2012年07月14日

海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、実はドイツ軍行進曲です。修正版(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)

軍歌「Alte Kameraden(アルテ・カマラーデン)」
前の動画が削除されてしまったので、別のものに差し替えました。
世界で最も有名な行進曲 「旧友」 Alte Kameraden Militarmarsch
http://www.youtube.com/watch?v=g1bJ7WR_Ovc


行進曲「Alte Kameraden(アルテ・カマラーデン)」
Alte Kameraden
http://www.youtube.com/watch?v=Pj4cyjfsHqE


訳者注
翻訳は二つ目の行進曲「Alte Kameraden」からです。
 
フィンランド(47歳)
多分、これって世界で最も有名で偉大な軍隊行進曲ですよね?
 
カナダ(27歳)
(上記のコメントに対して)
その通りだ。私はナチスは嫌いだけどね。
 
ドイツ(28歳)
ドイツ国防軍に栄光あれ!
 
イギリス
アメリカもドイツも祖国のためによく戦いました。ドイツ、アメリカ両軍に敬意を表します。
 
アメリカ合衆国(69歳)
素晴らしいナチス兵士の行進曲です・・・。
ところで、ドイツはいつまで死んだふりをしているのですか?
 
不明
私はどんな戦争も好きではありません。でも、ドイツの行進曲は、何かいつも気持ちが高揚してきます。ドイツの行進曲を聴いていると、とてもハッピーな気分になってしまいます。
 
ドイツ
イギリスとアメリカはバカではないという事だ。戦争には関係なく、音楽とは何かという事は知っている。
 
アメリカ合衆国(27歳)
私の祖国であるドイツは、決して滅びることはありません。
 
フィンランド
フィンランドから親愛をこめて。
 
ウルグアイ(53歳)
ドイツ軍は常に最高の軍隊だ!
 
ニュージーランド(30歳)
私の父はこの行進曲を使っていたドイツ国防軍と戦いました。父はこの曲を決していい曲だと言ったことはありませんでした。ましてや、ドイツ軍のことなんか・・・。
 
アルゼンチン(28歳)
ジーク・ハイル!アルゼンチンより。
 
アメリカ合衆国(73歳)
この曲は間違いなく、最高の軍隊行進曲です。
 
マケドニア
マケドニアから親愛をこめて。
 
アメリカ合衆国
これは勇壮な行進曲です。私はドイツ人ではないが、ドイツ人の血を誇りに思っています。科学、音楽、芸術、そして文学、その全てのものをドイツの誇りと感じています。
 
ベラルーシ(36歳)
私はこの曲が最高の軍隊行進曲であると確信しています。
 
スイス
私はドイツ人であることを誇りに思っています。我々は決して人種差別主義者ではありません。ただ、祖国ドイツを誇りに思っているだけです。
 
ドイツ
(上記のコメントに対して)
どうして、これを英語で書いているんだ?
 
スイス
(上記のコメントに対して)
全ての人に理解してほしいと考えたからです。
 
カナダ(56歳)
行進曲を語るとき、この曲を抜きにしては語れません・・・。
我々ドイツ人は間違いなく音楽をわかっています。


海外の反応 インドネシア国歌 撮影は大日本帝国陸軍
(インドネシア・ラヤ Indonesia Raya 偉大なるインドネシア)
海外の反応 チリ軍 閲兵式 & チリ軍 女性兵士
ドイツ行進曲「エリカ」にのせて
海外の反応 君が代行進曲(Kimigayo March)
海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、
実はドイツ軍行進曲です。
(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 リリー・マルレーン マレーネ・ディートリッヒ/
飯島真理(ドイツ軍カラー映像にのせて)
海外の反応 陸軍分列行進曲(Japanese Army March)
海外の反応 スコットランド・ブレイブ行進曲
(Scotland the Brave/バグパイプ)
海外の反応 オスマン・トルコ帝国 軍楽隊
(MEHTEREN/Ceddin Deden)/トルコ
海外の反応 ナポレオン軍行進曲「La Victoire est a Nous」
(勝利を我らに)(ワーテルロー・サウンドトラック)
海外の反応 SS武装親衛隊行進曲(軍歌) エリカ
Waffen-SS Lied Erika
海外の反応 ドイツ戦車部隊軍歌 パンツァーリート
Panzerlied
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
(Japanese Military Parade)
海外の反応 ドイツ軍楽隊編曲・演奏「軍艦マーチ」
さすがにドイツ、素晴らしい編曲です。
海外の反応 「学徒出陣」壮行会(雨の神宮外苑)
海外の反応 皇太子殿下による練習艦隊の閲兵式とパレード

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(28) | 世界の行進曲
この記事へのコメント
アウトバーンを建造し、国民自動車の生産を促し国民の運動量を増やす為にスポーツを奨励したりと戦前のナチスの行政は凄く評判が良いよ。ヒトラーはベジタリアンでタバコも吸わない人物だった。
スターリンは姿勢が悪く酒と煙草好きで何もかもが対称的だった。
戦後はスターリンがドイツ人を貶める為に有るコアと無いこと吹き込んだ影響が大きい。
いわゆる共産プロパガンダやユダヤ人利権の虚偽を鵜呑みにした人が多すぎると言うこと。
少なくともボールペンで書かれたフィクションをおかしいと思わなかったり、おかしいと思うことを法律で禁じたりしてる方がナチズムとヤラだろう。
本当のナチスとはイスラエルの事だと思うよ。
Posted by at 2012年06月14日 09:33
>アウトバーンを建造し、国民自動車の生産を促し

戦前のドイツ国民は国民自動車を持つことはなかったけれどね。
誇張が多いのは確かだけど、戦後ドイツがナチスをスケープゴートにしたのも事実。
Posted by at 2012年06月14日 10:39
スポーツイベントで恒例のこの曲は”ドイツ軍行進曲”というのか
上記のコメントを読むと、戦後世界各国に散ったドイツ人が移民した国名で祖国をなつかしんでコメントしている様子がわかる
同様に国外に出た日本人も、移民となった後祖国をなつかしんでくれているのだろうか

Posted by at 2012年06月14日 10:55
これは行進したくなるなw
Posted by at 2012年06月14日 11:17
歴史修正主義と叩かれて、ナチス時代は再検証すら許されないからね

馬鹿でなければこれだけで捏造を疑うには十分だろ
欧米が文明国とは笑わせる
Posted by at 2012年06月14日 11:30
運動会よりスポーツ番組のオープニング的イメージ
Posted by at 2012年06月14日 11:43
こっちのほうの曲か、100m競争によく使われるほうかと思った
Posted by at 2012年06月14日 11:57
同盟国万歳!!
同盟国万歳!!
Posted by ドイツは戦友 at 2012年06月14日 12:01
プロジェクトAの歌が過ったwww
Posted by at 2012年06月14日 12:26
この曲運動会で使うのを、よく日教組が反対しなかったな。
日本以外のなら軍行進曲でも問題ないってことか。
Posted by at 2012年06月14日 12:44
この曲大好き!
なんだろう?こうワクワクする感じ。
Posted by at 2012年06月14日 12:46
運動会で使ってたのって、いつ頃?聞いた事ないんだけど…
Posted by at 2012年06月14日 14:29
中学校で昔(開校時)から、運動会行進曲が”軍艦行進曲(ブラバン部演奏)”だったが、キチ先生が転任してきて。
”星条旗よ永遠なれ”に直前になって変更になった。(ブラバン部員が大変だった。)
なんか、その先生は、今から思うと、田嶋Y子さんそっくりで(見た目としゃべりが)何かイヤだったなあ。
昭和の話ね。

それからTVで田嶋さんが出るたびに”嫌な先生だったなあ。”と思い出します。
田嶋さんには何の恨みも無いんですよ。
Posted by at 2012年06月14日 15:04
うっはw懐かしい…。
小学校の運動会を思い出すね。
日本人でこの曲が嫌いな人はいないんじゃないかな。
大阪で日教組が大多数を占めていた地域だったのにこの曲で行進してたんだよなぁ。
おそらく教師が何の曲か知らなかったんだろうな。
パチはやらないけど軍艦マーチも好きだわ。
Posted by   at 2012年06月14日 20:15
懐かしいー
運動会といえばこれだね
うちにはレコードもあって「エロイカ」のBGMに良く聞いたw
Posted by   at 2012年06月14日 21:57
エーベルバッハ少佐?
Posted by at 2012年06月14日 22:08
この曲を聴くとつい、行進したくなるな。
それにしても日本はドイツと係わり合いが深いよね、大日本帝国時代には政治体制の参考にしたり、ドイツ人捕虜から第九やバームクーヘンなどを教わったり、潜水艦やロケット技術とか。
Posted by カエル男 at 2012年06月14日 23:41
行進曲で独ソ戦やったら面白そうだ
Posted by at 2012年06月15日 00:39
アウトバーンを計画したのはナチス以前のワイマール共和国政府ですね。
ヒトラーはその計画を失業対策として採用したのです。
建設機材を使えば建設費は安くかつ短い工期で完成させることができたのですが、あえて人海戦術で完成させました。
失業対策というよりプロパガンダ的な面が強かったようです。
実際、普通に作ったより無駄に費用がかかったそうですから。
Posted by ネズミニンゲン at 2012年06月15日 01:27
※1
ナチスの人種政策を咎めるあまりにナチスの内治まで咎める人々を批判しているけれど、ナチスの内治を賞賛するあまりにナチスの人種政策まで軽く考えることは、本質的に前者と変わりません。
善悪を設定することによって、ひとつひとつの事例を考えることを放棄する怠惰と愚かさという点で同じだからです。善悪の設定が逆なだけでね。

最近、日本とドイツを比較してナチスに同情しユダヤに敵対的な感情を持つ人が増えているようですが、日中の関係に比すべきは独ソであり、日韓に比すべきはあくまでドイツとドイツの植民地各地域であって、ドイツとユダヤの関係ではないことを忘れてはいけません。
(日本の併合論理から言えばオーストリアですが、植民地問題として議論するならあてはまらなくなります)
故意に朝鮮半島とヨーロッパのユダヤ問題を混同させ、日本を批難しようとする論理に乗ってはいけません。
Posted by at 2012年06月15日 07:19
そう、行き過ぎた人種政策は肯定すべきものじゃない。河豚計画なんかを日本は考えてもいたり、日本はユダヤに関しては中立の立場をずっととっていたからな。ナチスドイツに関しては、あまりに悪い面ばかりが表にですぎてて、ちゃんとした評価がされていないから、変に庇うやつがいてもおかしくはないが。
Posted by at 2012年06月16日 21:42
いままでショボイ行進曲だと思ってたけど、ドイツ語の歌がつくだけで超絶カッコイイな。
Posted by at 2012年06月17日 12:40
ホロコーストは良くないことだろ。もしあの時代にユダヤ人で生まれてたら子供でもガス室送りされてたわけで。ドイツは知的な民族だから好きだけど、世界中にホロコーストを肯定する連中がいるのは悲しいことだ。来世でどこに生まれるかわからん。
Posted by あ at 2012年07月15日 03:43
アメリカだって戦争と言う名のホロコーストやってるけどな、現代でも中東で。
だが、勝った方は何も言われないんだよ。それが歴史。
Posted by at 2012年07月15日 10:19
>同盟国万歳!!
第一次大戦では敵対したけどね。
戦争なんて利害関係でしかない。どことくっついたら得かってこと。それ以外にはない。
Posted by at 2012年07月15日 10:32
音楽は特に好きじゃない私だけど、
この曲は聴いていて飽きない。
うきうきする。
Posted by at 2012年07月20日 11:59
>同盟国万歳!

最初に、南京大虐殺の嘘に加担したのは、ドイツ人だぞ。武器を売りたいが為に、ドイツの武器商人は何でもやったからな。
Posted by at 2012年07月21日 16:08
>第一次大戦では敵対したけどね。
ドイツと戦いたくなかったからほとんど兵を出さなかったんだよ。
Posted by at 2012年09月06日 21:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]