2010年08月31日

第二次大戦の戦艦 Top 10

Top 10 WWII Battleships and Battlecruisers
http://www.youtube.com/watch?v=R8VOAFEAtCU


動画での順位

1位 大和 (日本)
2位 アイオワ (アメリカ)
3位 扶桑 (日本)
4位 ビスマルク (ドイツ)
5位 金剛 (日本)
6位 アドミラル・グラフ・シュペー (ドイツ)
7位 ローマ (イタリア)
8位 テネシー (アメリカ)
9位 ジャン・バール (フランス)
10位 フッド (イギリス)

あくまで、個人の趣味による順位です。

ドイツ
ビスマルクと大和は最高の戦艦であった。
 
アメリカ合衆国
グラフ・シュペーは戦艦ではない。装甲巡洋艦だ。
リストに入れるべきではない。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
あなたの意見は一応正しいが、ドイツの目的はグラフ・シュペーの総トン数を秘匿する事にあった。
グラフ・シュペーは、実際にはポケット戦艦であり、平均的な重巡洋艦より、武装、装甲は強力であった。
確かに、通常の戦艦の部類には入らないが、他のどんな重巡洋艦をも撃破することができる。
 
アメリカ合衆国
大和1隻の建造費用で、いったいどれくらいの数の攻撃型空母を建造する事ができたのであろうか?
 
イタリア
グラフ・シュペーが6位だって?
そりゃ、ないだろう!
 
ドイツ
ビスマルクが4位なのか?
フッドを5分で沈めたぞ・・・。
もう少し、順位を上げてくれよ・・・。
 
クロアチア
(上記のコメントに対して)
その通りだ。
だが、この順位は戦史の実績で並んではいない。
単なる個人の趣味の順位だな。
 
イタリア
扶桑が3位で、ビスマルクが4位、って、おいおい・・・。
ローマは7位ではなくて。4位か5位くらいだろう。
ビスマルクは武装、装甲ともにローマに劣っている。
 
クロアチア
(上記のコメントに対して)
どうして、ビスマルクの武装、装甲がローマに劣っているのだ。
私の知っている限りでは、ビスマルクとローマの最大装甲は同じ35cmだ。主砲はビスマルクが38cm砲8門、ローマが38cm砲9門、その差はごく僅かだ。
 
ドイツ
1位 ビスマルク、ティルピッツ
2位 大和
3位 フッド
・・・だ。
 
ブルガリア
(上記のコメントに対して)
大和は他のどんな戦艦よりも強力だ。
第二次大戦における最大の戦艦だ。
君はなぜ、大和が1位でないと思うのかね?
君はもう一度、勉強し直す必要がある。
申し訳けないが、ビスマルク、ティルピッツは大和より全然大きくない。
 
クロアチア
(同じく上記のコメントに対して)
大和は46cm砲9門、射程40km以上、しかも最大装甲は69cmだ。
他の戦艦を一撃で沈める事ができる。
 
アメリカ合衆国
グラフ・シュペーはここに入れるべきではない。
基本的には、重巡洋艦クラスだ。グラフ・シュペーが他の重巡洋艦より強力だというのであれば、日本海軍の重巡洋艦は、他の国の重巡洋艦よりもはるかに強力で、速度も速い。
 
アメリカ合衆国
大和とアイオワが戦ったらとしたら、アイオワの勝ちだ。
アイオワは速度、主砲の発射速度、レーダーその他において機動性に優れている。
 
クロアチア
(上記のコメントに対して)
もし、戦ったらとしたら、
アイオワは大破か撃沈される。
大和は小破程度だ。
君は根本的に間違っている。
スピードは全く意味を持たない。
 
イギリス
(同じく上記のコメントに対して)
君は間違っている。
主砲弾が敵艦に対して損害を与える事ができないのであれば、速度は全く意味を持たない。
アイオワの16インチ砲は大和の主装甲を貫通する事はできない。
大和は大和自身の18インチの主砲にも耐える事ができるように設計されている。
大和型の超戦艦(Super-Battleship)はアイオワクラスの全てを凌駕している。アイオワクラスは高速戦艦ではあるが、それまでの巡洋戦艦より少し強力であるという程度だ。
したがって、もし、戦えば大和が負けることはあり得ない。
 
カナダ
(上記のコメントに対して)
全く同意見だ。
素晴らしいコメントだ。
 
ドイツ
ティルピッツはどこだ???
 
セルビア
(上記のコメントに対して)
ティルピッツはビスマルクと同型艦だ。
 
ベルギー
ビスマルクは2位にすべきだ・・・。
 
ドイツ
誰が何と言おうとも、ビスマルク、ティルピッツがNO.1だ。
 
カナダ
(上記のコメントに対して)
その通りだ。
 
クロアチア
(上記のコメントに対して)
それは君がドイツ人だからだろう。
全ての人が自分の国の戦艦がNO.1だと考えている。
でも、それは主観的な意見で、客観的ではない。
YouTubeでは、ほとんどのアメリカ人はアイオワがNO.1だと言っているし、イギリス人はキング・ジョージ5世がNO.1だと言うし、ドイツ人はビスマルクがNO.1だと言う・・・。
しかし、私は、日本人が大和がNO.1だと言っているのを聞いた事がない・・・。
興味深いだろう!・・・


海外の反応 富士山と夜景(Mt.Fuji Night view)
海外の反応 大日本帝国海軍 トラック島に眠る連合艦隊
(艦艇7、船舶輸送船37隻)
海外の反応 東京スカイツリー(Tokyo Sky Tree)
/東京の夜景
海外の反応 東日本大震災 2日後の首都高速
(2011年3月13日午前8時)
海外の反応 クール ジャパン! ノスタルジー
(Cool Japan! Nostalgic)
海外の反応 大日本帝国海軍 戦艦伊勢 from UK
(Battleship HIJMS Ise)
海外の反応 東京 2011(Tokyo City 2011)/東京の夜景
海外の反応 海上自衛隊 弾道ミサイル迎撃実験
(第4回 DDG-174 きりしま)
海外の反応 東日本大震災
RISE AGAIN JAPAN! from New York City
海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 YOKOSO! JAPAN 日本政府観光局
(独立行政法人 国際観光振興機構)
海外の反応 東日本大震災 6日後の東京
(Life in Tokyo After Earthquake)

posted by 虚空に踊らん at 23:21| Comment(150) | 整理棚
この記事へのコメント
大和沈んだし。。
Posted by at 2012年02月28日 17:31
大和とアイオアだと精密射撃に有利なレーダーの性能でアイオアに軍配が上がりそうだけど、ビスマルク特にティルピッツには負けることはない!
Posted by at 2012年02月28日 17:36
戦艦かっけー
戦艦はロマン
Posted by at 2012年02月28日 17:46
このクロアチア人はまったく素晴らしい
公正にして論理的、反論を寄せ付けない
他はぐうの音も出ないな
Posted by   at 2012年02月28日 17:49
金剛や扶桑より長門を入れるべきじゃないか
Posted by at 2012年02月28日 17:49
と言うか大和って今の技術でも再現不可能なんだっけ?
職人の技術が凄すぎてどうやって作ったか解らなくて今の技術じゃ作れない部分があるとか
Posted by at 2012年02月28日 17:50
晴天時なら大和圧勝でしょう。
Posted by at 2012年02月28日 17:53
まぁ、大和は時代遅れな登場しちゃったからな。
もう少し早く作れてれば活躍できたんだろうが。
Posted by at 2012年02月28日 17:54
どの艦とも一対一の対決できるなら大和だが…そんな戦争は無いしなあ

日本人として思い入れはあるけど、それはそれ。海外の評価に任せるよ、って事なんじゃないかな
Posted by at 2012年02月28日 17:59
そろそろ引き揚げようよ大和
ついでにメタンも
Posted by at 2012年02月28日 18:00
アイオワの方が速度が上なんだから。
大和から一定の距離を保ちつつ
遠方からレーダー射撃を続ければ
一方的な攻撃は可能でしょ。
Posted by at 2012年02月28日 18:02
大和は存在そのものにやたらドラマ性あるからなぁ
外人さんがその辺も踏まえてリスペクトしてくれてるのが妙に嬉しい
とか言ってたら平和ボケしすぎかな?
Posted by at 2012年02月28日 18:03
沈んでしまったけど大和はミリオタの夢だもんな。
大和ディスると世界中のミリオタの反論怖すぎるw
Posted by at 2012年02月28日 18:09
雑な運用で無駄死にした点とゴミクズみたいなレーダーを除けば、大和は最強の戦艦だな
Posted by at 2012年02月28日 18:15
>アイオワの方が速度が上なんだから。
>大和から一定の距離を保ちつつ
>遠方からレーダー射撃を続ければ
>一方的な攻撃は可能でしょ

大和のほうが射程長いんでないの?
Posted by at 2012年02月28日 18:16
大和級2隻じゃなく
翔鶴級を後4隻ほど造っておけばよかった orz
Posted by at 2012年02月28日 18:16
大和がいくら射程が長くても
40キロの射程で命中させる事は困難。
それに対してアメリカはレーダー射撃できたからな。
当たらなければ、どうしようもない。
それに姉妹艦の武蔵でさえも
射撃の際に測定器が速攻で壊れてしまった事を
考えると、当時の日本の電子機器の
弱さが伺える。VT信管でさえも戦後
初めて判明したぐらいだし。
Posted by at 2012年02月28日 18:21
大和って一般人にとっちゃあ
図体がデカイだけの戦艦ってイメージ
しかも多くの日本人を道ずれにして沈んだし…
Posted by at 2012年02月28日 18:25
大和なんて所詮ロマンの塊でしかないんだよ
Posted by   at 2012年02月28日 18:28
扶桑の模型は昔作ったな
軍事的なことはよく知らなかったけど、
しょうろうがヒョロヒョロと不釣合いに高くて、異様な姿をしていた
ユニークな風貌がお気に入りの戦艦だった
Posted by   at 2012年02月28日 18:30
>一定の距離を保ちつつ
>遠方からレーダー射撃を続ければ
>一方的な攻撃は可能でしょ。

それは相手よりも射程距離が長くて初めて出来ることでは
少なくともアイオワでは不可能でしょ
Posted by at 2012年02月28日 18:30
バルバスバウはじめて採用したのが大和って聞いたんだけど、マジですか?
Posted by at 2012年02月28日 18:33
>大和なんて所詮ロマンの塊でしかないんだよ

それなら、
戦艦なんて所詮ロマンの塊でしかないんだよ
というべきでは
Posted by at 2012年02月28日 18:37
戦艦は大和と長門くらいしか知らないww

まあ学校とかでやらんしなあ・・・。
調べてみようかな。
Posted by at 2012年02月28日 18:41
武蔵のたちばは・・いや、なんでもない
Posted by at 2012年02月28日 18:47
大和活躍してないし。
ビスマルクがNo1でいいんじゃない。
見た目は長門が一番好みだが。
Posted by at 2012年02月28日 18:50
この場合、大和は観測機を出せる前提なのか?
そもそも最初空母は索敵や観測機を守ったり落としたりたりする為に発達したものだからな
観測機のない砲撃戦はない方の必敗っ図上演習でも
なってるし必ず空母がからんでこなきゃおかしい
そうなると他の小型艦がいないのもおかしいし
所詮戦艦どうしの一対一の戦いなんて非現実すぎるだろ
Posted by      at 2012年02月28日 18:52
性能的には大和がぶっちぎりの一位なのは譲らないだろうけど、残念ながら戦果無しw
Posted by at 2012年02月28日 18:53
>しかし、私は、日本人が大和がNO.1だと言っているのを聞いた事がない・・・。

だって日本人は英語が……
Posted by at 2012年02月28日 18:53
>>しかし、私は、日本人が大和がNO.1だと言っているのを聞いた事がない


大和より長門が大好きなんでw
Posted by 774 at 2012年02月28日 18:55
>だって日本人は英語が……

大和 is NO.1くらいは言えるだろ。
ある程度の英語の読み書きぐらいならできる日本人は割と普通にいるだろうし。

やっぱ戦果のこととか、評価はおまかせとか、性能に関しては言うまでもないから言わないとかそんな感じじゃね。
Posted by at 2012年02月28日 19:05
戦艦は戦う海軍の象徴だからね。
敵地へ殴りこみをかけて男気を見せて散った大和の歴史や46cm砲と言う世界最大の巨砲は今も色褪せることはない。
姉妹館の武蔵や大和型改装の信濃のエピソードも戦史に残る数々。
大和が就任する以前の連合海軍の旗艦である長門も猛々しい歴史で一杯だ。
世界で日本の戦艦以上に奮戦し四散した海軍はそうそう無い。
Posted by ぬるぽ at 2012年02月28日 19:09
霧島vsサウスダコタ ワシントンとかあったし、大和も最前線で使えば実際に砲戦をやれたかもしれんな。

大和が活躍できなかったのは、時代というより温存して航空戦力が壊滅するまで前線で使わなかったからだしな。

ビスマルクは長門級以下だろうな。
イギリスの戦艦がもろすぎるだけ・・・
Posted by at 2012年02月28日 19:13
>図体がデカイだけの戦艦ってイメージ
これはないわ。技術の集大成だよ。
だからこそ出し惜しみしてた訳で…。
出し惜しみしすぎちゃって片道切符になったの
は…でも生きて帰ってこられた乗組員のお孫さんが
自衛隊員になったとかの話をどこかで見聞きした事があるのでこの平和ボケ左派の時代有難い事だと
心より思います。

デカイだけのイメージだったら宇宙戦艦ヤマトは
生まれてないと思いますよ。
アニメの話になてしまって申し訳ないですが。
日本人の心としてね。
Posted by at 2012年02月28日 19:29
>ビスマルクは長門級以下だろうな。
おいおい!と突込み待ちの意見?
さすがにないと思う。

というか過去の同盟国が言い合いしていて
笑えたんだけど、ごめんなさい。
Posted by at 2012年02月28日 19:36
大和と武蔵には射撃連動装置があった。

同一目標を狙って両艦が無線により同時に発射できた。

よって18発の46cm砲弾の散布界内に敵を包み込むことによって命中率を上げることができた。
Posted by at 2012年02月28日 19:36
でもビスマルクの設計思想も第一次大戦時のバイエルン級戦艦の焼き直しだからな・・・あながち長門より優れているとは言えないのでは?
Posted by at 2012年02月28日 19:41
まあロマンだな

悪くいうとマヌケな戦艦
Posted by at 2012年02月28日 19:41
>第一次世界大戦
と言われると「バルトの楽園」この映画思い出すわ。
初めて日本に第九が流れた史実だよね?
毎年年末に聞いてたのにここ数年サッパリ
聞かなくなった…理由はわかっているので
あえて言わないがまた大晦日に聞きたいな。
Posted by at 2012年02月28日 19:51
ビスマルクの設計思想はかなり古いよ
なんせドイツは戦艦建造のブランクが長すぎる
状況にもよるが長門もそこそこ戦えるだろ
Posted by        at 2012年02月28日 19:52
ミリオタに国境はないと思っていたのですが……
そうでもないんですね
Posted by at 2012年02月28日 20:04
結局は扱う人間次第だと思うけど・・・
Posted by at 2012年02月28日 20:06
総合力だもんね。
あの戦線に於いては機動力が優位になったりと、まぁ多種多様な兵器開発ができたアメリカとソ連とドイツはすごいという事。
Posted by at 2012年02月28日 20:18
ソ連のどのへんが多様な兵器を開発したのかと
陸戦兵器だけの集中生産だろ
トラックとかアメリカ頼みだし
航空機も日本よりやや多い程度しか生産できてない
Posted by         at 2012年02月28日 20:23
ビスマルクが長門より優れてるところってどこよ?
Posted by at 2012年02月28日 20:30
というか航空機による戦艦の無力化、史上初の航空母艦の建造など、戦艦不要の戦法を編み出したのは日本なんだけどね
究極の戦艦を作った日本自身が、戦艦を海戦の主役の座から引き摺り下ろしたのは皮肉としか言いようがないけど
Posted by   at 2012年02月28日 20:32
大和って極秘だからってのもあって図面とか詳細なもんは残ってないから再現は難しいんだっけか?
にしても大和はいろんなものを沈めていったよ。日本らしいちゃらしいのかもしれんがね
Posted by at 2012年02月28日 20:37
>大和 is NO.1くらいは言えるだろ。
そもそも何の話題か分からずに書き込むほど日本人は愚かじゃないよ、英語は分からなくても。
Posted by at 2012年02月28日 20:54
つうか、別に当時の技術を踏襲しなくても、同じ目的のものを別な作り方をすればいい。それが出来ないほど日本の技術は駄目ではないだろ。
レプリカを作るわけではないんだから。
Posted by at 2012年02月28日 20:56
ぶっちゃけビスマルクの設計ってかなり前時代的だったからなあ・・・
Posted by   at 2012年02月28日 20:56
クロアチアの人(多分同じ人なのかな)
ありがとう

なんか知らんけどありがとうって気持ちになった


それにしても大和崇拝者は依然多いんだねえ
Posted by at 2012年02月28日 21:01
確か大和の砲身を作る機械はあるけど作れる職人がもういないとか、なんかでやってなかったかな?御免あんま知りませんでした><
Posted by at 2012年02月28日 21:41
大和と武蔵がガダルカナルに艦砲射撃加えてたら、
1時間もたずに降伏してたと思う。
Posted by at 2012年02月28日 21:43
仮想戦記の読みすぎだろ
Posted by       at 2012年02月28日 21:56
口にしないだけで、日本人はみんな大和がナンバーワンだと思ってるよ
Posted by at 2012年02月28日 22:16
栗田提督が謎の転身とかしなかったら
大和の評価はまるで違ってたかも試練。

それにしても扶桑のかっこ悪さは異常。
なんなのあの艦橋。ふざけてるの?
Posted by   at 2012年02月28日 22:17
大和が一番!って他国のミリオタには言いづらいかな。
不快な気分にさせたくないし。

と思うところが日本人らしいんじゃないのかね?
僕は大和が好きです。でも、武蔵の方がもっと好きです。
Posted by   at 2012年02月28日 22:22
日本人でも戦わずして沈んだ大和をナンバー1とは言えないよ。ちょっと恥ずかしいもん。
Posted by at 2012年02月28日 22:29
ドイツ人はティルピッツナンバー1たら平気で言いますが?
Posted by        at 2012年02月28日 22:45
クロアチアが好きになった
Posted by at 2012年02月28日 22:48
>>ティルピッツ

ドイツなのに軽薄なネーミングだな
Posted by at 2012年02月28日 22:50
扶桑の艦橋で笑ったw
日本海軍には珍しい醜いデザインだなー
Posted by at 2012年02月28日 22:58
アイオワの強みって言われてるやつ、実は意味がないのが多い

スピード→砲撃中は揺れが酷くなるためスピードはあげられない。しかもアイオワ級は30kt超えると振動が発生
発射速度→砲撃の反動による揺れが収まるのを待ったり、射撃データの修正時間が必要な為、実戦では最大スピードで打てない
・艦型→アイオワ級は細長い艦型のせいで滅茶苦茶横揺れに弱い。戦艦としては相当な欠点
Posted by at 2012年02月28日 23:07
ティルピッツは人の名前でしょ
Posted by at 2012年02月28日 23:11
金剛の代わりが長門なら良いランキングだ。
扶桑が3位っていうのがいかにも趣味っぽいランキングで好きだな。
Posted by at 2012年02月28日 23:26
大和はロマン
Posted by at 2012年02月28日 23:32
>しかし、私は、日本人が大和がNO.1だと言っているのを聞いた事がない・・・。

お、おう!
英語わかんねえからな!
Posted by at 2012年02月28日 23:39
アイオワの艦形はマジ砲戦より
通常の運用の使い勝手を重視したものだろ
アメリカの後期の重巡も似たような艦形になっているし
現実にも結構使えてる艦になっているので正解だろ
Posted by       at 2012年02月28日 23:41
もし大和を沖縄特攻せずに、宗谷岬あたりに温存してたら、ソ連の参戦はもっと遅れていたな。
Posted by 99 at 2012年02月28日 23:56
好きっつうんなら大和は不動のNo.1だけどね
だけどランキングするなら実績要素は絶対入ってくるし
いくら好きでも実際の記録を無視できんわ
そこまでイカレ愛国に見られたんなら、むしろムカつくわい
Posted by at 2012年02月29日 00:18
真珠湾とマレー沖海戦で大艦巨砲主義時代を終わらせた国が大和を作る…

どうしても作りたかったんだろうな…w
Posted by at 2012年02月29日 00:43
戦績を考慮したら当然連合国側の戦艦が上位に来るだろうな。
単純に総合的なスペックで比較したら大和が1位だ。
ただ実際に戦艦同士で打ち合った場合、大和は射程40kmから射撃は出来るが、遠すぎて光学照準で狙うことができん。せいぜい20kmだ。そうなるとレーダー射撃の出来る戦艦に軍配が上がるだろう。

仮に大和がレーダー射撃が出来れば、戦艦同士では無敵だったろう。
Posted by at 2012年02月29日 00:50
大和の戦果が少ないのは、海軍の温存主義のため
空母が主役になるミッドウェー戦以前に戦艦同士による艦隊決戦をやっていれば、圧勝だった
Posted by at 2012年02月29日 00:55
>>どうしても作りたかったんだろうな…w
Posted by at 2012年02月29日 00:43


当時の日本の事情には合っていたんですよ。
海軍軍縮条約で仮想敵国のアメリカに数的不利があったので質で補う必要があり、アメリカ海軍はパナマ運河を通れるサイズの戦艦しか作らないのを見越して、
パナマ運河を通れる最大の戦艦を撃破できるよう計算されていたので、必然的に巨大になったわけです。
計画立案時期は戦艦の時代で、決して昔の国防戦略が愚かだったわけじゃないですよ。
よく言われる「大艦巨砲主義」とか「でかいのに憧れてた」というのは嘘です。
Posted by 774 at 2012年02月29日 01:25
どこの国でも大和vsアイオワは議論されるだなぁ
あと英国艦でフッドは無いわー
Posted by at 2012年02月29日 01:51
最後まで頑張った長門に愛を
Posted by at 2012年02月29日 02:26
大和は沈んだけどさ魚雷が40本以上・対艦攻撃用500k爆弾40発以上食らっての撃沈だったからな〜他の艦ではココまで耐えられない。
艦船同士での打ち合いに関しては大和は本当に無敵の強さだったとは思うわ。

長門は核兵器2発に耐えたけど2発目から数時間後ひっそりと誰に見守られる事なく沈んだよな侍らしく。
Posted by at 2012年02月29日 02:44
英国艦評価低いな…。英国人の反論も見てみたかった。
Posted by at 2012年02月29日 03:00
大艦巨砲ロマンの順位だよ
戦功?そんなの関係ねえ
Posted by at 2012年02月29日 03:12
大和、金剛はわかるが何故扶桑?
あの艦橋・・・
Posted by at 2012年02月29日 03:43
日本びいきやなぁ
Posted by at 2012年02月29日 05:47
”自分が一番とか自慢しないところが日本人の良いところだな”

”日本人英語出来ないじゃん”

”この動画英語のコメントたくさん付いてるな、すげえ!”

”英語っていっても殆ど日本人だから勘違いするな”
Posted by at 2012年02月29日 06:28
>日本人が大和がNO.1

英語で議論できるミリヲタがいないからな。
Posted by at 2012年02月29日 06:35
アメリカ艦の射撃管制レーダーを使用した砲撃の実戦におけるは命中率は、実は日本艦に比較しても大差ない。これ豆な。
Posted by at 2012年02月29日 09:51
大和は悲惨な最後を遂げたからあまり軽々しく口に出来ないんだよね。男達の大和見た後に「大和最強w大和かっけぇ」なんて口が裂けても言えなくなった。名前聞くだけで切なくなるんだよな
Posted by at 2012年02月29日 10:05
つっても大戦じゃ航空機が兵器の主力になった時代だし
戦艦の仕事なんて海上からの対地攻撃なんだよな
その点大和は長距離攻撃できるから優秀な艦なのは間違いない
Posted by at 2012年02月29日 10:14
大和なんて大艦巨砲主義の象徴だろ。
日本人的には、大艦巨砲主義って言葉自体が
どちらかというとマイナスイメージだから、
「大和は世界一、スゲーだろ」っていう風には
ならないんじゃないかな。
Posted by at 2012年02月29日 12:33
1、大和もレーダー射撃を行っている

2、当時のアメリカ艦の射撃管制レーダーを使用した砲撃の実戦におけるは命中率は、実は日本艦に比較しても大差ないと言う記録がある
(上でも指摘してる人いるが)

3、当時の技術では中速以上の航行中に長距離で当てる事はほとんど無理

4、アイオワはパナマ運河を通るのと速度優先のため主砲の威力に対して艦形が細すぎる
射撃後の復元力が弱く長く揺れているので主砲のせっかくの連射速度が無駄になっている
精密照準を必要としない対地攻撃には有効だったけどね
Posted by at 2012年02月29日 12:44
レーダー測距だろうと光学測距だろうと、大距離砲撃戦なんて、そもそも弾が簡単に当たらんよ。
Posted by at 2012年02月29日 12:48
お前ら喧嘩するくらいなら「鋼鉄の咆哮」で
自分の考えた最強戦艦でも作って仲良く遊んでろよ。
Posted by at 2012年02月29日 14:24
ロマン。
それが大和
知れば知るほど魅了される
その点で他のランクの船より抜きん出てるかな
Posted by at 2012年02月29日 14:51
ブリテン自慢のP・O・ウェールズは?
Posted by   at 2012年02月29日 15:44
プリンス・オブ・ウェールズはキング・ ジョージ5世の2番艦。
Posted by at 2012年02月29日 15:52
大和は実績がないからなぁ・・・。
でも、大和が一番だという日本人は多いと思うが。俺も一番は?って言われたら大和って答えるし。
もっとも、「一番デカイ」って意味で、一番強いかどうかはノーコメントだけどw
Posted by 三笠 at 2012年02月29日 17:20
長門派が意外に少ない・・
祖父の兄弟の方から頂いた本に赤城・長門が港に並んでるのを上空から撮影した写真があるんだが、半端なくかっこいいw
Posted by 774 at 2012年02月29日 18:28
大和はロマン
長門は良い子
Posted by at 2012年02月29日 19:10
 金剛はイギリス製 妹は日本製 
Posted by at 2012年02月29日 19:22
レーダー射撃なんてよく出てくるけど、
あれってせいぜい20km以内でないと性能だせないんだよな。
むしろ光学測定戦による日本の方が命中精度高かったし。
アイオワに関してはもうここで言われてるように問題点も多い。
Posted by at 2012年02月29日 19:38
ビスマルク先生には勝てませんな
Posted by at 2012年02月29日 19:55
よく分からんがアイオワ速度があるから有利っていうのはあまり響かないな。
外人たちの意見ではヤマト対アイオワなら戦艦対重巡になるって事なんだろ。
Posted by at 2012年03月01日 05:23
引き揚げについてコメントがあったが、、、
 大和はデカすぎてそのままの状態を維持して引き上げるには日本の引き上げ船だけでは対応出来ない。よってEUを始めとする世界最大引き上げ船No1〜4までと 国内の引き上げ船No1〜3迄を必要とする。しかし、それは数百億円もかかり規模が大きすぎる為、非現実的だ。よって国内引き上げ船だけで主砲等を分割した状態で引き上げを行う必要があるが、それでも引き上げるだけで数十億円と引き上げ後の組立や検証・展示・維持メンテナンス・税金にもまた数十億円がかかると言うもの。民間団体・企業だけでなく、日本政府の支援なくして現実化する事は難しい。ましてや引き揚げ計画は震災前に立てられたものだ。
Posted by ax at 2012年03月01日 13:22
というか大和は船体中央部が爆発した時に粉砕されて折れてるから
引き上げた所で慰霊碑作るくらいしか使い道無いぞ。主砲塔も内部構造ごとぶっ飛んで海底に転がってるし。艦尾部分は逆さまだから尚難しい
Posted by at 2012年03月01日 16:49
ある程度原型を留めているものを引き上げたいなら
武蔵になるだろうな。
Posted by at 2012年03月01日 17:43
>大和型の超戦艦(Super-Battleship)はアイオワクラスの全てを凌駕している。

イギリスにこう言われると萌えるな
扶桑はあの艦橋が好きってのもけっこう多い
世界の艦船1月号とあとの号のコメント欄でも大和対アイオワやってたな
アイオワの主砲の散布界が約1km、大和は約300mてのはしらんかった
Posted by at 2012年03月01日 19:12
外国人は大和好きね。
Posted by at 2012年03月02日 01:41
>しかし、私は、日本人が大和がNO.1だと言っ>ているのを聞いた事がない・・・。

このクロアチア人の言ってることが全てを物語っているなw
Posted by at 2012年03月02日 03:59
そりゃ実際沈んじゃった以上はナンバーワンとは言えない。
ちゃんと大和の力を発揮できる機会がなかったのが惜しい。

沈没したときは乗組員の9割以上が亡くなったらしいね。。
日本のために戦ってくださった英霊たちに感謝する。ありがたい。
それに比べて今の政治家は…。
政治家は歴史をきちんと学ぶべきだ。
Posted by at 2012年03月02日 09:42
知人の祖父が、大和最後の出撃の際に軍医として乗艦することが決まってた。
しかし、直前に上官に呼び出され、
「恐らく帰ってくることはできない。君は艦を降りなさい。対外的には病気ということにしておくから」と言われた。
彼は食い下がったが、
「君はまだ若い、死なせるには惜しい」と言われ、泣く泣く命令に従った。

盲腸の為に乗艦を逃したことにされた彼は、
死ぬまでそのことを無念に思いながらも、
同時に感謝していた。

お孫さんから聞いた話。
Posted by 名無しさん at 2012年03月02日 20:51
大和クラスの防御能力は、現在の船としては想定外だから、自衛隊の最新護衛艦でも撃沈は出来ないんだってね。
速さ的に無理だけど、もし大和の主砲の射程に入れば、一撃で護衛艦は大破。
Posted by at 2012年03月02日 22:54
15メートル測距儀は今のニコンが作った。
西島式管理法は船だけでなくビル建設にも使われてる。

最近の日本の経営者とか酷いのは
戦争を全く知らんのも大きいよな。
軍隊はみすも許されないし。
Posted by at 2012年03月03日 00:30
そもそもアイオワ級の仮想敵は金剛級だしな
Posted by at 2012年03月03日 01:36
大和の主砲旋回技術はビルの展望台の回転に応用されたらしいし、
巨大なパラボラのスペアが大学の実験に使われたと聞いたことがある。
Posted by at 2012年03月03日 03:46
現代の対艦ミサイルでは大和のバイタルパートを突破する事は出来ない。
これはトマホーク等の貫通破壊能力が46cm砲弾の半分以下しかないため。
俗に言う無防御区域でも数発のミサイルによりいきなり致命傷になる事はまず考えられない。

もし仮に大和の砲撃射程内に護衛艦がある場合、徹甲弾では貫通してしまうのと、回避される可能性をみて、三式弾を使うことになる。
この弾は直径1000m以上を焼夷するために装甲のない護衛艦には極めて効果的だ。
Posted by at 2012年03月03日 09:32
日本の戦艦は仏塔みたいでカコワルイ、というコメントを
どっかの翻訳サイトで読んでワラタ
Posted by at 2012年03月03日 17:10
大和がナンバー1なんてのは日本人にとって当たり前の事。今更くどくどと言わんだけ。
Posted by 名無し at 2012年03月03日 23:15
実際に日本の戦艦の艦橋は連合国に「パゴダマスト」と呼ばれており、パゴタとは仏塔という意味だったりする。
Posted by at 2012年03月04日 06:58
大和が一位なら武蔵もランキングに入っちゃうね
Posted by at 2012年03月04日 14:03
大和は伝説化してるっつーか。
Posted by at 2012年03月04日 16:26
対戦艦戦
なら大和は強いだろうね〜
大和が出来たときには完全にソラの戦いだったけど
Posted by at 2012年03月05日 19:52
日本の艦艇は見た目が非常にセクシーなんだよ
仮に機能美を追求した場合あのような形にはならない
独特の美しさ、様式美があるんだよ
Posted by at 2012年03月06日 02:38
サウスダコタとノースカロライナ無い時点で・・・あと扶桑とか意味不明なのがいる
Posted by at 2012年03月11日 22:32
そんなこと言い出したら長門は?キングギョージ5世は?となってきりがないのだが。
それにこれは個人の趣味だし。
扶桑はあの独特の艦橋を含めての造型に、それなりの人気もある。
Posted by at 2012年03月12日 07:09
キングギョージ5世じゃなくてキングジョージ5世に修正しますw
Posted by at 2012年03月12日 07:12
まぁ‥
アイオワじゃねぇかなぁ
総合トップは

大和は2位かな
3位だとちょっと納得できない
Posted by at 2012年03月13日 22:01
英語苦手でもさすがに、yamato is no.1
位は小学生でも書けるけど、そういうのって
日本的でない感じというか。
評価は自身がするものでないといか…。
こういうの何ていえば良いのだろうね。
何となく気持ちがわかると言うか…結局何なんだ?
と言われても困るのだけど、わかるんだからしょうがないみたいな?wに行きついてしまう気がする。
Posted by at 2012年03月18日 17:20
沖縄戦で、最後は戦艦同士で艦隊決戦をやる、と言う話でデイヨ少将率いるアメリカ戦艦部隊2つが予定作戦海域まで進出したのに、ミッチャー提督が囮に甘んじるのがいやで(武蔵を撃沈したのは航空戦力ではなく、潜水艦の魚雷だったと噂された)命令に反して本気で空襲を掛け最後の日本艦隊を撃沈してしまった、という話は本当なのだろうか。あまり出てこない話なのだけれど。
実現していたら、20世紀、最後となった大・砲戦になったことであろうに……(何隻が沈み何人死んだかわからないけれど)
Posted by at 2012年03月22日 21:02
>>沖縄戦で、最後は戦艦同士で艦隊決戦をやる、と言う話でデイヨ少将率いるアメリカ戦艦部隊2つが予定作戦海域まで進出したのに、ミッチャー提督が囮に甘んじるのがいやで(武蔵を撃沈したのは航空戦力ではなく、潜水艦の魚雷だったと噂された)命令に反して本気で空襲を掛け最後の日本艦隊を撃沈してしまった

この話は確かにどこかで聞いたことがある・・・
が、記憶があやふやだ・・・むむむ。
何でみたんだけかな・・・
Posted by at 2012年03月25日 08:06
大和も武蔵も航空兵力に拠って沈められている※共に爆撃や魚雷の直撃30発以上でようやく・・・
これが変態性能たる所以(笑)

アイオワに関しては大和最後の片道切符での特攻時にアイオワに対応させる案も出たらしいけど、アイオワ数隻では対応不可とされ、先に航空兵力で叩く案が採用されたらしい
Posted by 通行人 at 2012年04月08日 15:40
まあ最強だよ

でも無冠の帝王だからなぁ

大きな声では言えん
Posted by   at 2012年04月08日 15:43
アイオワは駄目だ。パナマ運河通過にこだわりすぎたせいで細長くなりすぎて、主砲を旋回させただけで船体が動揺するほど安定性がなかったそうだ。いくら射撃レーダーが優秀でも、移動目標に対する射撃がこれではおぼつかない。
それに主砲がMk7というのもいけない。これは口径が長いくせに中距離での貫通力がMk6に劣る。
空母のお守りができればそれでもよかったんだろうけど。
アメリカ最良戦艦は、戦艦同士で撃ち合うならサウスダコタ級だろう。欠点も多いけど。
ローマに航続距離の問題とヘンテコ防御がなければ、アイオワはそれより下だったとさえ思う。

フランス代表はジャン・バールじゃなくてリシュリューに。主砲は大和以外は耐えられない超優秀砲。

ビスマルクはいい艦だったというイメージが一人歩きしすぎているが、ドイツが大型艦の建造を禁止されていたため、設計思想はフランス艦との比較でかなり時代遅れだったといわれている。
それは接収したフランス艦の実物や資料を調べてドイツ人自身が一番知っていたはずなのだが……。
Posted by at 2012年04月08日 21:02
> ビスマルクはいい艦だったというイメージが一人歩きしすぎている
ついでに言うとビスマルクは主砲塔の密閉性が悪くて隙間や観測窓から浸水しまくってたらしい。
砲弾の装填機も強度不足で公試中にぶっ壊れたとか(補強はしたが、根本的な解決はされなかった)。
あとビスマルクのレーダーが不調ですぐに故障したとプリンツ・オイゲンの航海日誌に書いてあった。
Posted by at 2012年04月09日 23:14
日本人の大部分は大和型が最高とは思ってるが、あまり口に出して言うことでも無いとも思ってる、いろんな理由あるけどね
各国のオタが主観的に自分とこのが最高と言える愛情がむしろ羨ましくもあるね


しかし俺は言うぞ
日向がNo,1だ、俺の故郷の名の戦艦だからな
Posted by at 2012年06月05日 16:04
 戦艦の次は巡洋艦か駆逐艦のランキングを作ってください、個人的な意見だけど雑誌とかだと戦艦や空母ばかりで世界には多くの優秀な巡洋艦や駆逐艦があるのだから、戦艦を出すと大和!ビスマルク!キングジョージ5世!とかになって、収拾がつかない・・・・・・。
 もしくは平成のアイドル艦(イージス艦などの近代もの)決定戦とか。 
Posted by カエル男 at 2012年06月11日 19:47
「大和が最終戦で受けたダメージ全てを他の船に与えるとしたらどの位の損害になる」って事は考えないのかな?
または、沈むまでに大和がどれだけの戦果を上げることが出来るか考えないのかな?
Posted by at 2012年08月02日 18:13
あのね、大和の装甲って戦艦の主砲では殆どダメージも与えられないんだよ?ビスマルクやアイオワが同時に掛かっても沈むのはこの2隻。艦砲戦になればどの戦艦でも相手ではない。
Posted by at 2012年08月28日 00:29
アイオワに速度があっても大和の装鋼を破りれなきゃ意味がない
大和級はもう全てが規格外としか言えない
アルマダの時代じゃないんだけどなあw
Posted by at 2012年12月14日 11:35
この手の話題だといつもの事だけど。
・大和型は武蔵が就役した時点でレーダー射撃が可能になっていた事
・艦載機がアイオワの倍以上搭載できた事(=目が多い)
・この時代のレーダー射撃は光学照準と大差ない事
・アイオワ型自体が高速にこだわって無理な設計したせいで就役当初から随所に問題があった事
なんかを『敢えて無視』している意見が出てくるよね。
アイオワの要目を知らないというより、単に大和型が嫌いなだけなんじゃないかと邪推してしまうww
Posted by   at 2013年07月06日 03:05
アイオワは33ノット出せる。が、30ノット超えたあたりから振動が洒落にならないらしい。砲撃なんぞ絶対無理なレベルで。
後、アイオワの主砲は散布界が大きい、装填速度が遅いという欠点もある。
そして何より「レーダー波は水面を貫通しない」。ようは当時のレーダーは晴天下での視界をどんな天候でも確保する、くらいのものだよ。
装甲もパナマサイズを確保せにゃならんから凄く薄いしね…
Posted by at 2013年07月11日 00:44
レーダー射撃に関しては大和も装備していたという事実をみんな知らなすぎだ。
そしてその信頼性の低さも。

人類が今後戦艦を建造することはないのだから、
大和が最強の戦艦という事実は永遠に変わらないだろう。
Posted by at 2013年08月30日 08:09
生きざまとしては長門が最高だよ
Posted by at 2013年11月19日 12:25
アドミラルグラーフシュペーが一番好きだね。
性能はとても微妙だが最悪の状況の中素晴らしい戦果を上げている。
時点では不利な対空戦闘で活躍した伊勢がカッコイイ。
大和はヒーローに成り損なった残念さが本当に残念。
乗組員の皆さんには申し訳ないけどやはり兵器は戦うからには結果を残せないとな。
Posted by at 2013年12月10日 08:56
戦艦もいいけど巡洋艦もたまには思い出してあげて。
Posted by at 2013年12月11日 17:08
>アイオワの要目を知らないというより、単に大和が嫌いなだけなんじゃないかと邪推してしまうww

もう一つ付け加えるならアイオワって大和どころか自分の撃った砲弾にすら耐えられないんじゃないかと思う。船体の細さを考えるとあの主砲はオーバースペックの気がする。
Posted by at 2013年12月18日 07:40
大和より長門のほうが知名度も人気もあるんだよな
当時大和が沈んだ時も秘密にされてたし
宇宙戦艦のほうがまだ有名ってところにもあるのかも
しかし大和の主砲と装甲は鬼だよな
主砲の打ち合いで勝てる戦艦なんて存在しないだろうし
Posted by at 2013年12月31日 00:30
全主砲一斉射撃で自分の装備が吹っ飛び船体も歪む扶桑級。
12門の主砲の爆風はいろいろチートな大和は別にしても、長門級にもひけをとらないし世界の標準軽く越えてるという。
Posted by at 2014年02月19日 10:49
とりあえず、上記のコメントの中ではクロアチア人が最強だ、これは間違いないw
Posted by at 2014年02月20日 05:44
この時の戦艦の中でも最強クラスの奴らは皆、同じ位の数の長所と短所を抱えていたから
ぶっちゃけ、それぞれの好みでいいと思うのだが...

余談だが、贅肉を減らしてバランスの保ちすぎたイージス艦よりも
俺は崩壊する直前のギリギリの所で均衡を保っている巨城の様な戦艦に憧れるからww2時の方が好き

長門とか大和のような戦艦はスチーム城みたいで、本当に痺れてくる
Posted by at 2014年02月20日 20:10
えっと…アイオワの方が大和よりでかかったんだけど…?
Posted by at 2014年03月24日 21:13
最強の戦艦決めるなら基本カタログスペックでの順位付けだろww

沈んだとか沈んでないとか
何隻撃沈したうんぬんなんて全く関係ないわ

同じ条件下、同じ搭乗員、同じ国力差で比較して初めて出る最強だろうがww
それが再現できない以上頼れるのはカタログスペックのみ。

なんかアメ公がアイオワが沈んでないから最強とかアホなこと言ってるが、そんなん大和がくらった爆撃と同等の爆撃くらって生き残ったら言えってこった。
まぁ2時間も持たんだろうがなwww
Posted by at 2014年05月04日 14:20
さらば宇宙戦艦ヤマトのラストみたいにアイオワが大和に突っ込めば…
小破は可能性が見える
Posted by at 2014年08月20日 16:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]