2012年05月07日

海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ/英国擲弾兵(The British Grenadiers)

Barry Lyndon La marche avant la charge
http://www.youtube.com/watch?v=1cIjTodmfk0

埋め込み無効/コメント無効

British Patriotic Songs - The British Grenadiers
http://www.youtube.com/watch?v=j4yj4sRu21I


マーチングバンド・バージョン
The British Grenadiers
http://www.youtube.com/watch?v=BinLlMyGnpo


Barry Lyndon - British Grenadiers
http://www.youtube.com/watch?v=m7wEUlpaYjY

白地に赤の十字の国旗はイングランド国旗です。
イギリス国旗であるユニオンジャック(ユニオンフラッグ)はこのイングランド国旗とスコットランド国旗(青地に白のX十字)、アイルランド国旗(北アイルランド/白地に赤のX十字)の3つの国旗を重ね合わせたものです。
動画のイギリス国旗は、まだアイルランド国旗が入っていないものです。二つ目の動画の国旗と比べると、赤のX十字がないのがわかると思います。
ウェールズは無視されている訳ではありませんが、この中には入っていません。
知っている人もいると思いますが、実はイギリス国旗は左右対称ではありません。赤のX十字の位置が右と左では違い、裏表があるわけです。間違えて、裏側(上下が反対)を掲げられることもよくあります。

コメントは二つ目の動画からです。
ベルギー
この行進曲は、私自身が戦闘で行進しているように感じさせてくれる!
偉大な行進曲だ!!!
 
アルバニア(26歳)
伝統ある行進曲です。
この行進曲は大好きです。
 
イギリス(38歳)
偉大な曲です。
大英帝国とナポレオン戦争を呼び起こし、想像させるものです。
 
イギリス(35歳)
私はスコットランド人ですが、英国人であることを誇りに思っています。
 
イギリス(28歳)
(上記のコメントに対して)
私はウェールズ人ですが、私も英国人であることを誇りに思っています。
 
ドイツ
ドイツ人でさえも、この曲には大英帝国の魂を感じることが出来ます。
 
イギリス
学校で、サッカーの試合の前にこの曲を聞いていた・・・。
我々のチームは7対2で勝ったのだ!
 
アメリカ合衆国
アメリカ人とイギリス人との間で、罵り合いをしているなんて、私には信じられない。現在、我々は最も緊密な同盟国であるはずだ。そして、お互いに一蓮托生の間柄であるはずだ。


訳者注
実は、アメリカとイギリスとで罵り合いをしていて、かなり荒れています。日本より緊密な同盟国なのですが、この二国だけになると罵り合いが始まります。よくあるパターンなのですが、昔のことを思い出すのか、それとも仲の良い証拠なのか・・・。
 
ニュージーランド
(上記のコメントに対して)
同意します。
しかし、アメリカはイギリスから嫌われているという事を自覚しなくてはいけません。そして、イギリスはアメリカを嫌えば、アメリカはそれ以上にイギリスを嫌いになってしまうという事を理解しなければいけません。
 
アメリカ合衆国(32歳)
(上記のコメントに対して)
全くその通りだ!!
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
全く同意する。
私は、私の国であるイギリスと同様に、アメリカのためにすぐにでも戦うことが出来る。
我々はひとつ屋根の兄弟なのだ!
 
ポーランド(33歳)
私はポーランド人ですが、イギリスが大好きです。
イギリスには偉大な帝国の歴史があります。
イギリス人がイギリスの歴史を誇りに思うべきでないなんて理由は、どこにもありません。
 
イタリア(20歳)
美しい曲です。イギリス、大好きです!
 
アメリカ合衆国(24歳)
私は誰が何を言おうと気にしていない。
イギリスの帝国時代の軍服は、他のヨーロッパのどんな国よりもカッコいい!
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
うーん、全く正しい意見だ。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
NO NO NO
ナポレオン軍の軍服が最高だ!
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
ヨーロッパは真紅の軍服を思い出せ!


海外の反応 インドネシア国歌 撮影は大日本帝国陸軍
(インドネシア・ラヤ Indonesia Raya 偉大なるインドネシア)
海外の反応 チリ軍 閲兵式 & チリ軍 女性兵士
ドイツ行進曲「エリカ」にのせて
海外の反応 君が代行進曲(Kimigayo March)
海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、
実はドイツ軍行進曲です。
(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 リリー・マルレーン マレーネ・ディートリッヒ/
飯島真理(ドイツ軍カラー映像にのせて)
海外の反応 陸軍分列行進曲(Japanese Army March)
海外の反応 スコットランド・ブレイブ行進曲
(Scotland the Brave/バグパイプ)
海外の反応 オスマン・トルコ帝国 軍楽隊
(MEHTEREN/Ceddin Deden)/トルコ
海外の反応 ナポレオン軍行進曲「La Victoire est a Nous」
(勝利を我らに)(ワーテルロー・サウンドトラック)
海外の反応 SS武装親衛隊行進曲(軍歌) エリカ
Waffen-SS Lied Erika
海外の反応 ドイツ戦車部隊軍歌 パンツァーリート
Panzerlied
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
(Japanese Military Parade)
海外の反応 ドイツ軍楽隊編曲・演奏「軍艦マーチ」
さすがにドイツ、素晴らしい編曲です。
海外の反応 「学徒出陣」壮行会(雨の神宮外苑)
海外の反応 皇太子殿下による練習艦隊の閲兵式とパレード

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(18) | 世界の行進曲
この記事へのコメント
とても勉強がしたくなります
Posted by at 2012年05月05日 17:49
戦場で着飾る事が
まだまだ華だった時代だったんだね。
せめて心臓部と頭部ぐらいは金属製を
装備して戦いたいな‥。
Posted by at 2012年05月05日 18:09
http://www.youtube.com/watch?v=jANdlvCRs3w

そしてイングリッシュから独立を目指すスコッティの祭典がこっち。

8月はほぼ毎日開催。
Posted by at 2012年05月05日 19:20
英国擲弾兵行進曲とルール・ブリタニアは大好きだわ。
赤服の戦列歩兵も最高
Posted by at 2012年05月05日 19:53
>まだまだ華だった時代だったんだね。
いやぁ・・・式典だけのモノかとおもいますよ・・・
軍人がいつでも貰った全ての勲章を付けてるわけがないようなものカト
Posted by   at 2012年05月05日 20:12
スコットランドって現実問題、イギリスから独立できるの?独立したがってる人の方が多いようだけど。
Posted by at 2012年05月05日 20:37
現実問題としては難しいでしょう。
実際、独立となれば、北アイルランドも独立を求めるだろし、イギリスはばらばらになる可能性があります。
スコットランドにしても、イングランドにしても独立のメリットを考えると、今のままが最善という事になるのではないでしょうか。
Posted by at 2012年05月06日 00:18
(北)アイルランドの問題はどうなるんだろうね。
IRAって今でも活動しているのかな
Posted by 774 at 2012年05月06日 01:13
アイルランド共和軍(IRA)は現在も解散はしていませんが、武装解除し、停戦しています。
ここ10年以上は何もしていないと思います。
Posted by at 2012年05月06日 01:27
米英は口では罵りあうけど、本当は仲いいって感じ?日米は仲いいふりしてるけど内心では嫌いな部分も多いって感じで同じ米同盟国でも真逆な感じですな。同盟組んだ経緯が違うから当たり前だけど。まあ日英はなんやかんや米とは切っても切れない縁だよね。
Posted by at 2012年05月06日 01:54
バリーリンドンはなぁ、小学校の頃に映画館で見せられて、速攻熟睡。
大人になってから映画館で見て、おお綺麗!って記憶はあるが、やっぱり熟睡だった。
Posted by at 2012年05月06日 11:08
ユーキャン!
Posted by at 2012年05月06日 13:27
レッドコートは雅ですな
Posted by at 2012年05月06日 16:26
あの頭もっこりは何の意味があるんだろう…
Posted by   at 2012年05月06日 17:42
かっこいいけど、イギリスのコメントが少しムカつく(--;)
Posted by at 2012年05月10日 21:58
ここのサイトで紹介されていたスコットランドブレイブがあまりにも私に合い?たぶん日本人に合う音だと思うのですよ…なので凄く違和感あります。
連合王国としても違いがあるイギリスですが本当に違うのですね。
Posted by at 2012年05月13日 20:13
>いやぁ・・・式典だけのモノかとおもいますよ・・・
確か独立戦争では、イギリス軍が派手でカッコイイ軍服着てたせいで良い的になったと聞いた。

>米英は口では罵りあうけど、本当は仲いいって感じ?
動画のコメントでも言われてるけど、まさに兄弟って感じだよな。
「腹黒同士さもありなんww」って茶化したくなる反面、ちょっと羨ましい気もする。
Posted by at 2012年07月01日 21:20
英国は米国を嫌ってる人は本気で嫌ってるよ、うん。
そうでもない人とは普通にやりとりしてる感じかね。
日本は中国国民が共産主義者達を倒すまでは、絶対友好関係はできないしというか、してはいけない。こいつらが居なくなれば、捏造南京の検証を始められるかもしれない。
Posted by at 2012年07月12日 16:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]