2012年04月12日

海外の反応 「成人式」 いたる所、着物だらけ!(Kimonos Everywhere)

Kimonos Everywhere
http://www.youtube.com/watch?v=yOrhVTebWRo


アメリカ合衆国(26歳/山梨在住、多分女性)
まぁ、みんな、とってもキュートに見える!
神戸のようなクールな街に住んでるなんて、「BusanKevin」、
あなた、とてもラッキーね。
私、結婚したので、山梨に住まなくちゃいけないの。


訳者注
「BusanKevin」は動画作者。
 
アメリカ合衆国(多分女性)
日本では、この行事は全ての人のためにあるのですか?
ちょっと興味があるのですが、これって、日本人だけのために行っているのですか?
たとえば、16歳の外国人が日本に4年間住んでいたとすると、この行事に参加できるのですか?
 
日本(26歳)
(上記のコメントに対して)
そうですね、この成人式は別に女性だけという訳でもありませんし、この行事が日本人だけのためという訳でもありません。
 
不明(26歳/京都在住)
このビデオの事、「日本を愛する50の理由」というのにありますね。
・・・彼女たちはみんな20歳なんだよ。
 
イギリス
なんかとても面白いね!!!
何で彼女たちは写真をとる時に、指でサインを作るんだろう?
 
不明(動画作者/神戸在住)
(上記のコメントに対して)
これって、私も未だに解決されていないミステリーなんだよね。
私もたくさんの日本人に同じ質問をしてみたんだが、返ってきた答えが「わかんない」だって・・・。
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
はは、面白いね。
 
不明(日本在住)
ナイスビデオだ!
でも、これは女性のためだけのものではなく、全ての20歳の人々のためのものであることを強調しておきたい。
 
不明(動画作者/神戸在住)
(上記のコメントに対して)
クールな意見をありがとう。
私は2年以上も日本にいるのに、根本的なミスを犯してしまいました。
ビデオを見てくれてありがとう。
 
アメリカ合衆国(46歳)
日本の生活の一端がわかるとてもいいビデオだ!
素晴らしいビデオだ、「Kevin」。
 
不明(動画作者/神戸在住)
(上記のコメントに対して)
ありがとう。
あなたがいつも見てくれることには感謝しています。風邪などひかないように気をつけてください。
 
カナダ
彼女たちが着ている着物って、みんな買っているの?
それともレンタルしてるんでしょうか?
着物はとても高価に見えるんですが・・・。
 
不明(動画作者/神戸在住)
(上記のコメントに対して)
多分、みんな買っているんだと思います・・・。
確かに着物は非常に高価です!
 
アメリカ合衆国(48歳)
みんな、白のマフラー(ストール)をしてるんですけど!
 
アメリカ合衆国(23歳)
みんなが着物を着て、白のマフラーをしているなんて、ちょっと想像できません・・・。
でも素晴らしい祝日のように見えます・・・。
我々にもこんな祝日が必要です!
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
祝日というのは、人によって意義が違う筈なんだけど、彼女たちは、多分、この祝日の意義を同じように感じているんだと思う。


海外の反応 東北新幹線 「はやぶさ」 CM
(Japan's New High Speed Bullet Train Hayabusa)
海外の反応 陸軍分列行進曲(Japanese Army March)
海外の反応 大日本帝国海軍 航空母艦/戦艦 全艦艇
(Aircraft Carriers and Battleships
of the Imperial Japanese Navy)
海外の反応 ヘビーローテーション/ダンスカバー
超セクシー!(AKB48 Heavy Rotation Dance Cover)
海外の反応 「日本の真髄」ってとこですね。
(Japanese beautiful and elegant behavior.
Always gentle, kind and honest with smile)
海外の反応 日本の美人女性 TOP 10
(Top 10 Beautiful Japanese Women)
海外の反応 最も成功した現代の戦闘機 TOP 10
(Top 10 most successful modern fighter planes)
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
(Japanese Military Parade)
海外の反応 世界の都市のGDP TOP 25
(2025年予測値)
海外の反応 東南アジアの軍事力 Top 10
(Military in South East Asian countries)
海外の反応 東南アジアの都市 Top 5
(5 Richest Southeast Asian Cities)
海外の反応 「織田信長」1989年 メイキング 主演 渡辺謙
(スロバキア/作成)

posted by 虚空に踊らん at 23:57| Comment(215) | 着物
この記事へのコメント
俺の感覚が古いのだろうが
やっぱり現代っ子的な着物姿は好かん
みんなフーゾクやってるネーちゃんみたいな感じがする
Posted by at 2012年04月10日 13:38
現代っ子的というか、個人的にはあの白いファーのショールが好きじゃない。
絶対つけない方がうなじが美しいと思うのに。
あのショールっていつから付けるのが習慣になったんだろう?
Posted by あ at 2012年04月10日 13:47
成人式の着物ですが、レンタルは非常に多いですよ。
白いふわふわストールから着物、帯、小物一式揃えてヘアメイク付きのプランが便利です。

たまにお母さんやお姉さんのおさがりの着物の子もいます。
代々大事に受け継がれる晴れ着というのもいいものです(^ワ^)
Posted by 通りすがりの着付師 at 2012年04月10日 13:47
ショールを巻くのは寒いからじゃないの
成人式は真冬なのにうなじ出せとか言われてもな
Posted by   at 2012年04月10日 13:53
うなじだけじゃない、襟元の重ね合わせだって隠れてしまう。
昔の人は真冬でもあんなのしてないよ。
Posted by あ at 2012年04月10日 14:01
晴れやかな日には華やかな色合い&(白紙の精神で)白を多用するのは伝統の一つらしい。
着物に毛皮のマフラーは一般的な着物の装いだしね。
Posted by ななし at 2012年04月10日 14:05
成人式は1月です。
ショール無しのうなじ丸出しで歩けと?

ウールやカシミヤなどの着物に合うショールもありますが、二十歳の女の子が可愛らしいと感じ身に着けたいと思うのが白いファーならそれでいいのではありませんか?
彼女たちの晴れ姿はご両親やお世話になった方々のためのもの、何より彼女たち自身のためのものですよね。
その辺を歩いてるオッサンを喜ばせるためのものではありませんよ。
Posted by at 2012年04月10日 14:06
昔の人もマントとかマフラーとか、頭をムスリムのお姉さんみたいに布で覆うのとかしてたよ。
仕事(家事とか)のときはしないけれど。
Posted by ななし at 2012年04月10日 14:07
あの白いのは気持ち悪いよね
Posted by at 2012年04月10日 14:11
白いふわふわ綺麗でいいよね
せっかくの成人式なんだし、あれくらい飾り立てていいと思うわ
Posted by at 2012年04月10日 14:12
あくまで主役はあの成人達だからな
たしかにあの白いファーは見た目華やかで可愛らしいし
現代的な感覚が混じるのも連綿と日常に溶け込んできたからこそ
あの子達が可愛いとおもってつけるのならそれでいいだろう
Posted by at 2012年04月10日 14:12
中学以来会っていない女子と成人式で会っても全然わからなかったw
Posted by 774 at 2012年04月10日 14:17
白のモフモフはダサイ
Posted by at 2012年04月10日 14:24
20年前に成人したけど
20年前でもすでに白のフワフワ付けてたよ。
もっと以前の正月なんかはキツネの顔の
ついてる奴とかつけてた覚えがある。
Posted by at 2012年04月10日 14:27
若者がする事すべてが気に入らないんだろう
Posted by at 2012年04月10日 14:28
白いの必要だろうか?
せっかく色々な着物着てるのに、同じに見えて勿体ない気がする。
Posted by at 2012年04月10日 14:29
白いファーは式典の最中は当然はずしますよ…?
それと、彼女らが「晴れ姿を見せたい」と思う方の前でもね。
新成人にご縁のある方なら「着物きれいですね、よく見せて」と言えばいいことなのでは?
うなじ見せろだの着物見せろだの、部外者が十九二十歳の女の子に対してどの面下げて言ってるんでしょうかね。
Posted by at 2012年04月10日 14:43
白のショールはやっぱり寒いからでしょ。
ちょっと個性出したいと思っても、他に選択肢がないんだよ。
地味なショールじゃ振袖に合わないし。
Posted by at 2012年04月10日 14:50
歩き方がおかしいんだろうな。
着物姿にあった歩き方というのがある。
大またでガツガツ歩いてはいけない。
Posted by at 2012年04月10日 14:57
色んな色のフワフワを作るというのは商機にならないのかな?
それともやってみた結果、白優勢で落ち着いたのかな?
ピンクとか思い切って薄いオレンジなんかよさそうなのに。
Posted by at 2012年04月10日 15:01
俺の感覚が古いのだろうが
やっぱり現代っ子的な着物姿は好かん
みんなフーゾクやってるネーちゃんみたいな感じがする

おまえが下衆なことはわかった。
Posted by at 2012年04月10日 15:05
白いファーは私の母(現在53歳)の成人式の頃からあったみたいです。
批判する時に「最近の若い子」でくくりたがる人っていますね。
逆に最近の「年配は」でくくられて批判されたらどうでしょうね。
Posted by あ at 2012年04月10日 15:15
自分はシルバーフォックスの毛皮だったな
白いのはいいが安っぽいのはどうだろう
着物の柄自体下品だともうどうしようもないけど
Posted by   at 2012年04月10日 15:18
うちんトコは真夏の成人式なんで着物なんて着れなかった
綺麗な着物着れるって子供の頃から楽しみだったのにな〜
Posted by at 2012年04月10日 15:19
着物はネックレス厳禁になるくらい
首もとの上品さがポイントだからね
まあ外は寒いからショールくらい巻くでしょ
Posted by   at 2012年04月10日 15:19
おれも歩き方が気になった
着物を着たときはそれなりの仕草をできるようにしとかないとみっともないよ
Posted by at 2012年04月10日 15:20
若い人とかがとか関係なく、あのフワフワはダサいと思うんだけど。
Posted by at 2012年04月10日 15:20
若い人とか関係なく、あのフワフワはダサいと思うんだけど。
Posted by at 2012年04月10日 15:20
俺もあの白いのは馬鹿らしいと思うけどなぁ
Posted by   at 2012年04月10日 15:21
> ���X�����������j�����K�v�����I
�A�����J�������l�����������������B
�����������������������t���s�v�c��
Posted by at 2012年04月10日 15:27
ダサいっていうか、ちょっと安っぽく見えるかな。
ただでさえ豪華で華やかな振袖に、毛皮のショールまで
巻いちゃうと、やり過ぎ感が出て下品かも。
Posted by at 2012年04月10日 15:38
確かに白いのはなんかミスマッチ感があるわ
Posted by at 2012年04月10日 15:44
お祝い事なんだから本人と親御さんがいいならそれでいいだろ。
嫌なやつは自分の娘にそうさせなきゃいい話じゃん。
白のファーが下品とか何様気取りでのご発言なんだろ。
実際そんな見苦しいと思ってないんだろ?
若さとか幸せなリア充臭が気に入らないだけだろ。
成人式なんて晴れの門出までターゲットするおまえらの粗探し病はほんとどうなってんの。
Posted by at 2012年04月10日 15:51
この動画主の嫁、韓国人だったよね。日本に来る前は韓国の英語教師をやってた。
Posted by at 2012年04月10日 15:52
どう考えても成人式限定だし
白いフワフワだって別にいいじゃないw
伝統云々いったって着物の流行も相当激しいらしいよ
羽織を着用する人が殆どいないのも昨今の最大の特徴らしいし
成人式や七五三がなきゃ着物産業は成立しない


Posted by    at 2012年04月10日 15:52
この動画主の嫁、韓国人だったよね<その情報必要か?
Posted by at 2012年04月10日 15:57
白いフワフワのは着物姿を安っぽく見せるね。
着物自体も派手なデザインが多すぎる気がする。

>俺の感覚が古いのだろうが
>やっぱり現代っ子的な着物姿は好かん
>みんなフーゾクやってるネーちゃんみたいな
>感じがする
>↑
>おまえが下衆なことはわかった。

確かにどの着物を着ようが個人の自由だけど、
それを見た人がどう感じようが個人の自由だよ。
Posted by 匿名 at 2012年04月10日 15:58
>>この動画主の嫁、韓国人だったよね。日本に来る前は韓国の英語教師をやってた。

で?なんでここまで韓国が出てくるんだよw
韓国大好きだね。
Posted by at 2012年04月10日 16:00
モフモフなのはいただけないな
なんていうか、こう、ダサい
なんでみんな右向け右になるんだろうな
着物の最も美しい部分ってうなじのような気もする
Posted by at 2012年04月10日 16:02
女性の着物に対し男性が羽織袴だとなぜかヤンキーっぽくなる
Posted by at 2012年04月10日 16:05
>確かにどの着物を着ようが個人の自由だけど、
>それを見た人がどう感じようが個人の自由だよ。

いやいや
風俗のねーちゃんは無いでしょw
ようは売女っぽいって言ってるわけでしょ。
侮辱だよね。
間接的にしろ若い女の子に言っていい言葉じゃないよね。
どう感じようが個人の自由だけど、
満場一致で下衆だろこいつ。
Posted by at 2012年04月10日 16:11
寒いからショールしているのは分かる。
が、ますます分からん。
寒くても短いスカートをはく努力をしているのに。
私も、あの白いショールは余分に思う。
Posted by     at 2012年04月10日 16:12
ここでダサイって言ってる奴はさぞかしセンスのいい服を着てるんだろうな
Posted by at 2012年04月10日 16:13
白のフワフワが使いたくないってのは前からある意見だよ。
実際問題としてフォーマルな防寒具としての選択肢がないのが現実。
温かい日だったら白フワフワ無しで着た方がバランス的にはきれい、
成人式は一月だけど、結婚式とかではあまり白フワフワ使ってる人はいないしね。
Posted by at 2012年04月10日 16:14
>風俗のねーちゃんは無いでしょw
>ようは売女っぽいって言ってるわけでしょ。
>侮辱だよね。

俺もキャバクラ嬢の集団の成人式かと思ったよw
正直な感想だから。特定の誰かだけを名指しで
言ってるわけじゃなくて、動画に映ってる着物
の着こなしがそういう印象を受けるのよ。

>実際そんな見苦しいと思ってないんだろ?
>若さとか幸せなリア充臭が気に入らない
>だけだろ。

ピントがずれてる。若い女性が上品な着物を
きちんと着こなしてたら、誉めるよ普通は。
そうじゃないから感想を率直に言ったまで。
Posted by at 2012年04月10日 16:17
おまえらのために着てるんじゃないです。

「オンナって勘違いしてるよなー
 男はみんなポッチャリが好きなのに
 何でダイエットするんだ?馬鹿?」

と同じ幸せ回路を感じるわ。
おまえらのためじゃないですから。
百歩譲って男のためだったとしてもそれはおまえらじゃねえ。
Posted by at 2012年04月10日 16:19
成人式に着物の女の子を眺めに出かけると
スーツと着物のカップルを見てイラッとすることになる
Posted by at 2012年04月10日 16:23
>この行事が日本人だけのためという訳でもありません。

成人式って外国人でも市から招待(通知)されるのかな
まあ自由参加のところもあるし、好きに行って割り込んでもいいけど
Posted by   at 2012年04月10日 16:25
>おまえらのためじゃないですから。
>百歩譲って男のためだったとしてもそれはおまえら>じゃねえ。

アホまるだしだな
おれらのために着てくれなんて思ってないし、
ただの印象やんw
Posted by at 2012年04月10日 16:26
あのさ、
成人式に上品な着物を着こなしたい
とか思ってる二十歳の女子が多いか少ないかくらいわかるでしょ?
二十歳なんて可愛くて派手なもの着たいに決まってんじゃん。
お上品なお着物なんてババアになったら好きなだけ着れるのよ。
こんな派手なの着れるの今だけなの。
子供っぽいファーも今だから許されるの。

風俗のねーちゃん云々言ってるオッサンはなんぼの造作してらっしゃるの?
完璧な紳士様でいらっしゃるの?
Posted by at 2012年04月10日 16:31
私もほとんどの子が水商売みたいに見える今の着こなしは好きじゃないなあ。
ほとどが化粧と髪型が良くないと思う。
顔にだらっとかぶるようにして(酷いと顔半分隠れるくらいの子も居る)トップにボリュームもたせた髪って昔なら花魁?
小顔に見せたいんだろうけど、頭でっかく見えるだけなのに。
大き過ぎる髪飾りと髪のボリュームと派手な色柄の着物と白いフワフワでツーマッチ過ぎる。
Posted by at 2012年04月10日 16:32
ファッションでいちばん避けようとするのが
「ネコも杓子も」「どいつもこいつも同じ」でしょ。
この動画からはそれが感じられないから
白いフワフワ、ダサいって感じる人がいるんだと思うよ。
Posted by at 2012年04月10日 16:43
やっぱり振袖は華やかでいいねえ。
男性の紋付袴もきちんと着てる人は凛々しくてとても良いんだけど、やっぱり少なくなったね。
Posted by at 2012年04月10日 16:43
もう庶民の成人式の晴れ着はB級グルメってことでいいんじゃないでしょうか。
あの方々が日常あの着こなしをすることはないので、いわゆる「日本の美しい着物」イメージの弊害にはなりにくいでしょうし、仮装のようなものとして放っておいてさしあげては?
一年にたった一日街に「下品な着物」があふれることはもう止められない文化ですよ。
奇祭のようなものです。
Posted by at 2012年04月10日 16:45
というか、、皆が皆あの白いファーしてるってのがおかしいと思うんだ
本当に、自分で心からあの格好がいいと思ってるのかな?
派手にゴージャスにきめたいという人もいていいけど、
もっと上品にシックにきめたいという人もいないのはおかしい
成人式なんだから、もう右にならえの制服時代は終わったのだから、
それくらいの個性は出すべきと思うけどね
Posted by   at 2012年04月10日 16:47
あの白いファーは、昔はキツネかタヌキの襟巻だったね。色が茶色だし、見栄えは白の方がいいでしょ。
Posted by at 2012年04月10日 16:49
寒いからだって言ってる人がいるけど、あれは防寒の為というより
みんなが付けてるからっていう理由の方が強いと思う。
別に冬でもミニスカート履くし、若い子は寒さよりファッション優先だから
冬でもホットパンツとか普通に履くよ。
Posted by at 2012年04月10日 16:50
なんでこんなに上から目線なのか
じゃあどういうふうに防寒すればいいんだよ
Posted by at 2012年04月10日 16:50
>ファッションでいちばん避けようとするのが
>「ネコも杓子も」「どいつもこいつも同じ」でしょ。
>この動画からはそれが感じられない

「成人式は振袖と白いファー」
という縛りの中で色々するのが楽しいんですよ。
Posted by at 2012年04月10日 16:51
大勢でミンクだキツネだと本物の毛皮をつけ始めたらどうかと思う。個人的には毛皮は日本の気候では必要ないと思う派なので。
それならやすい白モフモフでいいかと、織物のショールでは20歳の女の子には少し地味ですし。
Posted by at 2012年04月10日 16:52
慶事の若い女性の装いに「印象」で風俗だの水商売に見えるだのと書ける貴方達は、正直に言わせてもらえば下種な性根をお持ちだという印象を私は受けました。似合わない、強く批判するにしても品が無い、で済むものをどうしてそう卑俗な必要以上相手を傷つける言葉を選ぶのか。

ある程度年食ってるなら、例えネットでも「自由」で許されないことがあるという分別は持ってほしい。
Posted by at 2012年04月10日 16:55
防寒具にごちゃごちゃ口出すなよ
着物に決まりなんかない、それぞれが楽しめばいいんだ
Posted by at 2012年04月10日 16:55
最近はショールをしない子も少しずつですが増えてきてますよ
Posted by at 2012年04月10日 17:00
あのね…着物にファー襟巻きって祝い事なら昔からそうだって決まってるわけで…
あの白いのは色は違えどむしろ伝統的なもんなんだが…白は昔からスタンダードだわな

結婚式が〜とか言ってるやつは着物にも成人式用とか結婚式用のとか用途が違うの知らないの?日本人なのに恥ずかしい
Posted by   at 2012年04月10日 17:02
あーそういえば着たなぁ
つい数年前なのにずっと昔の気がするw
Posted by at 2012年04月10日 17:02
>本当に、自分で心からあの格好がいいと思ってるのかな?
>派手にゴージャスにきめたいという人もいていいけど、
>もっと上品にシックにきめたいという人もいないのはおかしい

あの年頃の子は自分がダセエと思うものは死んでも身につけないよ。
自分のセンスとか勝手な思い込みを若い子に押し付けて、その通りでなかったら「おかしい」っておかしくないですか?
Posted by at 2012年04月10日 17:04
歩き方は気になるねえ。
着物着せたら歩き方もちゃんと指導しないと。
Posted by at 2012年04月10日 17:06
さりげなく山梨がdisられてる(´・ω・`)

白いフワフワがダサいだと?
じゃあ雪国の場合は
マフラーやコートでも着けて歩けってのか?
それと風俗うんぬん言ってるオッサンは全く下品だねぇ
ヘンな目で見んなや
Posted by at 2012年04月10日 17:06
20才だぞ
ああいう格好が可愛いと思うのは普通だろ
若い子が着てればかわいいなぁって思う
上品な格好もいいがあの中だとすげー地味で
写真見て絶対後悔するレベルになるわ
上品で綺麗だねはもっと歳とってからでいい
Posted by あ at 2012年04月10日 17:10
あのショールはダサいはダサいと思う。
でもそんなに寒いならしょうがないとも思う。
Posted by at 2012年04月10日 17:13
コメント伸びてると思ったら香ばしい言い争いだったでござる。
お互いディスりあってるせいで端から見ればどっちもどっちにしか見えんよ。
Posted by at 2012年04月10日 17:15
盛装の防寒にダサいもくそもあるかよ…
じゃあ若い子の華やかな晴れ着にアレ以上に合うものって何よ?
何だかんだで完璧だろあのフワフワ。
Posted by at 2012年04月10日 17:19
こういうコメ欄で「どっちもどっち」ってわざわざ書き込んじゃうやつって…
Posted by at 2012年04月10日 17:23
何かこういうのって若い子やキャッキャした子を目の敵にしたい人が絶対わくんだよなぁ…
若い子はこういうのが可愛いのにって思うんだが
自分の子ならこうやって可愛く着飾ってほしいってやっぱり思うわ
Posted by   at 2012年04月10日 17:24
派手な着物も白いファーも年取ったら似合わなくなるんだから
若い内は着たいものを着ればいいんじゃない
Posted by at 2012年04月10日 17:42
風俗とか言ってるおっさんが気持ち悪い。
気の利いた事言ったつもりなんだろうけど
全然面白くないし不快だわ。
Posted by at 2012年04月10日 17:54
慶事で派手な着物を着るのはもちろん個人の自由だけど、その派手な着物と着こなしに良い印象を持たない人がいるのも事実なんだから、しょうがないわな。水商売に見えると感じた人の印象を変えることなんて不可能なんだし。「かわいい」と思えないんだからどうしようもない。
Posted by at 2012年04月10日 17:56
水商売っぽいっていうのはあれでしょ、神田うのデザインの振袖とか。
ああいうのは賛否両論あっても仕方ないんじゃないかなー。
Posted by at 2012年04月10日 18:08
うちの姉貴はばあさんの形見の狐の襟巻きして出てたよ
北海道だから、外歩くときは襟巻きと着物コート必須だってさ。
会場ついたらどっちも外したよ、もちろん。
Posted by at 2012年04月10日 18:12
若いんだから華やかな方が良いよ
代々受け継いできた着物も素敵だけどね
着飾っておしゃれして楽しそうならそれで良し
子供の頃は白いふわふわを着るのに憧れてたな



Posted by at 2012年04月10日 18:18
「派手な着物と着こなしに良い印象を持たない人達」が皆「水商売」に見えるとか書くわけじゃないから。可愛いと思えなんて誰も強要してない。

言葉が汚くて下品で他人様のブログに書いてるという意識が欠落してる非常識が批判されてるのに、すり替えようとするとはもはや卑劣だわ
Posted by at 2012年04月10日 18:34
お前らダサいとか言える立場じゃないだろw
Posted by 笑 at 2012年04月10日 18:45
着物買ったりなんかしなかったなぁ。
祖母の物を借りた。
Posted by   at 2012年04月10日 19:05
白ファーは別に気にならないけどなー
むしろ着物自体の柄の方が気になる
ゴシック調のバラや蝶々の柄とか、色がどピンクのものは
ちょっと派手すぎに感じてしまう
まあ好きなの着たらいいけど...
Posted by    at 2012年04月10日 19:13
>>俺の感覚が古いのだろうが
>>やっぱり現代っ子的な着物姿は好かん
>>みんなフーゾクやってるネーちゃんみたいな感じがする

俺は昔ながらの古風な着こなしが好きなんだけど
感覚が古いのかな?
って言いたかったんだよな。
俺もそっちの方が好きだ。同じ意見も多いと思う。
でも他人様の娘を風俗嬢呼ばわりした時点でクズのクソコメになるんだよ。
何の擁護も出来ねえわこれ。
Posted by at 2012年04月10日 19:15
数年前に白いフワフワつけてた立場から言わせてもらうと
「成人式の格好」っていうと問答無用でああなんだよ
「ただの着物」なら着ようと思えばいつでも着れるけど
一生で一度の「成人式のファッション」を楽しみたいだけ

成人式の着物を着る時に、日本のしきたりがどうこうとか考えてる奴いないし
不特定多数に見せるためつもりないし
本人と親御さんが良ければいいじゃん
嫌なら着ないし、フワフワどころかスーツの女の子だっている

頼んでもないのに勝手に見てる分際で
水商売とか下品な罵倒される謂れはないんだけど
Posted by   at 2012年04月10日 19:21
ごめん私は振袖を着て白いフワフワをつけるのが子どもの頃から憧れだった。
成人式の象徴みたいな気がして。
ただ、いつも垢ぬけたかんじの子が、濃い色の高級そうなショールをして来てたから、それはやっぱかっこいいなぁ!なんて思ったよ。
Posted by at 2012年04月10日 19:25
田舎の見栄はり合戦よか全然いいよ…こうやって着たい可愛い着物着たほうが
田舎なんて「あそこは何百万の着物買った」だの「京の何絞り」だの可愛い関係ない親の好き勝手
成人式は可愛いほうがいい
成人式と他の祝い事は違うんだし日本伝統のは年取ってから良さがわかってからきた方がいい
年取るごとに落ち着いて値段が高くなって行くのが着物の伝統だよ
Posted by at 2012年04月10日 19:29
自分も成人式の時着物つけたけどあの白いのは子供の頃からなんか違和感あったから使わなかったなあ。まあファッションなんて人それぞれ、時代ごとに違うんだし好きなようにすればいいんじゃないかな。
Posted by   at 2012年04月10日 20:41
来年いよいよ成人式で楽しみにしてるんだけど、自分のジャストサイズの着物が無かった・・

167cmで腕が他の人よりちょっと長いくらいなのにLサイズの腕の部分がツンツルテンってどういう事(泣)

LLサイズだと胴部分が余るし

着物選びでこんな苦戦するなんて思わなかった
現代の子なんて私より手足長い子いっぱい居るんだから、サイズの幅広がってほしいな・・・
Posted by    at 2012年04月10日 20:46
まぁこれが「今」なんだろう。
慶事ではあるけれど儀式でもあることは忘れてはいかん。元服的意味合いからあまり逸れては欲しくないな。(男女で認識の違いがあるのかな)
とは言え、式は粛々と行われているだろうし、口にするのは無粋か。
Posted by at 2012年04月10日 20:48
昔から成人式は派手な振袖だってば
Posted by at 2012年04月10日 21:06
>頼んでもないのに勝手に見てる分際で

ゴミ袋かぶるか下水道歩いて会場まで行ってくれW
見られてもいい人はガン見してあげるよW
Posted by at 2012年04月10日 21:11
他人事であれを眺めると、やっぱり白のファーの襟巻は、着物にあってないと思う。
それに髪形も、ドレスならともかく、着物にはあってない場合が多い気がする。
どこかのファッション誌が、現代的で、良い感じの形式を作り出して、はやらせればいいのに。
Posted by at 2012年04月10日 21:15
認識が逆なんだよ。着飾ったら風俗みたいになるんじゃなくて、風俗の人がいつも着飾った格好をしてるってだけ。
風俗言う奴は髪型を派手に盛ってなくて上品にしてても、「スナックのママみたい」って思うんだろどーせ。
若者なんだから上品さより華やかさ重視が一番いい。
Posted by   at 2012年04月10日 21:30
>男女で認識の違いがあるのかな

そんなに男女で意識の差があるとは思えないわ
Posted by at 2012年04月10日 21:38
田舎者なんではじめて見たときは驚いたが、銀座には時々「着物着た若い女の子の集団」がいるんだよな。
もちろん水商売。高級クラブとか。

田舎ほどなんだか流行が一回転してるというか、若い娘の着物姿はあんまり見ない。
Posted by at 2012年04月10日 21:39
一生に一度の晴れの舞台なんだから好きな着物着ればいいじゃないか。
なんでお前らの趣味に合わせないとならないんだよ。
そんなんだからお前らは彼女できないんじゃないか?
Posted by at 2012年04月10日 21:42
水商売してそうだね!
Posted by   at 2012年04月10日 21:52
白いモコモコがいいんじゃないか、男は分かってねーな
Posted by at 2012年04月10日 21:54
だから好きなの着ればいいんだよ
それで周りがどう思おうがそいつの勝手
そこらへん歩いてる女の子の服装みてかわいいと思うかどうか友達と話してるのとレベルは一緒
そんなにかりかりするなよ
Posted by at 2012年04月10日 21:59
女だけど白いモコモコは嫌いだよ。
あんなの着物に合わせる物じゃない。
Posted by at 2012年04月10日 22:21
二十歳は大人になる記念の日なのになんで子供っぽさを強調するw
大人になれよ
Posted by at 2012年04月10日 22:49
>そこらへん歩いてる女の子の服装みてかわいいと
>思うかどうか友達と話してるのとレベルは一緒

そうなんだよなw
特定の○○さんについて中傷してるわけじゃく、いまどきの成人式で流行してる振袖についてどう思うか書いてるだけ。

それを禁止したら流行のファッションについて一切コメントできないわな。男のファッションだってボロカスに言われることあるんだし。
Posted by at 2012年04月10日 22:50
成人式の白いショールの由来で有力なのは美智子妃殿下が正田家から嫁がれる際ミンクのショールを着けていてショールブームになったかららしいよ。
このミンクのショールを美智子様に販売した会社も「あのブームのショールはウチでお買い上げになったショール!」みたいな宣伝書いてたw
いろいろ写真見てると昭和34年の「納采の儀」で着物に毛皮のショールで写ってる写真があった。
当時は美智子様ブームだったから着物にショールの着こなしを呉服屋さんが「美智子様のように」って薦めたんじゃないかと思う。
うちの60代の母親はすでに成人式の時にショールはあったって言ってたし、呉服屋でも「お母様のはございませんか?今でもお使いいただけますよ。」って聞かれた。

白いファーばかりなのは多分白が一番安いのが多いから。成人式の着物仕立てるとき呉服屋さんで一緒にショールも見たけど後々までお使いいただけますよ。で薦められるモノがいいのは白じゃないのもかなりあった。

冬に着物となると羽織か着物コートも一緒に仕立てないといけなくなるし、かといってペラペラのショールじゃ貧乏くさいしで、当時は洋装にも使える毛皮ショールが丁度良かったんだろうね。
Posted by at 2012年04月10日 22:55
今の日本の女性は他国と比べてもかなり愚かで子供っぽい
非常に狭い社会で生きている
なんでこんなになったんだろう
Posted by at 2012年04月10日 22:57
>田舎者なんではじめて見たときは驚いたが、銀座には時々「着物着た若い女の子の集団」がいるんだよな。

大阪在住だが京都もいっぱいいるぞ。着物を着る機会を作りに京都にきてる子が着物着て歩いてる。京都側も着物を着て来たた人に特典アリのイベントとか開催するし。あと大阪でも美術館で小袖展や茶道具展、日本画の展示やってるときは若い子で着物着てゆっくり美術館まわってお茶して帰る子を結構見る。
機会があれば着物を着たいって子は結構いるみたいよ。
Posted by at 2012年04月10日 23:00
ファーショールを着物に合わせ始めたのは大正から。特に裕福になった中産階級の間で、羽織や着物用のコートより着用が楽で華やかな防寒具として普及した。
成人式での着用が定着したのは高度経済成長期。

これを「いまどき」と言えるほどのご年配の方が不特定多数の人間を「風俗」や「水商売」と形容するような貧しい品性しか養えていないってことはあるまい
Posted by at 2012年04月10日 23:09
>イギリス
>なんかとても面白いね!!!
>何で彼女たちは写真をとる時に、指でサインを作るんだろう?
なんかとても特徴的だね!!!
何でイギリス人はものを言う時に、綿裏に針をつつむんだろう?
Posted by at 2012年04月10日 23:14
成人式に華やかな色の着物着る事や
ファーみたいなのつけるのはだいぶ昔からの風習だろ
たまに地味な着物のほうがカッコイイじゃん!!って言う厨二な子もいるけど
基本は見た目に鮮やかな派手な着物を着るもの

たぶんイメージしてる純和風な大人しいのはもっと年取ってから着る着物
もの知らないって怖いね…あの動画の着物みて「最近の子は〜」って言っちゃうなんて
Posted by at 2012年04月10日 23:18
>これを「いまどき」と言えるほどのご年配の方が不特定多数の人間を「風俗」や「水商売」と形容するよ>うな貧しい品性しか養えていないってことはあるまい

読解力がないね。
ショールだけじゃないんだよ。派手な着物、髪型、化粧と組み合わさった時の総合的なイメージだよ。ショール自体は昔からあったよ。でも嫌悪感はゼロだったな。きちんと着こなせばショールも美しいアクセントになるが、そう感じないから言ってるのよ。美智子妃殿下がつければ、そら上品だろw
Posted by at 2012年04月10日 23:21
ショールが不満だという流れだからだろ
Posted by at 2012年04月10日 23:25
>着物選びでこんな苦戦するなんて思わなかった
>現代の子なんて私より手足長い子いっぱい居るんだから、サイズの幅広がってほしいな・・・

そこまでサイズ選びに苦戦するなら吊るしの着物じゃなく仕立てで買った方が良い。
呉服屋何件か当たってはじめに○万円ですって予算を伝えて何セットか見せて貰って気にいったのにすればいいよ。

Posted by at 2012年04月10日 23:26
>派手な着物、髪型、化粧
地味な化粧、髪型に小袖や紋付き、訪問着なら良いけど最近特に華やかな色柄が流行の振袖は確実に負ける。パーティドレス着てスッピンボサ頭みたいな印象になる。
20年くらい前に成人式の着物で臙脂色や深緑、紺色の地味な着物が流行した頃があったけどその頃は髪型は今より地味だったな。
ただ全体的に地味な成人式だったけど。
昔ながらの昔ながらのって言うなら振袖なんて派手でデカい柄に派手な髪型なんだけどね。
Posted by at 2012年04月10日 23:30
それは失礼した。違う人物の意見と混同したようだ。
しかし成人式が「晴れ着コンクール」と呼ばれ着物、化粧ともに絢爛になってくるのもそのころからなのだが。単に年をとって感覚が追いつくなってるだけでは。あるいはそのあとに展開された成人式簡素化運動の年代かもしれないけれど。
Posted by at 2012年04月10日 23:37
白いファーが安っぽい云々言ってる人いるけど
若さってのはその安っぽいのを着てもある程度許容されるんだよ
若々しいからそれはそれで味になるというか
逆に若いのに最高級品のものを身に着ける習慣になったら
それはそれで批判集中しそうだしな
Posted by at 2012年04月10日 23:40
着物とは違うんだけど、日本古来の物を作ってる会社に勤めてたんだけど、
こっちとしては、現代の人たちの感覚にあったようにアレンジしてもらって
ずっと存続させていきたいのに、通(?)っぽい人が色々言うから
敷居が高くなっていっちゃうんだよね。
それはそれで考えてくれてるんだろうし、そういったスタイルを
残してくれるのもありがたいけど、今の潮流もそれとして認めて欲しいと思っていた。
着物にも似たようなことを感じる。
Posted by at 2012年04月10日 23:45
>しかし成人式が「晴れ着コンクール」と呼ばれ着物、化粧ともに絢爛になってくるのもそのころからなのだが。単に年をとって感覚が追いつくなってるだけでは。

振袖というのは伝統的な服装だから、派手化した振袖に違和感を感じる人もいるよ。いわゆる普段着の流行とは違って幅広い年齢層が注目するから。流行なら全ての人がその美しさ(?)を受け入れなければいけないということはないからね。その流行が本質的な美しさを表現してるという証拠もないし。派手化したのを着るのも自由だけど、それを見てアレルギーを感じる人もいる。
Posted by at 2012年04月10日 23:56
自分達が着るわけでもないのにあれはダサい、こうしろとか意見するのは別に客観的意見でそれもいいけど、はっきりいって着物を次の世代に伝えてくれるかどうかの運命は確実に若い女性の手にゆだねられてるんだよ
おっさんらは自分達じゃ着ないでしょ
自分も着物を着るんなら着物について昔はどうだとか伝統について一家言述べても意見を受け入れやすいけど、自分は伝統の担い手でもないのに現代でも着物着てる人のことをとやかく言うの?

私は白いショールは別に好きじゃなかったけど、中国とか韓国では白は葬式の色なので伝統的にはあまりお祝いの場所では着ない色だと知ってからは、日本の花嫁さんの白無垢や成人式のようなあらたまった華やかな場での白いショールを好む日本人の傾向に対し、大陸的文化の感性とは異なった土台を持つ日本人の近代的文化変化を面白いと感じたよ

晴れの場での白い色の着衣は、今ではヨーロッパ文化の影響を吸収した日本的な色といえると思う
Posted by at 2012年04月11日 00:05
流れを読まないがあえて書きたい。
呉服屋さん達の中には成人式に振袖を着ることに否定的な人も多いとか。
昔の元服式などの通過儀礼と違い直ちに社会への責任と義務が発生するわけでなく、歴史的連続性=「伝統」の無い儀式に晴れ着を提供するのは疑問らしい。

戦後に制定された直後から国民は無関心で普及に苦労した上、今ではすっかり形骸化してる成人式を税金使ってまでやることないんじゃね
Posted by at 2012年04月11日 00:17
伝統の担い手とか、またどうでもいいことを
他人に見られる以上、他人からどう判断されようと、そいつの勝手だろ? オッサンたちが勝手に頭の中で描いているだけのことを、いちいち重く受け止めすぎだよ

聞きたくなきゃ訊かなきゃいい
ここのコメ欄が気に食わないなら見なきゃいい

リアルで他人の服装にケチつけてくるような奴は、それ以前に人間性がダメだからそもそも近付くな
ここは、そういう場じゃないから垂れ流しになってるだけだと理解してくれ
Posted by at 2012年04月11日 00:20
2chとかチラシの裏ならそれで構わないだろうけど
ここってそういう場だったかな?
Posted by at 2012年04月11日 00:26
着物のど派手な流行や、ヤクザな着流し、変わった重ね着や、帯の位置の自由度なんか江戸時代が一番むちゃしてたでしょ
古い写真になるほど現代と比べて着物をきちんと着てる人は少なくなる
伝統伝統といってもその程度

白いファーは自分は好きじゃない程度なら個人の好むの範囲でわかるけど、着物の歴史と結びつけとやかく言っても説得力はまったくない

江戸時代の一般人は花魁や芸人を軽蔑はしてても、彼らが江戸時代の着物のファッションリーダー的な役割をしてたことも事実
粋が流行ったのだって、粋が伝統と離れた概念であった結果

伝統は伝統で、一定の場所できちんと守ればいいけど、ちょっとした新しいことも受け入れる度量もないと今の現状みたいになかなか着物の復興が進まないまましぼんでいくだけ

浴衣は元々ちゃんとしたものでないおかげで伝統にうるさい人にとやかく言われるのを免れたおかげで、いろんな現代プリントや大人の兵児帯やレースを取り入れてる
よいこと
Posted by at 2012年04月11日 00:26
>振袖というのは伝統的な服装だから、派手化した振袖に違和感を感じる人もいるよ。
振袖自体が江戸時代くらいに出てきたものだしハレの日の為の着物なんでそこまで伝統伝統と言われても・・・という感じがする。
小袖や、留め袖とか訪問着と勘違いしてませんか?

若い人が着物に触れる機会と考えれば結構良いと思うけどね。成人式の着物。
Posted by at 2012年04月11日 00:29
白いふぁーが問題ではなく、みんな判で押したように白いファーなのが問題だとは思うけど、おれは好きだよ。白うさぎちゃんみたいでw
Posted by at 2012年04月11日 00:35
一部の親父の若い女性の着物へのいちゃもんは何の知識に基くもんでもなく、単に親父の好みに沿って吐いてるうわごと

一部の若い女性がハゲは隠せとか、オヤジの服装ダセーどうにかしろと勝手なこといってるのと同じ

別にオヤジが女性の着物について自分の好み述べようと、若い女性がオヤジの服装について自分勝手なむちゃな意見を述べようと勝手だけど、まあコメント欄において排泄行為色をより顕著にしてる犯人ではある
Posted by at 2012年04月11日 00:42
ファーを付けるの伝統とか言ってる人なんなんだ?
しかもお祝い事には白とか明治後半大正辺りから流行り始めた結婚式の影響だろうか
どっちかというと日本では正式な式服は黒だ
結婚式で親族が着る留袖なんかにその名残があるが
本来贅沢で格の高い色をを選ぶなら断然黒
白は神事の時に使う色だな普通

そもそも寒いなら羽織きるのが普通だろう
振袖用の羽織は高いから無理ならショールで充分だ
あの毛皮は着物のバランスを崩して美しく見えなくする原因でしかない
着物姿の美人画など数あるけどファーを着た着物姿描く画家など見たことない
明治大正昭和の日本画ならなおさらな
最近のイラストもどきの日本画なら知らんが・・・

あれが美しく見えるというのであれば伊東深水なり鏑木清方なりが絶対描いてるはずだが
今のところお目にかかったことがない


Posted by at 2012年04月11日 00:50
白いショール=成人式ってイメージでずっと憧れてたなあ。
それをフーゾクのネーチャンみたいって言われると哀しいわw
Posted by at 2012年04月11日 00:52
成人式の振袖+白ファーは大昔からのものじゃなくても今やちょっとした成人式における着回しとしての伝統てか文化でしょ
伝統って概念は定型化されるものを示すから、今やすでに成人式の振袖に白いファーは属性みたいになってるじゃん
まあ意見はいろいろあるだろううけど、どんな文化も伝統も最初から形があったわけじゃなく、周囲がみんな真似して同じ風習が広がるわけ
今でさえ、キモノ売ってる人達は、成人式の振袖では現在は一般的に白いファーを付ける慣習となっておりますって言ってるかもよ
Posted by   at 2012年04月11日 00:56
キモがケバく見える一番の原因は実は髪型なんだよね
最近クルクルさせたりフワフワさせたりあっちこっちに跳ねさせたりしてるでしょ
着物の柄が派手だからあれやると途端にキャバ嬢っぽくなってしまうのさ
髪型は日本髪らしくまとめて華やかにしたいなら髪飾りを豪華に付けるといいよ
頭を小さくまとめると首回りがモコモコしてても着物の縦ラインおかげで全体的にスッキリした印象になる
Posted by at 2012年04月11日 01:02
>しかもお祝い事には白とか明治後半大正辺りから流行り始めた結婚式の影響だろうか

だから、それを踏まえてそれが今の近代文化となってるってことを言ってるんじゃないの
子供のころキモノ着てた人達は大正の文化を引き継いでるわけ
またその前の江戸のキモノは自由度高かったし
元禄でも、もっと前でもどんどんキモノの着方、柄、様式の変化あるでしょ
白無垢が伝統になったのはヨーロッパの伝統を取り入れた日本文化
別になにも矛盾するとこない
Posted by at 2012年04月11日 01:02
>ファーを付けるの伝統とか言ってる人なんなんだ?
誰も伝統とは言ってねー
「最近の若い子のファーが」ってなってるから大正時代くらいからあるよ、流行したのは昭和くらいからって話じゃねーか。
お前みたいなうるさい奴が小姑みたいにネチャネチャグチグチ言うから若い人が着物着なくなっちまったんだろーがw
お前見てると若い子が「着物は着たいけど〜」って尻ごみする理由が良くわかるわw
Posted by at 2012年04月11日 01:03
× キモがケバく
〇 着物がケバく

のっけから変な間違いしてしまったスマヌ
Posted by at 2012年04月11日 01:05
白無垢はもちろん伝統です
それは今や戦前からの伝統
現在の日本のほとんどの地域や場で白無垢を正式な結婚衣裳という考えで取り扱い受け入れてる
つまり白無垢がすでに各地で晴れの衣装として系統として存在してる
戦争があってもその流行は途絶えず、今にまで流れを伝え引き継いだ
それこそ着物について語るなら、もっと長く歴史を見れば着物は様々に変化してるから、小袖でさえ伝統だともいえるし伝統でもないといえるってこと



Posted by     at 2012年04月11日 01:19
今の風俗嬢って振袖に白ファー付けてんの?
落ち着いた留袖でママっぽくしてるのは見たことあるけど今はこんな恰好でお店に出てるんだ凄いな
Posted by at 2012年04月11日 01:22
何だこの有様は
Posted by at 2012年04月11日 01:38
どんな国でも格式の高い正式な衣装ほどむっちゃケバケバで派手だよ
デンマーク女王が全部金糸みたいなドレス着てる写真が記憶に焼きついてるけど…

アジアでもそうだし、ヨーロッパでもカクテルドレスは床にすれるくらい長さで、髪を大きくアップして胸元と耳にキラキラの光り物をつけて、しかも胸元が大きく開いてる
年配の人でもドレスでは腕や胸をあらわにしてる
毛皮反対キャンペーンを気にしない人は車から降りたら大抵は豪奢な毛皮やショール着けてふわふわさせてるし

だって日常と変わらない薄暗い衣装じゃ「ハレ」じゃないじゃん
こういう場でさえ地味にしろ清楚にしろ的な事ばかり言ってる人ってつまらない人だし、個人的に趣味悪い感じがする
いくらそんな高くない振袖でも成人式で着る大抵のは数十万円単位
豪奢なもんだよ
Posted by at 2012年04月11日 01:41
話が白のフワフワだけかw
私もあれ大嫌い

速攻捨てて、コートから外したのキツネの毛皮を使った

質感もダサくてちゃちいし、形もダサイよあれ
高っかい着物なのに決まってあれが付いてくるだんだ
成人式の振り袖って頑張らなくても50万〜100万
大抵の人にとって服関連では一生に一度のラグジュアリーな買い物なのに
着物業界は何を考えてるんだろう
そしてだいたいの人がアレをそのまま着けて出かけちゃう美意識が悲しい

憧れてたって人には悪いけどさ。。。
Posted by at 2012年04月11日 01:53
そういえば化粧に関しては、成人式の時は母に真っ赤な口紅渡されたな〜
普段リップやグロスくらいしかつけないから拒否したんだけど、顔がぼやけるから付けた方がいいと言われた
結婚式の時もドレス→着物の時にやっぱり濃い口紅をメイクさんに塗られたよ
Posted by at 2012年04月11日 01:54
自分はファーなんてつけなかったが、自分は大嫌いだというただそれだけの理由で他人の美意識を否定してイチャモンつけて上から目線で語る奴らは、どうにかならないのか
磨くべきはファッションセンスより己の心の方だろ。

ついでにいえば着物はレンタルが多いから「一生ものの買い物」という感じでもないだろう
Posted by at 2012年04月11日 02:06
水商売のねーちゃんが白いファーなんかしないっつーのw
寒いからって道行きとか着ちゃったら余計着物が見えないし、いいんじゃない。
白が似合うのは若い証拠だよ。若いうちにやっとけ。おばはんになったら似合わないからw
Posted by at 2012年04月11日 02:07
最近始めたことに否定的な人は「元は神道では結婚式なんてやらん」ということで神宮などでやってる神式結婚式にもイチャモンをつけ、大学の入学式卒業式に見られる和洋ごっちゃな大正娘のような衣装にもイチャモンつけるのだろうな
随分忙しいことで
Posted by at 2012年04月11日 02:10
毛皮って日本に入ってくると値段が引き上げられてるだけで、北の毛皮原産国ではきつねも質が関係するだけで別に特別なものではなく、けっこう一般的な普段着使用だからきつねってだけじゃ別に高い着物とつりあうってイメージはないんだよね

自分はきつねの帽子かぶってたけどカジュアルなものだったし周囲の人も同じようなものかぶってる環境にいたから

だけど白いふわふわって値段じゃなく、あの色であの質感はバレエの衣装などでしか使わないから逆にヨーロッパの人から見ると特別な印象与えるって言ってたよ

きつねや山猫や兎の毛皮は着る機会あったけど、白いふわふわショールは華やかすぎてたぶん成人式とかああいう場の衣装以外では一生着ない

その意味ではあのショールの金額換算は野暮かと
Posted by at 2012年04月11日 02:14
個人的な感想だと
・髪盛りすぎ
・歩き方考えようよ、せっかく晴れ着なのにもったいない!

ですけどね。バランスが気になるんですね結局
文句つけたりはしませんよ(笑)

ただね、若い子たちがシックをカッコイイと思えば放っておいても勝手にそうすると思う。外野が何言ってもムダ。彼女たちが憧れる対象の「シックな大人」のモデルケースが無いんでしょうね

今はkawaiiが正義すぎて、エレガントとか成熟に無関心なだけですよ
Posted by at 2012年04月11日 02:47
いや〜自分も白いモフモフだらけなのを残念に思いながら動画見てたなあ。
着物の事はよく分からないけど単純に感覚的に「美しくない」と感じた。それは率直な感想だし、どうしようもない。
勿論、防寒用で必須なのも理解してるし、人に見せるためにやってる訳じゃないのも理解してる。ただ、「そう思った」というだけの話。
Posted by   at 2012年04月11日 02:49
>>そしてだいたいの人がアレをそのまま着けて出かけちゃう美意識が悲しい

人様の美意識を上から目線で悲しんじゃうほどご立派なかたが「コートから外した」キツネの毛皮てwww
高度なギャグでいらっしゃるのですかわかりませんw
Posted by at 2012年04月11日 02:51
>他人の美意識を否定してイチャモンつけて上から目線

じゃあなくて、議論するときやものを評価するときは
すべての人に自分の好みがあってそれぞれ認められることは大前提でしょ

その上で自分はこう感じてるんだってことを表現してるだけ
Posted by at 2012年04月11日 02:52
近くで見るともっと分かると思うけど、
洋服に付いている本毛皮のもっと小ぶりな毛皮と
だいぶ見た目ちがいますよ
Posted by at 2012年04月11日 02:56
白いふわふわは寒くて仕方なく着けた派
1月の冷気が首筋に吹いてめっちゃ寒い
レンタルや安いセット買いだと薄い水鳥のふわふわしか貰えなくて私は巻くの嫌だったな…でも巻いたけど


ファーより髪型や飾りの方が現代風にアレンジされてますよ
成人式用の雑誌なんて目も当てられないふざけた髪型が多くて参考にならなかったし
帯ひもとか無駄な飾りがジャラジャラしてる
Posted by at 2012年04月11日 02:56
↑訂正帯ひもではなく飾り紐でした。
Posted by at 2012年04月11日 02:59
白いファーが可愛いと思ってつけてる子が
なんでコート落ちキツネ毛皮女に美意識を悲しまれなきゃなんないのよ…
Posted by at 2012年04月11日 03:00
漫画を描けない人にもあの漫画つまらないねと言う権利はある。
作曲が出来ない人にも曲の良し悪しを語る権利はある。
その点はファッションも同様だと思うよ。
好き嫌いを語る人間に対して「じゃあおまえのはどうなんだ」と言うのには酷く違和感を感じる。
Posted by   at 2012年04月11日 03:05
>すべての人に自分の好みがあってそれぞれ認められることは大前提でしょ

白いファーも認めてあげてくださいw
Posted by at 2012年04月11日 03:07
好き嫌いを語るだけなら噛み付かれないよ。
風俗だの美意識が悲しいだの言うから
いやいや可哀そうでしょw若い人の晴れの門出ですよw
って擁護したくなるんだよ。
批判してる人が常識的な言葉を選んでたら「じゃあおまえはどうなんだ」とは言わないし、言ったとしたらそいつが大人気ないって話になるしね。
特に風俗云々のおっさんは言われてもしょうがないだろークソみたいなセンスしてそうだもん
Posted by at 2012年04月11日 03:15
真っー白なふわふわ〜ショールはタンポポの綿毛みたいでふわふわして素敵ですよね〜
他の重々しい光沢ある毛皮では表現できない、若々しい軽やかさと華やかさと柔らかさある素材だと思う

こういうものは成人式やパーティー衣装以外ではほとんど使いまわしできない華やかさなのでは?
そういう意味では一生で大それたあの成人の日のあの瞬間しかつけることもほとんどないし、他では似合わないショールだと言えると思う

例えば女児がピアノの発表会などで髪につけるような大きなサテンのリボンって別に高いものではないけど、優雅で美しいものと感じるのと同じように、ああいう白く華やかなものはつける場所や付ける年齢や場を選ぶ

成人式って晴れる日が多いけど、晴天の日に艶やかな振袖に真っ白いショールってまぶしくてキラキラしてて素敵だと思います

Posted by    at 2012年04月11日 03:22
コートから外した狐の毛皮www
Posted by at 2012年04月11日 03:28
自分もろくに着ないような人まで、着物は煩いのが多いよね
Posted by at 2012年04月11日 03:49
結局個人の自由だろ、ファーも派手な着物も着たければ着ればいいし嫌ならやめればいい。人生で一回しか無い成人式なんだから個人が納得できる格好することが一番
Posted by 名無し at 2012年04月11日 04:21
白いふわふわがダサいって言う人は
昔ながらの頭巾でもかぶれって言ってるのか?

よっぽどダサいぞ?
Posted by at 2012年04月11日 10:47
ビートルズをクラシックだと信じて正しい音楽とはかくあるべしと語る自称常識人がいたら笑われると思うんだけどな。
ちなみにベーシックの良さというものはあるし、無数の淘汰を経て完成された様式の良さというものもあってだね。そうした良さを推奨したり好むのはこれまた当然のことなんだわな。
まあ、自分の好みに合わないレベルの話で他人を誹る人をまともに相手にするのは時間の無駄なんだけど、こうした常識や正論を振りかざして殴りにくる人の暴力の横行は気持ち悪いと思うってことを言うべき努力は惜しまないほうがいいかな。
Posted by at 2012年04月11日 11:18
白いショールがダサいって言ってる人は着物コートや羽織を仕立るか買えって言ってるんでしょ。
冬に着物のみで外に立つなんてここでショールが云々言ってる詳しい方々からすれば噴飯ものでしょうしw
Posted by at 2012年04月11日 12:50
>やっぱり現代っ子的な着物姿は好かん
>みんなフーゾクやってるネーちゃんみたいな感じがする

じゃあ昔みたいに帯が前後まわってたりゆるっとだらけてる着物姿にでもするか
ちなみに位の高い人でもそんな感じで歩いてた
Posted by   at 2012年04月11日 14:38
コートから外した狐の毛皮がじわじわ来る(笑)
Posted by at 2012年04月11日 14:45
確かにコートの毛皮は笑えるなw
Posted by at 2012年04月11日 15:22
白いファーって安っぽいっていうけど、ほんとにそうかな?

好き嫌いはもちろんあるだろうけど、白いファーを金額的な先入観で見る人は審美眼が金銭的感覚になっちゃってて客観的に評価できないってこともあるのでは?

白いファーは値段は安いものなのに、やっぱり腐っても転んでも天然素材
ふわっとしてて綺麗なもんだよ、菩提樹の花みたいな…

あの白いファーみたいな軽がるとして女の子らしい雰囲気の出せる毛皮は他のどんな高いものでもあまり思いつかない
Posted by   at 2012年04月11日 15:51
ファーは気にならないけどガニ股大股で歩いてる子は着物着ない方がいいと思う。本当へん。
Posted by at 2012年04月11日 17:06
私は白のファー付けなかったな
だって襟から胸元にかけての綺麗なラインと柄が隠れちゃうから
髪も最近はやりの「盛り」じゃなくて、きっちり結い上げてもらった
洋メイクと盛るのはケバケバしくなって可愛くないと思う
結果的に一人だけ純和風だったため目立ったし、地元紙に写真撮られたぜw
Posted by at 2012年04月11日 18:38
昨日の人はもういないと思うけど
美意識が悲しいと言って、「上から目線」だと怒られた者です
上から目線のつもりはなく、自分の好みの世界でどうかだけ語ったつもりですが、「悲しい」は上からっぽく見えますよね
ごめんなさい。
世の中の不如意に私が「悲しい」だったのですが、
再読すると、人様のことを「悲しい人間」と断じてる風に自分でも読めて感じが悪かったです
リアルで嫌いと表現しにくいネタだったので勢いあまっちゃいました

あと、私の偉そうな態度を受けてでしょうから、内容をどうこう言うのも変ですが
コートに付いてたからって特別

>人様の美意識を上から目線で悲しんじゃうほどご立派なかたが「コートから外した」キツネの毛皮てwww
高度なギャグでいらっしゃるのですかわかりませんw

ってこともなかったです。
ちゃんとした物です。
取り変えたら本当にいくらかシックな雰囲気になったんですよ

でもみなさん結構失笑してるみたいで、おかしく聞こえる表現だったみたいですね。
まだ見てたらどうぞ許して下さい。
Posted by at 2012年04月11日 18:56
>結果的に一人だけ純和風だったため目立ったし、
>地元紙に写真撮られたぜw

全員が右へならえで同じ派手な振袖なら目立つよね。
個性があっていいよ。

>美意識が悲しいと言って、「上から目線」だと
>怒られた者です。上から目線のつもりはなく、
>自分の好みの世界でどうかだけ語ったつもり
>ですが

謝る必要ないでしょ。あなたの感性でそう感じた
だけだし、ファッションなんて個人の美意識の
問題だから、ある人から見れば別の人の美意識
に愕然とするし。特定の個人攻撃じゃないネット
での書き込みだから問題なし。
Posted by at 2012年04月11日 20:01
私もお母さんの着物着て成人式に行ったっけ
なんだかんだでお母さん喜んでくれてたから良かったなぁ
Posted by at 2012年04月11日 20:19
成人式なんか一生に一度なんだから後で「あのとき○○しとけば良かった」にならないようにしときゃいいんだよ。
成人式で着るような華やかな振袖が着れるのはせいぜい20代前半までで着る機会なんて正月と結婚式に参列するときくらいなんだから。
もうちょい歳とって着物にハマって振袖着たいとかなっても演歌歌手のコスプレくらいしか着れる場所が無いぞ。
Posted by at 2012年04月12日 00:47
>うなじだけじゃない、襟元の重ね合わせだって隠れてしまう
>昔の人は真冬でもあんなのしてないよ

お高祖頭巾知らないのか
全員が全員じゃ無いけど、日常に着物が無い人ほど
「最近の着物は・・・」って言ってる気がする。変に美化してるっていうか
江戸時代なんかフーゾクどころか花魁や芸者が着てたのが流行してたのになぁ

「着物はこうあるべき」という世間の目が和装文化をじわじわ殺してる
http://togetter.com/li/202717

コメ見てここ思い出したわ
Posted by at 2012年04月12日 00:47
白ファーを無個性だ右へ倣えだ貶してる人はなんなの。
いつもそんな感じなの?
あれを本当に可愛いと思ってつけてる子はどうしたらいいの?
「私はこれをつけたいけど、無個性って怒られてるし…」
って結局個性がつぶされちゃうじゃない。

>すべての人に自分の好みがあってそれぞれ認められることは大前提

とか言って白ファー否定してるひとは、なんで白ファーが好きっていう好みは認められないの?
「アナタが本当に好きなら白ファーもOKでしてよ」
とか言い出すんだろうけど何様だよ。
こういうファッションリーダー様()が白ファーの100倍うざいわ。
Posted by at 2012年04月12日 01:07
みんなと違うアタシ素敵!
っていう女はじぶんの手柄話だけしてりゃいいのに
偉そうに他人を貶めるからよけい鬱陶しいんだよね。
どんだけ言葉飾ったところで
自分は白いファーの同窓生より上だと思って
まわりを見下してたってことでしょ。
こういうひとって周りが大変だな。
コートの毛皮外してつけてたひとの同窓生
アンタら見下されてますよー(笑)
Posted by at 2012年04月12日 01:17

>>うなじだけじゃない、襟元の重ね合わせだって隠れてしまう
>>昔の人は真冬でもあんなのしてないよ

>お高祖頭巾知らないのか

多分その人冬に着物で外出する時は羽織を着てたってことすら知らないんだと思われる。
羽織を着ないから代わりにショールなのに、羽織も無しで合わせがフンガーしてるあたり自称アテクシ着物に詳しい痛い子チャンw
Posted by at 2012年04月12日 02:02
風俗嬢だの水商売だのっていうから
どんなキャバ嬢状態の盛り髪とか出てくるのかと思ったら
動画見たらみんな普通の振袖じゃない
おっさんって気持ち悪いね
自分の周りに若い女の子が風俗女しかいないからって
普通のお嬢さんたちを商売女みたいに見るってさ
Posted by   at 2012年04月12日 02:28
問題は白のフワフワじゃないと思う
ヘアメイクがキャバクラな女子が多いんだよ
パイナップルみたいな散らしたアップと付けまつげモリモリがとにかく下品
Posted by at 2012年04月12日 02:31
あれは別にキャバ発祥じゃないだろ
Posted by at 2012年04月12日 02:34
マジレスすると、
真冬だし現実的に着物の防寒となると、
道行(みちゆき)か羽織なんだけど、
せっかくの綺麗な柄が隠れてしまうし、
なにより、振袖の袖丈に合わせた特注品なんて現実的に考えても存在しない。

以上のことにより、
防寒を兼ねて、かつ着物の柄を引き立たせて、
プラスになるような着物の防寒具はショールか襟巻しかない。

柄を出すことを考えると、
白いふわふわの襟巻やはり定番になるだけの理由がある。

※かくいう自分は剥製みたいな顔尻尾付きのシルバーフォックスをつけました。

見る目がある人の懐古主義ならともかく、
普段着物を着たことも見たこともないくせに批判するのは説得力がない。
Posted by at 2012年04月12日 06:34
寧ろ着物でふわふわ巻けるのって
成人式ぐらいですし嬉しかったけどな・・
Posted by at 2012年04月12日 08:32
>見る目がある人の懐古主義ならともかく、
>普段着物を着たことも見たこともないくせに批判するのは説得力がない。

見る目がある人ってどんな人?
ここに書いてる人は誰でも見る目ないの?
しかも何で懐古主義?昔の着こなしをしろなんて誰も書いてないけど。
普通に個人の主観で「変だ」「良い」って書き込めるコメント欄で説得力がないwww
Posted by at 2012年04月12日 16:18
正月によく母が着物着せてくれてたけど
防寒具が道行や狐(顔つきw)だったので
成人式に白のモフモフ買ってもらえた時は超テンション上がった
Posted by at 2012年04月12日 16:22
>昔の着こなしをしろなんて誰も書いてないけど。

風俗のオッサンが言ってる。
あと昔の和装はこうだったああだったコメントも多数。
その上でお嬢さんたちの着こなしを否定してんだから
昔の着こなしをしろってこったろ。

単に好き嫌いを語るなら説得力はいらないだろうけど
他人の装いに駄目出しするならそれなりの根拠が欲しいよね。
Posted by at 2012年04月12日 16:44
>>>普通に個人の主観で「変だ」「良い」って書き込めるコメント欄で説得力がないwww

は?
「変だ。何故なら着物はこういうものだから、こうあるべきだから」
そこまで書いといて
「でも説得力は求めないでね☆」
ってそれはないでしょうよ。
Posted by at 2012年04月12日 16:54
まあ式典に出席する際の着物の格式って点では振袖は礼装扱いなので問題ナシだからなぁ。
良くシックな昔ながらの着物が〜って言う人いるけど、何百万もする最高級大島紬でも紬って時点で格式は普段着だから式典ではダメだしな。
下品な最近の振袖よりは紬や木綿の昔ながらの柄の方が云々ってならそもそも着物はこうあるべきなんて持ち出すなという問題で・・・
Posted by at 2012年04月12日 21:59
いくら拘って振袖選んでも白のフワフワ一本で
何だかゴチャゴチャした柄に白いのが乗ってる、になってしまう
好きでやってんなら良いけど、あれをしたくないって人がいても
仕方がないかなと思う
淡いピンク地とかに繊細な柄の振袖だったら特にもったいないな
Posted by at 2012年04月13日 13:56
メインの式典中:白ファーなし
写真館などで撮影する記念写真:白ファーなし
屋外・移動中:白ファーあり(防寒)

白いファーが気に入らないっていう部外者は
自分が蚊帳の外っていう意識が無いのかなと思いました。
新成人と親しければ振袖の柄も襟のあわせもうなじ(…)も見放題ですよ。
Posted by at 2012年04月13日 15:06
うーんそうだね。
七五三の着物ならこういう反応は少ない気がする。
移動中、防寒のために
着物なのに洋風のコートとかマフラーを巻かれてる子供は普通にいるけど、
それで母親を責めたり眉をひそめる人を見たこと無い。
いても逆に、こいつ心狭いなぁって感じじゃない?
若い女性って大変だねえ。
Posted by at 2012年04月13日 15:15
いやー七五三だろうとこいつらは批難するだろw
もう病気なんだよ
ネットならどんなみっともない意見を言っても
いいと思ってるんだ
フーゾク発言のオジサンみたいにね
Posted by at 2012年04月13日 15:19
今の白いファーはださいね

という言葉にここまで反論が起こることに驚く
若い人が多いのかここ?
ちなみに自分もセンスないなあと思ってる方だ
古典柄にあのふわふわつけてる娘、見た日にはもう…
Posted by   at 2012年04月13日 16:41
>>若い人が多いのかここ?

アレつけてるのは全員その「若い人」なんですけど・・
ちなみにそれを買い与えてるのはいい歳した親ね
Posted by at 2012年04月13日 16:53
十年以上前に新成人だった者ですが、
当時の写真や映像を見返すと白いフワフワで良かったと思います。
(もちろん外した格好でも撮りましたよ)

仲の良い友人と三人でのショットなど
振袖の色柄や髪型、雰囲気は違うけど白いショールはおそろい
というのがとても若々しく可愛らしく見え(現在と比べての話です笑)
当時の楽しさ輝かしさを思い出し華やいだ気分になります。
白は顔映りもいいし、
ダサい?かどうかはわかりませんが
若々しさを演出してくれる効果は一番では?

成人式の後の人生は60年以上続くんです。
控えめな上品さや個性も大切でしょうが
振り返った時に
ああ成人式、あの頃は若かったわ、懐かしいわ
そんな風に他の思い出と差異化できる
(他につける機会は無いのですから)
それもまた素敵なものですよ。
Posted by at 2012年04月13日 17:19
ちょいダサいのが可愛いんだろうが!
変に個性()を主張される方が萎えるわ
ブスが個性とやらを発揮して皆と違う防寒した挙句似合ってなかったら目も当てられないけど
ちょいダサ白ファーはどんなブスでもそこそこ見られるからね。これほんと。ソースは俺の妹。
Posted by at 2012年04月13日 17:42
確かに高い着物着てあの白ファーつけてると
ちょっとみっともないよな
レンタルなら合うんだろうけど
Posted by   at 2012年04月16日 16:54
白いファーの肩掛けは必要。寒いってのもあるし、ものすごい安物は毛がふわふわ勝手に取れてくるんだけど、あるとないとじゃ華やかさが全然違う。
お母さんの茶色の上等なものをつけてきた子いて、毛質はすごくいいんだけどやっぱり見栄えや写真写りが白の方がずっと良かったよ。
晴れの舞台なんだしね、安物でもレンタルでもいいから白を用意するべきだと思った。
Posted by at 2012年04月17日 13:06
白ファー目の敵にされすぎワロタw
完全否定してる奴は
新成人に親でも殺されたのかよ…

着物にギャーギャー言うのはわからんでもないが
首巻なんてどうでもよくね?
つかめでたい席ならそりゃ白だわなあと
普通に思っちゃうんだけど。

フワフワが駄目なんか?
でもヨーロッパのデビュタントなんかが
ドレスに合わせたりしてるよな白いフワフワ。
ひょっとしてあれもダサいの?w
Posted by at 2012年04月17日 15:23
>確かに高い着物着てあの白ファーつけてると
>ちょっとみっともないよな
>レンタルなら合うんだろうけど

あーなるほど否定派はこういう考えなのか・・
まともな理由があるのに俺だけそれがわかんないってわけじゃなかったんだなー良かったー
俺はこれからも白ファー肯定派として生きてくことにします。
あと安い振袖を見て
うわ・・安物・・
みたいな反応だけは絶対しないようにするわ。
そういう大人は
ちょっとみっともないよな(笑)
Posted by at 2012年04月17日 15:37
今のきものの柄って凄く野暮ったい上に、なんであんな皆髪の毛盛るんだろう。本当になぞ。高いお金出してるだろうに品がないな〜って毎年思う。まぁ好みの問題だけど・・。
Posted by    at 2012年04月19日 21:04
日本人だと思って結婚したら馬鹿チョンでした
ってか?wwwww ニコラスケイジかよwwwwww
日本に居る馬鹿チョン抹殺だなwwww
Posted by at 2012年04月23日 14:25
センスがないと言われて
発狂する貧乏人多すぎるだろwww
Posted by   at 2012年04月23日 17:18
茶髪(しかも盛り)+着物


すっごく品が無い。
ま、人それぞれかw
Posted by at 2012年05月08日 16:12
何十年も続いてるファーを「ダサい」と言う一方で
最新のヘアメイクを「キャバ嬢みたい」
結局難癖つけて馬鹿にしたいだけで何持ってきてもケチつけるよこの手の奴は
Posted by at 2012年12月08日 10:41
横浜だけどこっちはベージュとグレーのふわふわが多かったな。着物の色は紺、赤が多くてそこまでこてこてした色はいない。変わりに飾り刺繍が派手な感じ。神戸は着物の色自体がずいぶん派手だねw東と西じゃ全然違うね。
Posted by mm at 2013年02月27日 12:00
>すっごく品が無い。
>ま、人それぞれかw

品のある方は、そのような書き込みはしないものですよ。
Posted by at 2013年03月13日 22:35
白ふわふわなんて、成人式か大学の卒業式ぐらいしか着れないんだからいいんじゃない?

母親のが家にあった。白がベージュっぽく変色してたw
だけど成人式以外の着物外出であれをつける勇気は無い
Posted by at 2013年05月09日 17:09
センスは、時代や場所によって違うし、個性はあった方が素敵じゃない?
北九州では花魁スタイルが流行ってると聞くけどそれはそれで素敵だと思う。どっちが上とかそういうのは無いよ。

妹の場合、レンタルで20万、買うと100万だった。たった1日の為にそうするのはクレージーだと思うけれど、母と妹はこの日の為に1年近くも貯金をしてたからね。結局、たった1日の為に最上等なのを買ったし。やっぱり近所の子たちとの競い合いになるからね。着物買えない子や興味の無い子は成人式には出ないみたい。だから内の地元はパーティドレスで成人式出るって選択肢は無い。

そういうのも文句言ったら一生恨まれるしね。この日だけは女性の天下だよ。
うちの街はみんなそんな感じ。妹は赤の着物だった。「車1台分やな」とかよくからかってたよ。モト取るために2回も写真館に撮りに行ったし(普段はみんな質素だし、ごく普通の住宅街です)。
関東では黒とかが多いみたいね。高級感はあるかもしれないけど、喪服みたいだと思われるから関西では有り得ないかも。関西ではともかくハデに着飾ることが多いです。まじめな子もこの日はめいっぱいハデにおめかしする感じでしたよ。
あのモコモコは可愛いね。ただ男子は女子の着物、そこまで好きではないかも。少なくとも俺はそうだったよ。そういう意味で浴衣とは違うかも。夜、私服に着替えてみんなでお酒を飲んでカラオケに行った時の方が親近感があった。



卒業式の袴もだけど、女性独特の感性なんじゃない? 窮屈だし高額すぎる。日本人だけど男には絶対わかんないよ。 こういうのは男が高い車にこだわるのと同じようなものなのだろうね。
Posted by at 2013年10月01日 14:30
ここのコメ欄いちいち面倒くさい絡み方してくる女がいすぎて気持ち悪w
噛みつき方が人格障害レベル笑
Posted by at 2013年10月05日 05:48
本当は白ファーなんか付けたくないよ。

でも付けなきゃ
もう立派な付属品だよ。

周りがみんな付けてるから付けるの。 日本人らしいでしょ?集団主義だよ。
Posted by ムフフ at 2014年03月21日 21:29
白ファーについて賛否ありますね。
私は今18で再来年に成人式があるのですが白ファーは着けようとは思ってません。晴れ姿だからいいと書いている人がいましたがそれ以前に彼らは成人なのですよ。見た目をしっかりしてもらわなければみっともないじゃないですか…ってか寒いからってお前らミニスカとかするくせに言い訳乙wwwww

たださえ最近は、花魁風とか訳のわからないものまであるのに…
あと、着物を着ている時ぐらい黒髪にしてほしいものです。本当あんな変な髪型wあんな大人にはなりたくない。
長文失礼しました
Posted by at 2014年05月18日 00:48
「何十年も続いてるファー!」だって。ユトリドブスはこれだから。
「美智子さま」「ファー」で検索してみな。
これが起源と言われてるから。

美智子さま、毛足の短い、灰色のショール、しかも洋装に合わせておられるから
とても上品。
オマエラ、安っぽいユトリドブス共と一緒にするな。
オマエラのは奇形。バケモン。 着物は大好きだけど、成人式の白いブスだけは無理。

Posted by at 2016年09月27日 00:10
白いフワフワは80年代のファッション感覚だよな

ピースはたしか、米国のヒッピーの一部がやってたものを
井上順が日本でコマーシャルでやって流行ったとかだっけ
Posted by at 2018年08月13日 17:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]