2012年04月09日

海外の反応 「日本の真髄」ってとこですね。(Japanese beautiful and elegant behavior. Always gentle, kind and honest with smile)

Japanese beautiful and elegant behavior. Always gentle,
kind and honest with smile
http://www.youtube.com/watch?v=ko5zNm6Gg_U


訳者注
動画作者は日本人ですが、動画の内容は外国人が作成したものの総集編です。
日本人の英語の書き込みは除外しています。

元動画をいくつか見つけてきました。見つけられなかったものもあります。

Japanese Customer Service in Action
http://www.youtube.com/watch?v=9GSNoK3w0LA


Japanese Service, excelente!!
http://www.youtube.com/watch?v=RAe0FXkKFVM


Waitress Explains
http://www.youtube.com/watch?v=WgKN77HumIc


Polite Japanese Police Car !!
http://www.youtube.com/watch?v=3aAywhC82bY


一つ目の動画
アメリカ合衆国(40歳)
我々アメリカ合衆国は、日本に津波が起こったときに、いったい何をやっていたんだ?
我々はいつも世界の規範だと主張しているのに、こんな時に援助をしないなんて、こういう時こそ、アメリカの国家としての誠意を見せるべきなのに。その代わりに、彼ら日本は我々に国家としての尊厳を見せつけた。我々は日本の人々から多くのことを学ぶことができる。我々は日本を見習わなければ・・・。


訳者注
アメリカでは、米軍の災害援助のことはあまり報道されなかったのでしょうか?アメリカ人のこんなコメントは初めて見ました。
 
アメリカ合衆国(77歳)
(上記のコメントに対して)
君は間違っている!
アメリカは民間、政府、軍が一体となって、地震と津波の直後から災害援助を行った。日本は非常に感謝しているよ。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
逆に我々は中国を支援することは決してありません。中国は狡猾で信頼することはできません。
 
イギリス(54歳)
日本は素晴らしい人々ばかりの美しい国です。
出来ることなら、我々の国家も日本のような国家でありたかった。
 
イギリス
涙が出てきました。胸をしめつけられるくらい日本がとても恋しい・・・。
 
イギリス(29歳)
エレガントです。日本ではどんな時でも人々の笑顔を見つけることができます・・・。
しかし、私のイギリスでの小売店での経験では、イギリスのお客は無愛想であったり、攻撃的であったりで、店員を冷笑することがしばしばあります。だからこういう風に笑顔を維持することはとても難しいことです。これが私がこの仕事をやめてしまった理由でもあります。
私が日本から理解できることは、彼女らがサービス業務の仕事を、屈辱的な恥ずかしい仕事だとは思っていないということです。
これは本当に素晴らしい事だと思います。
 
フィンランド
私は家族と一緒に3年間日本に住んでいました。もちろん大変なこともたくさんありましたが、しかし、滞在が終わって成田空港に向かう電車の中で、私の顔は涙でぐしゃぐしゃになってしまいました。
私の心はまるで故郷を離れることと同じように、悲しみで一杯でした。
他の国には申し訳ないが、日本は別格です。私は日本を愛しているし、日本の人々と文化が大好きです。
「Thank you Nippon あなたの日本に感謝」


訳者注
最後の一行は原文のまま。
 
ベネズエラ(50歳)
もし人々が、日本の人々の半分でも、礼儀正しく、優雅さがあれば、この世界はもっとより良い世界になる筈です。
 
チュニジア(26歳)
この歌の名前は何と言うのですか?
教えてください。お願いします。
 
日本(30歳)
「美空ひばり」の「川の流れのように」です。
美しい歌ですよね。
 
チュニジア(26歳)
ありがとう!
 
カナダ(32歳)
みんな日本が好きなんだ・・・。
私はメキシコ人ですが。


訳者注
カナダ在住という事でしょうか。
 
アメリカ合衆国(23歳)
彼らは間違いなく、地球上で最高の人々です。
 
アメリカ合衆国(27歳)
素晴らしい音楽の選択です。
 
 
 
二つ目の動画
動画の説明文・全文翻訳
作者/アメリカ合衆国(54歳)

新幹線は驚くほどのものです。それはまるで飛行機に乗っているかと錯覚してしまうように私には感じられました。でも、私が本当に気に入ったのは彼らが車内で行う、食べ物や飲料の販売におけるサービスです。もちろん、これは無料ではありませんが、しかし、その品質は機内食を超えています。また、そのサービスについても同様です。そうです。彼らは乗客が何を望んでいるのか十分承知している訳です。
このビデオクリップは、女性販売員が車内で、いかに礼儀正しく丁寧であるかを示したものです。彼女らは車内に入って来た時、また車内を出て行く時には、丁寧にお辞儀をします。列車の車掌も正確にこれと同じ事を行います。
アメリカはどうであろうか。我々が顧客サービスにおいて、日本に追いつくには、長い道のりがあるように思えます。そして、現在のアメリカのサービスは我々の生活を台無しにしています。
 
カナダ(21歳)
私はこれは飛行機の中だと思いました!
   
カナダ
私はアメリカは自尊心を失ってしまったように思えます。
どうなってしまったのかは、わかりませんが、もし、彼らがそれを取り戻そうとしても、それは滑りやすい坂道を転がっているようなものに思えます。
  
 
 
三つ目の動画
日本(22歳/日本語)
Jaxaで働いてる人ですか?


訳者注
胸に「Jaxa」のロゴマークがありますね。
「Jaxa/ジャクサ」は「宇宙航空研究開発機構」です。
 
アメリカ合衆国
7秒でやって来た!!!!(ボタンを押してから)
彼女は地獄のように汗だくだったに違いない!
素晴らしいレストランだ!
 
アメリカ合衆国(33歳)
レストランで、これ以上何を望むことがあるのか!


海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 ピンク・レディー ペッパー警部 2004年
(&モーニング娘。)
海外の反応 Puffy AmiYumi in USA
(パフィー 大貫亜美 吉村由美)
海外の反応 こうのとり3号機 HTV/H2B3
打ち上げ リアルタイムコメント(Japan KOUNOTORI 3
HTV/H-IIB3 Successfully Launched JAXA)
海外の反応 打ち上げ成功!
こうのとり3号機 HTV/H2B3 パート2
(Japan KOUNOTORI 3 HTV/H-IIB3 Successfully
Launched JAXA)
海外の反応 アクトロイド DER2
(女性型ロボット Actroid DER2/日本のロボット技術)
海外の反応 HRP-4C Miim 未夢 ミーム
(女性型ロボット 産業技術総合研究所/
日本のロボット技術)
海外の反応 日産GT-R/AMSアルファ12 Vs ランボルギーニ
・ガヤルド・ネラ(Nissan GT-R AMS Alpha 12 Vs
Lamborghini Gallardo Nera)
海外の反応 日産 GT-R ブラックエディション
(Nissan GT-R Black Edition/GT-R R35)
海外の反応 スカイライン ハコスカ GTR
(Nissan Hakosuka Skyline GTR KPGC10)
海外の反応 ゴジラ/Godzilla from USA
(ALWAYS 続・三丁目の夕日 オープニング)
海外の反応 ゴジラ 1954年(Godzilla - The First -
/ Godzilla King of the Monsters)
海外の反応 ゴジラ BBCドキュメンタリー(Godzilla BBC Documentary)
海外の反応 「日本の真髄」ってとこですね。
(Japanese beautiful and elegant behavior.
Always gentle, kind and honest with smile)
海外の反応 日本の伝統邦楽 女性バンド「Rin'/凛(りん)」(東京芸大/吉永真奈 長須与佳 新井智恵)
海外の反応 YOKOSO! JAPAN 日本政府観光局
(独立行政法人 国際観光振興機構)
海外の反応 日本刀 (Samurai Sword
/National Geographic/米・ナショナルジオグラフィック)
海外の反応 日本刀(武士の魂)
米ディスカバリーチャンネル(Soul of the Samurai)

posted by 虚空に踊らん at 23:58| Comment(28) | 日本
この記事へのコメント
「礼に始まり礼に終わる」
儒教からの教えだが、川の流れのように時代が幾つも過ぎてゆくうちに、
この国の先人たちはそれを完璧なものに変え、今にちまで確実に伝えてくれた。
俺も死ぬまで日本人であり続けようと思う。
Posted by    at 2012年04月01日 04:26
レストランの作務衣のお姉さん、凄い美人だね。
タレントさんみたい。
Posted by at 2012年04月01日 04:32
>「礼に始まり礼に終わる」

これは「儒教の礼」と言うより「武士道の礼」。
動画は「お持て成し」の発露。

そして、「職業に貴賤無し」とする思想があればこそ。
大陸系の人々はその概念が欠如してるので、毎回驚くんだろうな。(接客業は身分が低い者の仕事と見做されている。 これはアメリカでもある)
『あんたら、立場は入れ替わるって事を考えろよ』
Posted by at 2012年04月01日 04:45
日本人の礼儀は儒教とは全く関係のない価値観からきてますね
実際、もしも儒教が根底にあるのならば、
日本よりはるかに儒教の本場である中国、朝鮮でも
このような接客が見られているはずです

バックの歌はないほうがいいような・・・
(個人的に美空ひばりがあまり好きでないからそうなのかもしれないけどw)
でも音楽無しでこういった動画をつなげる編集するのも、なんか異様な感じになるだろうし、うーん
Posted by   at 2012年04月01日 05:45
こういう事に国旗が出てくるのは
少し違うような気がする
仮に朝鮮人が同じ様な動画を
アップしたらどう思う?俺なら
いやらしい国だと思ってしまう
誇らしげにやってる訳ではなく
当たり前であり生活の一部なのだからね
Posted by at 2012年04月01日 06:14
感覚が少しずれていないか?
動画が普通の日常であるように、国旗も普通に日本を示すものだ。
Posted by at 2012年04月01日 06:25
昔は、祝祭日には、どこの家庭でも国旗をあげていたのにね。
最近はとんと見なくなってしまった。若い連中はこういうことも、もう知らないのだ。
Posted by at 2012年04月01日 06:47
ブータン国王夫妻が日本に来賓した反応を知りたいな
品があり日本人でも見本になる姿勢
日本に敬意を払ってくださる姿
夫妻で和装をした時の姿
和装が似合ってカッコよかったですよ
ちょっと外国にも知って欲しいな
Posted by at 2012年04月01日 07:10
フィンランドの人の気持ちがとても嬉しい。
実際に住んで、離れがたいと思ってもらえるというのは・・・。
Posted by at 2012年04月01日 07:19
どっちがずれてんだか。日本人が日本人を素晴らしいってことを知ってくれってつくった動画ならそう云えるかもしれんが、これは外国人がつくった動画だぞ。日本を紹介するからその国旗を頭に持って来たに過ぎん。プロパガンダとか的外れ。
Posted by at 2012年04月01日 08:29
てにおは間違えた……orz
Posted by at 2012年04月01日 08:32
管理者です。
該当のコメントは非礼と判断して、削除しました。
ちぐはぐになって申し訳ありません。
Posted by at 2012年04月01日 08:41
なんかちょっと涙が出てきた
人間、やっぱこうやって笑って助け合えるのが一番嬉しいことだよ
ネットで喧嘩ばっかりやってる奴は一体何が楽しいのか・・・
Posted by at 2012年04月01日 10:32
「人様」とか「世間様」などの言葉が、そしてそれらが表す考え方が、これ以上日本から失われないよう、切に祈るものであります。
Posted by 皆藤隆弘 at 2012年04月01日 13:02
国旗が出て来ただけで文句言うなんて、どんな教育されてきたんだろ…
日の丸は日本の象徴なんだから出てくるのは普通のことでは。

アメリカが最大支援国だったのにアメリカ本国ではあまり報道されなかったのかな?
Posted by at 2012年04月01日 13:33
新幹線は修学旅行で乗ったきりだけど
あの乗り物は気持ちよすぎるw
静かで驚いたよ。
Posted by 774 at 2012年04月01日 13:55
祝祭日に国旗を掲げるの、俺らネット世代でまたやってみたらいいんじゃない?
ちっちゃい国旗でもいいんだし
実家住まいならスペースあるでしょ
Posted by at 2012年04月01日 16:10
一期一会って言葉が大好きさ
Posted by あぁ at 2012年04月01日 19:32
私の子供時代の正月には、町中、日の丸だらけでした。
そういう正月をまた見てみたいものです。
Posted by at 2012年04月02日 01:31
>仮に朝鮮人が同じ様な動画を
アップしたらどう思う?俺なら
いやらしい国だと思ってしまう

ヒント:
韓国の場合
朝鮮人(動画のup主):『俺らすげー!ウリナラマンセー!』

朝鮮人『『『『『『ウリナラマンセーっ!!』』』』』』

外国人:『ふーん』


日本の場合

外国人(動画のup主):『日本についてこんな動画つくったんだけど、どうよ?すげくね?』

外国人:『すげーっ!クールで素晴らしいね!』

日本人:『ふーん……日本じゃ当たり前なのにどこがすごいの?いや、よく思ってくれるところはありがたいんだけどね』

この違い。
Posted by at 2012年04月02日 03:44
この動画はおもしろうそうだ

http://www.youtube.com/watch?v=6jvRRuW9Asc&feature=related

各国護衛艦のランキングだそうです
Posted by at 2012年04月02日 03:57
他にも探してみたけど、
こっちの艦隊防空艦ランキングの方がおもしろそうだった。

http://www.youtube.com/watch?v=6HYEL_FsMdM
Posted by at 2012年04月02日 04:17
秋月型DDがランクインしているのはこれ

http://www.youtube.com/watch?v=DWY0uUfsk8s

連投すみません
Posted by at 2012年04月02日 04:20
管理者です。
ありがとうございます。検討します。
ただ、ストックしているものが、かなりたまっているので少々日数がかかります。
Posted by at 2012年04月02日 08:59
にこにこ笑顔でサービス業に従事する人達素敵だなあ。
喫茶店?のおばちゃんもすごいチャーミング。
高級店じゃなくても、仕事にプライドとプロ意識(けして高慢でない)持って働いてる人は本当素敵。
Posted by at 2012年04月02日 18:37
田舎だったせいか、子どものころは祝日に国旗出してるとこ結構あったな
今は東京在住、まったく見ない
うちもじいちゃんが出してた、元の職業:教師w
まあ高等師範の出だから少し違うが
Posted by at 2012年04月03日 22:50
アメリカ人よ、
おめーのところは震災の時、湾岸戦争を上回る規模の艦隊を動員したじゃねーかw

ブルーリッジまで導入したくせに
WW3始めようかってくらいの規模だったんだぞ
Posted by at 2012年04月10日 22:56
 震災の時のアメリカ軍の動きは早くて、的確でしたね。口先だけじゃ無く態度で示してくれたよ。 福島第一の状況も日本国民よりも正確な状況を知ってたようだし「知った上で」しっかりと救助活動をやってくれた。
 中露が領空侵犯で色々と邪魔しに来てたけど、米軍が睨みを効かせてくれてた。

恩を売った事は忘れても、恩を受けた事は決して忘れちゃいけないよっと
Posted by at 2012年04月11日 23:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]