Richard Hammond's Engineering Connections - Bullet Train http://www.youtube.com/watch?v=OXdReBMowfQ |
|
マレーシア(17歳) このビデオ、マレーシア航空のロンドン行きの飛行機の中で見ました。 |
スイス(33歳) 素晴らしい列車です。でも、アヒルに見えるんだよね。 |
イギリス(23歳) (上記のコメントに対して) 実際、700系はカモノハシと呼ばれているんだ。 |
スイス(33歳) (上記のコメントに対して) 確かにその名前は、外観にぴったりだ。 |
イギリス(23歳) (上記のコメントに対して) 全くね。 |
スイス(24歳) (上記のコメントに対して) 空気力学上の技術で美しい外観がなくなったことは、残念なことです。高速で安全な走行を保とうとすると、醜い外観になってしまう。 もう一度、言わせてくれ、酷くなってしまった。 |
アメリカ合衆国(27歳) (上記のコメントに対して) これが日本のデザインなんだ。実際に、日本人はこれを酷い外観だとは思ってはいない。 |
不明 驚異のテクノロジーだ・・・。 一人の工学系の学生としては、こんな独創的なアイデアを見てしまうと、確かにやる気にさせられてしまう。 |
アメリカ合衆国(21歳) これって、イギリスの「現代の驚異/modern marvels」の番組にちょっと似てるね。この番組好きなんだ。 |
イギリス(17歳) (上記のコメントに対して) 「現代の驚異」って何なの? |
アメリカ合衆国(21歳) (上記のコメントに対して) テクノロジーがどのように工夫されて、発達してきたかを紹介する技術系の歴史番組です。 |
カナダ(25歳) 日本で最も高い賃金の労働者は、緊急時の補修要員なんだと思う。 |
カナダ(25歳)/上と同じ人 残念ではあるが、これでは、カナダ、アメリカ、イギリス、サウジアラビア、アラブ首長国連邦・・・、とかの国では新幹線は持てない。 |
アメリカ合衆国(20歳) (上記のコメントに対して) それが、YouTubeの新幹線に我々が集まる理由です!! |
イギリス TGVの方が速いぞ。 訳者注 TGVの営業最高速度は320km/h。 新幹線の営業最高速度は300km/h。 2013年に東北新幹線で最高速度を320km/hに上げる予定。 |
フィンランド(21歳) (上記のコメントに対して) 常にそうだという訳ではないけどね。 |
|
|
|
|
2012年06月07日
海外の反応 日本の新幹線技術(Japan's Bullet Train)
posted by 虚空に踊らん at 23:59| Comment(53)
| 新幹線
TGVと同じようなわけにはいかない
当たり前だけどトップギア以外でも仕事してるんだな
ヨーロッパみたいに遅れるのが当たり前なら、
ある程度は速くて何より安全で時間に正確なほうがいい
飛行機が安くなっても国内じゃ爆発的には
儲からないだろうなぁ
外見とカタログスペックに拘るんだったら別にいいが
手段と目的を履き違えて無いかね?
安全に確実に運用する事であって
スピードと外観はその次だぞと
あとは日本人の苦手とするデザイン 中国の高速鉄道車両にも負けてるし
次回はもう少しカッコいいデザインの新幹線を開発して欲しい
マグレブもE5も微妙だ
ダサいって・・・
アニメやマンガじゃないんだからw
実用向きのデザインなのさ
結構可愛いと思うんだが
あと、確かあのへんてこりんな形状はトンネルの多い日本において、トンネル突入出時の突風とか騒音対策かなんかでああいう形になったってTVで見たことあるような…。
このサイトの管理人さんや、読者さんの中にも英語が堪能な方もいると思います。
親日外国人のグループは嫌韓比率が高いように思えますので、そのような人たちを対象にアピールしてもらえないでしょうか。
BBSでもSNSでもツイッターでも、なんでもかまいません。
2chの活動スレ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338074534/
日本側有志の本家サイト ttp://nihonnococoro.at.webry.info/201205/article_18.html
日本人対象の嘆願方法の説明 ttp://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2012/05/whi-H-Syo01.pdf
本当のメアドを使うのが嫌な方は、捨てメアドでもOKです。
ホワイトハウスの署名ページ⇒ttp://wh.gov/yrR
最高速のもちぐされ
個人的には500系がシャープでいいと思う。
ジェットエンジン搭載した車に意味が無いのと一所。
今でも十分早いと思ってますし
安全安心が一番です
進化の過程で得てきた独自のフォルムは時として人間の想像力では及びもつかない有効性や効率性、運動性、機能性を備えていることがある
自然界からヒントを得るのは素晴らしいことだよ
TGVより遥かに快適で良いと言い出すよ。
加速力にも驚くらしい。
700はあまり好きじゃないけどN700は好き。
500はカラーリングが好きじゃないけど
形は一番好きかな。
500がかっこよすぎたせいで700が出たときはがっかりしたなぁ
今では700も愛嬌があって嫌いじゃない
コスパの面でいうとムーンライト廃止は痛かった
ノイズの発生源を低位置に持って来れればレール横の防音壁の効果が増す。
その防音壁自体も高くしなくていいから車内からの眺望にも好影響を与える、てハヤブサの開発者が言ってた。
トンネルで耳ツンが全くなかったよ。
カモノハシと新型トンネルは凄い。
前も新幹線取り上げてたのになんでまた?
とか思ってたw
性能的に問題ないんだから330kmで営業して欲しいものだ
GT-Rじゃ無くても楽しめるよ。事故は起こさないようにネ。
敦賀から成田までを電車乗り継ぎと
35GTR@制限速度keepで競争
ジェレミーが終始楽しそうだった
ところで、昔の新幹線はヒヨコみたいなデザインだったけど、デビューしたころはひどいデザインだとか言われたりしたのかな?
当時のことを知ってる人がいましたら教えてください。
早くこの目でみたいな
北海道とか沖縄行くならまだ空飛んだほうが早いけどいつか逆転することはあるのかな
広大な平地があって最高速だけが目的ならそりゃ達成できるだろう
・起動方式が違う・編成数が少ない・平地・直線・田園地帯・下り坂
「陸上競技の追い風参考」くらい比べる対象として的外れ
これで「あっちのほうが速い」と言われても
「そうですね」としか言い様がない
個人的には一時代前のモダンデザイン新幹線の規範を覆す新幹線デザイン界のバロックと思う
ときにユーモラスときにグロテスク、豊かに多彩なイメージを持った形態を生みだす歪みの美学だ
バイオモルフィックで斬新なデザインじゃん
海外の高速鉄道のデザインよりぜんぜん超未来的でカコヨスやがな
本気でそう感じるぞ
デザ関係者内では評価高いんだよw
トンネル突入時の圧力変動を一定にするため
先端からの長さに比例して断面積が増大する形状を求めたら
結果としてああなったそうだ
密度の異なる流体に突っ込むための器官である嘴が
偶然にも数値演算の解として得られたわけだから面白い
デザイン以前に夢の新幹線
観光でスカイツリーに上るように
観光として新幹線に乗ったぐらい
在来線と比べてロケットのようなデザイン
在来線が80Km/hに対して250Km/hだよ
レストランも付いてるいるし、窓も開けれない
時代背景もオリンピック、アポロ、コンコルド
おそらく、世界のピーク.
この後オイルショックだのベトナム戦争だの
脱工業化とか、世界は緩やかに終わっていきます
200kmも出せないだろう
1回も乗ることなく引退しちったから、少しは後悔。その他の新幹線は現在全て乗車済み。乗り鉄ではなくて、旅行で乗ってるだけだが。
E5系の最速電車にも乗ったが、少し揺れが有ったのは何故?東北地震の影響が残ってるのか?