2012年06月17日

海外の反応 皇室ご一家の車列 in バンクーバー(カナダ/Japanese Royal Family Motorcade)

Japanese Royal Family Motorcade(作成アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=UddFaiGzrFw


不明/多分、日本かな?
クールなビデオだ。クオリティは100000%鮮明だ。カメラは一体何を使っているんだい?
 
アメリカ合衆国(44歳)/動画作成者
(上記のコメントに対して)
「Kodak Zi6」です。これはスパーハンディで、とても小さなビデオカメラです。
 
不明/多分、日本かな?
(上記のコメントに対して)
ありがとう。
 
アメリカ合衆国
私はいいカメラが必要だと感じていたんだ。これは驚くべきクオリティだ。
 
アメリカ合衆国
これって、全部、皇室一家の車なの?
 
シンガポール
素晴らしいクオリティだ。驚いた・・・。
日本の皇室は、日本から彼らの専用の車を持ってきていると思っていたんですが、地元の車を使用しているんですね。
たくさんの車がありますが、どれが皇室の車かは判断できません。
露払いの護衛も意外と少数です。
 
シンガポール/別の人
一台の車に天皇皇后両陛下の旗が掲げられています。「0:58」の映像をズームして見てみてください。
素晴らしいクオリティでした。ありがとう。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
私には確認できない。どれがそうなかはさっぱりわからない。ウインドガラスが下げられていたら、わかったかも知れないが、皇室の車ではそれもあり得ない。


訳者注
私もそんな旗は確認できませんでした。もともとパレードではないので、どの車がそうなのかは、わからないようにしているのが普通だと思います。
 
イギリス(29歳)
「Kodak Zi6」は本当に素晴らしいですね!!
驚くべきクオリティです。さっそく、今日、買いに行かなくては。
 
アメリカ合衆国(51歳)
天皇とそのご一家の繁栄よ、永遠なれ。
 
アメリカ合衆国
大統領の車列に比べるとちょっと少ないようにも見えます。大統領の車には両サイドに護衛が付いています。この車列は明らかにVIPのものとしては最小限の編成のように思えます。


訳者注
多分、この人はパレード等の時と混同しているのではないかと思います。通常、道路を走行する場合は、だいたいこんな感じが普通だと思います。
 
アメリカ合衆国(20歳)
素晴らしい警護だ。カナダ、大好きだ。
 
カナダ
何でロイヤルファミリーの車列に「リンカーン・タウンカー」を使っているんだ?


訳者注
リンカーン・タウンカーはフォードの最高級車。


リンカーン・タウンカー - Wikipedia
 
アメリカ合衆国(25歳)
何でアメリカの車ばかりなんだ?
 
アメリカ合衆国(51歳)
(上記のコメントに対して)
リンカーン・タウンカーとマーキュリー・グランドマーキーはカナダで製造されているんだ。


マーキュリー・グランドマーキー - Wikipedia
 
不明
で、何でロイヤルファミリーがここにいるんだ。誰か知らないの?


訳者注
映像は2009年に天皇皇后両陛下が。カナダ、アメリカ両国をご訪問された時のものだと思います。
 
アメリカ合衆国(24歳)
タウンカーだって?
トヨタ・センチュリーロイヤルはどこなんだ?


訳者注
トヨタ・センチュリーロイヤルはトヨタの皇室専用「御料車」。


トヨタ・センチュリーロイヤル - Wikipedia


海外の反応 ドイツV号戦車
(Panzerkampfwagen V)(パンツァーカンプフワーゲン V)
海外の反応 スラブ系 女性兵士
(ロシア・ウクライナ・セルビア・クロアチア・ベラルーシ
・スロバキア・ボスニア・チェコ・ポーランド)
海外の反応 ドイツT号戦車/U号戦車
(Panzerkampfwagen T/U)
(パンツァーカンプフワーゲン T/U)
海外の反応 世界各国の女性兵士+中国ピンク軍服と
ロシアタンクトップ兵士
(The Hottest Female Soldiers from around the world)
海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、
実はドイツ軍行進曲です。
(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)
海外の反応 荒川静香 2006年 トリノオリンピック
(Torino 2006 Winter Olympics - Shizuka Arakawa)
海外の反応 航空自衛隊
(JASDF/Japan Air Self-Defense Force)
海外の反応 ペリリュー島の戦い(パラオ)改訂版
(日本語版/英語版 Battle of Peleliu)
海外の反応 お召し列車(the Imperial train)
海外の反応 中国海軍(Chinese Navy)
海外の反応 東日本大震災 巡視船 まつしま
2011年3月11日 3:50 pm
受付開始!平成24年度 富士総合火力演習
(応募期間 平成24年6月6日〜7月6日)

タグ:皇室
posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(42) | 皇室
この記事へのコメント
どう見ても、三台目でしょ。
それだけに日本の国旗が出てる。
最初の2台は赤色灯をつけてるしパトカーでしょ。
Posted by at 2012年06月17日 12:53
他の車は赤ランプだったけど一台だけ日本の国旗が乗せてあったよ。58秒の車。
陛下が乗っておられるんじゃないかな?と思ったけど。
Posted by g at 2012年06月17日 12:58
>どう見ても、三台目でしょ。

後部座席の窓を開けていらっしゃるようにも見受けられるが・・・危なくないのだろうか
見間違いかもしれんけど

Posted by at 2012年06月17日 13:01
視認し難いが言われてる通り0:59に日の丸がフロントに立ってるセダン有り。
日本人なら日の丸より菊の紋章をイメージするけども、外交なので日の丸と言う事なのでしょうかねぇ。
外国では国民用と王族用に国旗が分けてたりするけどもこういう時に使うのでしょうかね〜。
Posted by at 2012年06月17日 13:08
えーーーー。
どこに旗があるのーーー。
ぜんぜん、わからんーーー。
Posted by at 2012年06月17日 13:10
画面サイズ最大にしたらわかった
PCを32型テレビに繋いでる
Posted by   at 2012年06月17日 13:16
0'58"〜59"の3台目、ヘッドライトの上にしっかり日章旗が見えるが?錦の御旗は確認できないが。
Posted by at 2012年06月17日 13:18
いかん、ディスプレイの差なのか・・・
オレもわからん。
Posted by at 2012年06月17日 13:20
赤ランプが付いてる所と同じ所に日本の国旗が見えますね、一時停止じゃなく再生するとなびいてるのが見える
Posted by at 2012年06月17日 13:29
Royal ではなく Imperial
日本には王室無いんだけどなあ
正式な格付け Imperial > Royal なんだよね
細かいこと言うと皇室に対し失礼に当たる
俺はコレがいつも気になる
Posted by at 2012年06月17日 13:40
皇帝>王という概念は秦の始皇帝亡き後の戦乱のごたごたで産まれた概念
始皇帝は王の制度を廃し、「この世の草木の一本まで全て皇帝の所有物」とした
なので皇帝と王は並び立つことすら出来ない

エンペラーの語源であるインペラトルはローマの凱旋将軍
王政が大嫌いなローマ人に王など認められるはずがなかった
元老院と民会によって選出される大統領的な役割だった(キリスト教が関わるまでは)
なのでこれもエンペラーとキングは並び立つことすらできない

帝国の定義の一つに複数の国を従属させていることがあげられるけど、帝国だからと言って皇帝が居るとは限らない

そこで、Imperial > Royal のような誤解が生まれる

最後に、天皇陛下は天皇陛下であって世界で唯一の称号であって役割であって文化であって、中国の皇帝でもなければローマのインペラトルでもない
決してカイザーやエンペラーなんかではない
どうしても英語に訳したいならTennoとするべき。
Posted by at 2012年06月17日 14:00
3台目だね。
右前にタクシーについてる車幅ポール?の
ような場所に国旗がついてる。
Posted by at 2012年06月17日 14:00
つまり
王政と帝政と大統領制でどちらが格上とかないよ制度の違いだけ
Posted by at 2012年06月17日 14:02
エンペラーという表現ですら天皇陛下には不適当だな、上でも言われてるが天皇は天皇であって王室でも皇帝でもない


2千年以上の歴史を有するとか次元が違いすぎる
王室や皇帝などの表現を用いるべきではない

Posted by at 2012年06月17日 14:31
外国人には、Tenno heikaと呼んで貰いたいね。日本の皇室に詳しい人程、そう呼んでくれているよね。
Posted by at 2012年06月17日 15:18
Kodak Zi6持ってたわ
海外でのこういう映像初めて見た
Posted by at 2012年06月17日 15:31
後方のバンには特殊部隊みたいのが、
いざという時のために乗ってたりするのかな?
Posted by at 2012年06月17日 16:13
天皇陛下万歳
Posted by at 2012年06月17日 16:26
前から3台目に日の丸が付いてるけど
これはカムフラージュかもしれないね
Posted by   at 2012年06月17日 16:50
コメで皇帝と王について学べて得したわ。いまいちよく分からなかったんだ。
Posted by (・∀・) at 2012年06月17日 17:08
直後のバン2台が特殊部隊の警護車、後方のバン4台が応戦用部隊の特殊部隊なんだろうな。
でも、この車列自体も本物かは分からないね。
偽装車列を別ルートで走らせるのがデフォだから。
Posted by at 2012年06月17日 18:58
あ、逆か?
2台が体当たりで足止め応戦。
4台が前後左右固めて警護。
Posted by at 2012年06月17日 19:02
なんでカナダなのにフランス国旗掲げてるの?
そこがフランス料理店とか?
Posted by at 2012年06月17日 19:29
カナダには中国人や韓国人も多いのに、
分かるようにしてテロられたらどうすんの。
Posted by at 2012年06月17日 19:33
>なんでカナダなのにフランス国旗掲げてるの?

海外のホテルだと、
その国の人が宿泊している時は
その国の国旗を掲げることがあるからホテルじゃないの?
Posted by at 2012年06月17日 19:58
>カナダには中国人、韓国人〜

カナダ在住(旅行中?)の中国人が天皇陛下に会いにきていたし、中国人全てをテロリストのようにみたら駄目だろ
Posted by at 2012年06月17日 20:40
カナダはフランスとイギリスの植民地だったから
公用語はフランス語と英語
Posted by at 2012年06月17日 21:02

1台だけ日の丸の旗がついてた車がある。
他は回転燈がついているところに1台だけ日の丸
多分これのことじゃないかと・・・
Posted by   at 2012年06月17日 22:31
>1台だけ日の丸の旗がついてた車に乗っている

みんなのコメント間違ってなかった。
日の丸の旗がついてた車から降りられた両陛下の姿が他の動画にあったよ。
Posted by at 2012年06月17日 23:28
>中国人全てをテロリストのようにみたら駄目だろ

ああ、そうだね、国のトップが形のみでも
最低限の礼儀も表せないような民度の低い国と
一緒くたにしたら中国人に失礼だったね。
正直、すまんかった。
Posted by at 2012年06月18日 00:11
まあ現代で王族・皇族間の序列とか細かく言っても仕方ない。どちらかというと国家間の関係とかその国家の重要性によるんじゃないかな。
大切なのはその国の民が元首へ抱く思いだよ。
Posted by   at 2012年06月18日 00:38
コメント欄がとても良い勉強になる。
Posted by at 2012年06月18日 10:33
58秒のところに日本国旗がついている車があるから
それに陛下が乗っているんじゃないかな
しかしはじめにこれを発見した人は凄いな
Posted by   at 2012年06月18日 17:15
あんなにぴったりつけて走ってて何かあった時
玉突きしたりしないのかな?
Posted by . at 2012年06月18日 20:26
まあ英国人にとっては女王こそが最も敬意を表する相手だから天皇陛下にロイヤルという称号を使うのは不適格だとは思わないだろうな。
もし思ったとしたら自分たちの女王を貶めてることになるし。
Posted by   at 2012年06月18日 21:47
ばっちり日の丸が翻ってるじゃないか。
すぐわかるだろ?
Posted by at 2012年06月19日 21:39
カナダと言えば、日本ではカナダの文化や歴史ってあまり知られていないよね。
天皇陛下は何度も足を運ばれているのに、とうの我々が知ろうとしないのはとても失礼な事だと思う。
Posted by at 2012年06月19日 22:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]