2012年05月14日

海外の反応 皇居 (The Japanese Royal Palace)

恐らく5分割の動画だと思われますが、消されてしまったようで、
残っているのは最初の2つのみです。
The Japanese Royal Palace The World's Last Remaining Emperor
and Longest Monarchy1(作成アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=F9cZIllRmcE


The Japanese Royal Palace The World's Last Remaining Emperor
and Longest Monarchy2
http://www.youtube.com/watch?v=2M862HIFf3I


動画説明文、全文翻訳
1985年に放送された、東京の日本の皇居のドキュメンタリーです。世界で最後まで存続している唯一の皇帝の居城です。
ある時期においては、少なくとも計算上の話ですが、皇居の不動産価値はカリフォルニア州全体の価値よりも高かったのです。
理論的には、首都の東京を売るだけで、日本はアメリカ全体を買うことが出来たかも知れないのです。

パート1
アメリカ合衆国(24歳)
アップしてくれてありがとう。
私はいつも皇居って、どんな所なんだろうと興味を持っていたんです。
 
アメリカ合衆国
英語字幕があるので助かります。ありがとう!
 
カナダ(39歳/台湾系)
英語字幕ありがとう。日本語が話せない我々にとっては、とても助かります。
 
ドイツ
(上記のコメントに対して)
その通りです。この英語字幕はとても素晴らしい。
画像が少し荒いのですが、それを十分補っています。
 
アメリカ合衆国(59歳)
2011年3月11日の地震で、皇居は被害を受けなかったのですか?
 
不明(イスラム系のどこかの国)
日本では過去の歴史において多くの地震がありました。
だから、1000年以上も前から建物には地震対策が施されています。
 
アメリカ合衆国(57歳/タイ系)
天皇に神の祝福あれ!
 
不明(多分、イギリス?)
これを見たあとでは、イギリスの皇室は日本の皇室と比べると、冗談としか思えないと、私は確信しました。
 
リトアニア
(上記のコメントに対して)
イギリスの皇室には、もっと人々の尊敬が必要だと私は思います。
 
アメリカ合衆国(37歳)
これまで見たことがなかった、とても素晴らしいビデオです。
ほとんどの人々(多分、99%以上の日本の人々も)は、宮殿で何が行われているのか知らなかったと思います。
英語字幕も含めて、素晴らしい映像です。
 
リトアニア(上と同じ人)
とても興味深いビデオです。
 
 
 
パート2
アメリカ合衆国(26歳)
「ジョージ・W・ブッシュ」大統領の時代って、誰が天皇だったのですか?
 
アメリカ合衆国(17歳)
(上記のコメントに対して)
明仁(Akihito)天皇です。今と同じです。
 
イギリス
(同じく上記のコメントに対して)
昭和天皇は1920年代の初めから1989年まで日本の天皇でした。1989年からは平成の天皇である明仁(Akihito)天皇になっています。だから、君の質問である、ブッシュ大統領の時代(2001年−2009年)は明仁(Akihito)天皇です。
 
イギリス(27歳)
イギリスは、日本と違い古い歴史の皇室を持っています。
 
イギリス(23歳)
(上記のコメントに対して)
お願いしますよ!
日本の皇室はイギリスの皇室が成立するずっと以前から、非常に長い間存在しています。我々のスキャンダラスな皇室とは比べようもありません・・・。


訳者注
一人のバカなイギリス人の意見で、日本の歴史について話が盛り上がっています(ただの言い合いですが)。このバカなイギリス人は日本の皇室の歴史が200年だと言い張っています。呆れてしまうので後は省略します。
 
イギリス
イギリスには継続している皇室は存在しない。イギリスの皇室は何度も途切れているし、1649年から1660年の間は存在していなかった。日本の皇室は紀元前660年から途切れることなく続いています。


訳者注
1649年から1660年の間は、清教徒革命の時で王政が廃止されていました。
 
イタリア(32歳)
パート3はないのですか?


訳者注
この動画作者のものは、2つしか残っていませんでした。タイトル名を変えて別のものがあるかも知れないと思ったのですが、これもありませんでした。


海外の反応 海上自衛隊 全艦艇/航空機 2012年
(List of active Japanese Navy ships 2012)
海外の反応 Japan 日本(米ディスカバリーチャンネル
/Japan Revealed Discovery Atlas)
海外の反応 海上自衛隊 2012年(Japanese Navy 2012)
海外の反応 もののふ(武士)たちの記憶
(Japan Memoirs of a Secret Empire/
PBS documentary series)
海外の反応 島田陽子/将軍 SHOGUN(1980年)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 飯島真理 「愛・おぼえていますか」
超時空要塞マクロス(1984年)
海外の反応 第二次大戦 ドイツの侵攻状況推移図
(World War II/ヨーロッパの戦い)
海外の反応 過去1000年間における世界の戦争
(1000 year of war through the world)
海外の反応 世界史における全帝国 勢力範囲一覧
(All great empires in the world)
海外の反応 こんぴらふねふね/お座敷遊び
(京都宮川町 and 君香さん)
海外の反応 アメリカ第7艦隊(U.S. 7th Fleet)

posted by 虚空に踊らん at 23:59| Comment(125) | 皇室
この記事へのコメント
イギリスの王室は庶民に開かれた王室にするために少し歩み寄りすぎたよね。
個人的に皇室王室の類いは民衆のおもちゃにする必要は無いと思う。
そうゆうのは芸能人に任せておこうよw
Posted by ななし at 2012年05月11日 11:04
皇室は歴史あるけど、今の皇居って幕末からじゃないのかな?
その前は京都御所だったと思ったけど。
Posted by at 2012年05月11日 11:07
とても面白い!興味深いビデオありがとうございます
(なんで途中までしかないのだろうか、残念)

宮内庁職員の方々も、なんだかにこやかでユーモラス感さえただよう、粋な人たちですね
ちょっと意外でした
Posted by   at 2012年05月11日 11:12
「皇室の歴史が200年」てのはどういう理屈なのかねぇ
明治維新の時に出来たとかいうつもりかな
Posted by 00 at 2012年05月11日 11:13
皇室の歴史が200年って言ってるのは、イギリスに移民した中国人か韓国人じゃないのw
Posted by    at 2012年05月11日 11:29
日本の皇室も何度か途切れたことあるよね
それを加味しても世界最古の皇室であることに変わりないけど
Posted by at 2012年05月11日 11:32
まあでも天皇の歴史に確証はないし明治以前はそれこそ色々あったろうし万世一系も明治以降に明確にしているだけだしね。
まあ大昔の確証を得るのは難しいし歴史上、登場したとされているからあったといっても問題ないけど真の天皇は昭和までじゃないかな。
今上天皇は関東からだし外部から人を入れてしまったからあまり尊敬できない。天皇は古都に戻りやり直すべき。
Posted by at 2012年05月11日 11:45
明治維新で京都御所から江戸城にうつってから歴史が始まったってことを言ってるのかな
Posted by   at 2012年05月11日 11:45
以前の記事の海上自衛隊の話に便乗すると、
艦首に菊の御紋が欲しいな〜とも考えたり・・w

それに京都が日本一、皇室にふさわしい場所と思っている。いや、東京さんに文句があるわけじゃないですよw
Posted by 名無し at 2012年05月11日 11:47
欠史八代で王朝が一度断絶してるって説もあったっけ?そもそも実在しないと言われるから異端だだが。あとは継体天皇時代に断絶説が有名だけどこれも決着はしてない
Posted by at 2012年05月11日 11:49
大政奉還前は 実質将軍が日本王だったと言いたいのでは?
Posted by at 2012年05月11日 11:51
京都は日本におけるアカのメッカだから
京都に天皇帰ったらテロが頻発するでしょ
帰るって言っても太極殿(京都御所)に帰るわけにもいかんし
迎賓館を新皇居にでもするつもり?
まあ辻本とかみづほとか昔から天皇は京都に引っ込んでろと言ってるから
アカとしてはますは東京から排除するのが先で
テロするのはずっと後の予定かもしらんけど
Posted by at 2012年05月11日 11:56
youkuに全編版?があったよ。
中華どもの違法サイトだけど、面白いから全部見たくて探しちゃった。

>>ttp://v.youku.com/v_show/id_XMTY0Mzc3MDA=.html
Posted by at 2012年05月11日 12:07
どこの国の国王も城に引きこもらず別荘の宮殿で暮らすもんですよ
東京での別荘暮らしが一世紀以上続くほど快適すぎるだけで京都を忘れたわけじゃきっとないですよw
Posted by at 2012年05月11日 12:18
継体天皇以前に何名かの非実在説もあるのでしたっけ?
でも継体天皇が500年代なことや系統図が残されていることを考えると、かなり古い歴史があるね
Posted by at 2012年05月11日 12:24
実際のとこさあ、
一体どれくらいの時代に天皇家って成立したんだろーな。ホントの始まりは西暦何年くらいだったんだろう。

この先学術的に存在が確実視できるのは何代くらい前まで遡れるんだろうか。
まあこれからの日本でも永久に謎のままなんだろうけど、やっぱ純粋にロマンとして興味あるよな
Posted by   at 2012年05月11日 12:35
200年ってもしかして、
権威の天皇と権力の将軍が別物だって理解してないとか?
Posted by at 2012年05月11日 12:41
京都ってやっぱり天皇に戻ってきてほしいんだな
Posted by at 2012年05月11日 12:44
京都御所にはお戻りいただけないかもしれないが、それはそれでしかたない
何より、いまの京都は穢れてしまってる
こんな場所にお戻りいただくなんてできないよ
京都市民より
Posted by ななし at 2012年05月11日 12:54
天皇の国事行為の必要性から、政府から遠くに皇居を置くのは難しいと思う。各国大使もわざわざ京都に出向くことになるだろうし。
Posted by at 2012年05月11日 13:20
過去は古すぎて分からないってのはスゴイ。さかのぼると神話につながっちゃうなんてちょっと笑えるくらいのすごさw

始まりはもしかしたらもっと古いかもしれないとも言える。神話っていう物語が神話として受け入れられるには膨大な時間が必要だから。
Posted by at 2012年05月11日 13:22
今上天皇陛下も憲法を守りましょうと仰っている。
天皇陛下は左翼なので日本共産党に投票しましょう。
Posted by at 2012年05月11日 13:23
>リトアニア
>(上記のコメントに対して)
>イギリスの皇室には、もっと人々の尊敬が必要>だと私は思います。

大部分の日本人は天皇にも皇室にも無関心だから、ある意味イギリスより悲惨。
それに、尊敬よりむしろ憐れみを感じてる人のほうが圧倒的に多いと思う。

皇室勤務の方々の高齢化および後継者がちょっと心配。
スパイ対策とかも含めて大丈夫なんだろうか。
Posted by   at 2012年05月11日 13:28
ここの管理人さんのことだから好意的な意見を抽出してくれてるんだろうけど、多分否定的な意見もあるよね。

でも外国がどう思おうと、皇室の歴史は日本国の歴史であり、特に今上天皇への敬愛の情は変わらない。
皇室についてはあまり外国意見を聞かないほうがいいと思う。
勿論尊重してくれる日飛び地には有り難く思う。

日本の現在の皇室への無関心さはそのように教育されているのだから仕方ないと言うところがある。
陛下や皇族が何をされているのかもっと報道すべきだし、日本の国家元首ということをもっと尊重して尊敬するような教育をすべき。
Posted by at 2012年05月11日 14:01
>今上天皇陛下も憲法を守りましょうと仰っている。
>天皇陛下は左翼なので日本共産党に投票しましょう。


アホらしい
個人のブログでやってくれ
Posted by at 2012年05月11日 14:01
最近は反日勢力が本気で日本文化を破壊しようと女系宮継承とか平然と血統破壊を口にする様になったね。
2012年7月から日本に三ヶ月滞在したどんな害人でも住民票に登録されて保険証を与える悪法が施工されるようになったので内政干渉が熾烈になるよ。
日本は防諜が遅れすぎてる。
Posted by at 2012年05月11日 14:07
>否定的な反日意見を聞かないなんて〜云々
否定的な意見なんて反日国の縁者だろ。
そういう反日の意見を聞いてどうするつもりなんだい?
Posted by 反日はテロ at 2012年05月11日 14:09
世界的に有名なメガロポリスの中心に神聖不可侵の巨大な森がある。
その森にはその国の最高司祭が住んでいて、国民の安寧と安らぎを祈願している。
司祭は同時に世界最古の王家の末裔であり、世界で唯一の皇帝でもある。
伝説の3つの宝物は『神器』と呼ばれ、それぞれが霊的な古い聖所で固く守られ表にでることはない。
司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、
何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。
空前の規模で、もはやこれほどの術を施された街は術の発祥の国にさえないのだ。

というファンタジーがこの国の21世紀のリアル。

これを思い出した
Posted by at 2012年05月11日 14:12
ただし宮内庁は反日工作員の巣。
雅子のオヤジの小和田についてもググってみ?
Posted by at 2012年05月11日 14:18
私はずっと天皇陛下は京都に戻って欲しいと願っていたけど、京都は今や観光名所となりはてたから、戻るにしても天皇陛下が過ごしやすい環境をつくり変えないと。
よく拝見できる東京の人が羨ましい…。外国の王室では人気取りの為に庶民向けパフォーマンスをするらしいけど、我々日本は皇室にたいする尊敬と敬意は変わらない。今は悠仁様の成長が楽しみ。
Posted by at 2012年05月11日 14:31
なんか日本人より詳しい外人がいそうだなw
今上天皇陛下のお名前言える若者が何人いるか想像に難くないな。
Posted by at 2012年05月11日 14:37
外人だって一部の人間がやたら詳しいに決まってるじゃん。こういうドキュメンタリー番組がつくられなきゃ日本人だって、内部の事を知る機会がない。早朝に皇室の番組がやってるから、早起きしてる時はみてる。
小和田一家は完全に反日勢力。雅子様はもう別れさせた方が良いとさえ思える。完璧な良き御伴侶である美智子様と今上天皇を目の前で見ていながら、なんであんな妻になるのか。昭和天皇、今上天皇と素晴らしい夫婦が続いていたのに。
Posted by at 2012年05月11日 14:43
10代目の崇神天皇を初代とする説があるね。
学説的には、崇神天皇が統治者として実在可能性が高いから。
それでも紀元前148年だけど(神武説だと、紀元前660年)
Posted by at 2012年05月11日 14:50
血統が皇族を皇族たらしめるとは思わないな
無論続けられるならならそれに越したことはないけどその権威にふさわしい人品なら不足は無いかと

某ネットアイドルのあの方が宮家を継ぐと思うと鬱だわ。色々火消しに動いてくれた英国王室には足を向けて寝れん
Posted by at 2012年05月11日 15:43
日本の天皇が真面目で優しくていい人でよかった
Posted by at 2012年05月11日 15:45
日本のアカがテロを起こすと本気で思ってる人は一体いつの時代からタイムスリップしてきたんですかねえ
Posted by at 2012年05月11日 16:33
皇室は古代より受け継がれてきた、この国の文化伝統なんだよね
たとえば後世のある世代で、日本の寺社仏閣の存在はこの国にそぐわないという価値判断になったとしよう
そうしたらそれら全てを焼却することが許されるのだろうか?
無論許されない
幾世紀もそれらを継承してきた先祖を裏切る行為になる
後世の一時の勝手な価値判断で「天皇は血脈じゃない、だからやっぱり止めるわ」は許されない
どうしてもやりたければ日本と戦争して占領し、
別の国にするしかない
Posted by   at 2012年05月11日 16:47
イギリスには、中韓国人の移民や学生が非常に多いですよw

こういう日本関連の動画で日本をディスってる人の国籍は、中韓国以外だと大抵アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスですw

奴らの移民が異常に多いところですよ。

ツベの国籍など何の意味もないですねw


Posted by   at 2012年05月11日 16:48
日本の皇室はいつ成立したのか。
古すぎて分かりません、気がついたら存在していました。ってことだよな。
Posted by at 2012年05月11日 17:19
馬鹿なコメントをする外国人に他の外国人の方がちゃんと訂正してくれていることに感動しました
世界もまだまだ捨てたもんじゃないんだな
Posted by    at 2012年05月11日 17:35
> 天皇に神の祝福あれ!

どう答えたものか…
Posted by   at 2012年05月11日 17:43
>否定的な意見なんて反日国の縁者だろ。
>そういう反日の意見を聞いてどうするつもりなんだい?

皇室に否定的なことを言うのは特亜だけじゃないよ。
アメリカやドイツなど王室を持たない国の人も皇室への理解が乏しく否定する人は沢山いる。
(意外と中国は陛下を日本国の象徴として尊重している。政治家は叩くが天皇陛下に不敬はしない。個人では不敬な奴もいるだろうけど。)

でも外人がいくら皇室を肯定しようが否定しようが、当事者であるわれわれ日本人がしっかり尊敬していればいいだけの話。
天皇陛下は世界唯一の肯定だからーとホルホルする人は、天皇陛下が肯定という位置づけだとされなければ陛下を誇りに思えないのか?
皇室に外国の許可はいらない。
Posted by at 2012年05月11日 17:47
徳川から奪ったんだよね?
返さなくていいの?
Posted by at 2012年05月11日 17:51
現代まで受け継がれてきたってのはほんと奇跡だよなぁ
Posted by at 2012年05月11日 18:17
良い動画見つけた。世界にはこんなにも王室、皇室があるんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=Eq8S0DiTvis&sns=em
Posted by at 2012年05月11日 19:05
奪ってない
大政奉還も知らん外人が日本語を話すな汚らわしい
Posted by at 2012年05月11日 19:09
これリアルタイムで2回見たな…
一回目はNHK特集の本放送
二回目は昭和天皇崩御翌日の再放送
Posted by at 2012年05月11日 19:47
どんなに少なく見積もっても1300年の歴史がある我が国の皇室。
圧倒的すぎるわな。次元が違うというか
Posted by at 2012年05月11日 19:52
「天皇制は対コストで考えるに合理性が〜」とか言ってる、近代物質主義思想に洗脳された頭でっかち心空っぽ人間の、浅ましい思考が到底及ばない領域だというのがよく分かる。

左翼の連中は「天皇は戦争の象徴で〜」と言ってるが、本当に論ずるに足らないよな。
神武の昔から(これは創作だとしても話は変わらないけど)、日本の歴史上のすべての動きに天皇は存在してきた。
じゃあ、日本は古墳時代から現在まで、すべて悪なんですか?と聞きたい。
そういうと、「二次大戦下は悪だった」と言い返してくる。
百歩譲って、昭和天皇に責任があるという見方する。
そうであれば、他の天皇には問題が無い。
つまり、天皇制にはまったく問題が無いことになる。

皇室は唯一無二なんだから、大切にして欲しいよ。
Posted by at 2012年05月11日 19:55
ここに潜んでる外人は日本の皇室を貶めようとしても無駄だよ。日本から天皇陛下を無くすには、日本列島ができる頃までタイムスリップしてね。日本国があるから天皇陛下も存在するの。
Posted by at 2012年05月11日 20:04
ブスで無能のくせに国民を「平民」と見下して美智子様を苛め、しかもボケてからも長生きした昭和天皇后良子や留年しまくりのただの下品なバカ女一家の高円宮家は皇室の汚点で大嫌いだが、今上天皇皇后両陛下ご夫妻は日本の誇りであり敬愛申し上げる。血筋もさることながらお人柄もとおとい。
Posted by at 2012年05月11日 20:13
皇室は日本の日本の国民だけに帰属するんだから、
外人が否定的だからといって嘆く必要はないんじゃ…
Posted by at 2012年05月11日 20:23
天皇陛下万歳
Posted by at 2012年05月11日 20:36
でも日本の皇室って古いだけで鎌倉〜江戸時代なんてまともに君主権握ってないし、今だって国歌元首なのかどうかすら学術上の議論があるほど影が薄い存在だから
カナダとかオーストラリアとか多くの国々の君主をも兼任するイギリス女王はスケールでかすぎてやっぱすげえと思うな
昔はインド皇帝とかまで兼ねてたし
Posted by at 2012年05月11日 20:49
>でも日本の皇室って〜

外国の国王と天皇は、そもそも歴史からして全然違うもの(笑)
天皇陛下にスケールのでかさも派手さも望んでない。ただ国民の傍に居てくれるだけで良い。日本は古いだけって、古いからこそ凄いんだけど。おかしいなあ、伝統や歴史を重んじる日本人の台詞とは思えないね君。
Posted by at 2012年05月11日 21:12
わぁ、こんな番組あったんですねー
紹介していただいてありがとうございます!
先帝陛下のお姿も久し振りに拝見しました

出来れば最後まで見たかった…と思ったら
>2012年05月11日 12:07さん、ありがとうございます
Posted by at 2012年05月11日 21:20
>外人が否定的だからと言って嘆く必要はないんじゃ…

好きだから、自慢したい程素晴らしい方だから、何も知らず否定してる人には判って欲しいと願う日本人も居るんじゃないかな?天皇陛下に逢いに一般参賀に外人が結構来てるし、外人も関心はあるのかな〜ってみてる。
Posted by at 2012年05月11日 21:21
これニコニコで全編見たなぁ
今も残ってるかな?

そういえば天皇皇后両陛下がイギリス訪問されるようだけど、お身体は大丈夫なのかな
ご高齢だからあまり無理はして欲しくないな
Posted by at 2012年05月11日 21:39
これ何回か見たわ
宮内庁の職員の立ち居振る舞いが上品で素敵でした
これは「継続は力なり」の最たるものでしょ
Posted by at 2012年05月11日 21:44
俺の家にある文学史の教科書には九代開化天皇以前の存在は疑わしいってあるんだけど何が根拠なんだろう
Posted by at 2012年05月11日 22:09
>大部分の日本人は天皇にも皇室にも無関心だから
いや普通に私の周り大多数関心ありますけど。
それ君の周りだけの話じゃないの?
それをもって大部分の日本人って解釈は辞めて欲しい。

27年前のTVはまだまともだったんですねとの感想もありますw

天皇陛下大好きです!

おかしなコメント多いですがまぁ理由はわかってますのであえて書きません。
お体お大事になさって下さい。
Posted by at 2012年05月11日 22:22
200年前…徳川幕府成立より後なんですねw
もうなんというか笑うしかないですね。
それで90年後に日英同盟ですか…素晴らしい歴史観ですね!w
Posted by at 2012年05月11日 22:36
たとえ皇室が200年でも今上天皇は尊敬できるけどね。
位とか関係なしで立派だと思う。
Posted by at 2012年05月11日 22:38
>俺の家にある文学史の教科書には九代開化天皇以前の存在は疑わしいってあるんだけど何が根拠なんだろう

むしろ存在したことを証明する根拠となる資料的価値のある遺物がほぼ皆無
Posted by at 2012年05月11日 23:05
地下鉄や戦後の急速な都市化の影響で湧水がかなり減って皇居の中の池がいくつも涸れたわけですが。
今じゃ内堀はポンプで地下水をくみ上げている有様。
Posted by   at 2012年05月11日 23:09
実在が確実視されてるのは6世紀の継体天皇からだからな
それ以前の天皇は時代を遡れば遡るほど実在性が疑わしくなる
Posted by at 2012年05月11日 23:10
天皇陛下万歳なんて言っている人間ですら雅楽や歌御会に見向きもしない哀しさよ。
Posted by   at 2012年05月11日 23:18
世間がなんといおうと平成で天皇制は終わった
関東から、そして外部から人を入れた、開かれた皇室を意識してか表によく出るわ、ホームビデオみたいなの公開するはどうかしてる。秋篠に至っては遊びたい放題のクセに今更権威への欲が露骨に表している。ネット上のアイドル的存在?其の時点で不敬だわ。京都に戻ってやり直せ!
テロとかほざいてる奴いるが今だって狙撃し放題だから。周辺の高層ビルから見下ろされてるんだぞ?
天皇が見下ろされてるんだぞ?いいのかよ!
Posted by at 2012年05月11日 23:21
新宮殿の下の当たりまで見下ろせる高層ビルなんてあったかしら?
Posted by   at 2012年05月11日 23:25
≫それ以前の天皇は時代を遡れば遡るほど実在性が疑わしくなる

最近は実在説も出て来たよ
そのくらい大昔から日本人の意識下にあるということだね
この手の話しには真偽よりもロマンを感じるさw
Posted by   at 2012年05月11日 23:33
>世間がなんといおうと〜

頭大丈夫ですか?妄想で日本を語らないで下さい。貴方の言葉遣いや言い回し自体、品性のかけらもない。そんな人が皇室の評価を偉そうに語りだすとは(笑)我々はそうな事思っていないので貴方の頭の中でだけで、やっていて下さい。
Posted by at 2012年05月11日 23:36
>実在が確実視されてるのは6世紀の継体天皇からだからな
まあ、欧米人の大半は実在がどうとか気にしないんじゃない?
キリストって実在したの?って話になると困るだろ
歴史的に実在を証明できない
公文書に残ってないから
Posted by at 2012年05月11日 23:38
自分の意見は自分の意見で良いと思いますが
人を巻き込んでの意見は辞めましょうよ。
貴方の周りや自身がそうだったからといって
全てがみたいに書かれると不快になりますよ。
Posted by at 2012年05月11日 23:40
紀元前660年というのは信憑性が薄い
実在したと確定されている天皇から数えないと
宮内庁が古墳の発掘許可を認めてくれたらもっと詳しく分かると思うんだけどね
恐れ多さから歴史研究を放棄し手を出さないのは非常に残念
Posted by at 2012年05月12日 00:08
京都人が何故嫌われるのか何となく分かる
Posted by   at 2012年05月12日 01:03
日本を語ったつもりは毛頭ないんだが…。
元々あそこは天皇のいるべき所でもないし。
今の天皇では英国王室のようになりかねないな。
女系許したり親王やらを設けたりしたら寄生虫が増えるだけでたちまち腐って消えるよ。ただでさえ不祥事が目立ってるんだから。
Posted by at 2012年05月12日 01:06
陛下には長生きして頂きたい。皇后陛下も。
崖の上で両陛下が寄り添っている写真がすきなんだよな。

Posted by at 2012年05月12日 01:13
変なのが数人沸いてますがスルーの方向で。

ブログ主さん〜イギリスは王室ですよ。
日本の新聞なんかでもイギリスの王子を、皇太子書いてみたりとごっちゃになった記述が見られますが・・・。

因みに女系天皇制を認めろ!とか、京都へというのは、天皇制廃止論者の常套句だったりするんですよね。(全てではないけど)

因みに世界序列というのがあって・・・
天皇≧法王>王>大統領>首相と成ります。
皇室外交は外交官3000人分の効果があるとも言われています。
天皇が権威を保っているのは男系だからでもあるのです。そして世界最古の家系で日本神道の法王でもあるのです。
この様に歴史や文化を古来より大事にしてきた日本人だからこそ戦国時代でも天皇は権威を保ち政教権分離が自然と成されてきた訳です。
宗教論や思想論などに五月蝿いユダヤ系学者の著書を読み漁ると、一様に政治の理想とされた政教分離が日本では古来より成り立ってきた事実に驚愕する記述が必ず見られます。

我々日本人は知っています「継続は力なり」という言葉を。
Posted by at 2012年05月12日 01:33
首相はコロコロ変わるのに天皇はずっと変わってないんですね
いっそ天皇に首相兼任させてみたらどうだろう
どっちも高校生でもできる簡単なお仕事だし
Posted by ステマどかステマギカ at 2012年05月12日 02:04
>実在が確実視されてるのは6世紀の継体天皇からだからな


血統が続いてると確実視、だろ?
それ以前の天皇でも実在は確実視はされてるべ
Posted by at 2012年05月12日 02:18
イギリスは天皇陛下が日本の国家元首だって見解だよ。
Posted by at 2012年05月12日 03:32
↑01:33
世界序列?
聞いたこと無いな。
私が聞いた話では、国家元首の間に基本的に序列は無くて、全員平等なはずだが。元首同士が同席する場合の序列の上下は、在位期間で決めるはず。だから任期が決まっている大統領は、君主より下になることが多いだけで、君主が大統領より偉い訳ではない。
ちなみに首相は君主や大統領より下。その理由は首相とは行政府の長であり、国家元首ではないから。
Posted by at 2012年05月12日 03:47
皇室は尊敬してるけど天皇は他国の君主や元首より偉いとか馬鹿なこと言ってるやつ見るとうんざりする
頼むから海外の人の前ではそんな恥ずかしい妄言言わないでくれよ…
Posted by at 2012年05月12日 08:22
天皇が元首というのは明治以降に作られた物

其れまでは神道の法王でしょ。
要するに明治以降は元首と法王を兼任していた訳だけど、戦後旧来の位置に収まっています。

ただし英語表記すると世界に広く知られたのが明治以降であり、それ故英語表記にすると現在emperorとされるのは天皇だけです。

いま色々と議論されていますが、天皇を元首といのは少し無理があるでしょう。というよりそれ以上の存在というか・・正に「象徴」という言葉がピッタリくるのではないでしょうか?
何故戦国武将が天皇に手を出せなかったのか?
こういう考査はユダヤ人の方が得意としており、彼らは天皇を法王と位置づけしています
明治期の其れは法皇といったところでしょうか。

これは各国でも確かに対応に苦慮されるでしょう。元首と捉えるのか、法王なのか、それとも法皇なのか?
実態は法王、英語表記では皇帝、混ぜて法皇なんて言葉を充てましたが、天皇の歴史を正しく理解している国ほど、天皇≧法王>王>大統領>首相
という認識で良いと思いますけどね。
因みに世界序列というのは正式な言葉ではありませんが便宜上そう表記しました。

そして王室外交の意味を理解出来るなら、一括りに元首の中に王や天皇を混ぜて同列に語る愚かな論理構築は、無知を晒すだけです。これは特亜に多い手法です。
因みに韓国では必至に天皇下げを行い、自分の所では新しく新設していたりしますね(例により、なんちゃってですが。)
余程羨ましく、そして妬ましいのでしょう。
Posted by at 2012年05月12日 08:45
頼むから海外の人の前ではそんな恥ずかしい妄言言わないでくれよ…

>>すいません・・・
我々だけが、尊敬すれば良い事は重々承知しているのですが、それを貶めようとする論理展開に思わず反応してしまいました。

そして序列云々も一例で、それが絶対では有りません。要するにその国との関わりだったり、相手の国の歴史認識でも異なってきますから、押し付けるものでも決まっているものでも、無い事は承知しています。スイマセン。。
Posted by at 2012年05月12日 08:58
皇室ネタになると皇室sageコメが湧いてくるなぁ
その必死さからお里が知れるわ。
Posted by at 2012年05月12日 09:13
天皇陛下の専門はお魚の研究で、日本国の歴史的地位は天皇で、宗教的地位は神道の祭司王で、国歌の政治的立場としてはあらゆる国事行為を委任、人事の任命、書類の署名・押印などを行う国家元首で、日本人としては天皇陛下は稲作を行い、皇后陛下は繭を紡ぐ人

日本人としての天皇陛下と皇后陛下の稲作を行い繭を紡ぐ象徴的お姿がこの国に八千代も続きますように
Posted by     at 2012年05月12日 11:52
天皇陛下は元首でもあらせられるけど、神道の王みたいな存在なんだよね。一言では説明できない、外国人に判りやすい説明するにも、"日本にはなくてはならない人"、"日本の象徴"…難しいんだよね。
この日本の政治体制はユダヤ人が理想としていたものらしい。だから日本人以外でならユダヤ人がよく天皇や日本というものを理解している。日本について本を書いている人種はユダヤ人ばかり。
Posted by at 2012年05月12日 12:33
天皇が元首みたいな存在だったのは、奈良平安以前で散々経験したことだよ
だけど平安時代に天皇による中央集権的統治に無理が出ることが結論づけられて、それ以降は建武の親政の数年でも失敗、だが考えてみると権力はないながら天皇が時の為政者に冠位をさずける立場だったことから元首でありつづけたとも言えるかな。
あと、天皇がemperorとされたのは日本が帝国(植民地などを持った)だった時期だけで、現在は天皇はあくまで帝か天皇とするのが正しいのでは?
Posted by at 2012年05月12日 16:25
>いっそ天皇に首相兼任させてみたらどうだろう
>どっちも高校生でもできる簡単なお仕事だし

うわー。無知で失礼な発言ですね

首相は法律や政治を知り尽くして大勢の人前で適切なことを言わないといけないし
色んな批判に晒されるダメな首相ですら実際はすごく頭いいよ
不満があるからってよく「簡単なお仕事」とかって皮肉れるね
周りがそういうこと言う人ばっかだったら今よりさらにクズな首相になりそう

そして天皇は言わずもがな
まず神道関連の知識の習得が必要だし
めっちゃ色々ある儀式のために有職故実の知識と実践
歌を作れるように古語の知識
そのうえで外国語の習得・外交・学者としての活動・・・

ただ車乗って手を振ってる人とでも思ってんのかね?
Posted by at 2012年05月12日 17:17
200年といっているのは、光格天皇が傍系の閑院宮家から入っていることを指しているのではないでしょうか。西洋だと、例えば光格天皇以前は伏見宮貞成親王よりの伏見宮朝で以後は閑院宮朝というように区分しているのだと思います。
Posted by 都大路京洛 at 2012年05月12日 17:52
天皇が元首みたいな存在だったのは、奈良平安以前で散々経験したことだよ(中略)
あと、天皇がemperorとされたのは日本が帝国(植民地などを持った)だった時期だけで、現在は天皇はあくまで帝か天皇とするのが正しいのでは?

>天皇が古来より冠位を授ける存在なのはそうなのですが、実質的な元首はやはり政治を行っている者とするほうが自然に感じます。
現在も元首と言えなくもないのですが、形式的なものだという意味において古来と変わらないので法王と表現しました。
まぁこの形式的というのも実は凄く重要なのも理解しています。
それと英語表記すると世界に広く知られたのが明治以降であり、それ故英語表記にすると現在emperorとされるのは天皇だけです
という記述は意味に於いては貴方と同意見(植民地)ですが、ここで始めてemperorと呼称された事から今でも慣例的に続いているという意味です。
Emperor of Japan と表記されますよね。
恐らくここには日本の帝制度=天皇という意味で通るのかもしれません。
Posted by at 2012年05月12日 18:38
神道の王という解釈も何か違うような気がする
皇室とそれに連なる進行に限るなら一番権威のある祭主ってことであってるだろうけど今現在神道と呼ばれるものには朝廷や明治以降の政府の影響の少なかった民俗信仰も含まれているわけだし民俗信仰の大半は道教や仏教の影響を受けてるし
Posted by at 2012年05月12日 18:51

民俗信仰も含まれているわけだし民俗信仰の大半は道教や仏教の影響を受けてるし

>>神道って道教や仏教以前のもので、ユダヤ学者解析によると、キリスト教が枝分かれる以前のバァル信仰に源流があるらしいよ。
要するに道教とか仏教は妄想の産物。
Posted by at 2012年05月12日 19:58
>要するに道教とか仏教は妄想の産物。
おっしゃる意味がよくわかりませんが。
Posted by   at 2012年05月12日 22:32
影響云々の事だよ。
Posted by at 2012年05月12日 22:39
民俗信仰は常に時代と共に変化していますしおもいっきり道教や仏教の影響を受けていますが。
身近な例でも道祖神と地蔵菩薩の習合とかいくらでもあるんですが。
Posted by at 2012年05月12日 22:55
だからその世俗性の高い民俗信仰が何故、一子相伝に近い形で守られてきた天皇司る神事に影響を及ぼさないといけないの?俺が研究した訳ではないけど、ユダヤ系の神道関連の著書を読んだ限りでは、そういう記述はないんだよね。
Posted by at 2012年05月12日 23:33
ああ
もしかして神社神道とかと混同したのかな?
まぁこの場合も、祖は何処にあるのかを辿れば、そんなにぶれないとは思うんだけどね〜
Posted by at 2012年05月12日 23:47
皇室は仏教、神道(神社)に深く結び付いてるよね。元を辿ると日本神話に繋がっていく。やっぱり日本国の象徴が一番言葉としては適してるのかな?昔から日本の最大権力者ではなかった。だけど最大権力者も手が出せない存在だった。不思議なオーラを放っておられる為か、天皇陛下をみると自然と荒れた心も休まってしまう。
Posted by at 2012年05月13日 00:58
>皇室の歴史が200年って言ってるのは、イギリスに移民した中国人か韓国人じゃないのw

イギリス人って欧州の中でずば抜けて日本人の印象良くないよ
フランスが日本の事をよく評価するので余計そう見えるのかも知らんが
イギリスの映画や小説でもしょっちゅう「日本人は冷酷」「日本人女性/男性は淫乱/スケベ」ってテンプレばっかりだろう
Posted by at 2012年05月13日 02:02
まあ、イギリスは日本とかより中国人を乞食か蛆虫かなんかみたいに言ってるよね

イギリス人は特に他を褒めないから日本人に対する風当たりは特別は強くないよ

中国人が批判をかわすためにイギリス人に化けて日本バッシングするのは向こうのネットではよくあること
Posted by   at 2012年05月13日 02:13
>>皇室は仏教、神道(神社)に深く結び付いてるよね


皇室は日本神道ですよ。。。
Posted by at 2012年05月13日 03:39
皇帝の意味が東洋と西洋とで違う
東洋の「皇」は白王と書くように天に命じられたとされる宗教的な王のことを指し
国の祭祀を司り、徳によって治め、力だけの諸侯を「封」じる立場にある。
(儒教的には中華皇帝、神道的には天皇がこれにあたる)

西洋の皇帝は元はローマ帝国の民に選ばれた軍の指導者のことを指す。
武力の頂点であって、力によって言う事を聞かせる立場にある。軍事政権。
(だから軍人のナポレオンがフランス共和国皇帝とか名乗ったりする)

この意味の取り違いでお互いよくわかってない感じ。
天皇陛下は信仰によって尊重される立場だから、あえて言えばローマ法王に近い。
Posted by at 2012年05月13日 07:14
そもそも現英国王室より古い家系を持つ英国貴族なんて何人もいるしw
Posted by at 2012年05月13日 09:41
正直天皇がemperorと訳されるのは違和感しかないよね
明治〜戦前の天皇はともかくそれ以外の時代で他国を征服したことなんて無いしむしろ並の立憲君主より権力が弱い存在だし
そういう日本独特の君主だからtennoと訳されるべきだよね
Posted by at 2012年05月13日 09:51
米国オバマ大統領、中国次期総書記の来日天皇拝謁式。
陛下に対し、深く腰を折られ頭を下げ礼姿に、我々日本人も正直驚きました。
ローマ法王ですら、長い伝統におわす天皇を上位に譲られるとか。
まあ、『徳』豊かな高貴な方々は折々に譲歩なされるのでしょう。

かの国には非礼極まりない卑しき元首が存在しました。
ワールドカップ共同開催式において、先に居並ぶ天皇皇后を押し退け着座したあの人物です。
案の定、その人物が政権を握る時代、かの国は経済破綻。
IMF管理の奴隷国家に成り下がり、主要金融機関は外資に握られ、回復したはずの国の富は正当に配分される事はなく、国民は喘ぎ続けています。
Posted by 大山祇神社氏子 at 2012年05月13日 11:31
イギリス人でイギリス王室を知る者が、皇室の歴史が200年なんて思うとは信じられないな。
どうもなりすましな気がする

イギリス王室とは友好だしこのままでいいさ
Posted by    at 2012年05月13日 11:51
>日本独特の君主だからtennoと訳されるべきだよね


確かにそうなんだよね。でも其処は諸外国も実質的なEmperor でない事は知っているわけだしEmperor of Japan って単に帝では無くて、日本の〜って所で、日本独特の君主=天皇を表しているとも言えるんだよね。
まぁ呼称は直感で理解できる言葉が使われるから、既に呼称されているものを変えるのは難しいだろうね。
Posted by at 2012年05月13日 13:38
>イギリス人って欧州の中でずば抜けて日本人の印象良くないよ

んなこたないでしょ。
イギリスの"Foreign and Commonwealth Office(外務・英連邦省)"には、「殆どの日本人は大変友好的であり、歓迎してくれる」と書いてある。
米独の外務省的なページにはこんなこと書いてないしね。
他の言語は出来ないんで他に無いとは言わないけども。
Posted by at 2012年05月13日 15:55
>>皇室は仏教、神道(神社)に深く結び付いてるよね。元を辿ると日本神話に繋がっていく。やっぱり日本国の象徴が一番言葉としては適してるのかな?昔から日本の最大権力者ではなかった。


お宅も論破されまくってるのに、しつこいね。皇室が受け継いでるのは皇室神道ね。これは略一子相伝といえる物で他の影響を受けない純粋な物。で一般的なのが神道神社。

※そして君が言っているのは最もマイナーな民間神道(古神道とも呼ばれる)とか民俗神道と呼ばれる物の事でしょ。これは民間伝承的なもので密教や仏教そして道教なんかも『後から』混ざっている。要するに元々神道だったものに、中央から疎遠になった為に、純度が失われたという事。


●因みに神話につながっいるのは皇室神道で、それに順じている神社神道からも紐解ける。他は論外
●昔から最高権力者でしたよ。将軍は誰から冠位を授かっていたのか考えれば馬鹿でも判るのに、何が言いたいのでしょうね。
政治を行っていないってだけで、政教分離の理念から言えば、まさに理想ではないですか。
Posted by at 2012年05月13日 18:39
>2012年05月13日 15:55
>昔から最高権力者でしたよ
日本には何故大統領が居ないのかも分からん無知な人間が語ってるから
まあ、相手にし無い方が良いですよ

神道以前に
義務教育レベル位は覚えていて欲しい所ですね…
Posted by   at 2012年05月14日 18:45
↑了解。
仏教と何故か結び付けたがるし、何度も言っているのに日本語が判らないのかもしれませんよね;;
Posted by at 2012年05月14日 19:30
政治を行っていないで、最高権力者と言えるのでしょうか?飾りだけだと言いたいだけですか?疑問です。皇室に批判が向かわぬよう、政教分離している事は理想的ですがね。
Posted by at 2012年05月15日 06:16
>皇室の歴史が200年って言ってるのは、イギリスに移民した中国人か韓国人じゃないのw

日本を貶める発言をする者全員が、常に中・韓国人ってわけではないかと。純粋のイギリス人の中にも救いようのない人は大勢いると思われます。
Posted by at 2012年05月15日 17:48
天皇という存在は、日本の八百万の神様と同じで傍に居る者だと思うから、イギリスとか他の国の王とも存在の仕方が違うと思う。
日本の天皇は、威厳を振りかざす存在ではない。

戦国時代とか内乱が起きても、天皇が居たから日本は分断せずに今の日本があるんだ。
尊い存在だからこそ、日本人が護り支えないといけない。

日本=天皇の歴史を学校でもきちんと教えないと、天皇陛下を軽視する愚か者が増えるよ。
それがとても悲しい。
Posted by at 2012年05月16日 01:57
>>日本=天皇の歴史を学校でもきちんと教えないと、天皇陛下を軽視する愚か者が増えるよ。
それがとても悲しい。


古の昔から成立していた日本式の政教分離の本質も未だに理解できず、批判をかわす為とか無知を晒している方は・・・そんな初歩的な事すら理解出来ない時点で「ウリナラマン星」の方だと思うよ(笑)

大いなる精神性で統治し、勝ち上がって来た者に冠位を授け全てを任す。
故に政教分離が成立していたし、勝ち上がってくる物が天皇に反旗を翻す事も可能だった。
要するに責任の所在は冠位を受ける物が白黒をつけていたとも言えるんだわ。
そういえばWWUの降伏後のマッカーサー元帥との会見で天皇がなんと語ったのかも知らないのでしょうね〜
Posted by at 2012年05月18日 23:58
俺もパート3が観たいw
Posted by at 2012年05月29日 23:22
 皇紀(※諸説あり、これはその中の一つでしかない)では、日本は現在2672年続いているそうです、あと出雲大社の宮司の一族は皇族に継ぐ古い家系だそうです。
 以前、仕事で島根県に行った時に地元の郷土史研究家の方から伺いました。
Posted by カエル男 at 2012年06月07日 00:11
映像だけならニコニコ動画の方に編集したやつもノーカットのやつもありましたよ。

英語字幕は当然ありませんがw
Posted by   at 2012年06月15日 21:37
「生きた冠として、時の為政者に利用されて来ただけ」と言う悪口もあるけど、
本当に完全に権威を失っていたのなら何処かで滅ばされていた筈だ
そうでないと言う事は
Posted by at 2012年09月20日 04:42
対外的には「皇帝」の一面もあってよいかと。我が国はシナ帝国の従属国ではない、ということを簡潔に分からせるものですから
Posted by at 2012年10月26日 18:05
御所もそうだし、一部二条城も離宮だよ
Posted by at 2013年07月28日 19:29
10代と初代の天皇陛下の御名が「ハツクニシラススメラミコト」つまり・・・?
Posted by at 2014年04月11日 10:57
英語の Akihito を明仁と訳すのは、英語としては正確でも日本語訳になっていません。
なぜなら海外では君主を本名で呼び、日本ではそれが不可能なので、無理があります。
Akihito は日本語名で今上天皇と訳すべきです。
Posted by at 2014年07月20日 12:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]