2010年09月27日

敵兵を救助せよ!駆逐艦 雷

Japanese Navy saved lives of British Navy in WW II - 1-2
(作成バーレーン)
http://www.youtube.com/watch?v=wWYz_AQAzbQ


Japanese Navy saved lives of British Navy in WW II - 2-2
http://www.youtube.com/watch?v=eyKauVi4W3c


駆逐艦雷(いかづち)は、吹雪型(特型)の23番艦。
1942年(昭和17年)1月9日からはメナド攻略戦に参加。
3月1日、スラバヤ沖海戦で重巡洋艦「足柄」、「妙高」、「那智」、「羽黒」、駆逐艦「山風」、「江風」と共に英重巡洋艦「エクセター」、英駆逐艦「エンカウンター」、米駆逐艦「ポープ」を撃沈した。
3月2日、工藤俊作駆逐艦長(海軍中佐)の号令のもと、戦闘海域で機関停止の上で、総員により英駆逐艦エンカウンターと米駆逐艦ポープの乗組員422名の救助を行った。

1944年(昭和19年)4月13日
船団護衛中にグアム島の西で米潜水艦「ハーダー」(USS Harder, SS-257)の雷撃を受け沈没。全員が戦死した。

by Wikipedia

二つ目の動画
フィリピン
非常に感動的な物語だ・・・。
本来、人間はこうあるべきなのだ。
 
アメリカ合衆国(24歳)
この事実は、日本人が悪人でない事をはっきり示しています。
イギリスと日本に栄光あれ!
 
カナダ(54歳)
美しい話です。
溺れているイギリス水兵を救助するために、海に飛び込む日本水兵のシーンは非常に説得力があります。
戦時中に起こった全ての忌まわしい出来事に対して、ひとつの光をあてるものです。
 
アメリカ合衆国
非常に説得力があります。
こんな話はこれまで聞いたことがありませんでした!
 
タイ(46歳)
これは間違いなく賞賛に値する行動です。私は尊敬の念を禁じえません。
 
フィリピン(27歳)
とても感動的です・・・。涙が出てきました。
 
イギリス(35歳)
たとえ、戦いの中であったとしても、名誉と尊厳は存在するのだ。
 
訳者注
埋め込みしてある動画は、某両国によって荒れ放題になっているので、翻訳は諦めました。
ここからは同じ内容の別の動画からです。


Japanese Bushido saved lives (1-3 of 3-3)
http://www.youtube.com/watch?v=jLdX2ngSepY

Japanese Bushido saved lives(2/3 of 3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=vbHIC_CLDhk

Japanese Bushido saved lives (3/3 of 3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=KcwX93oi1CE
 
 
 
別の動画−1
アメリカ合衆国
素晴らしいビデオであり、偉大な話です。
私の父は第2次大戦中、太平洋でアメリカ海軍に従軍していました。
 
アメリカ合衆国(31歳)
これこそ武士道です!!
原文
this is bushi-do !! 武士道
 
 
 
別の動画−2
アメリカ合衆国
工藤俊作。この人はいい人だ。
 
オランダ
(上記のコメントに対して)
「いい人」って??
からかっているのか??
彼は偉大な男だ!!!!!
 
アメリカ合衆国(27歳)
アメリカから日本へ尊敬をこめて。
私の祖父は日本を嫌ってはいませんでした。
彼は、両国とも正しいと信じ行動した。単にそういう事に過ぎないんだと語っていました。
 
 
 
別の動画−3
アメリカ合衆国
素晴らしい話であり、継承すべき物語です。
 
アメリカ合衆国
同意します。
 
ドイツ(65歳)
ドイツから、この日本の勇士たちに最高の尊敬をこめて。
実際、ドイツには我々の歴史を通して、このように勇敢な同盟国は一度も存在しなかった。
私自身、元兵士として、この勇士たちに、尊敬をこめて敬礼を送ります。
 
ポルトガル
工藤艦長に敬意を表します。
 
オーストラリア(52歳)
素晴らしい話です。人間としての手本です。
ありがとう。
 
スウェーデン
彼に敬意を表します。


敵兵を救助せよ!
英国兵422名を救助した駆逐艦「雷」工藤艦長
著者 惠隆之介

一九四二年二月二八日のスラバヤ沖海戦のあと、日本海軍は、自艦を撃沈され海上を漂流する約千名の連合国兵士を救助した。文字どおり武士道が発揮された瞬間であり、世界海戦史上でも稀な感動的な出来事なのだが、にもかかわらず、これまで戦史にのることもなく、ほとんど語られることがなかった。それは、工藤艦長が、戦後自衛隊にすすむこともなく、同期の人たちの勧めで就職することもなく、周囲に自らを語ることもなかったという事情もあるが、やはり東京裁判史観の影響があったことは否めまい。

ところが、平成一五年、スラバヤ沖海戦で「雷」に救助された元英国海軍少尉フォール卿が来日、護衛艦の観閲式にも参列する。このとき、元海上自衛隊士官である著者はフォール卿から依頼を受け、すでに亡くなってはいたが、工藤艦長の消息を尋ねることになる。著者は数か月かけて、工藤艦長の墓地の所在地などを探りあてフォール卿に報告する。この間著者は当時「雷」の乗組員で存命の三名の人たちとも接触、工藤艦長の人となりと救助時の詳細を聞くことができたのである。これが著者が本書を執筆する動機となった。その三名とは、航海長の谷川清澄元少佐、艦長伝令の佐々木確治一等水兵、砲術手の勝又一一等水兵である。この人たちの記憶は鮮明で、これによって救助当日の状況は正確に再現されることになった。また、フォール卿へのインタビューと、工藤艦長への献辞が掲げられている自伝『マイ・ラッキー・ライフ』が証言を補強している。
 
ありがとう武士道
第二次大戦中、日本海軍駆逐艦に命を救われた英国外交官の回想
原題「マイ・ラッキー・ライフ」
著者 サム・フォール

サム・フォール
1919年、イギリス、ジャージー島に生まれる。1937年、英国海軍に入隊。39年、海軍中尉に任官。1942年、第二次大戦のジャワ沖海戦において、乗艦「エンカウンター」が日本軍に撃沈され、一昼夜漂流ののち、海軍少佐(当時)・工藤俊作艦長率いる駆逐艦「雷」に救助され、九死に一生を得た。日本軍の戦争捕虜として3年間の生活ののち、45年無事帰国。
 
海の武士道 DVD BOOK
著者 惠隆之介
海上には400余名のイギリス将兵が漂流している。だが、救助のために艦を停止すれば、敵の攻撃を受けるかもしれない。
日本海軍「雷」の工藤艦長が下した決断は…。
日本、イギリス、アメリカのテレビ、新聞などで紹介され大きな感動を呼んだ戦場の奇跡の物語がDVD BOOKになった!
子供たちにも伝えたいこれが日本の「武士道」だ!敵兵を救助せよ。

海外の反応 米陸軍 第442歩兵連隊
(日系442部隊/US Army 442nd infantry regiment)
海外の反応 過去200年間の世界勢力図
(The world in the last 200 years)
海外の反応 ドイツ空軍 撃墜シーン/ガンカメラ
(ルフトバッフェ/Luftwaffe Gun Camera)
海外の反応 ABC NEWS 北朝鮮 弾道ミサイル発射失敗
(North Korean Rocket Launch Fails)
海外の反応 BBC NEWS 日本、中国軍事力の台頭に
警戒を強める
(Japan warning over rise of China military)
海外の反応 東日本大震災 地震発生分布図
視覚的時系列表示(全19349回/2011年)
海外の反応 新幹線 in Japan
(参考動画に中国、韓国、台湾の各高速鉄道)
海外の反応 Tokyo 東京 (米・ディスカバリーチャンネル
/Tokyo Revealed-Documentary)
海外の反応 日本刀 (Samurai Sword
/National Geographic/米・ナショナルジオグラフィック)
海外の反応 皇居 (The Japanese Royal Palace)
海外の反応 海上自衛隊 全艦艇/航空機 2012年
(List of active Japanese Navy ships 2012)
海外の反応 Japan 日本(米ディスカバリーチャンネル
/Japan Revealed Discovery Atlas)

posted by 虚空に踊らん at 23:25| Comment(85) | 整理棚
この記事へのコメント
アメリカは中世が無い。
ヨーロッパが中世1000年間かけて作った騎士道精神も
奴隷解放もない。

30年戦争みたいな「相手はみんな皆殺し」の精神が
アメリカには生きてるんだね。
Posted by   at 2012年05月23日 12:22
「敵兵を救助せよ!」
これ、何年か前に読んだなあ。
多分家のどっかに眠ってるんで、発掘してまた読んできます(笑)
Posted by at 2012年05月23日 12:37
やはり某国wwww
日本が素晴らしい事をしたという事実がどんだけ口惜しいんだww
Posted by at 2012年05月23日 12:38
そういや2次戦の米撮影動画と言えば沈没した乗組員への米艦からの一斉掃射が複数存在するしなぁ。
ベトナムアフガンでの暴走とか根本的に戦争を変えた国かもしれない
Posted by   at 2012年05月23日 12:41
戦勝国以外は野蛮で鬼畜な悪の国家が基本史観の人間には何も言う気にならないよね。
どこの国も下種な事をしてたし、高潔な人達もいるのに。
Posted by at 2012年05月23日 12:47
ちょw
某両国ってだけでもうわかっちゃうのが凄いw
Posted by at 2012年05月23日 12:48
アメリカ人も絶賛してんのに
いちいちアメリカ批判すんなよw
Posted by at 2012年05月23日 12:50
善と悪が戦うと、善は圧倒的に不利なのが良く分かるエピソードの一つ。
Posted by at 2012年05月23日 12:53
戦争だけは嫌ですねー
尖閣盗ろうとちまちま汚い事起こす奴が相手だと腹立つけど
Posted by 774 at 2012年05月23日 13:30
こういう話ってまだまだありそうだよね。今回のだって工藤艦長じゃなくイギリス人が話したからわかった話だし。
武士道をみせ付けて、沈んでいったんだね。それより谷川さん、美形すぎ…。91歳になっても気品さが消えてないね。
Posted by at 2012年05月23日 13:35
善も悪もないだろう。人間がいたんだ。
Posted by at 2012年05月23日 13:41
某国って日本と戦ってもいない2国ですね。
日本と戦った中華民国は今の台湾ですし。
Posted by Anonymous at 2012年05月23日 14:19
洞窟の中の日本兵を笑いながら火炎放射器で蒸し焼きにした米兵
灼熱地獄の中、どれだけ苦しみながら日本兵は死んでいったんだろうね
Posted by at 2012年05月23日 14:24
>ドイツ(65歳)
>ドイツから、この日本の勇士たちに最高の尊敬をこめて。
> 実際、ドイツには我々の歴史を通して、このように勇敢な同盟国は一度も存在しなかった。
> 私自身、元兵士として、この勇士たちに、尊敬をこめて敬礼を送ります。

イタリア「……」
Posted by at 2012年05月23日 14:26
ホント、ここの主はネトウヨだな(笑)イザベラバードのアフィ貼ってるし。
Posted by at 2012年05月23日 14:43
おいおい、某国、相変わらずだな。この嘘と捏造で日本人を貶めようとするクズ民族め!
Posted by at 2012年05月23日 14:52
日本軍のこの精神は、第二次世界大戦より前の日露戦争でもみられたよ。いろんな秘話が残ってるよね。
Posted by at 2012年05月23日 15:07
日本軍=残虐っていうプロパガンダを特亜がしまくったせいでこの動画も気休めしかならないな
Posted by at 2012年05月23日 15:18
再現映像で雷の役やってる護衛艦は何?
Posted by at 2012年05月23日 15:21
どうしてみんな国籍にこだわっちゃうかなぁ
この話のポイントは、模範とすべき「工藤俊作さんの高潔さ」だろ

「ニッポンのここがスゴイ!」とか「日本人の手柄」とかホルホルしてる奴は頭冷やした方がいい

某国がどうの言ってる奴も狭量すぎて醜悪だよ
Posted by   at 2012年05月23日 15:45
>どうしてみんな国籍にこだわっちゃうかなぁ
>この話のポイントは、模範とすべき「工藤俊作さんの高潔さ」だろ
>某国がどうの言ってる奴も狭量すぎて醜悪だよ

って事は、貶められても黙ってろって事かい?
Posted by at 2012年05月23日 16:19
> って事は、貶められても黙ってろって事かい?

なんでそんなにヒステリックで極端なんだ?
ピーピーわめく売春婦みたいで醜悪だ
Posted by   at 2012年05月23日 16:23
>ホント、ここの主はネトウヨだな(笑)イザベラバードのアフィ貼ってるし。

イザベラ・バードって別に親日じゃないんですがね
ちゃんと本を読んでから批判しようねっw
Posted by at 2012年05月23日 16:24
イギリス人は誰もこのことを知らないよ。
イギリスメディアも日本兵がイギリス人捕虜を虐待していたことばかり報道してる。
日本の悪いところしか教えない朝鮮人と同レベル。
Posted by at 2012年05月23日 16:31
>こういう話ってまだまだありそうだよね。今回のだって工藤艦長じゃなくイギリス人が話したからわかった話だし。

セイロン沖海戦で、艦爆隊の命中率が87%という驚異的な数字だった…の逸話が有名だけど、艦爆隊指揮官の江草少佐は、母艦に帰投中に病院船とたまたま行き逢って、自分らが撃沈した英重巡の沈没位置を記した通信筒を、病院船に投下したんだって。
この話もイギリス人が書いた本で読んだ。

『天空からの拳』ピーター・C・スミス著
Posted by at 2012年05月23日 16:51
>ホント、ここの主はネトウヨだな(笑)イザベラバードのアフィ貼ってるし。

すぐネトウヨ認定する人って在日らしいってのは本当?www
Posted by at 2012年05月23日 17:01
救助の船が来たと思ったらそれは日本の軍艦だった時の衝撃・・当時のイギリス兵の心情はとても想像できないな。

いつ敵に襲われるかもしれない海域なのに、救助の指示を出した工藤さんや救助にあたった乗組員の方々、本当に本当に素晴らしい方々でした。
Posted by at 2012年05月23日 17:36
>イギリスメディアも日本兵が〜

イギリスメディアは、連合軍の蛮行は報道しないのか?連合軍の戦争犯罪調べると記録に残ってるだけでも、山ほど出てくる。
Posted by at 2012年05月23日 17:42
>ピーピーわめく売春婦みたいで醜悪だ
Posted by   at 2012年05月23日 16:23

横からだけど、なんでこんな気持ち悪い比喩ができるの?
Posted by at 2012年05月23日 18:08
まずはピーピーわめくのを自分からやめなさいとしか言えんわな
完全なブーメラン
しかし、戦争になると本当に人間の本性というか本質が出るな
Posted by at 2012年05月23日 18:52
> しかし、戦争になると本当に人間の本性というか本質が出るな

普段から高潔にふるまえない奴が、
いざというときに徳のある行動が出来るわけないだろ
このようなコメント欄で見る狭量なレイシズムには虫ずが走る
Posted by   at 2012年05月23日 19:06
個人的には国籍に拘るなって意見には賛成
俺もおまいらもこんなに立派な人間じゃない
一緒に括れるとかどんな恥知らずだよ
Posted by at 2012年05月23日 19:09
必死になって日本の批判とネトウヨ連呼するからすぐバレるな
キモイんだよゴキブリアン
Posted by 在日って at 2012年05月23日 19:14
〉レイシズム
レイシズムで有名なチョンが喚いてんじゃねーよ
Posted by at 2012年05月23日 19:16
某国が、何時も荒らし捲くるんだよね
Posted by at 2012年05月23日 19:57
> 実際、ドイツには我々の歴史を通して、このように勇敢な同盟国は一度も存在しなかった。

これワラタw
いただろwwwwwwwww
Posted by at 2012年05月23日 20:14
中国人、朝鮮人は下品だ
Posted by at 2012年05月23日 20:37
生き抜いてほしかった。
Posted by at 2012年05月23日 20:52
ドイツの同盟国……あっという間にやられる雑魚な味方ばかりだったから……
Posted by at 2012年05月23日 21:00
>ピーピーわめく売春婦みたいで醜悪だ

この発想はなかったw
普段どんな生活してるのやら
例の売春元締め民族かな?
Posted by at 2012年05月23日 21:01
> この発想はなかったw

だろうね
お前はミイラ取りがミイラになる典型
鏡を見ろよ
Posted by at 2012年05月23日 21:15
ここのコメント欄って日本の恥だと思う
Posted by at 2012年05月23日 21:18
この先日本と日本の周辺に何が起ころうと
俺達は日本人として日本人らしく生きてゆけば
何も悔いは残らないだろ。
Posted by at 2012年05月23日 21:22
日本人の品格を貶めたい某国人がネトウヨのふりをして
暴れているのだと信じたい
Posted by at 2012年05月23日 21:26
日本だけが凄いと思ってる人達が来るところだからね
イギリス人は誰もこのことを知らないとか嘘言ってでも
外人馬鹿にしたいんだよ
Posted by at 2012年05月23日 21:28
ここのってか海外の反応系のコメ欄は全体的にひどい
VIPやニコが可愛く見える
昨日ダルビッシュのツイッターに突撃した高校生見て思ったけど、日本褒められてるのを見て勘違いしてる子多いのかね
Posted by at 2012年05月23日 21:28
別に某国嫌いなのは構わんけどさ
海外の反応ってどこでも褒められれば相手を見下しバカにする
悪口言われればその国の総意であるかのようにファビョりながらその国全体を叩きだす奴が多すぎる

海外の反応アンテナに張り付いてる外人さんもいるだろうし、向こうで翻訳されてる記事もあるから正直勘弁してほしい
Posted by at 2012年05月23日 21:35
よくこいつら日本人しか取り柄がないって言われてる
スネオみたいな奴が多いんだよ
Posted by at 2012年05月23日 21:36
売春婦がどうこう言ってる、
差別的な言い回しに無自覚な奴はかなり酷いと思うけど
書いちゃった時点でそれを理解する事がないタイプの人なんだろうな
Posted by at 2012年05月23日 21:42
>ホント、ここの主はネトウヨだな(笑)イザベラバードのアフィ貼ってるし。
>Posted by at 2012年05月23日 14:43

最初にコメ欄に火を付けたのが連呼厨な件
Posted by at 2012年05月23日 21:48
翻訳系サイトによくいる先人達をマンセーしながら、海外の人達を一方的に叩いてるネトウヨはここの動画にでてる素晴らしい日本人とは何の関係もない
ただ日本人という肩書きを持ってるだけで日の丸にマスターベションかけながら関係のない奴に見せびらかす日本の恥でしかない
Posted by at 2012年05月23日 21:52
一つの書き込みを国の総意にして叩く奴は日本に限らず海外でもかなり多いけどね
ツイッターやらフェイスブック見ると世界中がゆとってるように見える
Posted by at 2012年05月23日 22:00
>再現映像で雷の役やってる護衛艦は何?

はつゆき型に見えるな
Posted by at 2012年05月23日 22:01
事実の発信者には特ア出身者はネトウヨと呼ぶことを強いられてるんだよ
捏造情報以外は国家機密だからw
Posted by at 2012年05月23日 22:09
こういう翻訳サイトに来る人は、普通に海外の反応を知りたいだけで来てるんだよ。
日本人のふりして日本人を批判しにきてる某国人らはいい加減にせえよ。
某国についての海外の反応とか、自分の国のサイトをたちあげて自分らで満足しろって。何で日本のサイトまで来ていやがらせしてんだ。
Posted by   at 2012年05月23日 22:11
戦争の恐ろしさや無意味さを教える教育もいいが、その恐ろしくて無意味な戦いの中で実に人間的に振舞った人達のこういうエピソードも伝えるべきだよな。
Posted by at 2012年05月23日 22:20
戦時中の方々には頭が下がります。
日本国を守って下さって本当にありがとうございました。
模造や空想の被害も多々ありますが今の日本国が
ふがいないだけであって先人に合わせる顔も無い
現状に閉口しきりです。
絶対に立て直す気力がある事をお約束します!

他コメはサラっとしか読んでいませんのでよくわかりませんがくれぐれも先人の恥になる事はないようお願い致しますね。
Posted by at 2012年05月23日 22:26
某国が正しい歴史を教えろっていうならこういう歴史も教えるべきだと思うんだ
てか何で教科書に載せないんだよ
Posted by at 2012年05月23日 22:44
某両国ってさ 結局なんだかんだ言って
この国とこの民族のことを侮蔑差別視してるよね

いつまでたっても自分たちの方が上っていう意識が残ってる
おめでとう某両国
いつまでも中華思想おめでとう
Posted by       at 2012年05月23日 23:11
スラバヤ沖海戦は
片方が補足していきなり戦闘開始みたいな下品な戦いではなく大型戦闘旗を双方上げてから始まった古典的な幕開けだったりする。
Posted by at 2012年05月23日 23:34
朝鮮人は日本人のこんな話を潰したいだけ

「歴史の真実」が暴れかれるのを恐れているだろwww

要するに、朝鮮人はクズってこった 死ねよマジで
Posted by at 2012年05月23日 23:35
だからこんなとこのコメ欄で言い争わないで
2ちゃんでやれ
Posted by at 2012年05月24日 00:17
■自らの出自を隠す2つの民族。エベンキとハザール(カザール)

韓流トップシークレット【サウスコリアの秘密を厳選紹介】※注、食糞映像あり
http://www.youtube.com/watch?v=1WuKYrGXKnU

デーブ・スペクター と タルムード (宗教面から見る彼の行動様式) 2
http://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4&feature=relmfu

1
http://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ&feature=related

──元ソ連外交官が語る「ロシア−ユダヤ闘争史」の全貌──
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html
Posted by at 2012年05月24日 00:46
アメリカ人のコメの訳が多いな。
バタビア沖海戦において、アメリカ海軍重巡洋艦ヒューストンは、機関を損傷し航行不能に陥り、さらに主砲が射撃不能に陥っても戦いを諦めなかった。そのマストには最後の瞬間まで星条旗が掲げられていたという。
アメリカ人が駆逐艦雷に敬意を表するのであれば、私はアルバート・ルックス大佐以下の重巡洋艦ヒューストンの勇敢なる乗員に敬意を表する!
Posted by at 2012年05月24日 02:29
良い人も悪い人も居るよ
良い話は埋もれがちだけどね
Posted by at 2012年05月24日 05:40
管理人さんも荒らし確定の奴のコメントはどんどん削除していった方が良いよ。いつも某国人が荒らして良いコメントが流れていってるからね。
Posted by at 2012年05月24日 14:39
某国に関しては弱い犬ほど良く吠えるってことだろ?
Posted by at 2012年05月25日 11:03
深い理由なんかねえよ
「なにも死ぬこたあねー」
そー思っただけだ
Posted by at 2012年05月25日 13:46
>海外の反応アンテナに張り付いてる外人さんもいるだろうし、向こうで翻訳されてる記事もあるから正直勘弁してほしい

中韓含む外国人に対しても日本人に対しても、ただ罵倒してるだけのコメは荒らしだよ。
それにしても『日本への』海外の反応に、興味をもって張り付く外国人とか
日本への海外の反応に対する日本人の反応(ややこしい)を
翻訳するほど気にするような『向こう』の国ってどこ?
中韓で、2ちゃんなんかのレスを翻訳してるようなサイトがあるのは知ってるけど、英語圏でもそういうのあるの?

自分だったら自国以外の、例えば中国人韓国人に対する世界の反応なんて
褒められてようが貶されてようが、あんまり興味ないけどな…
そしてそれが欧米のどっかの国の人に対するものでも同じだ。
自国でもない外国人が世界にどう思われてようが、正直どうでもいいというかw
それが普通だと思ってたけど気にする人いるんだな、変わってんね。
Posted by at 2012年05月25日 22:13
日本人がどうとかとはいいよ どうせ荒れるだけだから
国籍関係なくただこの人が素晴らしいと思うね
武士道だろうが騎士道だろうが何とかスピリッツだろうがただただ尊敬するよ
Posted by at 2012年05月26日 10:20
ネトウヨという言葉自体在日朝鮮人が
作った造語です
自身をジャップとコメしてる輩も新しい
工作活動の中の造語です
Posted by at 2012年05月26日 20:27
三つ上の人は【海外の反応】で調べると海外の反応 韓国 って出てくるのを知らないな?
Posted by 名無し at 2012年05月30日 15:44
 確か、第一次世界大戦の時だったと思うけどドイツ軍に沈められたイギリス軍の船の船員を助ける為に命がけで救援作業にあたった日本軍の船があって、最終的には沈められたけどイギリスに彼らを追悼する碑があると前に聞いたことがある。
 そのことも取り上げて欲しいな・・・・・・。
Posted by カエル男 at 2012年06月07日 00:49
国籍関係ないっていう人いるけど
国ごとに教育システムが違うから民族性が違う。
この工藤艦長はやっぱ海軍学校で受けた教育も
この決断に影響してると思う。
Posted by at 2012年06月15日 18:11
>この工藤艦長はやっぱ海軍学校で受けた教育も
>この決断に影響してると思う。
日本が帝国海軍を作る際にモデルとしたのは英国。
だから海軍学校では「英語と紳士精神」を叩き込まれる。
そう思うと、このエピソードにより深みが出ると思うます。
Posted by at 2012年07月01日 22:56
一方救助を待つ日本兵に基地に戻って銃弾を補充してまで念入りに機銃掃射して虐殺した米軍・・・・
Posted by   at 2013年06月23日 14:22
戦争はイケナイ
Posted by 富嶽 at 2013年07月29日 20:37
たしか海自が観艦式でフォール卿を護衛艦「いかづち」に招待という粋な計らいをした。
Posted by at 2013年10月28日 15:01
当時の乗員が、
「我々は自分達すら貴重この上ない物としている真水や乾パンも、彼らに配給した。彼らはしかし、必要なだけ乾パンを取ると次々と箱をまわし、残ったのをそのままこちらに返してよこした。英国は紳士の国と聞くが、まさしくその通り、我々なら先を争って1個でも余分に掠め取ろうとする根性を丸出しにする場面なのに、まったく整然とした行為だった。これには我々は感嘆した。」
と述べている事も知っておくべき。
助けた雷の乗員を誇りに思うのは当然として、英国兵の彼らもまた助けられるに値する立派な人々であった。
Posted by   at 2014年01月11日 18:49
当時のイギリスは、まだ紳士が生きてる時代だったからなあ
イギリス人曰く、今のイギリスではそんな紳士は希少種だそうで
Posted by at 2014年04月07日 20:08
軍人がみんな宮藤艦長みたいな人だったらよかったんだけどね。
Posted by at 2014年04月26日 13:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]