Japanese New Aircraft Carrier First since
WW2 DDH Hyuga Class 181 http://www.youtube.com/watch?v=2Bduj9j2XGM |
|
護衛艦
ひゅうが DDH-181 性能諸元 排水量 基準 13,950トン 満載 19,000トン 全長 197m 全幅 33m 吃水 7m 機関 IHILM2500ガスタービン 4基 2軸推進、100,000PS 最大速 30ノット 乗員 約340〜360名 兵装 Mk15ファランクスCIWS 2基 12.7ミリ単装機関銃 7丁 HOS-303 3連装短魚雷発射管 2基 Mk41VLS 16セル 電子装置 OYQ-10 情報処理装置 FCS-3改 対空捜索レーダー OPS-20C 対水上レーダー QQS-21 ソナー FCS-3改 NOLR-3C 電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ発射機 4基 搭載機 (通常)ヘリコプター 3〜4機 (最大)ヘリコプター 11機 by Wikipedia |
|
「22DDH」/「24DDH」 性能諸元 排水量 基準 19,500トン 満載 24,000トン 全長 248m 全幅 38m 深さ 23.5m 吃水 7.5m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン(112,000ps) 4基 速力 30ノット 航続距離 乗員 約970名(便乗者等含む) 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 対艦ミサイル防御装置 2基 艦載機 SH-60K哨戒ヘリコプター 7機 輸送・救難ヘリコプター 2機 最大積載機数 14機 レーダー OPS-50 3次元対空レーダー 1基 OPS-28 対水上レーダー 1基 航海レーダー 1基 ソナー ソナー 1基 電子戦・ 対抗手段 電子戦装置 by Wikipedia |
|
ヘリ搭載型大型護衛艦(ヘリ空母)建造計画予定 護衛艦 ひゅうが DDH-181(ひゅうが型 1番艦) 完成就役中 護衛艦 いせ DDH-182(ひゅうが型 2番艦) 完成就役中 「22DDH」 新型ヘリ空母1番艦 (艦名未定・艦艇番号DDH-183予定) 建造中、平成27年(2015年)3月就役予定。 「24DDH」 新型ヘリ空母2番艦 (艦名未定・艦艇番号DDH-184予定) 平成24年度(2012年度)で予算計上予定。 |
|
アメリカ合衆国 もし、日本が本格空母を建造する必要が生じた場合、アメリカ海軍の協力を得て、パイロットの訓練を行なう事が可能です。 おそらく、彼らはアルゼンチンが行なった様に、ニミッツ級空母を利用して、パイロットの訓練を行なう事になるでしょう。 |
カナダ 素晴らしいです。 日本が建造した空母であれば、彼らが作った車と同じように、それは最高クラスの艦艇であるという事です。 |
イギリス もし、日本が海軍を再建する事になれば、もう日本には、アメリカ海軍の保護は必要なくなるでしょう。 |
ベルギー 本当に、日本には6隻もの空母を建造する余裕はあるのですか? |
トルコ (上記のコメントに対して) 現在、2隻が完成しています。 しかし、その後はまだ建造されていません。 訳者注 DDHの建造は、全部で4隻です。 それ以上の建造計画はありません。 建造費用は下記の通りです。 DDH-181 ひゅうが 1057億円 DDH-182 いせ 975億円 22DDH 1208億円 DD-115 あきづき 750億円 「あきづき」とあまり大差がないのは、建造費の大部分を占めているのが電子機器関連であるためです。 現在の艦艇の建造費は、大きさには全く比例していません。逆に言えば、艦艇が大きくなる程、相対的に費用は安くつくことになります。 |
アメリカ合衆国 「ついに日本に空母を建造する時がやって来た。」と私は言いたい。 そして、その日本が我々アメリカの最も重要な同盟国であるという事は、とてもすばらしい事だ。 日本には常に、我々アメリカのバックカバーがあるという事を知っていてほしい。 ・・・ひとりのアメリカ人として。 |
アメリカ合衆国 Go Japan. Great nation on earth. Greatest people in the world. Go destroy china, and kick their asses out to the sea. Go Japan, Go Japan,Go Japan . 2行目は 「中国をやっつけろ、やつらのケツを蹴っ飛ばして海から追い出せ」 というところです。 |
チリ この空母って、少し改装すれば、F-35を運用する空母にできるよね・・・。 いやいやいや・・・、 「ヘリ空母」だったね。わかってるよ。 |
不明 日本がこんな空母を持っているなんて、全然知らなかった。 かなり大きいように見えますが、この空母は日本で建造されたのですか、それとも他の国から輸入したのですか? また、アメリカから設計、デザインとかの技術援助があったのですか? |
キプロス (上記のコメントに対して) もちろん、答えはNOだ!!!!! 日本はかつて、世界最強の戦艦である大和を設計した国だぞ! アメリカが彼らを技術援助する必要がどこにあるんだ!!??!! |
アメリカ合衆国(日系2世) 現在はヘリ空母ですが、彼らは多分、F-35をアメリカから輸入して、これを運用するのではないかと思います。 |
フィリピン ひゅうがは只のヘリ空母です。ジェット戦闘機を運用する空母ではありません。 日本は自国の利益のために、他の国を攻撃しないという事を条約に署名しました。 訳者注 何の条約のことを言っているのかちょっとわかりません。 サンフランシスコ平和条約のことを言っているのであれば、間違いです。この条約には、武力行使を明確に放棄するという文言はありません。 多分、条約のこの部分の事だと思います。 サンフランシスコ平和条約 第三章第五条 日本国は、国際連合憲章第二条に掲げる義務、特に次の義務を受諾する。 (1)国際紛争を、平和的手段によって、国際平和及び安全、正義を危うくしないように解決すること。 (2)国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使は、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対して、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎むこと。 |
カナダ(ベトナム系?) 私は日本がベトナムを支援して、中国をやっつけてくれる事を期待しています。 |
アメリカ合衆国 ひゅうがは、通常空母ではありません。 小型のヘリ空母です。 しかし、なかなかイカした空母ではあります。 |
インドネシア(中国系) 日本が空母を建造しても、誰も文句を言わない。 しかし、中国が空母を持つとみんなが抗議する。 最低だ・・・。 |
アメリカ合衆国 だから、これは正規空母じゃない・・・。 ヘリ空母だと言ってるだろう。 |
アメリカ合衆国 これでゴジラを食い止めることは、できるのかなぁ・・・? |
フィリピン ガンダムの発進設備はどこに付いているのですか? |
|
|
|
|
2012年03月03日
海外の反応 海上自衛隊 護衛艦 ひゅうが DDH-181(ヘリ空母 ひゅうが)
posted by 虚空に踊らん at 23:46| Comment(38)
| 海上自衛隊
潜水艦をもっと作るべきだ。それも原子力潜水艦を。
しかし日本が本当にF搭載出来る空母持ったら中国や韓国や北朝鮮はギャーギャー言うんだろうな
他には・・・ロシアくらいか
対核兵器用に公共の緊急時施設化
航空戦闘機の自主開発
この3つに力入れろよ
カスタム・ブラックボックス化した劣化版を親日友好国のみに輸出して日本自身の平和を安定させるべき
いやほんとに
そういう状況にもっと慣れようぜ。
有事っていっても状況は色々だろう。それに潜水艦の最大の敵はヘリだしな。
原潜と核はその後でいいです。
あくまでも日本国の自衛ってことでどんどん軍備を増強してほしい
日本を攻撃しなければ他国への攻撃はないのだから非常に平和的であることがわかるね
日本の防衛のための軍備増強に文句がある諸外国があるのだとすればその国はおかしいね
日本を侵略したいのだろう
平和的な国ではないね非常に危険だ
というか当時は、空母と言ったら日本海軍のことだったからねぇ。
ドイツに技術提供もしていたし。
真珠湾攻撃やマレー沖海戦以前は、空母なんて役に立たないって世界の海軍から笑われていたらしいが。
DDHと言う呼び方もおかしい。どう見ても駆逐艦じゃないし。
攻撃機を支援戦闘機と言い換えてるのと同じかな。
なにより日本っぽい。
反日国の侵略の野望や不法占拠が無くなるまでは日本の平和は守れません。
物理的な外敵からの侵略だけでなく、内側の移民侵略や帰化工作員や内政干渉目的の公務員や議員など防諜でももっと強化するべきだと思います。
>しかし、中国が空母を持つとみんなが抗議する。
>最低だ・・・。
まぁヘリ空母ではあるんだけど、日ごろの行いだわな
積み重ねてきた信頼があるからこそ、中韓以外からの文句が出ないんでしょう
> 最低だ・・・。
だって覇権への欲望があからさまなんだもん、誰だって嫌だろ。
でも米海軍との連携を考えれば役立つと思う。割と日本一国での戦力を考えがちだけど、今の時代の日本で敵性国家と1対1はありえない。
敵国の都合になるけれど、もし日米同盟体制下で日本が空母や原潜なんか作り始めたら、米国に追いつこうと軍事費増大させてる某国の努力があっという間に水の泡になるよw
>日本が空母を建造しても、誰も文句を言わない。
>しかし、中国が空母を持つとみんなが抗議する。
>最低だ・・・。
それが政治であり、結果的にそのような国際世論を形成されてしまっているのは
中国が外交戦において既に敗北していることを意味している
民主主義が発達した現代の国際社会においては、
恫喝や見え透いたプロパガンダなどはかえって孤立を招くだけであり、他国の信頼や信用こそがものを言う
結局外交においても、日本は中国の一歩先を行っていたということだね
以前のような揚陸艦が必要ないということ
F35がどうとか表層のことしか考えてないバカが多すぎる
いっそ、ヘリ空母との連携を見据えた
独自の新型輸送ヘリも
開発して欲しいとは思う。
ハインドみたいな感じのとか。
>潜水艦をもっと作るべきだ。それも原子力潜水艦を。
ヘリ空母はまさに最大の脅威である潜水艦を発見するのが一番の目的
潜水艦を脅威と認識してるなら、有事にひゅうがが戦力として欠かせないのは理解できるでしょう
日本の潜水艦は基本的に日本近海での待ち伏せだから、原潜は必要ない。
原潜も通常型も搭載する魚雷は変わらない
原潜の過大評価は、勝谷誠彦の影響かなぁ
やたらテレビで原潜を持つべしと言ってるから
>>しかし、中国が空母を持つとみんなが抗議する。
>>最低だ・・・。
中国が批難を受けるのは実際に現在進行形で他国侵略やってるからだろよ
連中に安全保障条約を履行する気なんて無いだろ
ヘリ空母には「航空戦艦」用のネーミング、正規空母には「龍」「鶴」「鳳」系のネーミングということだろう。
まあ俺は宇宙軍作るのが正解だと思うわりとマジで、時代は制宙権に移るのが確実。
名前?「赤城」「加賀」にしてほしい「龍」はいま潜水艦だし
ただ「ひゅうが」以降のDDHは対艦打撃能力がないんでそこはどうすんのかな?
F35BかオスプレイのせてASM2かXASM3持たせるとか
米軍の空母だって護衛なしで短艦運用したらわりとあっさり沈むだろう
艦隊行動が前提だから空母には自衛目的以外の武器は積まない(積めない)
良い名前だといいな
隣国全てが敵対国、しかも核保有。
反日の理由が自国民の統制ってのがもうね…。
こっちの常識通らないのだから。
モビルアーマーにボコボコにやられる役だったけども
海自の潜水艦はタービンで物凄いの作っちゃったんだから
核トマホ積みたいなら話は別だがね
あれだな、新幹線の燃費や基本性能が上がりすぎて正直リニアに魅力が無くなって来たのと同じ感じ
ヘリ空母ってくらいだからヘリを20とか30積めるのかと思っていたけど、通常4機満載11機ってのはどうなんだ?
あたご型でも2機くらいヘリを積めるんじゃなかったっけ? ならより多目的に使えるあたごを増やしたほうがいいんじゃないか?
そういうわけでもないんかね
容易に日本近海には近づけさせない。それだけの力を有している事は 間違いない。