2012年02月25日

海外の反応 東京スカイツリー(Tokyo Sky Tree)/東京の夜景

夜の東京スカイツリー Tokyo Sky Tree Night View (Shot on 5D Mk2 Timelapse)
http://www.youtube.com/watch?v=kaBdKOWI_0Y


東京スカイツリー ライトアップ 2011 Tokyo Sky Tree Light Up (Timelapse)
http://www.youtube.com/watch?v=fkEFjccFBLs


夏空の東京スカイツリー Tokyo Sky Tree under the summer sky
(Shot on RED & EOS Timelapse)
http://www.youtube.com/watch?v=roIPbJTXAp0


秋空の東京スカイツリー Time Lapse-Tokyo Sky Tree under the Aurumn Sky
http://www.youtube.com/watch?v=PmYODr8wQeY


東京スカイツリー
竣工予定は2012年2月。
開業予定は2012年5月22日。
 
一つ目の動画
アルゼンチン
ワオ・・・。
すごく気に入りました・・・。
 
アメリカ合衆国
日本は素晴らしい。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
同感だ。
私は実際に2週間、日本に滞在した。
地球上で、最も素晴らしい国だ。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
いいですね。素晴らしい。
放射線はどうだったのですか。
 
スイス
ワオ!!!!
 
 
 
二つ目の動画
アメリカ合衆国
素晴らしい!
日本が大好きです!
そして、明けましておめでとう!
 
不明
本当に素晴らしい映像です!
日本はいつも美しく見えます。
人々が何故、日本に魅了されてしまうのかと、いつも考えているのですが、私自身も日本の人々と日本の文化、そして国家としての日本に全く魅了されてしまっています。
何故、そうなってしまうのかは、うまく説明する事ができません。
多分、西洋諸国とは、とても異なっているからだろうと考えていますが、そうであるならば、他のアジアの国々には魅了されないという事が説明できません。
日本には何か特別なものがあるのではと考えています。
 
 
 
三つ目の動画
アメリカ合衆国
素晴らしいです。
日本、大好き!
 
フィンランド
スカイツリーの元の意味をWikipediaで調べてみると、こう書いてありました。
「世界で最も高く建築する事ができる超高層建築物。理論上、その最大の高さは約1500mに達する。」
彼らはこれにちなんで命名したのだと思います。
 
 
 
四つ目の動画
韓国
東京スカイツリーは成長しているのだ!
 
アメリカ合衆国
素晴らしい!
東京スカイツリーは日本の人々から祝福されている。
 
不明
エッフェル塔をコピーした東京タワーに代わって、この東京スカイツリーが建設される事は喜ばしい事です。
 
日本
高さは634mです。
この数字には意味があり、日本語でム=6、サ=3、シ=4、で東京地域の地名である武蔵を表しています。
我々は数字でコミュニケーションをとったりします。
「4649」は「よろしく」です。


訳者注
「634mが武蔵を意味している」、本当なのかは、残念ながら私にはわかりません。


海外の反応 世界の都市のGDP TOP 25
(2025年予測値)
海外の反応 夜のゆりかもめ/東京の夜景
海外の反応 夕方のゆりかもめ(車両横からの沿線映像)
/東京の夜景
海外の反応 夕方のゆりかもめU(車両前方の沿線映像)
/東京の夜景
海外の反応 東京スカイツリー(Tokyo Sky Tree)
/東京の夜景
海外の反応 東京 首都高速からの夜景/東京の夜景
海外の反応 東京 2011(Tokyo City 2011)/東京の夜景
海外の反応 東京 夜のドライブ
(Drive at night in Tokyo)/東京の夜景
海外の反応 東京 夜のドライブ 六本木 銀座 新宿
(Tokyo Roppongi,Ginza,Shinjuku Drive)/東京の夜景
海外の反応 東京 イルミネーション ドライブ/東京の夜景
海外の反応 東京上空からの夜景
(Tokyo Sky Over View)/東京の夜景
海外の反応 東京 花見(HANAMI-TOKYO 2010)/桜

posted by 虚空に踊らん at 12:33| Comment(15) | 東京
この記事へのコメント
634mはムサシを表してますよ
確か最初600mだったのがどっかの電波塔が600mを越えるため慌てて34m足して語呂合わせしたんだと思います
Posted by at 2012年02月24日 18:31
>「634mが武蔵を意味している」、本当なのかは、残念ながら私にはわかりません。

本当ですよー ソースはこちら
http://www.tokyo-skytree.jp/archive/spec/
Posted by   at 2012年02月24日 18:48
最初は”えー無いわー”だったスカイツリーも
見慣れてきたし聞き慣れてきたな
Posted by at 2012年02月24日 18:52
アメリカ合衆国
素晴らしい!
東京スカイツリーは日本の人々から祝福されている。



そうだったら良いんだけどね。
Posted by   at 2012年02月24日 19:32
武蔵国にちなんでと言い訳しながら後付けで中国より高くしたんで
スカイツリーの634mはムサシなのですw
Posted by at 2012年02月24日 19:55
うんこ見て、あれは何ですか?っていうコメントあるかと思ったけど、結構もう知れ渡ってるのかもね
Posted by at 2012年02月24日 19:55
スカイツリーの反応見たかったんです
ありがとうございました!
Posted by at 2012年02月24日 21:47
つららや落雪による事故、被害が出ない事を祈る
Posted by at 2012年02月24日 23:31
666mでバビロンタワーとかにしてくれても良かった
Posted by at 2012年02月24日 23:44
>つららや落雪による事故、被害が出ない事を祈る

既に周囲の建物に被害があったらしいですよw
Posted by at 2012年02月25日 00:48
>バビロンタワー
バブルの頃、東京バベルタワーなんて馬鹿げた計画があってだな・・・
Posted by   at 2012年02月25日 06:01
>エッフェル塔をコピーした

しったか君ってどこにもいるんだよなw
画像で比べてみろ。ぜんぜん違うから。
Posted by   at 2012年02月25日 08:47
東京タワーが333mなので、二倍の666mにすればいいと思ったが、さすがに666は不吉だよね。

Posted by   at 2012年02月25日 11:20
東京タワーも、できた当時は賛否両論だったと思うよ
でも時間が経つと東京の名物となった
スカイツリーもそのうちそうなるだろう
Posted by   at 2012年02月25日 23:30
スカイツリーより江戸城再建してほしかった
なんつーか、スカイツリーって見た目日本ぽくないっていうか。



Posted by at 2012年12月24日 01:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]