2012年04月17日

海外の反応 世界の戦車(現代) Top 6(世界の戦車ランキング/米独露英日仏)

Top 6 tanks in the world
http://www.youtube.com/watch?v=ByQHCA2YH44


動画での順位(作者はチュニジア人/北アフリカ)
あくまで、個人の考えによる順位です。

1位 エイブラムス M1A2(アメリカ)
2位 レオパルト 2A6(ドイツ)
3位 T−90S(ロシア) 
4位 チャレンジャー2(イギリス)
5位 90式戦車(日本)
6位 ルクレール(フランス)

イスラエル
メルカバはどこだ、ないぞ?
 
アメリカ合衆国
T−90はこのリストに入れるべきではない、T−90はT−72の焼き直しに過ぎない。T−90を入れるのであれば、メルカバを入れるべきだ。
 
アメリカ合衆国
何で6位までなのか?
T−90を入れたために、6位までになったのか?
そうであるなら、T−90はいらない、5位までにすべきだ。
 
ドイツ
T−90はいらない、5位までにしろ!
あとは、レオパルトを1位にして、2位以下は各国で好きにやってくれ!
 
カザフスタン共和国
T−90が最強の戦車だ。
 
ロシア
1位 T−90
2位 レオパルト
3位 メルカバ
 
イギリス
1位 チャレンジャー2
2位 エイブラムス
3位 レオパルト
 
フィンランド
1位 レオパルト
2位 エイブラムス
3位 メルカバ
4位 T−90
5位 99式戦車(中国)


訳者注
何故に?フィンランドで?
 
日本
自衛隊(JSDF)では、新しく、10式戦車を開発した。
みんなの評価を知りたい。


訳者注
ちょっと英語に難が・・・、それにJSDFでは通じないかも・・・
無視されてしまいました。
 
フランス
実際には、ルクレールが一番最強だ。
 
イギリス
チャレンジャー2を1位にすべきだ。
 
アメリカ合衆国(韓国系)
韓国のK−2はどこですか?


訳者注
完璧に無視されて可哀そうなので、書いといてあげます。
 
ドイツ
レオパルト2が最強の戦車だ。
 
イスラエル
メルカバ4が世界最強の戦車だ。
 
アメリカ合衆国
もうすぐ、エイブラムス M1A3が完成する。
これが最強戦車だ!
 
イギリス
チャレンジャー2が4位?、日本の90式が5位???
この2つよりT−90が上なのか?
あり得ないだろう!
 
アメリカ合衆国
T−90を除けば、世界を代表する戦車だ。
そんなに差はないと思うぞ。
日本が10式戦車を完成させている。
もうひとつ加えれば、中国には99式戦車がある。中国のことだから何とも言えないが・・・。
 
ドイツ
中国の99式は、ロシアのT−90と同程度くらいでないのか?
ロシアはインドにT−90を輸出しているから、インドと中国が戦えば、性能がだいたい判明する。
どちらも頑張ってほしい。


海外の反応 世界の戦車(現代) Top 6 チュニジア共和国
(米独露英日仏)
海外の反応 東日本大震災 ありがとう 台湾!
海外の反応 グリコ ポッキー CM(石原さとみ
/ポッキーキッス・バージョン)
海外の反応 ゴジラ/Godzilla from USA
(ALWAYS 続・三丁目の夕日 オープニング)
海外の反応 夕方のゆりかもめU(車両前方の沿線映像)
/東京の夜景
海外の反応 世界の海軍(現代) Top 5 from UK
(米露日仏英)
海外の反応 支那の夜 美空ひばり/朝鮮戦争 米軍愛唱歌
(China Nights)
海外の反応 第二次大戦の戦闘機 Top 10 セルビア
(2位Me-262、1位は???)
海外の反応 海上自衛隊 護衛艦 ひゅうが DDH-181
(ヘリ空母 ひゅうが)
海外の反応 第二次大戦の戦艦 Top 10 1位は不動!
from Serbia(セルビア)
海外の反応 大日本帝国海軍 トラック島に眠る連合艦隊
(艦艇7、船舶輸送船37隻)
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦伊勢 from UK
(Battleship HIJMS Ise)
海外の反応 海上自衛隊 弾道ミサイル迎撃実験
(第4回 DDG-174 きりしま)

posted by 虚空に踊らん at 13:50| Comment(48) | 陸上自衛隊
この記事へのコメント
武器輸出が可能になれば、10式は売れそうなんだけどね
このまま輸出できないと、防衛費削減のあおりで日本の軍需産業は壊滅だよ
Posted by at 2012年03月13日 17:55
翻訳乙です
最近日本にもかまってちゃんな子供が多いからやめてほしいわ(笑)
国籍を日本と設定する以上よく考えて発言してほしいものだな
Posted by   at 2012年03月13日 17:56
今、動画確認したけど、これちょうど去年の3月11日に投稿されてたのね

戦車と直接関係ないけど…
Posted by 名無し at 2012年03月13日 18:00
管理人さん面白いw
Posted by at 2012年03月13日 18:11
10式って動画で見たら運動性能が変態じみてたけど
装甲が凄く薄そうだった
ゼロ戦みたいなコンセプトなんかなぁ
Posted by at 2012年03月13日 18:40
装甲が薄く見えたのは、増加装甲を外してたんじゃないか。10式は装甲を追加出来るらしいよ。
Posted by at 2012年03月13日 19:16
90式より厚いらしいよ 装甲は
Posted by at 2012年03月13日 19:17
しかし90式って、日本のMBTっていうだけで
強いって思われてるのね。日本ブランド恐るべし。
実戦やってないから、本当のところは誰もわからん筈なんだが。
Posted by at 2012年03月13日 19:22
ひとまる式は、レオパルド2A7+のリモートウェポンステーションのような物が付けられる可能性はありますか?
Posted by   at 2012年03月13日 20:17
メルカバは強そう。
Posted by at 2012年03月13日 20:26
陸自の戦車って実戦経験してないのにTOP5に入るのか。強そうと思われているのかね。だとしたら専守防衛の国としてはありがたい。ちなみに90式は複合装甲技術と走行間射撃性能が評価されてアメリカのとある軍事系雑誌では1990年代MBTベスト3に選出されてたね。どの雑誌か忘れたけど。まぁあれから20年経ってるし90式の順位はこれが妥当じゃないかな。
Posted by at 2012年03月13日 21:04
最近ズベズダというメーカーから1/35のT-90が発売されたけど超売れてるようです。ほぼどこも売り切れ状態(´・ω・`)
外観がカッコ良いだけかと思ったが、良い戦車だったんですね。
http://www.1999.co.jp/10165531
Posted by at 2012年03月13日 21:08
10式は90式と同等の装甲だったはず。
複合装甲の進化で軽量化を果たしてる。

まあC4Iでの連携とか、アクティブサスでの砲安定性が目新しいかな。
Posted by at 2012年03月13日 21:22
>>ちなみに90式は複合装甲技術と走行間射撃性能が評価されてアメリカのとある軍事系雑誌では1990年代MBTベスト3に選出されてたね。

米ヤキマ演習場で「命中ほぼ100%」とか評されたトンデモ射撃を披露したせいだな。
一撃必殺への執念が恐ろしすぎる...
Posted by at 2012年03月13日 22:14
リモートウェポンステーションは装備予定みたいだね

それに標的は対戦車と言うか小型の対戦車兵器や兵士に主軸をシフトさせてるみたいだよ
Posted by at 2012年03月13日 23:31
メルカバは他の先進国の戦車と比べれば流石に弱いだろ
要は周辺国の軍備に対応できれば良いんだから悪いことではないけどさ
Posted by at 2012年03月13日 23:35
戦車のことはよく分からんが
イギリスのネーミングセンスはひどいな…。
Posted by at 2012年03月14日 00:14
10式はドリフトできるんやろ?
Posted by at 2012年03月14日 02:17
メルカバとエイブラムス以外は活動地域が平和で主砲から実弾すら撃ってないようなイメージ
Posted by 774 at 2012年03月14日 02:35
90式1輌で多数のソ連戦車を相手にするのを想定してたから、「装甲を犠牲に」なんてコンセプトはしてないよ
自衛隊は数じゃロシアや中国にかなわないから、少数精鋭にならざるを得ないし
陸自は戦車の複合装甲には自信を持ってるみたいだね

むしろ、そういう「質より量」はロシアや中国などのコンセプト
Posted by at 2012年03月14日 03:37
日本の戦車なめすぎ
世界に冠たるメーカーに加えて、陸自の中でもエリートしか乗れないんやぞ?
Posted by 名無し at 2012年03月14日 05:52
イギリスの戦車はチーフテンのほうが形は好きだなぁ。
イギリスの戦車はセンチェリオンのタフネスさでずっと一定の評価を受け続けてるはず。故に4位に違和感がないといえば嘘になるかな。

90式の命中精度は冗談抜きにキチガイレベルで、こればっかりはアメリカも真似できないと言ってるくらい。
それと装甲も120mm弾を有効射程から喰らっても弾き返してるんだよ。テストで。
10式はそれの強化型だな。

余談だけど、海自もアメリカで標的艦使っての演習の時、アメリカは一隻で何度かテスト出来るのに対し、海自は一撃必殺過ぎてもうやめてくれってアメリカさんに言われたそうな・・・
Posted by at 2012年03月14日 06:06
誰も触れてなかったから言うけど10式って主砲も強化されているよね。ドイツのラインメタル製から日本の日本製鋼所製になった。貫通力も増大して90式よりもむしろ攻撃力自体は強力になっている。しかも今は44口径だけど将来的には55口径に換装できるらしい。10式がランキングに登場するところがみたい。きっとそれなりに上位に食い込むと思うなぁ。

えっ、K2戦車?ごめん論外www
Posted by at 2012年03月14日 13:13
中国の99式はT72/T90の中華改みたいな認識なんですが実際の所どの程度実力あるんだろう
Posted by at 2012年03月14日 15:11
最後のドイツコメント「どちらも頑張ってほしい」って、要するにインドとシナは早く戦えってことだよな。
Posted by at 2012年03月14日 16:14
>武器輸出が可能になれば、10式は売れそうなんだけどね
それはない。
そんなに大量生産できるラインもなければ輸出先での運用・整備にあたって継続的な支援が出来るだけの準備も経験も余裕もないから。
Posted by at 2012年03月14日 17:18
90式は拡張性が無いし、大規模な近代化改修もしていないから、
アメリカのM1A1相当で納得できる。

だが、最新のレオ2A6がちょっと古いM1A2より下なのはおかしいし、
ここに西側に比べて大きく劣るT−90Sが入っているのはおかしい。

正しいランキングは、
1位 レオパルト 2A6(ドイツ)
2位 エイブラムス M1A2(アメリカ)
3位 ルクレール(フランス)
4位 90式戦車(日本)
5位 チャレンジャー2(イギリス)
だと思う。
Posted by 通りすがり at 2012年03月14日 17:56
戦後の日本の戦車は本土決戦の事しか考えて無いからつまらん。
確かに日本本土決戦なら10式が最強だろうけど、
他の大陸で戦ったらどうなるか分からん、

戦車は、七大陸を制覇してこその戦車だろ。
Posted by 名無し at 2012年03月14日 17:58
日本の戦車はニッチ枠だから、ちょっと比べずらいんじゃないかね
日本国内では取り回し最強

>>戦後の日本の戦車は本土決戦の事しか考えて無いからつまらん。
専守防衛なんだから当たり前だろw
Posted by at 2012年03月14日 18:10
>戦後の日本の戦車は本土決戦の事しか考えて無いからつまらん。
確かに日本本土決戦なら10式が最強だろうけど、
他の大陸で戦ったらどうなるか分からん、

戦車は、七大陸を制覇してこその戦車だろ。

まぁそれが浪漫だろうけど日本が本土以外で運用できる戦車を作ることはないだろうね。というか本土の地形を最大限に使って迎撃する戦車もそれはそれで浪漫に溢れていると思うぞ。
Posted by at 2012年03月14日 18:21
>日本の戦車はニッチ枠だから、ちょっと比べずらいんじゃないかね
各国とも現在の戦車開発の方向性は10式みたいな感じらしいし
ニッチ枠とは言えないんじゃないのかな
Posted by at 2012年03月14日 19:54
武器輸出が解禁されたら北欧や東南アジア向けが良いんじゃない?
軽量コンパクトな10式は山岳地や道路インフラの弱い国向きでしょ
金が無いなら資源とのバーター取引きでも構わないぞ
Posted by at 2012年03月14日 20:48
>>それはない。
>>そんなに大量生産できるラインもなければ輸出>>先での運用・整備にあたって継続的な支援が出>>来るだけの準備も経験も余裕もないから。

もし本当にやるとしたら、そういった事をちゃんと対応出来るようにしてからに決まってるだろうがよw
Posted by at 2012年03月14日 20:50
今更武器輸出解禁されても市場開拓が大変そうだなと思う
Posted by at 2012年03月14日 21:58
>もし本当にやるとしたら、そういった事をちゃんと対応出来るようにしてからに決まってるだろうがよw

基礎的な部品を作れる町工場にも職人にも限りがあるので生産レベルで言えば大口の契約は無理としかいいようがない。国内の生産があらかた終了してるなら別だろうけど。
Posted by   at 2012年03月14日 22:26

っていうか防衛産業じゃないにしろYS-11の顛末を見ればアフターサービスまで含めた輸出がそう簡単にいかないことくらいわかるだろうに。
Posted by   at 2012年03月14日 22:32
>10式輸出
輸出用にどこをどういじるかとか弾薬の供給を先方の要求通りにできるかとかそういう問題もつきまとうかと

そもそも輸出できる範囲の国で現状で10式を必要とするような国はなさそうだけど
Posted by    at 2012年03月14日 22:57
訂正

輸出できる範囲の国で→輸出解禁されたとして輸出できそうな範囲の国で
Posted by    at 2012年03月14日 22:59
10式は機密だらけで売れないと思う
逆に売る事が出来ないから機密を沢山持てるとも言えるかも?
Posted by at 2012年03月15日 00:06
武器輸出なんて、アメリカ、イギリス、ロシア、フランス、中国みたいに、
「裏切ったら容赦しないぞ」が可能な国でしかやらない方がいい。

日本が輸出したところで、輸出先の国に軍事力を行使できないから、
不正利用や不正転売されても泣き寝入りするハメになる。
Posted by 名無し at 2012年03月15日 00:16
いやいや・・・
日本の軍事関連を売ってほしいと希望する国は多いんだぜ。
アメリカ・ヨーロッパはC-2(XC-2)やXP-1欲しがってるしな。
売れないとか思ってるの日本の連中くらいだって〜の。
あと日本のカタログスペックは、どんな悪環境でも最低これだけの性能は出せますよ〜ってものだけど、海外のそれは「最大スペック」をさらに誇張しての宣伝が多いからな。
だから日米合同演習なんかで日本兵器の本気見ると「なん・・・だと・・・!!?」となる。

あと、親日国家は多いわけだから、日本産の兵器を望む国は多いし、他環境で対応させやすい国産兵器は問題なく対応できる。
Posted by at 2012年03月15日 01:00
>アメリカ・ヨーロッパはC-2(XC-2)やXP-1欲しがってるしな。

それは一部にそういう人間が居るというだけの話なんだが。
つか産業と雇用と議席の関係を考えただけでもアメリカが国家レベルで競合する製品を欲しがるわけがないとわかるだろうに。

>あと、親日国家は多いわけだから、日本産の兵器を望む国は多いし
欲しがっている国があるのと現実的に供給できるかは別問題。

>他環境で対応させやすい国産兵器は問題なく対応できる。
イラクでさえ問題が出ていたのにか。
Posted by at 2012年03月15日 10:09
仮に輸出したところで、それらの兵器を悪用されたり、
海賊版を製造して第三国に転売されたらどうすんの?

輸出した兵器から機密情報が漏れる事だって有るかも知れないし。
Posted by ななし at 2012年03月15日 20:44
チェンタウロみたいなやつのほうが使い勝手よさそうなんだが、MBTに対して機動力で圧倒しつつ装甲の弱いとこに砲撃して勝てないかな?装輪戦車って攻撃力+スピードみたいな感じで強そうに感じるんだが
Posted by at 2012年03月25日 05:03
90式はヤキマでベールが剥がされるまでは、散々な評価だったですよね〜
確か2004年度版の米系の兵器評価会社でも3位をキープしていました。
高い走破性・高度な複合装甲・なんといっても自動装填(しかも安定度が高いらしい)・そして自動追尾システムによる変態射撃性能〜
恐らくルクレール以外は技術的に90には追いついてすら居ない。
2004年度版の総評でも3位の要因は、実戦経験が無いという一点に尽きると書かれていました。

確かに技術面を評価してもらえるのは嬉しい物の、本来なら低評価で→実際は強い方が国益的には良い(売らない訳だし・・・)

それでも10式は90式より防御・砲撃・走破性と全ての部分で凌駕している変態戦車なのですが(仮想戦闘に於いて90式を数両で全滅)、余り海外サイトの目につくところには書いて欲しくは無いかも・・・
応援するのは身内だけでやりましょ〜
Posted by 通行人 at 2012年04月08日 15:19
90式の命中率に関しては機体の性能もあるけど
中の人の腕がかなりあるような気も
ナイキで脅威の命中率を誇る日本だし
海外に輸出しても多分平凡かやや劣る3世代型になる予感がしないでもない

例えるなら、初心者には扱いづらい玄人好みのピーキーな機体
Posted by at 2012年11月12日 16:13
兵器単体の優劣を競っても意味が無いと思うけど…
Posted by at 2012年12月30日 18:42
>だが、最新のレオ2A6がちょっと古いM1A2より下なのはおかしいし、

劣化ウラン装甲は120mm砲を正面から受けても継続戦闘可能
1日3回給油をしないといけないガスタービンエンジンは急激な機動を可能とする
自己先鋭化と焼夷弾効果を生む劣化ウラン120mm砲弾は容赦しない打撃力を生む
大量のM1A2を維持管理する兵站システムと勝利するために行われる幾多のアップグレード

どれをとってもレオ2A6など比べるべくもないだろ

>ここに西側に比べて大きく劣るT−90Sが入っているのはおかしい。
コンタークト5増加装甲は西側120mm砲弾をこっぱみじんに破壊可能(アメリカはその結果から砲弾の開発を見なおした)
リフレクス対戦車ミサイルは西側の戦車をアウトレンジ攻撃出来るわけですが
Posted by at 2013年03月24日 13:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]