日本バージョンを見てみると、こっちの方がいい。しかし、そうなると、古い友人を失ったような気持ちになってしまう。私はいつもこのアメリカ・バージョンを最高だと思ってきたんだ。今、アメリカ・バージョンを見てみると私のこの45年間は一体何だったんだと感じてしまう。


レイモンド・バー - Wikipedia
 
アメリカ合衆国/動画作者
(上記のコメントに対して)
その通りですね。オリジナルの日本バージョンは、「レイモンド・バー」出演のアメリカ・バージョンよりも、間違いなく優れています。しかし、アメリカ・バージョンの映画も当時の我々に非常に大きなインパクトを与えました。深夜のテレビを愛情を持って見て育った我々にとって、とても懐かしい娯楽映画なんです。そして、「レイモンド・バー」も、とてもいい演技をしています。オリジナルは高級ヒレ肉で、アメリカ・バージョンはチーズバーガーってとこでしょうかね。それ自体、何も問題はないと思います。
 
アメリカ合衆国(18歳)
(上記のコメントに対して)
アメリカ・バージョンもそれなりのものでした。しかし、アメリカ・バージョンが大きなインパクトを与えたというのは、言い過ぎだと思います。ほとんどのアメリカ人はダンボール箱に入っているおもちゃのようにB級映画とみなしています。
 
アメリカ合衆国
この映画、今日、手に入れたところです。悪くはありません。でも、全ての部分で最高という訳でもありません。
 
カナダ(17歳)
このバージョン、台無しにしてしまっている。もう、アメリカ、最低だ。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
もし、このバージョンが作られていなかったら、他のゴジラ映画も作られていなかったと思う。
 
カナダ(17歳)
(上記のコメントに対して)
知らないのか?このバージョンはアメリカで作られた唯一のものだ。他のゴジラ映画は全て日本の東宝で制作されている。アメリカではこれらのゴジラ映画の吹き替え版はないのかも知れない。
 
アメリカ合衆国(23歳)
子供のころ、この映画を見ましたが、決して怖くはありませんでした。私が思ったのはクールだという事です。そして、傑作の映画だと。
 
アメリカ合衆国
私はオリジナルのゴジラを見ました。
 
アメリカ合衆国(27歳)
ゴジラが歴史上、偉大な怪獣であることには、何の問題もありません。小さい頃にこの映画を見て、大好きでした。白黒の映像がより一層効果を引き出しています。次の50年間も、私の子供たちがこの古典的な傑作を楽しむことが出来ることを願っています。
ゴジラこそ「King of the Monsters」です。
 
 
 
二つ目の動画/Gojira 1954 Main Theme
★1/アメリカ合衆国(22歳)
私は全てのゴジラ映画を見ています。この最初のゴジラは断然、私の一番のお気に入りです。他のどんなゴジラ映画よりも、この映画には製作者の労力が注ぎ込まれているように感じます。
 
アメリカ合衆国(18歳)
(★1コメントに対して)
その通りだ。これがファースト・ゴジラなんだ。
 
アメリカ合衆国
(★1のコメントに対して)
これが第1作目のゴジラであり、実際に怪獣映画として、シリアスに制作されている。後になるようなヒーローとしては制作されていないからだ。
 
アメリカ合衆国(14歳)
(★1のコメントに対して)
ボクにとってはこのゴジラは第2位なんです。ボクの最高のお気に入りは「東京SOS」なんです。この映画が大好きです。


ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS - Wikipedia
 
アメリカ合衆国(23歳)
懐かしくて、発作を起こしそうです。
 
アメリカ合衆国
このテーマ、大好きだ!!興奮しまくり!ゴジラは永遠だ!!
 
アメリカ合衆国
私が小さい頃は、この音楽が頭から離れませんでした。そして、今なお、素晴らしい曲です。
 
アメリカ合衆国(22歳)
これこそが私の好きなゴジラの映画です。オリジナルの日本バージョンは、ジョーズの第1作目のようにほとんど圧倒的です。
最高のゴジラ映画です。
 
アメリカ合衆国
このテーマを聞いているといつも、この世の終わりのように怒った私の彼女がノッシノッシと私のいる部屋に入ってくるんだ!


このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 ゴジラ/Godzilla from USA
(ALWAYS 続・三丁目の夕日 オープニング)
海外の反応 ゴジラ 1954年(Godzilla - The First -
/ Godzilla King of the Monsters)
海外の反応 ゴジラ BBCドキュメンタリー(Godzilla BBC Documentary)
海外の反応 ゴジラ VS 台湾軍
(Japan's Godzilla VS Taiwan army)

海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 ピンク・レディー ペッパー警部 2004年
(&モーニング娘。)
海外の反応 Puffy AmiYumi in USA
(パフィー 大貫亜美 吉村由美)
海外の反応 1980年代のアイドル ヒットメドレー
(1980's J-pop Female Hits Medley)
海外の反応 ザ・ビートルズ 日本公演 in 日本武道館 1966
年 完全版(The Beatles Live in Japan 1966 Full Concert)
海外の反応 JR東海 クリスマス エクスプレス 歴代CM
1988年〜1992年
(X'mas Express 1988-1992 Central Japan Railway)
海外の反応 こうのとり3号機 HTV/H2B3
打ち上げ リアルタイムコメント(Japan KOUNOTORI 3
HTV/H-IIB3 Successfully Launched JAXA)
海外の反応 打ち上げ成功!
こうのとり3号機 HTV/H2B3 パート2
(Japan KOUNOTORI 3 HTV/H-IIB3 Successfully
Launched JAXA)
海外の反応 アクトロイド DER2
(女性型ロボット Actroid DER2/日本のロボット技術)
海外の反応 HRP-4C Miim 未夢 ミーム
(女性型ロボット 産業技術総合研究所/
日本のロボット技術)

posted by 虚空に踊らん at 12:31| Comment(28) | ゴジラ
この記事へのコメント
ゴジラって観た事無いんだけどそんなに面白いの?
海外のゴジラファンの多さと熱さにビックリするよ
Posted by at 2012年06月22日 12:53
ゴジラVSモスラからだから何とも言えんが
子供心に好きだったな
自分の中で金曜ロードショウ全盛期だった気がする
Posted by   at 2012年06月22日 13:08
面白いかどうかはその人の趣味によるとしか…
今の映画よりよっぽど面白いって人もいるし古臭くてつまんねっていう人もいる
他人の評判よりも自分の目で確かめるしかないだろう
娯楽映画なんてそんなもん

日本特撮に歴史的影響を与えて〜みたいなwikiの受け売りか
俺は個人的に面白かったって感想くらいしか言えん
Posted by at 2012年06月22日 13:26
平成版しか見たことないけど面白い
Posted by at 2012年06月22日 13:31
ゴジラ対キングコングの格闘シーンなんかは
今の日本映画界じゃ作れないだろうと
思えるような、味のある展開をみせる。
Posted by   at 2012年06月22日 13:49
自衛隊のおもちゃみたいな兵器が子供心ながら見ていて痛々しかったです
そういうのが無いゴジラは好きだったんですけどね
現在ではそういうのも含めて大好きです
Posted by at 2012年06月22日 13:58
同じフレーズを繰り返すのが必死で笑ってしまう
ジョーズとかと同じ手法なのに、何故だろ?
Posted by at 2012年06月22日 14:47
今見るとチャチな部分も多々あるけど、
戦後間もない時期にゼロからこれだけ作りあげたパイオニアには敬意を表したい
Posted by at 2012年06月22日 15:02
ラヴェルの話は出てないんだな
Posted by at 2012年06月22日 15:12
親にガキの頃ビオランテ連れてってもらったな

面白いよ
Posted by at 2012年06月22日 16:31
ミレニアム以降は
ゴジラから人間へ主役が移ってしまったなあ・・・
平成シリーズみたいなVSのが面白かった
Posted by at 2012年06月22日 16:55
※1に驚いた。ゴジラを観た事ないだって?じゃあ有名なゴジラのテーマソングも知らないのか?平成何年生まれなんだよ…
Posted by at 2012年06月22日 16:59
ゴジラ好きだよ
だけど怖いはずのゴジラの眼が
何時も悲しそうに見えてね
見終えた時にはゴジラを応援してるんだよね
Posted by at 2012年06月22日 17:29
1954年に、これ作ったのも凄いと思うけど、見てた観客も違うよな。子供向けを考慮しても、つい最近まで空襲警報で防空壕に逃げてたって人たちが観客なわけだ。
Posted by at 2012年06月22日 18:06
迫るゴジラから逃れられないと覚悟した母親が、子供たちに叫ぶんだよな。
「お父様のところへいくのよ!」
時代だよなー。
涙なくしてみられんわい。
Posted by at 2012年06月22日 18:41
このクォリティーでゴジラを続ければいいのに
http://www.youtube.com/watch?v=L_HkTP0ldv0
Posted by at 2012年06月22日 18:58
ゴジラは大好きだったなぁ。
レンタルビデオ屋でどれにするか悩み過ぎて、オカンに怒られたりしたっけ。
皆がウルトラマンや仮面ライダー見て育っている間、俺はゴジラとガメラを見て育った。

ちなみにVSシリーズから入ったゆとりです。
Posted by at 2012年06月22日 19:18
関連動画にあったVSキングギドラのメイキング動画が凄かった。
もしよければ、こちらも翻訳していただけませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=6JEjphnKacU&feature=player_embedded#!

サイトの方向性と違うから無理かなあ・・・。
Posted by at 2012年06月22日 21:07
※1
怪獣映画と言えば断トツで『キングコング』か『ゴジラ』
そしてゴジラはシリーズもののために全世代でファンがいる。
Posted by at 2012年06月22日 22:08
一通り見たら初代ゴジラが一番良くできていると感じた。

まあそれぞれ作られた時代背景も対象も目的も違ってるから単純には比較できないんだけど。
Posted by at 2012年06月22日 23:31
平成のゴジラ復活はワクワクだったんだが、ただの造りの細かい着ぐるみグラビアショーで落胆した。
それでも次こそはと思う度に落胆が深まり、ああ、これは俺が成長したんだな。俺の思い出の中は輝いているが、本当のゴジラ映画はドドメ色なんだと諦めてた。
その後に大映から復活したガメラを見て「やれば出来るやないか、この東宝のアカポンタンが! 製作者はガメラ見ながら10年ロムっとけやハゲ!」って思ったのは懐かしいセピア色の思い出。
Posted by ; at 2012年06月22日 23:58
1の※で昭和は遠くなりにけりを実感させられた。
ほんの数年しか過ごしてないけれどねw

平成ゴジラはビオランテが好きだった。あのキメラ作ってるとこの禁断の予感?な演出と抗核バクテリアの活躍が生物系に進んだ原点かもしれない
Posted by at 2012年06月23日 01:32
ゴジラのテーマってジョーズのテーマと似てるよね
Posted by   at 2012年06月23日 09:57
ゴジラのファーストバージョンをTVで見て感動したのと
ミニラが出るバージョンをTVで見て落胆したのは懐かしい思い出。
シェーなんかさせるなよ。(>_<)
Posted by at 2012年06月23日 17:36
>ゴジラのテーマってジョーズのテーマと似てるよね

ゴジラは、1950年代。ジョーズは1970年代の作品だ。君が似ていると感じるなら、ゴジラがジョーズに似ているんじゃなくて、ジョーズがゴジラに似ているんだ。
Posted by at 2012年06月23日 20:47
ゴジラ、ゴジラ、ゴジラとメカゴジラ ♪
ゴジラ、ゴジラ、ゴジラとメカゴジラ ♪
Posted by at 2012年06月23日 22:40
ゴジラって昭和29年初制作だが、空襲でボコボコにされ終戦後9年たって
戦争はコリゴリって雰囲気の中再び東京が壊滅っていう恐怖が
怖いもの見たさの人気を生んだんだと思うわ。
Posted by at 2012年06月24日 21:14
ゴジラ、モスラで育ったな〜。
30代後半です。
アニメなら銀河鉄道999って感じ。
可愛らしいアニメだとハイジとかそんな感じの世代ですw
Posted by at 2012年06月26日 22:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]