2012年06月09日

受付開始!平成24年度 富士総合火力演習(応募期間 平成24年6月6日〜7月6日)

平成24年度富士総合火力演習・そうかえん
日時 : 平成24年8月26日(日) 10:10〜12:00
場所 : 静岡県御殿場市東富士演習場(畑岡地区)

応募期間
平成24年6月6日(水)〜7月6日(金) 必着

☆インターネット又は往復はがきのどちらかでご応募下さい。
 当落の通知については、7月下旬〜8月上旬頃に返信はがきにてお知らせします。
 ※ 注意 インターネット応募の場合は当選者の方にのみ当選はがきをお送りします。


☆お一人様1件のみの応募とさせていただきます。
 ご家族の方等で、同一住所、同一のパソコン・携帯等から、お一人様1件づつご応募されるのは有効です。
 ※ 注意 お一人で複数応募したと認められた場合は、無効とさせていただきます。
(インターネットと往復はがきの両方で応募された場合も無効となります。)


☆当選はがき1枚につき、最大4名様までご入場いただけます。


☆券の種類(必ずご確認下さい)
 【青少年券】
  来場される方の中に、29歳以下の方がお一人でもいらっしゃる場合は、青少年券でご応募下さい。(一般券より当選しやすくなっております)
  ただし、当日29歳以下の方が来場されない場合、本券は無効となり、ご入場できませんのでご注意下さい。
 【一般券】
  来場される方の中に、29歳以下の方が一人も含まれない場合は一般券でご応募下さい。


☆マイカーでのご来場を予定される方は、「駐車券希望」と明記してご応募下さい。
 駐車券が無い場合は、マイカーでのご来場はできません。当日運行される臨時バス、タクシー等をご利用下さい。

陸上自衛隊・富士総合火力演習・募集詳細ページ

インターネット・申し込みページ

ご注意!
一人で複数応募すると無効になります。ただし、同一住所、同一パソコンから、家族、友人等の応募は有効です。
要するに名前が違えば有効という事ですが、架空の人物は無効です。
受付は7月6日までです。

ライブ中継のお知らせ
当サイトでも去年に続いて、今年もライブ中継を行う予定です。
平成24年8月26日(日) 10:10〜12:00
実施1週間前と前日にお知らせします。
お忘れなく!


海外の反応 日本の最終秘密兵器
(桜花 回天 風船爆弾/Japan's Last Secret Weapons)
海外の反応 日本の新幹線技術(Japan's Bullet Train)
海外の反応 チンギス・カン
(ジンギスカン/成吉思汗/BBCドキュメンタリー)
海外の反応 日本へウランを輸送せよ!ドイツ潜水艦
U-234(Hitler's Last Submarine U234)
海外の反応 日本の戦争 勝利を信じて
(Japan's War Fate In Victory)
海外の反応 伊四〇〇型潜水艦
(日本軍の極秘潜水艦 伊400/Japanese Super Sub)
海外の反応 敵兵を救助せよ!駆逐艦 雷(いかづち)
の決断!(スラバヤ沖海戦)
海外の反応 米陸軍 第442歩兵連隊
(日系442部隊/US Army 442nd infantry regiment)
海外の反応 過去200年間の世界勢力図
(The world in the last 200 years)
海外の反応 ドイツ空軍 撃墜シーン/ガンカメラ
(ルフトバッフェ/Luftwaffe Gun Camera)
海外の反応 ABC NEWS 北朝鮮 弾道ミサイル発射失敗
(North Korean Rocket Launch Fails)

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(9) | 陸上自衛隊
この記事へのコメント
管理人さん、ありがとう
こういうの行ってみたかったんだけどよく解らなかったんだよ
Posted by at 2012年05月31日 16:12
日曜かあ…
自営業じゃなければ行きたかった
Posted by at 2012年05月31日 17:24
過去に見てきましたがコブラ(戦闘ヘリ)の機銃掃射が印象的でした。ここは日本かよwといった感じで
Posted by at 2012年05月31日 17:26
よかったちょうど空いてる
Posted by at 2012年05月31日 17:37
自衛隊の知り合いに頼めば簡単にくれるよ
Posted by at 2012年05月31日 22:02
一生に一回ぐらいはおがんどこうかな
Posted by   at 2012年05月31日 22:27
素晴らしいショーだが、人の多さと夏の暑さがたまらんのだよなぁ。
どうして野外イベントって真夏に多いんだろ。
Posted by at 2012年06月01日 12:25
地元ですが とても見応えがありお薦めです
時間が開きますが
朝靄が出る早朝の雰囲気も別世界のようで素敵です
Posted by 通りすがり at 2012年06月02日 20:14
 行きたい、けど行けない。
 仕事があるから、サービス業は日土が一番忙しい。
 友人がよく行っています。
 帰って来る度に自慢話をするので腹が立ったりする、「己大学生!こっちは社会人で働いてんだよ!!」と心の中で「何で行かないの?」と聞かれる度に思っています。
 ボクは海上自衛隊の学生などが対象の体験入隊なら経験があります。
 カレーがうまい。
Posted by カエル男 at 2012年06月08日 23:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]