2023年10月04日

海外の反応 Tokyo 東京 (米・ディスカバリーチャンネル/Tokyo Revealed-Documentary)

Tokyo Revealed-Documentary-Part.1
http://www.youtube.com/watch?v=t4L6A1wpzY8


Tokyo Revealed-Documentary-Part.2
http://www.youtube.com/watch?v=Sz_lJPsx1Bg


Tokyo Revealed-Documentary-Part.3
http://www.youtube.com/watch?v=xTSAV8dCfSY


Tokyo Revealed-Documentary-Part.4
http://www.youtube.com/watch?v=nRJBGXnLhsI


パート1
オーストラリア(22歳)
このドキュメンタリーはいつ頃のものなのですか?
そう新しいものには見えないのですが。
 
オーストラリア(29歳)
このドキュメンタリーはいつのものだ?
 
アメリカ合衆国
このドキュメンタリーはかなり古いんじゃないかなぁ。多分、2006年から2007年くらいかな。「Travel Channel」を見てみれば!
 
アメリカ合衆国(18歳)
(上記のコメントに対して)
多分、もっと古いんじゃないですか。おそらく、1999年か2000年くらいかな。
 
アメリカ合衆国
(同じく上記のコメントに対して)
うーん、考えてみたんだが、10年以上は前のものに見える。
 
アメリカ合衆国(27歳)
(同じく上記のコメントに対して)
実際、映像に2001年と書いてある看板があった!
2006年から2007年と言っているけど、その頃なら、日本は世界と比較しても、もっと進んでいる筈だ。
 
イギリス(31歳)
(同じく上記のコメントに対して)
ごめんなさい。私にはよくわかりません。でも、あなたが東京に行くことが出来ないのであれば、このビデオは東京を知る良い方法であることは確かです。
 
アメリカ合衆国/2006−2007年と言った人
(上記のコメントに対して)
その通りだね。良いビデオであることには変わりない。色々探してはみたのですが、結局このビデオの名前を見つけることは出来ませんでした。


訳者注
で、結局何年なのでしょう。2001年という事でいいのかな・・・。
ちなみに、動画の説明文には何も書いていません。
 
アメリカ合衆国(23歳)
携帯にアンテナが付いてる・・・。マジですか。
 
フィリピン(21歳)
ワォォォォォ!
私はほんの1ヶ月でもいいから、本当に日本に住んでみたい。
 
アメリカ合衆国
日本のような携帯は我々は誰も持っていなかった。我々の携帯にはカメラさえ付いてはいなかった。
 
 
 
パート2
ドイツ
東京は、住むにはとてもストレスがたまるように見えます・・・。
とても混雑して、忙しそう・・・。
見ている私はクラクラしてしまいそうです・・・。
 
カナダ
ハチ公!!!
この映画を見たときは、涙が出てきました。日本語版と英語版の両方を見たんだ。
 
アラブ首長国連邦
このかわいそうな犬は、彼の主人を10年間も待っていたんだぞ。
 
アメリカ合衆国
え、何で???
どうして、プラスティックの食べ物なの?
食べてみたいと思ってしまうほど、リアルなんですけど。
 
アメリカ合衆国(18歳)
日本に住んでみたい・・・・・・。
 
 
 
パート3
アメリカ合衆国(26歳)
「8:49」の猫のロボットは、子供の頃のものだ。相当、昔の頃だよ。一体、このドキュメンタリーいつ作られたものなんだ。


訳者注
ひょっとしたら、ドキュメンタリーではあるが、使用している映像は色々な物の寄せ集めかも知れません。
 
アメリカ合衆国(22歳)
(上記のコメントに対して)
私も犬のロボットを子供の時に持っていたんだ。(笑)
90年代じゃないのかなぁ。VHSとかプラズマテレビがあるし。
これはもう、2000年代とはとても思えない。
だいいち、日本は常に我々よりも10年は進んでいる筈だ。
 
不明
「Dynasty Warriors 2」がある!
このゲームかなり古いものなんだ。ドキュメンタリーでは最新のゲームを楽しむ事ができます・・・なんて言ってる。
このビデオ、間違いなく相当古いものだ。
 
アメリカ合衆国(29歳)
このビデオ、8年ほど前には見たことがある。
 
カナダ(25歳)
「6:00」、「アカハバラ〜〜〜」だって。笑っちゃうよ。
このナレーター、もっと発音を練習する必要があるんじゃないか?
アルファベットで書いてあったにしても、簡単に発音できる日本語じゃないか。「アカハバラ」じゃなくて「アキハバラ」だ。何で、アの発音になるんだ。こいつ、意図的にやっているとしか思えない。
 
アメリカ合衆国(21歳)
このナレーター、妙なアクセントだ。
 
アメリカ合衆国(23歳)
二度も、このナレーターの発音にはいら立っている・・・。
「アキハバラ」だろ!こんな発音も出来ないのか。
日本のドキュメンタリーのナレーターをするのであれば、正しい発音を身に付けるべきじゃないのか。
 
イギリス(27歳)
出来るだけ早く、日本に行く必要があるね。


海外の反応 日本刀 (Samurai Sword
/National Geographic/米・ナショナルジオグラフィック)
海外の反応 皇居 (The Japanese Royal Palace)
海外の反応 海上自衛隊 全艦艇/航空機 2012年
(List of active Japanese Navy ships 2012)
海外の反応 Japan 日本(米ディスカバリーチャンネル
/Japan Revealed Discovery Atlas)
海外の反応 海上自衛隊 2012年(Japanese Navy 2012)
海外の反応 もののふ(武士)たちの記憶
(Japan Memoirs of a Secret Empire/
PBS documentary series)
海外の反応 島田陽子/将軍 SHOGUN(1980年)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 飯島真理 「愛・おぼえていますか」
超時空要塞マクロス(1984年)
海外の反応 第二次大戦 ドイツの侵攻状況推移図
(World War II/ヨーロッパの戦い)
海外の反応 過去1000年間における世界の戦争
(1000 year of war through the world)
海外の反応 世界史における全帝国 勢力範囲一覧
(All great empires in the world)

タグ:東京 日本
posted by 虚空に踊らん at 02:34| Comment(18) | 日本
この記事へのコメント
カメラ付き携帯は2000年位から
動画の年代は2001年位
Posted by at 2012年05月13日 01:57
FOMA P2101Vが新しい物として紹介されているところから見ると、2000から2002で大体当たっていると思います。
それ以外に寄せ集めの映像もあるんでしょうね。
Posted by at 2012年05月13日 01:59
8月23日が木曜日なのは2001年、2007年
PEG-N600Cの発売は2001年8月
ほかにも2001年とわかる情報は沢山ある
Posted by at 2012年05月13日 02:25
みなさん、コレ見なくっても十分にお詳しいような・・・
Posted by   at 2012年05月13日 02:51
Part4のサムネイルのネオン
全部電球だなあ
やっぱりLEDと電球では色の具合が違う
Posted by at 2012年05月13日 02:57
3:34ってしずちゃん?
Posted by at 2012年05月13日 03:54
2001年の6月前後ではないでしょうかね。
実は最初から頻繁に出てくるFOMAのテレビ電話・・・出始めに買いましたww
電話ボタンとTV電話ボタンの二つがあって、どちらでも電話はかけられるのですが、全然テレビ電話かける相手が居なくて、宝の持ち腐れ状態。ビデオは撮れましたがフレーム数が少なく実質使えないのと一緒でしたねぇ〜。
しかもやたらと重くて・・・。

一番驚いたのが購入後一ヶ月しての料金表。
なななんと12万wwwww

えっ?と思っていたらドコモから電話があり、初期購入という事で私以外にも料金問題が多発していたらしく、最初の一ヶ月はチャラにするので通常電話とテレビ電話は使い分けてくださいとのことでした。
機種はP2101Vですね。
Posted by at 2012年05月13日 04:11
アカハバラ
Posted by at 2012年05月13日 06:16
中島みかのデビュー時のパネルあったから2001年だね。
Posted by at 2012年05月13日 07:49
何が時代を感じさせるかって、皆がスマホじゃなく普通の携帯を使ってるところだな
それもデザインが今見るとやぼったい
Posted by at 2012年05月13日 08:27
Part.1の2:30に出てくるパチンコのビルがエスパスタワー2000。
これと動画内の「グランドオープン 8月23日」で検索すると、
日拓グループは、2001年8月23日に総設置台数1104台でオープンした『エスパス新宿タワー店』
と出るので2001年のようです。
Posted by at 2012年05月13日 10:15
この時代の携帯って新作出る度に新しい機能がついてたんだよな、小さなイノベイションが毎年あった、それをアップルとグーグルは横目で見ながら、日本の携帯を徹底調査、その結果スマホが産まれた
Posted by at 2012年05月13日 10:24
萌え化前のアキバだ・・・
Posted by at 2012年05月13日 15:16
そんなスマホが目先を変えた販売戦略で日本でもてはやされるっていうのも皮肉というか、なんというか・・・
Posted by at 2012年05月13日 18:45
日本の文化を紹介する際に彫り師って不可欠なのん?
海外が製作するこの手のドキュメンタリーには必ずといっていいほど彫り師(和彫り)の紹介があるよね
Posted by at 2012年05月13日 19:13
ギャルがモー娘。に影響を受けてる感じだね。
モー娘。の初期って何年ぐらいだっけ?
Posted by   at 2012年05月13日 21:46
渋谷に中島美嘉とモーニング娘の曲のリリースの看板が

デカデカと2001年11月、2001年10月って

それぞれ出てただろ
Posted by at 2012年05月14日 07:22
アカハバラに怒ってらっしゃる……
Posted by at 2012年08月18日 00:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]