2012年04月03日

海外の反応 世界の都市のGDP TOP 25(2025年予測値)

Top 25 World's Richest Cities 2025 by GDP (PPP)(作成ブラジル)
http://www.youtube.com/watch?v=RtT-Hl5vX68


面白そうだったので、ソースを確認しました。
算出しているのは世界最大(売り上げでは現在2位)の会計会社プライスウォーターハウスクーパースです。

下記の一つ目の表は動画と同じものです。
二つ目の表は同じプライスウォーターハウスクーパースが算出した
2008年のものです。

世界の都市のGDP TOP25(2025年予測値)
(単位10億USドル)

購買力平価(PPP)ベースでの計算ですので、
名目GDPとは数値が異なります。
1位 東京 日本 1981
2位 ニューヨーク アメリカ 1915
3位 ロサンジェルス アメリカ 1036
4位 ロンドン イギリス 821
5位 シカゴ アメリカ 817
6位 サンパウロ ブラジル 782
7位 メキシコシティ メキシコ 745
8位 パリ フランス 741
9位 上海 中国 692
10位 ブエノスアイレス アルゼンチン 651
11位 ムンバイ インド 594
12位 モスクワ ロシア 546
13位 フィラデルフィア アメリカ 518
14位 香港 中国 506
15位 ワシントンD.C. アメリカ 504
16位 大阪/神戸 日本 500
17位 北京 中国 499
18位 ボストン アメリカ 488
19位 デリー インド 482
20位 ダラス/
フォートウォース
アメリカ 454
21位 広州 中国 438
22位 ソウル 韓国 431
23位 アトランタ アメリカ 412
24位 リオデジャネイロ ブラジル 407
25位 サンフランシスコ/
オークランド
アメリカ 406

世界の都市のGDP TOP25(2008年)
(単位10億USドル)

購買力平価(PPP)ベースでの計算ですので、
名目GDPとは数値が異なります。
1位 東京 日本 1479
2位 ニューヨーク アメリカ 1406
3位 ロサンジェルス アメリカ 792
4位 シカゴ アメリカ 574
5位 ロンドン イギリス 565
6位 パリ フランス 564
7位 大阪/神戸 日本 417
8位 メキシコシティ メキシコ 390
9位 フィラデルフィア アメリカ 388
10位 サンパウロ ブラジル 388
11位 ワシントンD.C. アメリカ 375
12位 ボストン アメリカ 363
13位 ブエノスアイレス アルゼンチン 362
14位 ダラス/
フォートウォース
アメリカ 338
15位 モスクワ ロシア 321
16位 香港 中国 320
17位 アトランタ アメリカ 304
18位 サンフランシスコ/
オークランド
アメリカ 301
19位 ヒューストン アメリカ 297
20位 マイアミ アメリカ 292
21位 ソウル 韓国 291
22位 トロント カナダ 253
23位 デトロイト アメリカ 253
24位 シアトル アメリカ 235
25位 上海 中国 233

オーストラリア(25歳)
私は全く納得がいきません。東京の首都圏はすでに世界で最大の経済力を持つメトロポリタンです。この数値は、他の地域のGDPは周辺地域を含めた計算をしているのに、東京は東京だけで計算しています。
 
アメリカ合衆国(20歳)
マドリッド、リスボン、ローマ、ベルリン、フランクフルト、ハンブルグ、ロッテルダム、ブリュッセル、マンチェスター、バーミンガムはどこへ行ってしまったんだ!
 
アメリカ合衆国(24歳)
UAEのドバイはランキングに入らないの?
とても経済力があるように思うのですか。
みんなもそう思わないですか??
 
バーレーン(22歳)
ドバイは急成長し、もうかなりの発展を遂げている筈です。
ドバイはリストのどこにあるのですか?
 
イラン
このリストは少なくとも、地震による影響を考慮していないのではないか?
 
アメリカ合衆国(21歳)
地震は全く関係ありません。
東京は常に世界最大の経済都市であり、世界最大の人口を有する大規模な都市です。
東京の都市機能が停止すれば、それは我々にも災いが降りかかってくることになります。
 
イギリス(25歳)
412ドルとか431ドルって、単位は何、千、百万、十億?
何なんだ??????????
 
ブラジル(26歳)
単位は10億USドルです。
 
カナダ(31歳)
カナダのトロントはどこなの?
2025年においても世界最大の都市のひとつだと思うのですが・・・。
しかし、このビデオにはトロントが入っていない・・・。
このビデオはきっと間違いかジョークなのですね・・・。
 
アメリカ合衆国(22歳)
これは予測値ですが、ジョークではありません。
日本の東京は世界で最大の経済都市です。そして、世界で最も裕福な都市でもあります。裕福な国としては、日本だけではなく、スイス、ノルウェーも世界で最も裕福な国のひとつです。
 
アメリカ合衆国(48歳)
ちょっと気になったので申し訳ないが、タイトルの「Richest」というのはおかしい、「Largest Economic」にすべきだ。
 
フィリピン(22歳)
フィリピンはどこなのですか?
 
香港
ジョークなのか?
多分、1000位以下だと思うよ。


訳者注
冗談なんだから・・・
ツッコミはやはり中国からですか。
 
イギリス(30歳)
ロンドンが4位なのか。
良かったぁ・・・。
 
イギリス(16歳)
行けーロンドン!
東京が1位というのは当然だわな・・・。
行けー日本!!!!!!!!!!!!!!!


訳者注
日本の方が「!」マークが山ほどあるんですけど・・・。
 
イスラエル
東京は単に経済力が世界で最大の都市だというだけではない。
全ての面において、世界で最高の都市だ!


海外の反応 東南アジアの軍事力 Top 10
(Military in South East Asian countries)
海外の反応 東南アジアの都市 Top 5
(5 Richest Southeast Asian Cities)
海外の反応 「織田信長」1989年 メイキング 主演 渡辺謙
(スロバキア/作成)
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦金剛 from UK
(Battlecruiser HIJMS Kongo)
海外の反応 資生堂CM 薬師丸ひろ子
(SHISEIDO CM Hiroko Yakushimaru)
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦武蔵 from USA
(BATTLESHIP MUSASHI)
海外の反応 ぼくたちの失敗 高校教師
(桜井幸子/真田広之 1993年)
海外の反応 第一航空艦隊 真珠湾攻撃
(搭載機350 空母6 戦艦2 重巡2 軽巡1 駆逐艦9)
海外の反応 大日本帝国海軍 重巡洋艦 軽巡洋艦
from Germany(Cruisers of the Imperial Japanese Navy)
海外の反応 世界の戦車(現代) Top 6 チュニジア共和国
(米独露英日仏)
海外の反応 東日本大震災 ありがとう 台湾!
海外の反応 世界の海軍(現代) Top 5 from UK
(米露日仏英)
海外の反応 支那の夜 美空ひばり/朝鮮戦争 米軍愛唱歌
(China Nights)
海外の反応 第二次大戦の戦闘機 Top 10 セルビア
(2位Me-262、1位は???)

posted by 虚空に踊らん at 23:53| Comment(96) | 日本
この記事へのコメント
ま、東京は江戸時代から世界最大の都市だったからな。
Posted by at 2012年03月27日 10:33
マジで!?
Posted by at 2012年03月27日 10:34
大阪首都なんちゃらやったら順位さがるのかね
Posted by   at 2012年03月27日 10:42
デフレ脱却したらもっとよくなるのに
Posted by at 2012年03月27日 10:47
まあ、徳川さんが、全国から人を呼び寄せたから
Posted by at 2012年03月27日 11:04
ゆえに、都は地震津波対策は万全でいてもらいたい。
大阪も、いつでも受け皿として対応できる体制でお願いします。
Posted by     at 2012年03月27日 11:05
予想値の方はホットクとして
現状の大阪にはもうちょっと頑張ってほしいね
Posted by at 2012年03月27日 11:06
一国の経済力がここまで一都市に集中してるのが不自然なのが分かる
日本の経済規模なら2位以下10位以内にいくつか都市が入るべきだろうね
Posted by ななし at 2012年03月27日 11:09
地震があるからなァ
東京と大阪と福岡らへんが20位圏内に並んでる形が理想だな
Posted by at 2012年03月27日 11:10
都民だが世界最大の経済都市だなんて実感がまるでない
世界じゃ常識なのか?これ
Posted by at 2012年03月27日 11:10
裕福と言われるのもなぁ

株にしてもロンドン NYに負けてるしなんかオシャレじゃないよな
人が多いってだけで二流の総合体のような気もする
Posted by あ at 2012年03月27日 11:13
2025年か
それまでに何回首相が変わるんだろうかこの国は
Posted by at 2012年03月27日 11:23
> 日本の経済規模なら2位以下10位以内にいくつか都市が入るべきだろうね

10位以内に複数ランクインは米国が異常なだけ
先進各国の最大都市が入ってくるのが当然だろ
Posted by at 2012年03月27日 11:46
大阪もっと上かと思ってた
東京と比べるとまだまだなんだな
Posted by at 2012年03月27日 12:02
東京の一極集中ぶりには危機感を持ってる。
大地震きて都市機能が長期間麻痺したらどうなるんだろうな。
Posted by at 2012年03月27日 12:09
なぜ大阪と神戸がまとめられるのか・・・
Posted by   at 2012年03月27日 12:16
「関東圏」でまとめたらさらに巨大な経済都市圏が出来るんだろうか

>>世界じゃ常識なのか?これ

日本でも習うと思うよ。東京の都市規模の大きさは異常。ついでに言うと江戸時代から集中w
まぁでも東京が潰れたらどうなるんだろうって不安は大きいな
Posted by at 2012年03月27日 12:20
地盤が脆弱なのが最大の懸念だよね
首都直下型地震起きたら被害額が100兆越えで経済活動が止まる
Posted by   at 2012年03月27日 12:24
海外みんな東京が1位で納得してくれているので嬉しいけどいつか必ず来る【仮名東京大震災】がな・・・
Posted by at 2012年03月27日 12:29
いい事かどうかはわからないけど、
ああいう高密度な集約型都市って
作ろうとしてもなかなかうまくいかないんだよね。
そういう意味では東京は異色。
Posted by   at 2012年03月27日 12:44
まぁ「不死鳥は炎を浴びて蘇る」を何度も実践してきた都市だしね
実際震災あっても辛いのは一時期で復興需要で一気に経済回復すると思うよ
Posted by at 2012年03月27日 12:54
東京住みたいけど
家賃まじで高すぎ・・・
大して広くもないのに15万とかありえんから
Posted by at 2012年03月27日 13:40
大都市のバックに山ってなんか良いね
Posted by at 2012年03月27日 13:50
アメリカなんかはTop5に3つの都市が入ってるのに日本は東京だけ。
東京だけに経済が集中するのは危険なことだと思う。
東京には経済だけじゃなく政治までもが集中するし、地震や何かで東京が大変なことになったら日本は終わり。
Posted by at 2012年03月27日 13:50
凄まじいほど東京に集積してるねw
Posted by 774 at 2012年03月27日 13:51
東京とニューヨークが図抜けてるんだな
大阪ふがいない上に名古屋はランキング外か
Posted by at 2012年03月27日 14:10
東京に集中しすぎなんだよww
少しは分散したほうがいい。群馬とかに
Posted by at 2012年03月27日 14:12
失われた20年を早く脱却できれば/していれば、
こんなもんじゃないのに。
Posted by at 2012年03月27日 14:21
夜の世界地図ってのがあるじゃん。
光源で表した奴。あれ見ると帝都圏やっぱ
凄いし、北朝鮮が真っ暗なのも凄いw
Posted by at 2012年03月27日 14:52
ロンドン、パリ、メキシコシティ、モスクワあたりも政治的中心と経済的中心を兼ねてるし。
政治用首都と経済用都市を使い分けてるのは、大陸の巨大国家だけだから(アメリカ、ブラジル、オーストラリア)必ずしも東京だけが間違ってるわけでもないと思う。


ただ非常時用のスペア中枢は必要だな。
Posted by at 2012年03月27日 15:04
徳川の千里眼パネエなw
まさかここまでのメガシテイになってるとは思いもよらんだろう

そうなると徳川家謎の風水とかマジで興味出てくるわ
Posted by at 2012年03月27日 15:06
アメリカと比べてる奴いるけどアメリカが異常なだけだから・・・。
他の国で上位に複数入ってるとこあるかよく見ろ。
Posted by at 2012年03月27日 15:08
ニューヨークはストリートミュージシャンがやたら巧い。
日本のストリートはフリーター風の若者のポップだけだが、ニューヨークはジャズとかクラシックまでストリートミュージシャンが普通にいるからな(高名な音楽院とかあるし)
いかにも落ちぶれた身なりの中年白人が物凄いスキルで弦楽器とか弾き始めた時は、この人にはどんなドラマがあったのかと心配になったくらい。

美術館と博物館と画廊も含めて、文化的蓄積は東京よりやっぱり上だわ。
ただニューヨークが生み出したニューヨーク独自の物となるとやや見劣りするかも。
欧州とアメリカの文物をハイレベルで保持し、かつ世界中のエスニックな文化さえも持っているという点では世界一だとは思うけど。
世界的には東京もなかなか面白いんだけどね。
江戸文化を背負ってるし、ゲームとかアニメとかハリウッドにある程度対抗しうる現代文化もあるという点で特異な近代都市。
Posted by at 2012年03月27日 15:19
都市単位の話じゃないけど、石油出なくなったらあそこら辺の人どうすんの?
何か生産性のあること出来るの
Posted by at 2012年03月27日 15:38
アメリカと比べてる奴は国土の違いが分からないのかよw
Posted by at 2012年03月27日 15:58
ユーロ圏は意外と弱いのね

ドイツとか入ってくるのかと思ってた
Posted by at 2012年03月27日 15:59
これ昔見たなぁ ほとんどの奴が東京の1位に異議を唱えてた
Posted by at 2012年03月27日 16:13
東京は他国とちがって国全体の人・物・金をすべて吸い尽してる状態だから自慢してたら恥ずかしいぞw
名古屋が圏外って予想外だわ
大阪も東京に財を吸われ続けながら7位でふんばってるってなかなかすごいな
Posted by at 2012年03月27日 16:35
>これ昔見たなぁ 
いい加減なことを書き込むな!
Posted by at 2012年03月27日 16:35
3.11からどうなるこの先とは思ったけど、色々考えると日本は世界との関わりが深すぎて衰退なんてできないし、民度を意識すると震災後からの国民気質は震災の影響を受ける地域ほどサイクルが早くなってお花畑な従来思考が取り払われて力強く生涯を全うする人々の数がとんでもなく増加してくるとしか思えないため、少なくとも東日本は益々タフになっていくと思うわけで、この2025年の予想値はともかく、この国は従来より民度と気質の向上心的変化にしてももっと良くなると、今のところこの国の力強さだけは全く心配してないもんな、日本人魂と日本の影響で日本民度心を持った全ての人々に多幸あれ。で、将来は愚かな民度だけ早く衰退するだけ、と、そんな印象しか今のこころ感じない。それにしてもアメリカはトータルでデカ過ぎだなぁ・・・
Posted by ま at 2012年03月27日 16:52
1位の東京に目が行くけど、
アメリカのランクイン数の方が凄いと思う。
Posted by at 2012年03月27日 17:18
東京って世界で一番大企業が集まってる都市だから当然か。一極集中だけど、アメリカや中国を除く世界の都市ってだいたい一極集中だし、きにすることないよ。しかも日本で一番大きなトヨタは名古屋だしな。
Posted by at 2012年03月27日 17:31
衛星写真でアメリカが物凄いと思うのが、東部から中西部にまたがる大平原に都市がグリッド状につらなってることかな。
まさに網目。
その網目の輝く結節点のひとつひとつが人口数十万規模の地方都市。
伊達に三億人が先進国の生活を送ってないわ。
Posted by at 2012年03月27日 17:47
というか、25位までに9都市がランクインしてる
アメリカの方がこえぇよ
Posted by at 2012年03月27日 17:51
東京以外の都市弱すぎだろ…
阪神が17位まで急落するのはつらいな。中部も20位以内にはいてほしい。
国全体として考えるとバランス悪すぎだよな。東京攻撃されたら一発だぞ。
Posted by at 2012年03月27日 17:52
ロンドンしかないイギリスの気持ちも考えろよ…
日本は阪急あるだけいいだろ
Posted by at 2012年03月27日 17:57
関西はハブ空港作ればもっとよくなるな。
Posted by at 2012年03月27日 17:59
東京以外が弱いのは、霞が関が首都圏一極集中を強力に推進したから
大阪や名古屋以下の都市のせいじゃない
Posted by at 2012年03月27日 18:19
東京圏でいくと圧倒的。
まあ数字がすべてではないからね
今一度国家資本主義に立ち返って各地に産業別の集積地を作って第二第三の新都市を築いて欲しい。あとは民間に自由に
Posted by at 2012年03月27日 19:00
>Posted by at 2012年03月27日 16:35


東京に凄いコンプレックスでも持ってそうだね
Posted by at 2012年03月27日 19:01
アメリカのランクインの多さは目を見張る。
東京は素晴らしいが日本ももっと世界規模の大都市が必要だ。
Posted by at 2012年03月27日 19:18
ヨーロッパは歴史はあるが経済が弱い
アメリカは歴史が浅いサラダボールだが経済も軍隊も最高水準

方や日本は歴史も経済も軍隊(の技術)も最高水準だが隣には中韓朝
とってもバランスが取れていますねW
Posted by at 2012年03月27日 19:23
東京は人口がダンチだろJK
Posted by at 2012年03月27日 19:50
翻訳されたコメントでも触れられてるけど、これは「東京」に横浜を含んでるのかね・・・?
Posted by at 2012年03月27日 20:47
アメリカ恐るべし
Posted by at 2012年03月27日 20:49
東京圏だったか?カナダ一国とGDPがにたりよったりなんだよな。
都知事ってやっぱすごいんだなwww
以前どこかのブログが何かで見たが、日本の都道府県のGDPとそれに似たような金額の国が載ってて面白かったわ。
日本ってすごいんだなってそれ見て思ったね。
Posted by at 2012年03月27日 22:21
そんなことよりドイツすごくね?
世界第4位のGDP持ってるのに都市のGDPでランクしてないってことは
うまく経済機能が分散してるってことじゃん
日本、イギリス、フランスは首都に一極集中しすぎ
アメリカ、ドイツを見習ったほうがいいね
Posted by 名無し at 2012年03月27日 22:37
PPPって意味無いだろ
為替レートのGDPなら東京圏(3700万人)はぶっちぎりだし
大阪圏(1100万人)ももっとランクが上だろう
Posted by at 2012年03月27日 23:17
神奈川県民だけど、言いたかないけど
ヨコハマってそんなに都会じゃないよ。
おしゃれっぽくはあるけど、坂道多いしMM地区とか
横浜駅とか以外はわりと閑散としてる。
新宿出ると、すげーってなるもん。
Posted by at 2012年03月27日 23:21
やっぱりアメリカはすごいな
大阪規模がゴロゴロある…
Posted by at 2012年03月27日 23:21
名目だとニューヨーク都市圏の1・5倍ほどになるんだけど
PPPじゃ低く出ちゃうんだよな
物価が高いからなあ
Posted by at 2012年03月28日 00:10
米は基軸通貨だし、中は半固定相場だし、実際どうなのかは謎な気もするが
Posted by at 2012年03月28日 00:42
日本人はなんだかんだいって都会好きだから、一極に集中してるんだよな。
Posted by at 2012年03月28日 00:45
いや、日本も昭和初期までは大阪は東京に匹敵する都市だったんだよ。
ところが戦時体制をやってく中で、大阪の富をすべて東京が接収するシステムを作った。
そして権力を持ってる東京は戦後もその利権を絶対に手放そうとしないってだけ。
江戸時代にいたっては、さらに万遍なく全国レベルで発展を遂げてた。
徳川の本当に凄いところは、江戸を日本最大の都市にしたことではなく、その上で日本全体を発展させたこと。
一極集中の今が異常って認識は持ち続けるべきだよ。
Posted by at 2012年03月28日 01:10
購買力平価マジックは、アメリカ狂牛も最高級神戸牛も同じ価値だとみなして変換するところが決定的欺瞞だからな。
付加価値を考えないのと、欧州文化基準過ぎるという点もおかしい。
東京でパリレベルのチーズやワインを買おうと思うと高くつくが、ニューヨークやパリで築地レベルの寿司を食おうと思ったら相当高くつく。
だから朝鮮人がやってる低価格帯の偽日本料理屋で美味い美味いと喜んでいる。
結果日本のPPPはやたら低くなると。

狂牛食って朝鮮人経営偽日本料理食う生活が、神戸牛食って築地で海鮮食う生活より「豊か」と定義される時点で狂ってる罠。
世界で一番「豊か」な国はカタールらしいし。
そんなバカな。

個人的にはビッグマック指数が一番実態を反映していると思う。
Posted by at 2012年03月28日 01:10
国土の70%が山で沿岸にしか住めない日本で、更に関東平野という日本で最大の平野がある地形の中心に首都があるのも更にそこに人口が集中するのも必然。

一極集中の弊害が取りざたされてるが、日本が発展出来たのは東京に首都があるおかげ。
国家機能の崩壊を防ぐという観点からの首都機能移転は必要かもしれないが、経済活動の中心は依然東京に置いた方が効率が良い。
Posted by at 2012年03月28日 01:16
ドイツが入ってないのは、内需が弱いからかな?
外需依存率がかなり高かったはず。
Posted by at 2012年03月28日 02:04
為替レートのGDP

1東京-川崎-横浜
2ニューヨーク-フィラデルフィア-ニューアーク
3京都-大阪-神戸
4ロサンゼルス
5名古屋
6シカゴ-ミルウォーキー
7ロンドン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

現在のレートなら日本の都市は更に2割増し
Posted by abu at 2012年03月28日 02:11
上のほうのコメントにあった地震の影響とか人口過密とかいろいろ考えて東京からの首都移転はそろそろすべきかもね。

個人的には地震の少ない日本海側中国地方がいいと思う。

昔から神様を祭る社もある事だしね。


Posted by at 2012年03月28日 06:37
日本の一極集中って、実は防衛戦略じゃね?
って最近思ってきた。
Posted by at 2012年03月28日 06:57
アメリカは東京、大阪みたいな都市が多数存在ってのは凄いな。
日本は東京が死んだら終わりだもん。
Posted by    at 2012年03月28日 07:29
東京が死んだら世界恐慌の始まりだ。
なんてことは昔から言われてるが、
実際に数字見たら納得するよ。
Posted by at 2012年03月28日 08:39
PPPベースってのがミソですよね
ただ、先日のFTA発効で韓国苛めが凄い事になってますしスタフレも止まる気配すらありませんから
リストからソウルが消えるんじゃないかな?と見てます
Posted by at 2012年03月28日 08:56
こんだけ色々集まってりゃそりゃ東京一位で当然だ
てかリスク高すぎるからちったあ分散しろ
Posted by at 2012年03月28日 12:44
他の国が「行政・経済・司法」で街を分けてるのに
日本は全部東京に集中してるという
国家的なグランドデザイン能力の絶望的低さの結果だから
良い情報じゃないだろコレ。喜んでる奴は目を覚ませよ。
通勤ラッシュの異常な満員電車を想像して一考してみろ
失敗してることに気が付かないなら、どうしようもない馬鹿だ

クソ設計の東京がなんとか回ってるのは、各交通機関の
現場のおっさんの神懸かり的な運用のおかげで
そこに外国人がなだれ込んだら、一瞬で機能停止する脆弱さだ
という指摘はずっと出てる。
震災前の原発への津波の危険性の指摘くらい無視されてるがな。
アメリカなんかはその辺の設計が上手いから
現場が馬鹿になっても何故か動くように出来てる。日本と逆。
Posted by ななし at 2012年03月28日 13:42
なんというアメリカ無双w
Posted by at 2012年03月28日 20:41
大阪が500万パワーとかありえへん
大阪都と道州制で2000万パワーは堅い
大阪が本気出したらトンキンはもう終わりや
Posted by at 2012年03月29日 00:47
米帝が焼夷弾とB-29で東京をぶっ壊そうとしたけど無理でした
Posted by あ at 2012年03月29日 01:43
>大阪が本気出したらトンキンはもう終わりや

早く本気出して日本経済を牽引しろよ、口先魔人!
Posted by at 2012年03月29日 15:14
大阪は現状維持すらできないと思うから、福岡とかに頑張ってもらったほうがいいよ。
Posted by at 2012年03月29日 16:56
この元ネタのwikipediaの英語サイト見たが
東京=3700万人、つまり関東ほぼ全域。TokyoというかKanto
大阪=1100万人だから、大阪府+阪神間の神戸市まで

こんなんで勘違いするなよ↑二つの阿呆
一極集中って官僚が何十年も推進してきた結果だ
何故なら何もかも首都圏に集まった方が、自分達で仕切りやすいからだ
首都圏さえよければ、日本はどうなってもいいのか、考えの足らん連中?
東京では震度3〜4くらいの地震が日常のようが、こんなの他の大都市では数年に一回しか起こらないぞ

Posted by at 2012年03月29日 18:36
>首都圏さえよければ、日本はどうなってもいいのか、考えの足らん連中?

こんなあほな書き込み滅多にないな。
首都圏のために首都圏があると思ってるのか?便利だから地方からどんどん人が集まっている結果なだけだ。日本全体の経済が首都圏に群がっているんだよ。
Posted by at 2012年03月29日 20:47
>こんなあほな書き込み滅多にないな。

自然に経済の論理だけで一極集中が進み、今も進んでると思ってるのか
何も知らないにも程がある。もうちょっと勉強してから書き込め低脳
話をするのもめんどくせえレベルだよお前
Posted by at 2012年03月29日 22:05
栃木だけど、地方は衰退してるぜ。地元商店街どころか、駅から五百メートルのマックが閉店する始末だし。

東京はメーカー本社があるから良いけど地方の工場は中国にみんな取られた。

で、僅かに残った工場にも中国人一杯雇って、日本人も派遣社員とかだし。

これ、中国が悪いってより、何も考えてない日本人がバカだろう。アメリカなんて自由貿易主義とかいう割には工場誘致とかも熱心だし、輸入制限とかもすぐやるじゃん。日本はすぐ他国の迷惑がどうとか配慮するからダメなんだ。自国を守る意識が足りない。

東京を引きずり下ろしたいんじゃない。官僚が東京に居て地方をわかろうとしないのが問題なんだ。
Posted by at 2012年03月30日 06:21
日本って単に一極集中なだけで、米みたいにバランス取れてないよね。韓国と変わらんわ
Posted by at 2012年03月30日 20:24
米もかなり偏ってますが・・・
Posted by at 2012年06月19日 12:02
一極集中のなにが悪いかってやっぱ地震だな。
地震リスクが高いのは311以前から明らかなこと。

関東大震災以降に大地震が起きてないのは
地震活動停滞期だったのかよく分からないが、
過去を見れば今世紀はいつ発生しても不思議じゃない。

今後は適度な分散も考え実行しなくてはならない。
Posted by at 2012年06月22日 11:15
ちょっと!大阪の下がり方がはんぱないぞ!!!

東京一位大阪五位くらいにつけてくれないと・・・
橋下やれよーまじで
Posted by at 2012年07月20日 11:44
都民として誇らしいわ…

国連機関をかき集めたようなニューヨークが
2位なんだな。
Posted by at 2012年10月25日 18:29
上でマック言ってるのに萌えたw
マクドマクド言ってるから
Posted by at 2012年12月06日 21:51
まずは東京キー局の解体から始めよう。
あれが一極集中を加速させている。
その次は東京から大阪に企業を返すことだな。名古屋や福岡に分散するのもいい。
Posted by at 2013年09月14日 07:52
大阪は今以上の発展はないよ。それこそ移民政策でもしない限りは。
国内でのイメージが悪くなりすぎた。
俺大阪人だから東京に住み始めたばかりの頃は、大阪人というだけで色んな人に強引なキャラ付けされたり、理不尽な差別的発言を平気でされて結構ショックだったもん。
俺は大人しい性格だからそっとしといてほしかった。
Posted by at 2013年09月16日 01:08
いや、大阪発祥企業が本社戻せばあるいは…
Posted by at 2013年09月24日 08:32
カッペ発狂しすぎ(笑)


悔しいなら何とかしてみろ。現実みてさ
Posted by at 2014年03月06日 01:07
カッペが言ってると断定しちゃうあたりがカッペ臭い
Posted by at 2014年08月04日 13:58
国策の首都圏一極集中で一番被害にあったのが大阪だからなぁ。
他の地方と同じように、大阪発祥の企業もことごとく東京に持っていかれた。
あと上のほうのコメントであったけど、東京キー局はマジでやり方が汚いよね。地方が活発になると困るもんだから印象操作して蹴落とすっていう。
彼らは日本の成長なんてどうでもよくて、自分たち(東京)の利益のみを追求してる、
典型的な売国奴や在日さんたちだと思う。
Posted by かっぺ at 2014年10月10日 06:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]