2012年06月29日

海外の反応 ドイツX号戦車 パンター(Panzerkampfwagen X Panther)(パンツァーカンプフワーゲン X パンター)

German War Files - Panther, The Panzer V
http://www.youtube.com/watch?v=0-I239livXc


分割版
The German War Files - The Panther - The Panzer V (1/4)

The German War Files - The Panther - The Panzer V (2/4)

The German War Files - The Panther - The Panzer V (3/4)

The German War Files - The Panther - The Panzer V (4/4)

ドイツX号戦車 パンター
後に「X号戦車」の名称は廃止されたため、正式名称は、
「Panzerkampfwagen Panther」
「パンツァーカンプフワーゲン パンター」です。



性能諸元
全長 8.66 m
車体長 6.87 m
全幅 3.27 m
全高 2.85 m
重量 44.8 t
懸架方式 ダブルトーションバー方式
速度 46 - 55 km/h(整地)
27 - 33 km/h(不整地)
行動距離 170 - 250 km
主砲 70口径75 mm Kw.K.42 L/70(79発)
副武装 7.92 mm MG34機関銃×2(4,200発)
装甲 砲塔前面110 mm 傾斜11°
側・後面45mm 傾斜25°
車体前面80mm 傾斜55°
側面40mm 傾斜40°
後面40mm 傾斜30°
エンジン Maybach HL230P30
水冷4ストロークV型12気筒ガソリン
700 hp (520 kW)
乗員 5 名


V号戦車パンター - Wikipedia

ヤークトパンター - Wikipedia

訳者注
コメントは分割バージョンの動画からです。
Part 1
オランダ(58歳)
X号戦車であるパンターは第2次大戦における最高のドイツ戦車であった。ソ連のT−34に対抗するため、避弾経始のある傾斜装甲を持ち、強力な75ミリ砲と幅広のキャタピラを採用した。パンター戦車などの登場は、連合国に対しても影響を与え、同様の能力を持つ、パーシング戦車や、ソ連のISシリーズの戦車の登場を促すことになって行く。


M26パーシング - Wikipedia

IS-2 - Wikipedia
 
アメリカ合衆国(58歳)
パンターは美しい戦車だ。しかし、50トン弱ほどの重量がある。シャーマン戦車(30〜35トン)、T−34(28〜35トン)とは比較すべきではない。戦車同士を比較するのであれば、同等のクラスの戦車同士を比較すべきであると思う。たとえば、パーシング、IS−2がそれにあたる。また、パンターは戦車の機動展開戦を目的に生み出されたものだ。後退防御戦や拠点防御戦を意図して製造されたものでは決してない。しかし、意図には反したが、後者の防御戦に非常に活躍したことは素晴らしいことである。


M4中戦車 - Wikipedia

T-34 - Wikipedia
 
パナマ(20歳)
(上記のコメントに対して)
個人的にはX号戦車は中戦車だと考えています。パンターはより強力な武装や装甲を持っているM26やIS−2に対抗するためには、やや力不足だと思います。また、パンターはシャーマン、T−34と比較するべきではないという貴方の意見は正しいと思います。比較するとすれば、シャーマン・ファイヤーフライかT−34/85と比較するべきです。


シャーマン ファイアフライ - Wikipedia
 
ベルギー(22歳)
(上記のコメントに対して)
それを言うならば、M26とIS−2はパンターの登場から2、3年後に登場してきた戦車だ。
 
パナマ(20歳)
(上記のコメントに対して)
その通りでしたね。M26、IS−2は戦争末期に登場した最後の「蛾(ガ)」のようなものでした。
 
 
 
Part 2
南アフリカ(39歳)
アップしてくれてありがとう。非常に興味深いビデオです。
 
アメリカ合衆国(22歳)
このジャーマン・ウォー・ファイルのドキュメンタリーは断然、私のお気に入りなんです。戦闘のあった地域、状況について、非常に正確で勉強になります。見ることが出来て、大変感謝しています。
 
 
 
Part 3
ドイツ(34歳)
5回も見てしまった。このシリーズ大好きです。ナレーターの声も心地よいです。
 
オランダ(22歳)
パンターが嫌いだと言っているヤツは、多分、「ヒョウ」に追いかけられた事があるヤツなんだな。
 
 
 
Part 4
ポルトガル(26歳)
素晴らしいドキュメンタリーでした。ありがとう。
 
アメリカ合衆国
アルデンヌの攻勢で、パンターは600輌の損失を出しただって?
質問なんだが、この数字は正確なんだろうか?
 
リトアニア(27歳)
(上記のコメントに対して)
この数字は、燃料不足で放棄されたものや、ドイツ軍自身の手で破壊されたものを含んでいることを考慮して考える必要があります。直接、攻撃によって破壊されたものではありません。この事を含めて、損失はその通り、600輌です。
 
ポーランド
(上記のコメントに対して)
私には知識がありませんが、貴方の意見には同意します。間違っているかも知れませんが、その数値自体、正確なものかは根拠があいまいです。


訳者注
調べて見ましたが、「バルジの戦い/アルデンヌ攻勢」に投入されたパンターの数はわかりませんでした。


バルジの戦い - Wikipedia
 
オーストラリア(45歳)
ドイツ軍は故障やガソリンを使い切ったために、西側連合国よりもはるかに多くの戦車を、ドイツ軍自らの手で破壊しています。


海外の反応 東京オリンピック 1964年
(Tokyo 1964 Olympics)
海外の反応 ドイツW号戦車
(Panzerkampfwagen W)(パンツァーカンプフワーゲン W)
海外の反応 東日本大震災 小さな漁港を襲う津波。
言葉が出ません。(釜石市両石町)
海外の反応 北朝鮮軍 軍事パレード/
なかなかステキな編集です。(North Korea army parade)
海外の反応 皇室ご一家の車列 in バンクーバー
(カナダ/Japanese Royal Family Motorcade)
海外の反応 ドイツV号戦車
(Panzerkampfwagen V)(パンツァーカンプフワーゲン V)
海外の反応 スラブ系 女性兵士
(ロシア・ウクライナ・セルビア・クロアチア・ベラルーシ
・スロバキア・ボスニア・チェコ・ポーランド)
海外の反応 ドイツT号戦車/U号戦車
(Panzerkampfwagen T/U)
(パンツァーカンプフワーゲン T/U)
海外の反応 世界各国の女性兵士+中国ピンク軍服と
ロシアタンクトップ兵士
(The Hottest Female Soldiers from around the world)
海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、
実はドイツ軍行進曲です。
(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)
海外の反応 荒川静香 2006年 トリノオリンピック
(Torino 2006 Winter Olympics - Shizuka Arakawa)
海外の反応 航空自衛隊
(JASDF/Japan Air Self-Defense Force)

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(9) | WWU戦車
この記事へのコメント
移民のせいでドイツは滅茶苦茶になった。
ナチスより酷い破壊だ。
Posted by at 2012年06月21日 23:41
パンターの初陣は機械故障が多かったり地雷原ではまったりと大変だったのが有名だよね。新型は失敗と改良が大切なのは現代のOSなどのパッチでも同じ、テストを繰り返しても現場で使って見ないと不具合が解らない事も多いし、現場で不具合がでると致命的な事にもなる教訓を残してくれた車両の一つ。
5号戦車パンターの逸話でドイツ軍のパンターを鹵獲したソ連兵は居住性と光学レンズの明るさとペリスコープなど防弾ガラスの綺麗さに気に入って喜んで使ったそうだ。T-34などソ連製は居住性が悪く光学レンズや防弾ガラスの品質が悪くて現場軽視の思想で設計されてるのもドイツ製とソ連製の違いでもあった面白いエピソードの一つ。
現代の朝鮮民主党が現場や労働経験がなくて偉そうに現場を指揮してる現状などと考えても面白い対比で興味深い。
Posted by at 2012年06月22日 00:37
>移民のせいでドイツは滅茶苦茶になった。

ドイツだけじゃないよフランスもイスラムと中国人だらけで白人消えそうな勢いだし、政権まで取られちゃったしね。日本だって年間1万人のシナ人が帰化してる上にビザ緩和他色々開放されるだろうから↓日本未来
パリでの中国人
http://youtu.be/JS5DGu500Ag
http://youtu.be/HBtpJ7PrGK4
http://youtu.be/-lTvueRm5Ws
http://youtu.be/g5UThO3ASZI
http://youtu.be/Ka9UlJOtY08
中国人vs黒人(カナダ)
http://youtu.be/WKf4WQChk1Y
イタリアにあふれる不法移民中国人
http://youtu.be/2RSzKngmBRw
ミラノの下水道の中国人住居
http://youtu.be/VuJbU7bqlH8
ミラノでの中国人暴動
http://youtu.be/PcZ31BBT0nA
http://youtu.be/er7ShvBw9TQ
黒人vs中国人(アメリカ)
http://youtu.be/nx6FRSemW38
高校で黒人にボコられた中国人(アメリカ) 
http://youtu.be/CZ8rVx8IBGk
マレー人店員vs中国人客(マレーシア)
http://youtu.be/tzdP8s5Njpo
Posted by at 2012年06月22日 02:21
マスコミが報道しない大乱闘シーン! IN長野駅前 Beijing Olympic Torch in Nagano
http://youtu.be/tJCinEN6eds
http://youtu.be/vUUoMx1IQnM
長野 中国人やり放題 FREE TIBET JAPAN
http://youtu.be/ym17lK8muEg
長野 中国人やり放題 チベットの旗をもぎ取るシナ女
http://youtu.be/FdhQ4rwwwN4
Posted by at 2012年06月22日 02:22
パンターはT-34のパクリ
Posted by at 2012年06月22日 07:49
最初はドイツでもT-34をコピーしようという話があったんだよ。現に似ている設計案もあった。

しかしドイツ人のプライドが許さなかったのか、結局凝った造りのパンターになってしまった。

それがよかったのかどうかはわからない。だが、あの整備が面倒で戦車兵泣かせの千鳥足転輪はやめるべきだったな。そこはT-34を見習うべきだった。
Posted by だめだめわんこ at 2012年06月22日 09:26
パンターの整備性が悪いのはその通りなんだが
T-34は整備性が比較的容易なハズの設計ではあるけど
機械的信頼性が高く無く整備要求頻度が高く稼働率も悪い
ソ連戦車兵はレンドリースで供与された機械的信頼性が高いシャーマンに群った

色々あるがパンターが超優秀戦車だったのは誰もが認める所だし
それは仇敵だったフランスが戦後しばらく
国軍の戦車にシャーマンでは無くパンターを採用していた事実からも推し量れる
確か過負荷問題があった起動輪の車軸を壊れやすい物に変更して
一定以上の過負荷では自ら壊れ高価なミッションを守る改良を仏軍がして使っていたと記憶
Posted by at 2012年06月22日 12:00
>移民のせいでドイツは滅茶苦茶になった。

その発端がユダヤ人だよ。アンネの日記とかで美化されてるけど
ベルサイユ条約後の賠償金のせいで重税にあえいでるドイツ人に対して
ドイツ国籍を持っていないという理由で納税しないで
貧乏なドイツ人に高利貸ししてたからな。

ナチスがユダヤを排除するのは理由があっての事。
Posted by at 2012年06月24日 21:27
次回はティゲルですなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=T13NBzdH7ck
Posted by at 2012年06月25日 00:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]