2012年05月16日

海外の反応 新幹線 in Japan (参考動画に中国、韓国、台湾の各高速鉄道)

Bullet trains in Japan 新幹線 Speed Machines HQ remix
(作成オーストラリア)
http://www.youtube.com/watch?v=BqqKA_HI-O8


参考動画
「1:56」、発車。やっぱり超スムーズ。

500系新幹線のぞみ6号車窓 「新大阪〜東京」
http://www.youtube.com/watch?v=CVWDqjBN59o


参考動画
「2:43」、発車。レールの繋ぎ目の音が・・・
私は乗りたくないです。

北京から中国新幹線CRHに乗ってみた high-speed train in China
http://www.youtube.com/watch?v=e9QD9K24IW4


参考動画
これも、怖そうです。

韓国高速鉄道 KTX 2 noise
http://www.youtube.com/watch?v=nUFD6tb_Yxk


参考動画
「6:03」、発車。乗るなら、やっぱりこっちですね。

[HD] 台湾新幹線(高鐵) 台北−左營 擬似乗車ビデオ
Taiwan High Speed Rail
http://www.youtube.com/watch?v=CrpE4auix0E


オーストラリア(33歳)
素晴らしいカメラワークです。
 
オーストラリア(62歳/動画作者)
(上記のコメントに対して)
ありがとう。人ごみでも持ち歩けるような三脚を使っていたら、もっと良いものが撮れたのですがね。
 
ドイツ
素晴らしいビデオです。しかし、日本の新幹線って、馬鹿々々しいほど未来的に見えますね。
 
メキシコ(49歳)
素晴らしいビデオです。私が日本に行ってた時は、撮るには電車の数が多すぎて記録しませんでした。このビデオを見ていると、最後の旅行の時のことを思い出してしまいます。
メキシコから、ありがとう。
 
オーストラリア(27歳)
大体どれくらいの速度で走っているのですか?
 
オーストラリア(62歳/動画作者)
(上記のコメントに対して)
最高速度は時速300km、この動画でのほとんどのものは、時速270kmか、時速285kmのいずれかです。このクリップでの二階建て車両は時速240kmです。
 
オーストラリア(48歳)
これは素晴らしいです。私はこの新幹線を見るために日本に旅行するつもりなんです。
アップしてくれてありがとう。
 
オーストラリア(44歳)
いっぱいあるし・・・、カメラワークも最高だし、新幹線の走行音も・・・。
新幹線の走行音は大好きなんだ。
 
イギリス
700系はアヒルに見えるなぁ・・・。
 
カナダ(23歳)
残念なことに、500系には「のぞみ」が無くなってしまった・・・。
 
オーストラリア(62歳/動画作者)
(上記のコメントに対して)
いや、それは違う。500系はJRではまだ無くなっていない。現在でも、「こだま」として走っています。実際、私はそれに乗ってきました。
 
カナダ(23歳)
(上記のコメントに対して)
いや、私が言っているのは、「のぞみ」には500系シリーズはもはや使用されていないという事です。現在は「こだま」だけの運行になっているという事です。
 
オーストラリア(62歳/動画作者)
(上記のコメントに対して)
なんだ、私もそう言いたかったのです。


訳者注
調べてみましたが、「500系のぞみ」は2010年2月28日に運行を終了。500系は今年、2012年3月から、「こだま」に加えて「ひかり」でも運行に使用されています。
 
インド
美しい。日本には本当にクールな列車がある。
 
ルーマニア
列車だって?
何言ってんだ。
これは飛行機だ!
 
アメリカ合衆国
私はアメリカ人ですが、日本の新幹線は最高の列車です。しかし、ここアメリカでは「SD70シリーズ」が最高の列車なのです。


訳者注
「SD70シリーズ」は、1992年からアメリカで使用されているディーゼル機関車。
 
オーストラリア(21歳)
思い出がよみがえって来る!日本が恋しい!
 
イギリス(25歳)
500系シリーズは素晴らしい。あまりたくさん製造されなかったのは残念です。500系はまもなく引退してしまいます。
 
オーストラリア(62歳/動画作者)
(上記のコメントに対して)
「こだま」での運行がどのくらい続けられるのはよくわからないのですが、新大阪より東の区間では、あなたの言うように運行されていません。


訳者注
現在、500系が運行されている区間は新大阪から博多までの間だけです。


海外の反応 新幹線 in Japan
(参考動画に中国、韓国、台湾の各高速鉄道)
海外の反応 Tokyo 東京 (米・ディスカバリーチャンネル
/Tokyo Revealed-Documentary)
海外の反応 日本刀 (Samurai Sword
/National Geographic/米・ナショナルジオグラフィック)
海外の反応 皇居 (The Japanese Royal Palace)
海外の反応 海上自衛隊 全艦艇/航空機 2012年
(List of active Japanese Navy ships 2012)
海外の反応 Japan 日本(米ディスカバリーチャンネル
/Japan Revealed Discovery Atlas)
海外の反応 海上自衛隊 2012年(Japanese Navy 2012)
海外の反応 もののふ(武士)たちの記憶
(Japan Memoirs of a Secret Empire/
PBS documentary series)
海外の反応 島田陽子/将軍 SHOGUN(1980年)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 飯島真理 「愛・おぼえていますか」
超時空要塞マクロス(1984年)
海外の反応 第二次大戦 ドイツの侵攻状況推移図
(World War II/ヨーロッパの戦い)

posted by 虚空に踊らん at 23:59| Comment(38) | 新幹線
この記事へのコメント
新幹線に乗ると旅に出るぞ〜という感じがしていつもテンション上がる
Posted by at 2012年05月13日 14:13
ディーゼルと比べられちゃ何も言えねえwww
あれはいいものだ
Posted by at 2012年05月13日 14:13
某国の新幹線きしみ音こええええwwww
Posted by at 2012年05月13日 14:16
やっぱり新幹線のすごいところは
室内の揺れのなさと静音レベルだと思う
あれはマジで半端ない。
Posted by at 2012年05月13日 14:19
修学旅行の時に乗ったけど、新幹線は静かで驚いたよ。
逆に一番つらかったのは青函トンネルの鉄道。
トンネルのせいもあってうるさいうるさいw
寝れなかったw
Posted by 774 at 2012年05月13日 14:24
故郷に帰る時は当り前の様に乗ってたけど
安全と便利さに感謝しますw
ありがとう〜新幹線!
Posted by at 2012年05月13日 14:34
鉄道技術を教えてくれたイギリスに感謝。
それがあったから今、日本の新幹線があるんだよな。

しかし鉄オタって世界中に居るんだな・・・すごい。
Posted by at 2012年05月13日 14:37
E5のグランクラスに乗ってみたい
Posted by at 2012年05月13日 14:54
500系って大阪より西だけなのか。
どうりで名古屋在住の俺はそれを見かけない訳だ…
Posted by at 2012年05月13日 14:58
500のかっこよさは異常
Posted by at 2012年05月13日 15:00
新幹線は加速していく時のクォーンという音くらいしか聞こえないんだよね。
それに比べて中国の音は在来線かよと突っ込みたくなる程ひどい音だな。
運航開始しているけど、ほんとどうするつもりなんだろう。
何十年スパンで見たら大きな事故を何回も起こしそうだな。ナムー。
Posted by at 2012年05月13日 15:14
なんか鉄道好きに国境を感じないなあw
Posted by 名無し at 2012年05月13日 15:25
中国の高速鉄道
プラットフォームに車が止まってんるんだけど
どういうこと!?
Posted by at 2012年05月13日 15:29
偉い人の送り迎えの車らしい。
党の幹部とか。
Posted by at 2012年05月13日 16:10
韓国の動画初めの方は割と静かに走ってて普通だなと思ったけど、もしかして最初の方はまだ出発前だったのかな?
途中からめっちゃ揺れててこりゃ確かに乗りたくないわと思った。
それにしてもおっさんマナー酷いな。
良い大人がシートの上に立つなよ。
Posted by at 2012年05月13日 16:11
ルーマニアの人の言う事分かるわ。
新幹線を作る時ってあまりにも常識はずれだから「地上で飛行機でも飛ばすつもりか?」って馬鹿にされたからな。
新幹線開発の20年くらい前で軍用機が5〜600qぐらいしか出せないんだから。
Posted by at 2012年05月13日 18:24
他所の国の鉄道に詳しいとか鉄っちゃんすごいな
のぞみとこだまの違いなんてわからんわ
Posted by at 2012年05月13日 18:43
地震の時、安全に停止して死者を出さなかったのが思い浮かぶなぁ。
Posted by   at 2012年05月13日 19:14
新幹線の凄さはなんといっても信頼性だろうな。
地震で揺れが来る前に止まって、事故起こさないんだから凄い。
Posted by   at 2012年05月13日 19:23
日本の鉄ちゃんは住み分け?ができていて
国内の鉄道にしか興味を持たなくて、外国の鉄道はあまり興味が無いそうだ
Posted by at 2012年05月13日 20:25
やっぱ700系はアヒルに見えるのかw
Posted by at 2012年05月13日 21:25
CRHやべえな
在来線かってほど継ぎ目音が鳴ってる・・・
こう比較すると鉄道技術ってのはなにも車体だけじゃないってのがよくわかるわ
Posted by at 2012年05月13日 21:29
台湾新幹線は中・韓と比べれば雲泥の差だけど、
それでも若干、左右の揺れがあるようです
でも日本ののぞみは、そのわずかな揺れさえもなくおそろしく滑らかで静かです

台湾新幹線も車体は日本のものと変わらないはずだから、差があるとすれば線路の基礎工事ですかね
Posted by   at 2012年05月13日 22:56
プラレールの500系持ってたよw
Posted by   at 2012年05月13日 23:00
E5系で通勤してるんだけど、普通車両でも従来のグリーン車クラスの静粛性と快適性。
そうだな、30分の乗車時間なのについつい居眠りして乗り過ごしてしまいそうなくらい快適だ。
そんなE5系で旅行中の異人さん方は、興奮しまくってるか爆睡してるかのどっちかが多い。
Posted by at 2012年05月13日 23:21
CRH、あの継ぎ目の音から察するに高速走行区間でのレールや車輪に与えるダメージは物凄いものがあるだろうなーと素人目にも想像に難くない。
はたしてハリボテ国家中国がちゃんとメンテするかな?
その内ホントに空飛んでくんだろうな。おお怖。
Posted by at 2012年05月14日 02:18
特亜が劣悪なのは分かってたからあえて品質には触れないけど
これだけ言わせてくれ
何でホームに車があるんや!
Posted by at 2012年05月14日 04:27
やっぱ専用線は静粛性が段違いだねえ。
台湾版のドクターイエローが観てみたいな。
Posted by 名無し at 2012年05月14日 05:53
鉄道や鉄鋼関係の知識が無いんだが
新幹線用のレールって造るのに
そんなに高度な技術が要るものなの?

それとも、技術的には難しく無いが
お金が掛かるから従来のレールを
そのまま使っているの?

判る人達教えて
Posted by at 2012年05月14日 06:43
レールに使用されている特殊鋼、枕木のセメント、どれひとつを取っても、非常に高度な技術が必要です。
中国、韓国にはこの技術はありません。
しかも、毎日、補修作業が必要です。時速300キロで安全に列車を走らせるという事は、非常に高度な技術とそれを保持する能力も必要だということです。
Posted by at 2012年05月14日 07:23
レールなどの設備投資があまりにも大きいから、新幹線が省エネかどうか分かんないんだよね。それそこアメリカのディーゼル機関車で100両クラスの貨車と客車を引いた方が省エネの面では有効だとも言える。
Posted by at 2012年05月14日 14:19
形では500系はやっぱ人気あるな
でも運用的にはやはりアヒル型なんだよな
設計者の故郷
ドイツでは500系でも構わなかっただろうが
日本はトンネルの出入りが多すぎるからな
Posted by   at 2012年05月14日 18:35
中国怖すぎw
在来線かよw
台湾のヤツと音が違いすぎ
Posted by at 2012年05月14日 22:08
500系はほんとにかっこいいよなぁ
うちの町は700系は止まるけど500系は止まらなかったから憧れてたわ
Posted by at 2012年05月15日 19:11
「ドイツでは500系でも構わなかっただろうが
日本はトンネルの出入りが多すぎるからな」

500系のノーズはそのトンネル対策の一環なんだけどな、700系の変形ノーズはノーズを短くする為(その分座席を増やす為)の苦肉の策、でも高速走行すると騒音が発生したのでN700→E5と結局ロングノーズに戻って行った
Posted by at 2012年07月31日 22:04
日本の車両を直に見たことのない世界の人から見るとやっぱり日本の鉄道好き=鉄オタは理解できないってよく言われる。
だけど日本に来たことのある人にとっては鉄オタの感覚が理解できるようになるんだろうね。
Posted by at 2012年09月21日 17:14
日本の新幹線はコップに並々とついだお茶が走行中でもこぼれないんだな。
Posted by at 2012年12月26日 22:52
中国のレールの継ぎ目はあくまで駅構内のみだろ。
あんな状態で高速走行なんてしたらさすがの中国人もキンタマ縮み上がるはず。
Posted by at 2014年06月23日 21:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]