2010年11月07日

中央観閲式

【高画質・再編集】平成22年度自衛隊記念日行事 観閲式 観閲行進
http://www.youtube.com/watch?v=h6Vx6gFw74M

この動画は陸上自衛隊広報部作成のものです。

Japanese Military Parade 2004(作成アメリカ合衆国)
http://www.youtube.com/watch?v=1umTfUAdSfs

埋め込み不可

翻訳はこの動画からですが、画質がかなり悪いです。

中央観閲式とは、3年に一度、陸上自衛隊朝霞駐屯地(朝霞訓練場)で実施される自衛隊の式典です。
平成22年度の第57回観閲式は2010年10月24日に開催されました。
次回開催は平成25年(2013年)の予定です。

訳者注
陸自広報部作成の動画は以前にもご紹介しましたが、この時は、コメントの紹介がありませんでした。今回、コメントの付いている動画を見つけましたので、あらためてご紹介します。
観閲式は2004年のものです。
 
ドイツ(42歳)
素晴らしいビデオです。
ドイツから最高の親愛をこめて。
 
アメリカ合衆国(26歳)
(上記のコメントに対して)
ありがとう。
いい伝統ですよね。
ドイツにも同じようなパレードがあると思うのですが、どうなのでしょう?


訳者注
動画作者だと思いますが、動画のIDとは違っています。多分、IDを二つ持っているのかな。
 
ドイツ(27歳)
(上記のコメントに対して)
我々ドイツにはこのような軍事パレードはありません。「Groser Zapfenstreich」はありますが、これは軍事パレードとしては考えられていません。


訳者注
「Groser Zapfenstreich」は日本語では、「大帰営譜」となっています。軍事パレードというよりも軍事歴史パレードといったところです。
 
ポルトガル
素晴らしいビデオです。
ポルトガルから最高の親愛をこめて。
 
イギリス(31歳)
なんか日本の軍事パレードは、とっても「キュート」って感じです。
決して悪意のある意味ではありませんので。
とても気に入りました。
 
イギリス(18歳)
素晴らしいです。
 
ロシア
軍事パレードというものは、いつも美しいです。
 
中国(26歳)
日本の軍事パレードはクールです。
 
カナダ
私にとっては、アナウンスの日本の女性の声がとてもキュートなので、混乱してしまいます。
日本のこのような軍事パレードを見ることができるとは、とても嬉しいことです。全ての国はこのような軍事パレードを維持していくべきです。結局、現代社会においても、最後に国を守るものは、剣と盾でしかありません。カナダにもこのような偉大な軍事パレードがあればいいのですが・・・。政治的事情によってありません。全く、くだらんことです。
 
ブルガリア(26歳)
素晴らしい国であり、偉大な国家です。
ブルガリアから親愛をこめて。
 
ニュージーランド(25歳)
イラクへ派遣して、彼らは活動すべきだ。
 
カナダ(32歳)
(上記のコメントに対して)
大丈夫か?
彼らはすでに派遣されていた・・・。
 
アメリカ合衆国(51歳)
行進の最初に流れる行進曲は何と言う名前なのですか?
 
オーストラリア
(上記のコメントに対して)
「陸軍分列行進曲」です。
  
アメリカ合衆国
大日本帝国海軍、帝国陸軍が復活したようで素晴らしいです。
私は彼らがサムライと武士道の伝統を保持しているいう事がわかって嬉しいです。
  
ドイツ
もし、日本が政治的決断をすれば、世界での経済順位通りに、世界第2位の軍事力を保有することは簡単なことです。
 
アメリカ合衆国
私が思うに、日本は経済力でアメリカを超えたのではないか・・・。
あとは、軍事力だけなのに、それも超えるのか・・・。
 
メキシコ(45歳)
日本は刀の代わりに西洋の軍刀を使っているのか?
 
アメリカ合衆国(24歳)
(上記のコメントに対して)
160年ほど前から、基本的には西洋の軍刀を使用しています。
 
台湾(38歳)
(上記のコメントに対して)
日本の歴史についての知識がちょっと足りませんね。
日本の西洋化は、1868年の明治維新からです。
ただ、もし、あなたが日本に行く機会があれば、そこには多くの伝統文化が保存されていることを理解することができます。


海外の反応 インドネシア国歌 撮影は大日本帝国陸軍
(インドネシア・ラヤ Indonesia Raya 偉大なるインドネシア)
海外の反応 チリ軍 閲兵式 & チリ軍 女性兵士
ドイツ行進曲「エリカ」にのせて
海外の反応 君が代行進曲(Kimigayo March)
海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、
実はドイツ軍行進曲です。
(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 リリー・マルレーン マレーネ・ディートリッヒ/
飯島真理(ドイツ軍カラー映像にのせて)
海外の反応 陸軍分列行進曲(Japanese Army March)
海外の反応 スコットランド・ブレイブ行進曲
(Scotland the Brave/バグパイプ)
海外の反応 オスマン・トルコ帝国 軍楽隊
(MEHTEREN/Ceddin Deden)/トルコ
海外の反応 ナポレオン軍行進曲「La Victoire est a Nous」
(勝利を我らに)(ワーテルロー・サウンドトラック)
海外の反応 SS武装親衛隊行進曲(軍歌) エリカ
Waffen-SS Lied Erika
海外の反応 ドイツ戦車部隊軍歌 パンツァーリート
Panzerlied
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
(Japanese Military Parade)
海外の反応 ドイツ軍楽隊編曲・演奏「軍艦マーチ」
さすがにドイツ、素晴らしい編曲です。
海外の反応 「学徒出陣」壮行会(雨の神宮外苑)
海外の反応 皇太子殿下による練習艦隊の閲兵式とパレード

posted by 虚空に踊らん at 23:58| Comment(30) | 整理棚
この記事へのコメント
軍刀は柄だけサーベルなんだっけ?
Posted by at 2012年03月28日 10:51
まあ、カナダさんは豪やニュージーランド、イギリス等と連邦繋がりですから十分強大ですよ・・
Posted by 774 at 2012年03月28日 11:46
自衛隊カッケーーーーー
Posted by at 2012年03月28日 11:46
ある一定レベル以上の自衛隊員には日本刀を支給とかすればものすごくモチベーションがあがりそう。
Posted by   at 2012年03月28日 12:54
キュートってのはこじんまりしてるって事かな
お金もかけず、威圧も感じないしねw
Posted by at 2012年03月28日 13:14
なんだろう、、、今回は複雑だね。
受礼者の向こうに敬礼してるような感じがしてしまう。
Posted by at 2012年03月28日 13:39
外圧とか威嚇が目的じゃないからね。
こう言う存在が日本を守っていますと広報してる。
害敵より自国国民の方がそういう情報に疎いからね・・・
Posted by ぬるぽ at 2012年03月28日 14:07
20:20の制服カッコイイなぁ
Posted by at 2012年03月28日 14:55
西洋化って何だ?
昔っから中国も軍刀だが西洋化してるのか?
Posted by at 2012年03月28日 15:03
よく嫁
Posted by at 2012年03月28日 15:17
防衛大学校の学生隊が一番かっこいい
Posted by at 2012年03月28日 15:34
分列行進曲ってフランス人作曲だったっけ?
この曲を聴くと何か妙にしみるんだよな。
雨の神宮ってだけじゃないんだと思うんだけどね。
君が代行進曲とこの行進曲は普通に好きかな。
Posted by at 2012年03月28日 20:51
グースステップじゃないのが意外に思われたり好意的に解釈されたりするらしいね。
ナチスや共産圏はグースステップが大好きだけど(中国や北朝鮮含む)、日本は旧軍の頃からグースステップには否定的というのが伝統だから。
格好付けているだけだと。
グースステップは何と言うか悪の軍隊の代名詞みたいだからなw

日本の兵隊さんは、旧軍の頃から静かに粛々と歩くのが伝統です。
Posted by at 2012年03月28日 23:24
10式はまだ無いか
Posted by at 2012年03月29日 00:40
軍事パレードって共産国風の全身を異常に緊張したのが格好良いと思うんだが・・洗脳されてるのかな

自衛隊って戦力の増強やら組織の改編やら色々直して欲しいとこがあるが
制服をもっと格好良くして欲しいな。今もそんなに悪くも無いけど。
独自性を出して一新して欲しい
Posted by at 2012年03月29日 00:54
素晴らしい・・・ 序盤はパトレイバーのキャラ達が何処かから出てくるんじゃないかって空気を感じてニタニタしてたけど、気付いたら気が引き締まってたものなぁ・・ 日本の自衛隊って見た目の怖さな強さを感じないだけで、見えない怖さが根気強さな空気で感じ取れるから、そこに凄く感動してしまうっす、偉大な自衛隊にCheers!
Posted by at 2012年03月29日 01:16
平和憲法は重大な国際法違反

●ハーグ陸戦条約第43条
「占領地の法律はよほどのことが無い限り変えてはならない」

国内法にも違反している
●帝国憲法75条『摂政を置く間(占領期間中)明治憲法は変更できない』
Posted by at 2012年03月29日 01:19
>あとは、軍事力だけなのに、それも超えるのか・・・。

日本がガンダムを作れたとしても軍事力でアメリカを抜くなんて無理だと思うよ?アメリカさん。
世界vsアメリカでも勝てちゃうくせにw


最近、自衛隊や他国の軍の話題が多くて嬉しいw
各国の軍隊のご飯(レーション?)の味の比較とか、各国の制服の比較とかも見てみたいです^^
Posted by at 2012年03月29日 01:23
兵隊さんの行進を見て自我発揚するようになったら人間おしまいです。
Posted by   at 2012年03月29日 01:35
フル勃起しましたw
やっぱり我が国の隊員さんは皆カッコいいよ
Posted by at 2012年03月29日 03:46
居合いやってる幹部が武器庫に自分の刀を入れてたのは良い思いで
Posted by at 2012年03月29日 11:36
>居合いやってる幹部が武器庫に自分の刀を入れてたのは良い思いで

いいの?それwww
Posted by at 2012年03月29日 18:18
アナウンスの声が可愛いすぎてつい顔が緩むの俺だけ?www
Posted by at 2012年03月30日 18:56
たしか何年か前に一般公開して大砲使った音楽もやったんだよね。
生で見たかったなぁ。
Posted by at 2012年04月08日 18:35
自衛隊の皆様、日本国を守って下さって本当にありがとうございます!心より感謝申し上げます。
当方一般庶民ですがいつも有難く尊敬致しておりますので、誹謗中傷も多いでしょうがお心折れず今後とも宜しくお願い致します。
Posted by at 2012年04月09日 21:14
アナウンスの女性の声がかわいくて当たり声。
よく選んだな。
Posted by at 2012年04月24日 15:09
何度もリピートしてみています。各舞台共、他部隊に負けずと頑張っている姿に隊員の誇りと気概が見えて頼もしく感じました。
どなたか初歩的な質問なのですが御教授戴ければ嬉しいです。それは、各舞台の指揮官の号令がそれぞれ違うように聞こえたことです。(実戦部隊指揮官は、「頭、右」、が殆んどだったように思うのですが、学生隊他は、異なっていたように聞こえたので、宜しくお願いします。
Posted by 土橋 祥一 at 2012年08月11日 10:07
素晴らしい!是非とも見てみたいですが非公開なのですよね…。
観艦式のチケット当たるように祈りますw
Posted by at 2012年08月22日 18:05
日本はもう日本刀を軍刀に使用しないよ。

戦争と敗戦でものすごい数の古刀名刀が軍刀として失われた。
文化遺産として、これ以上ロストさせてはいかん。

Posted by at 2012年11月19日 15:49
中国なんかイチコロやな!
Posted by at 2013年05月16日 19:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]