2014年08月23日

海外の反応 スコットランド 戦闘行進曲 「スコットランド・ザ・ブレイブ」 バグパイプ(Scotland the Brave - Scottish Bagpipes)

SCOTLAND THE BRAVE ~ PIPES & DRUMS ~ ( HD )
http://www.youtube.com/watch?v=PSH0eRKq1lE


Royal Edinburgh Military Tattoo 2011 Finale - Massed Pipes and Drums
http://www.youtube.com/watch?v=qw1p9VOl5E4


Edinburgh Tattoo 2010 Finale - Scotland the Brave HD
http://www.youtube.com/watch?v=Cil2w1B-qOY


Royal Scots Dragoon Guards
http://www.youtube.com/watch?v=epLgvrYbdSg


スコットランド(Scotland)
イギリスを構成する「国」のひとつである。1707年までは独立した王国(スコットランド王国)であった。

イギリス
(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国、通称イギリスは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドから構成される立憲君主制国家である。

Wikipedia

海外の反応 スコットランド 戦闘行進曲 「ハイランド・ラディ」
バグパイプ(Highland Laddie and The Black Bear -
Scottish Bagpipes)

一つ目の動画
ポーランド
ポーランドから親愛をこめて。
私の夢のひとつはスコットランドを訪れることです。
人々の勇気と素晴らしい景色。
いつか実現したいと思っています。
 
インド
先月(2012年1月)、スコットランドに旅行しました。
景色、人々、音楽、全て気に入りました。
本当に地球の天国です・・・。
 
イギリス(動画作者・スコットランド)
(上記のコメントに対して)
楽しんでいただけて本当に良かったです!
スコットランドから最高の親愛をこめて!!!!!
 
アメリカ合衆国
スコットランドは独立を!
ロンドンは糞くらえだ!
 
アメリカ合衆国
立ち上がれ!
立ち上がれ、親愛なるスコットランド人諸君!
 
アルゼンチン
あなた達の国であるスコットランドは、スコットランド共和国となるべきだと思う。
帝国からの支配は排除すべきだ。
スコットランドよ、永遠なれ!
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
大英連合王国(the United Kingdom of Great Britain)は、永遠だ!
 
イギリス(スコットランド)
スコットランドへようこそ!
イギリスじゃないからね!
 
アメリカ合衆国
バグパイプのサウンドが大好きです。
心に響きます。
 
アメリカ合衆国
独立せよ!
 
ギリシャ
スコットランドの兄弟たちよ、自由を勝ち取れ!!!!!
ギリシャから親愛をこめて。
 
 
 
二つ目の動画
イギリス(スコットランド)
この美しく、素晴らしい国のために独立すべきだ!!
スコットランド人よ、勇気を持て、そして世界を広く変化させるのだ!
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
独立達成のために最高の幸運を!
要するに、スコットランドは世界からスルーされており、つまりそれが全てを物語っています。
 
イギリス(スコットランド)
(上記のコメントに対して)
ありがとう!
 
ドイツ
なんて事でしょう。
このビデオ、とても気に入ってしまいました・・・。
ラストの3分間ほどは特にとても素晴らしいです。
 
 
 
三つ目の動画
アメリカ合衆国
目がしらが熱くなった・・・。
スコットランド人ではないのですが・・・。
自由を永遠に!
 
モンゴル
スコットランドの独立に賛成します。
 
アメリカ合衆国
アメリカから親愛をこめて。
私はスコットランド人の血を誇りに思っています。このビデオを見るといつも涙が出てきます。そして、スコットランド・ザ・ブレイブを聞くといつも、スコットランド人としてのプライドが体中にしみ渡ります。


海外の反応 インドネシア国歌 撮影は大日本帝国陸軍
(インドネシア・ラヤ Indonesia Raya 偉大なるインドネシア)
海外の反応 チリ軍 閲兵式 & チリ軍 女性兵士
ドイツ行進曲「エリカ」にのせて
海外の反応 君が代行進曲(Kimigayo March)
海外の反応 運動会の行進曲「旧友」、
実はドイツ軍行進曲です。
(Alte Kameraden Marsch/アルテ・カマラーデン・マーチ)
海外の反応 行進曲 ブリティッシュ・グレナディアーズ
/英国擲弾兵(The British Grenadiers)
海外の反応 リリー・マルレーン マレーネ・ディートリッヒ/
飯島真理(ドイツ軍カラー映像にのせて)
海外の反応 陸軍分列行進曲(Japanese Army March)
海外の反応 スコットランド 戦闘行進曲
「スコットランド・ザ・ブレイブ」 バグパイプ
(Scotland the Brave - Scottish Bagpipes)
海外の反応 オスマン・トルコ帝国 軍楽隊
(MEHTEREN/Ceddin Deden)/トルコ
海外の反応 ナポレオン軍行進曲「La Victoire est a Nous」
(勝利を我らに)(ワーテルロー・サウンドトラック)
海外の反応 SS武装親衛隊行進曲(軍歌) エリカ
Waffen-SS Lied Erika
海外の反応 ドイツ戦車部隊軍歌 パンツァーリート
Panzerlied
海外の反応 自衛隊 中央観閲式
(Japanese Military Parade)
海外の反応 ドイツ軍楽隊編曲・演奏「軍艦マーチ」
さすがにドイツ、素晴らしい編曲です。
海外の反応 「学徒出陣」壮行会(雨の神宮外苑)
海外の反応 皇太子殿下による練習艦隊の閲兵式とパレード

posted by 虚空に踊らん at 12:51| Comment(14) | 世界の行進曲
この記事へのコメント
ウィリアム・ウォレスという人物のことを、「ブレイブ・ハート」という映画で知りました。
知性あり勇敢な・・、元は庶民で後に「サー」の称号を得た、とか、。
イギリスの圧制に屈せず、『自由を』と叫んで死んでいったシーンは、胸に焼き付いています。
Posted by 通りすがり at 2012年02月18日 17:34
イギリスにおけるケルト系とアングロ・サクソン系の関係は、
日本における縄文人と弥生人の関係によく似てます
(時間的スケールは全く異なりますが)

後から大陸から渡って来た、政治力で勝る人種が中央を席巻してしまい、
以前からいた土着の民族が辺境に押しやられてしまう、
という構図です

ケルトの文化には、何やら懐かしさのような親近感を抱いてしまいます
日本人の奥底に眠る縄文の心がリンクするためでしょうか
Posted by 名無し at 2012年02月18日 18:58
いまプラクティスチャンターで練習してるけど
難しいっすわ
10年後に吹けてればいい感じ
Posted by   at 2012年02月19日 03:12
バグパイプの音って懐かしいっつうかなんつうか
郷愁の念を湧き起こさせる
本物見たこと無いし生で聴いたこともないけど
Posted by   at 2012年02月19日 08:19
去年、ミリタリータトゥー見に行ったよ。
8月いっぱいエディンバラで開催されています。
合わせてフェステバル(コメディやアート等)もエディンバラで開催されています。
スコットィ訛りの英語は意味不明だけどね。

日本人少なめで良いですよ。
Posted by at 2012年02月19日 15:48
何でだろう?凄く懐かしい気持ちになる。
凄く好きだ!
Posted by at 2012年02月19日 19:12
ハギス食え〜ハギス
Posted by at 2012年02月19日 20:01
スコットランドでブレイブハートというと初夜権だよなw
Posted by at 2012年02月20日 13:40
アルゼンチンはイングランドが嫌いだな
Posted by at 2012年02月20日 18:30
日本人なのに故郷に帰ってきたような懐かしい感じがするのはなぜなんだろう?
Posted by at 2014年07月22日 14:49
スコットランドでは今年、2014年9月18日に独立の賛否を問う国民投票が実施されます。
イギリス政府はこの国民投票の実施を承認しており、結果しだいでは本当に独立という事も有りえます。
Posted by at 2014年07月22日 15:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]