2012年04月29日

海外の反応 リリー・マルレーン マレーネ・ディートリッヒ/飯島真理(ドイツ軍カラー映像にのせて)

マレーネ・ディートリッヒのリリー・マルレーン
Marlene Dietrich - Lili Marleen (Wehrmacht - szines filmen)
(作成ハンガリー)
http://www.youtube.com/watch?v=0Cgc1f-B4co


リリー・マルレーンは、第二次世界大戦中のドイツの歌謡曲。
マレーネ・ディートリッヒ(マリーネ・デートリッヒ)はドイツ出身の女優。
反ナチスのためアメリカに亡命。ドイツにとっては複雑な立場の女優です。

飯島真理のリリー・マルレーン
Lili Marleen in japanese(作成メキシコ)
http://www.youtube.com/watch?v=838f-Va4v_s


行軍歌 リリー・マルレーン
Lili Marleen(作成コロンビア)
http://www.youtube.com/watch?v=jfUqHKA16Zo


行軍歌 リリー・マルレーン/現代
Lili marleen(作成エストニア)
多分、ドイツ軍ではなく、エストニア軍だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=1f8fCe8rPg0


ララ・アンデルセンのリリー・マルレーン
Soldatenlieder Lilli Marleen by Lale Andersen(作成スペイン)
http://www.youtube.com/watch?v=XdGwKt0tzgA

埋め込み省略

田中理恵ーリリー・マルレーン(作成日本)
http://www.youtube.com/watch?v=GbvD9NtN75E

埋め込み省略
体操の「田中理恵」と同姓同名ですが、別人です。

田中理恵のリリー・マルレーン
Lili Marleen (Lyrics) - Tanaka Rie(作成メキシコ)
http://www.youtube.com/watch?v=JnpWPxtAK-A

埋め込み省略

一つ目の動画/マレーネ・ディートリッヒのリリー・マルレーン
オランダ
偉大な曲だ!
マルレーンは永遠だ!!
 
ドイツ
私の好きなバージョンだ。素晴らしい!
 
チェコ(44歳)
この曲を聞くと、とてもリラックスできる :-))))
 
フランス(42歳)
何なんだこれは!どうして「マレーネ・ディートリッヒ」の歌にドイツ軍の映像を入れるんだ!彼女はヒトラーとナチズムを非常に嫌っていた。彼女はアメリカ軍とその同盟国の兵士のために、この曲を歌ったのだ。決して戦争犯罪を犯したドイツ軍のためにじゃない。
 
クロアチア(31歳)
(上記のコメントに対して)
だから何だって言うんだ?
この曲はドイツの歌だ!!!
アメリカなんて糞くらえだ!!!!!!
 
ベルギー(26歳)
(同じく上記のコメントに対して)
ドイツ国防軍が主要な戦争犯罪を行った訳ではない・・・。
残酷であったのはナチだ。ドイツ国防軍は忠実に戦っただけだ。
 
アメリカ合衆国(76歳)
(同じく上記のコメントに対して)
あなたの意見に反論するつもりはありませんが、時代は流れ、過去は過ぎ去ったのです。
 
ドイツ(34歳)
(同じく上記のコメントに対して)
リリー・マルレーンの歌詞は1915年からあります。あなたのコメントから判断すると、あなたはリリー・マルレーンについての知識を全く持っていない。ただ単にあなたの主張をしているに過ぎない。この歌は全ての人の幸せを願って歌われたものだ。あなたはただ、ナチが嫌いなだけで、自分の意見を言っているだけだ。
 
ベルギー
何故かとても悲しい・・・。言葉がない・・・。
 
ハンガリー(56歳)
マレーネは素晴らしい。
 
ドイツ(24歳)
ロンメルが我々の総統だ!
 
アメリカ合衆国(18歳)
(上記のコメントに対して)
もしもし?
 
ベルギー(23歳)
(同じく上記のコメントに対して)
何を言っているんだ。我々の総統はアドルフ・ヒトラーだ!


訳者注
むしろ、こちらにツッコミを入れたいような・・・。
 
 
 
二つ目の動画/飯島真理のリリー・マルレーン
チリ
これは本当に素晴らしい。
 
中国
こんなのがあるなんて全く知りませんでした。日本語バージョンのこの曲を初めて聞きました。ありがとう。
 
ドイツ
全く素晴らしい・・・。
日本語でのこの曲が好きになりました。
 
ドイツ(28歳)
(上記のコメントに対して)
私もこれ、大好きだ・・・。
 
メキシコ(動画作者)
(上記のコメントに対して)
見てくれてありがとう。あなた達がそう言ってくれるのはとても嬉しい。
 
アメリカ合衆国(15歳)
素敵なバージョンだ。ララ・アンデルセンのオリジナルとほとんど同じくらい素晴らしい。


訳者注
15歳でララ・アンデルセンを知ってるんだ・・・。
 
アメリカ合衆国(65歳)
実に美しい響きだ!
 
スイス
素晴らしい。でも、どうして歌詞の訳を付けてくれないんだ?
 
アメリカ合衆国(28歳)
私は田中理恵の方がこの曲よりずっと好きだなぁ・・・。
 
ラトビア(36歳)
素晴らしい!
 
アメリカ合衆国(27歳)
このバージョンの歌詞は田中理恵の歌詞のものと違っています。田中理恵の歌詞の方がより原曲の歌詞に近いと思います。
 
イタリア(29歳)
美しいバージョンだ!
 
ラトビア(33歳)
とても気に入りました。パーフェクトな美声です!
 
アメリカ合衆国(42歳)
彼女がドイツ語で歌っているのを聞いてみたい。彼女の声はとても柔らかく、しかも心にしみて来る。
 
訳者注
飯島真理」、「愛・おぼえていますか」、「マクロス」がコメントの中に全くありませんでした。1984年ですので、もう30年近く前になりました。

海外の反応 飯島真理 「愛・おぼえていますか」
超時空要塞マクロス(1984年)


海外の反応 インドネシア国歌 撮影は大日本帝国陸軍
(インドネシア・ラヤ Indonesia Raya 偉大なるインドネシア)
海外の反応 チリ軍 閲兵式 & チリ軍 女性兵士
ドイツ行進曲「エリカ」にのせて
海外の反応 君が代行進曲(Kimigayo March)
海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、
実はドイツ軍行進曲です。
(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 リリー・マルレーン マレーネ・ディートリッヒ/
飯島真理(ドイツ軍カラー映像にのせて)
海外の反応 陸軍分列行進曲(Japanese Army March)
海外の反応 スコットランド・ブレイブ行進曲
(Scotland the Brave/バグパイプ)
海外の反応 オスマン・トルコ帝国 軍楽隊
(MEHTEREN/Ceddin Deden)/トルコ
海外の反応 ナポレオン軍行進曲「La Victoire est a Nous」
(勝利を我らに)(ワーテルロー・サウンドトラック)
海外の反応 SS武装親衛隊行進曲(軍歌) エリカ
Waffen-SS Lied Erika
海外の反応 ドイツ戦車部隊軍歌 パンツァーリート
Panzerlied
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
(Japanese Military Parade)
海外の反応 ドイツ軍楽隊編曲・演奏「軍艦マーチ」
さすがにドイツ、素晴らしい編曲です。
海外の反応 「学徒出陣」壮行会(雨の神宮外苑)
海外の反応 皇太子殿下による練習艦隊の閲兵式とパレード

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(22) | 世界の行進曲
この記事へのコメント
シーマ艦隊ザンジバルの元ネタか
Posted by at 2012年04月25日 11:42
ドイツ25歳の
but the german is mutch better and my Favouriteの訳はそうなるんですか?
逆でとってました
Posted by at 2012年04月25日 12:40
※1からこれが出てるとは思わなかったし
Posted by at 2012年04月25日 12:44
管理者です。
>ドイツ25歳の・・・
申し訳ありません。
誤訳してしまいました。
該当のものは削除しました。
Posted by at 2012年04月25日 13:54
ハンナ・シグラ主演の映画『リリー・マルレーン』(1981)は、面白かった。
結末がちょっとな…。
Posted by at 2012年04月25日 13:58
やっぱ飯島真里の声はイイな
久しぶりにマクロスのCDでも聴くかな

きゅ〜ん、きゅ〜ん、私の彼はパイロット♪

彼女の歌には外れがないぜ
Posted by at 2012年04月25日 15:27
マクロスはやっぱりリリー・マルレーンの話が元になっているんだろうな


歌声で反戦か…厭戦感が蔓延している状態じゃないと難しいのかな
Posted by at 2012年04月25日 15:32
フランス人って本当、ヒトラーアレルギーだね。負け犬は黙ってれば良いのに。
Posted by at 2012年04月25日 17:24
ナチだけのせいにすんなよ
日本は陛下から国民まで戦争責任認めてるのによ
Posted by at 2012年04月25日 19:13
>日本は陛下から国民まで…

戦争責任って何?戦争を行った事にたいして?なら連合国も戦争責任を負わないとね。日本は、負けた原因や約300万人もの戦死者の責任を陛下に押し付けなかっただけ。陛下は国民を守る為に身代わりになりたいと言ったけど、それは国民は望んでいなかった。東京裁判で連合国によって戦犯なんてものがつくられてしまったけどあれはアメリカ人やGHQの人間でさえ異論を唱えてる。
Posted by at 2012年04月25日 19:35
よしんば、第二次大戦で戦争やってなくても
その後に必ず戦争に巻き込まれてたよ
Posted by at 2012年04月25日 20:33
リリー・マルレーンはドイツアフリカ軍団…所謂ロンメルの「砂漠の狐」たちの間でも流行った歌だね。

確か、初めの頃はセンチメンタルすぎて全然流行らなかった歌なんだけれど、戦争下において次第に兵士たちの中に浸透していったとか。

敵方であるイギリス兵士たちの間でもこの曲を愛聴するもの達が多く、双方銃火を交えている中で同じ曲を愛していたというのは何か皮肉というか悲しいものを感じる。
Posted by at 2012年04月25日 21:13
涙がぼろぼろですよ。
無口で頑固で、私が大好きだったうちの爺さんがよく聞いてた曲です。
Posted by at 2012年04月26日 01:12
そういやウチにリン・ミンメイのCDあったけど、あれはどこに仕舞ったんだっけか?

リリー・マルレーンもいいが、俺は正直、ロシアのКатюшаやОгонёкの方が好きだな。
あとはНа поле танки грохоталиの直球死亡フラグ(笑)
Posted by at 2012年04月26日 12:21
俺は恥ずかしながら飯島真理のこの歌で初めてリリーマルレーンを知ったんだよ。てか、あのMissDJってアルバムは「港が見える丘」とかかなりオヤジどもの趣味で作られていたなあ
Posted by at 2012年04月26日 12:44
17:24
FDRもトルーマンもスターリンも大嫌いなんですけど
勝者に尻尾ふらないといけないの?
Posted by at 2012年04月26日 13:15
15:32
歌声で反戦と言えば

♪ララーララ〜〜
我々の美声を聞きたまえ
こちらは空中管制機オーカ・ニエーバ
君達の言葉で空の目
『スカイ・アイ』という意味だ

ネタが少し古いか(^_^;
Posted by at 2012年04月26日 18:22
ドイツ(24歳)
ロンメルが我々の総統だ!

これはシャレで言ってるんだろうな…たぶん。
DAK兵士内でリリー・マルレーンが良く聞かれていたのに関係あるかしらん。

個人的にロンメルのファンだから「我らがロンメル」とかの曲も好きなんだよなぁ。

ナチは現在のドイツ人にとって汚点だが、ロンメルは誇りに思っていいよ。
軍人としての才能ばかりではなく、人間としての美徳の多さこそ彼の魅力だとおもう。
Posted by   at 2012年04月27日 00:29
>ドイツ国防軍が主要な戦争犯罪を行った訳ではない・・・。

国防軍は、若いSS(裕福とは言えない層の子弟が多い、就職難だったし)に汚れ仕事を押し付けた
って見方もあるんじゃなかったっけ
戦後もかなりいろんなことを、ナチのせいにしてたよね
まあ、その結果がこのコメなんだろうな
責任転嫁だと思うが、仕方ないのか?

マクロスのやつは初めて聞いた
英語版と、それに近い加藤登紀子のやつは個人的にあんまり…
娼婦の歌にされてるし
Posted by at 2012年04月28日 00:57
サイト移動にいまさら気づいた俺w
Posted by at 2012年04月29日 21:59
サイト名は書きませんが、前のサイトも更新してほしい・・・。
Posted by at 2012年04月29日 23:34
管理者です。
確認したら、去年の8月から更新していないですね。
リニューアルして今年中には更新再開します。
その時は、またよろしくご愛顧ください。
Posted by at 2012年04月30日 02:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]