2012年03月14日

海外の反応 東日本大震災 6日後の東京(Life in Tokyo After Earthquake)

Life in Tokyo After Earthquake
2011年3月17日 木曜日
http://www.youtube.com/watch?v=GdCC0nll4z0


訳者注
動画作者の国名は不明ですが、東京在住と英語で書いてあったので、日本在住の外国人と思われます。
 
アメリカ合衆国
何故、人々の半分くらいはマスクをしているのですか?
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
動画の説明を読まなかったのか?
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
読みましたが、マスクについては説明がありませんでした。
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
申し訳ない。説明が長くて私もちゃんと読んでなかった。
 
日本(日本在住の中国人)
(上記のコメントに対して)
ほとんどのマスクは、日本の春のスギ花粉(花粉症)のアレルギーに対処するためのものです。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
明解な答えをありがとう。
 
シンガポール
アップしてくれてありがとう。
どうか気を付けてくださいね・・・。
私の祈りは日本の人々と共にあります。
 
アメリカ合衆国
何事も無いようなので幸いです。
アップしてくれてありがとう。
私の心はあなたと全ての日本の人々と共にあります。
すばやい復興を期待しています。
 
アメリカ合衆国
これを撮影し、YouTubeにアップしてくれてありがとうございます。
実際に東京に住んでいる人がアップした映像を見れば、我々がメディアで見せられているものと、異なっている事がよく分かりました。
 
アメリカ合衆国
思っていたほど悪くないので安心しました。
それでもまだ、問題ないというわけではありませんが。
あなた方の幸運を願っています。
 
イタリア
このビデオをアップしてくれてありがとう。
イタリアは日本を愛しています。
 
ギリシャ−1
日本は美しいところです。
全ての人々が希望すれば、不可能な事はありません。
 
ギリシャ−2
ギリシャは経済問題で大変ですが、私の心は今、日本の事でいっぱいです。
日本が大好きです。
神があなた達を救うことを願っています。
 
アメリカ合衆国
正直言って、私には日本が重大な状況にあるようには見えない。
メディアはアメリカなどの他の国へ、この状況を恐怖を誇張して表現しているのではないか。
 
ニュージーランド
私は地震の2週間前に東京を離れました。
私は実際にこの場所に行っていたのです。あの電気店でカメラを買いました。
このような映像の通りを見ると、とても悲しくなります。
 
マレーシア
可能な限り、早急な復興を期待しています。
我々マレーシアの全ての人と世界中の人々は日本の復興を祈っています。
 
キプロス
思いやりと忍耐力、尊敬しています。
私は日本と日本の人々が大好きです。
 
オランダ
私は日本の人々のために最善を尽くします。
 
ハンガリー
私は東京が大好きです。
そして日本の人々のために最善を尽くします。
我々はあなた達と共にあります。
 
カナダ
ワオ、何も起こっていないように見える。
 
ニュージーランド
(上記のコメントに対して)
電車は1日か2日程度止まっていました。
それに、ミルク、ヨーグルト、米などが数週間、入手が困難でした。
それ以外は、概ね、通常どおりでした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の反応 東日本大震災 東京 新宿 高層ビル30階内部
2011年3月11日(Japan 3-11-11 Earthquake from 30th
floor in Shinjuku Tokyo)
海外の反応 東日本大震災 Japan ! We are the World !
海外の反応 東日本大震災 自衛隊が撮影した記録 & オペ
レーショントモダチ(Japan Self-Defense Forces & The US
Military in the Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 天皇陛下のお見舞い
(Japan's Emperor Akihito visits tsunami victims)
海外の反応 東日本大震災 ドキュメンタリー
ナショナルジオグラフィック
(JAPAN The Earthquake National Geographic)
海外の反応 東日本大震災 東京ディズニーランド
2011年3月11日(Tokyo Disneyland Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 成田空港 2011年3月11日
(Narita Airport Japan Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 六本木ヒルズ52階 地上218m
2011年3月11日
海外の反応 東日本大震災 東京 2011年3月11日
(Tokyo Japan March 11 Earthquake)
海外の反応 東日本大震災 小さな漁港を襲う津波。
言葉が出ません。(釜石市両石町)
海外の反応 東日本大震災 津波を乗り越える
巡視船 まつしま 2011年3月11日 3:50 pm
海外の反応 東日本大震災 地震発生分布図
視覚的時系列表示(全19349回/2011年)
海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)
海外の反応 東日本大震災 ありがとう 台湾!
海外の反応 東日本大震災 英BBC特別番組
(Japan Earthquake BBC Special)
海外の反応 東日本大震災 2日後の首都高速
(2011年3月13日午前8時)
海外の反応 東日本大震災 RISE AGAIN JAPAN!
from New York City
海外の反応 東日本大震災 6日後の東京
(Life in Tokyo After Earthquake)
アメリカ人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
中国人の反応 東日本大震災 米軍支援作戦
「オペレーショントモダチ」(Operation Tomodachi)
海外の反応 東日本大震災 ヘリからの津波撮影記録
(Japan Earthquake Helicopter aerial view video
of giant tsunami waves)
海外の反応 東日本大震災 揺れる超高層ビル
(Dancing Buildings In Tokyo Japan 3-11-2011)
海外の反応 東日本大震災 津波はどのように
発生したのか?英チャンネル4 科学ドキュメンタリー
(How the 2011 Japan tsunami happened)
海外の反応 東日本大震災 津波 TSUNAMI
Japan Earthquake 3-11-2011

posted by 虚空に踊らん at 23:48| Comment(29) | 東日本大震災
この記事へのコメント
ギリシャ人に励まされるのは、なんか複雑だな
Posted by   at 2012年02月10日 13:29
物資の不足と言うものを、生まれて初めて経験したよ。
Posted by at 2012年02月10日 13:29
このとき東京に居たけど、買いだめなんかしてないのに物資が東京に届かなくてあちこち品切れになってた。それをR4が買いだめ買いだめって言っててむちゃくちゃ腹が立った
Posted by ななし at 2012年02月10日 13:55
花粉症じゃなくて得した気分w
Posted by 774 at 2012年02月10日 13:56
>このとき東京に居たけど、買いだめなんかしてないのに物資が東京に届かなくてあちこち品切れになってた。

普通に売り切れって感じだったよね。
いつもと変わらない買い物しただけなんだけど、物が入ってこないからしょうがない。
生きてるんだから最低限の買い物は必要だし。
Posted by at 2012年02月10日 14:42
都内は停電がなくて羨ましいぜ
Posted by at 2012年02月10日 14:44
地震当日に東京近辺のコンビニがすっからかんになった影響が大きいのかもな
当日は渋滞と帰宅困難者が発生した影響で補充がたりず
それをみて段々とスーパーのような在庫がある店でも品不足になっていったような感じだった
Posted by at 2012年02月10日 14:51
買いだめつか
アメリカとかみたいに何週間も買いだめする習慣は日本にない→
物資届かない→
買っておかないとどんどん物がなくなる状況→
いつ完全に物が流通するかわからないから
って悪意のある買い溜めじゃないよな
トイレットペーパーとか食料はないと困るじゃん
あの状況だから仕方ないだろうにって西から思ってた
Posted by at 2012年02月10日 15:00
今の時代小売店も在庫を減らして少量を何回も運ぶというやり方だから、需要がちょっと変化すればすぐ売り切れる。
そして搬入が遅れれば干上がる。
コンビニなんかも数日分の在庫を保管しろって言われても、倉庫が無くてどうにもならない。
いざと言う時の備蓄とか考えるならそういう仕組みから変更しないといけないけど、それを考える代わりに国民が悪いってなるのが日本の政治家だね。
Posted by 774 at 2012年02月10日 15:20
ぶっちゃけ不安は無いよ
多くの取り返しのつかない犠牲と不幸はあったけれど、
だからといって日本全体の未来に暗雲立ち込めるというような被害ではない
民主党に日本の政権をとられてることのほうが、よっぽど不安だよ
Posted by   at 2012年02月10日 16:35
↑のコメントに同感
震災よりも民主党政権の方がはるかに大きな災害なのは間違いない
Posted by at 2012年02月10日 17:07
動画を見てると当時の空気感をはっきり思い出すな
一見ふだんと変わりないように見えるけどやっっぱりどこか空気が張り詰めててみんなまだ非日常の中にいる感じがする
Posted by at 2012年02月10日 19:47
↑ほんと、思い出す。
ちょうど会社が休みになっちゃってた頃だ、自分は。
この時はまだ余震がガンガンあったよなあ。
Posted by at 2012年02月10日 20:35
東京の人間は水や食料に関しては困ったろうね
あれだけの人間の胃をを満たすための物流が途絶えたら・・・
震災後、これが一番危惧されるようになったよね

コメみて元気になった
もっと頑張ろうっと
Posted by at 2012年02月10日 21:04
岩手県の沿岸だが、この頃はまだ内陸との道路に規制が入ってたかな。
市の半分位は電気が復旧したが、NTT の基地局あたりが壊滅してたから
電話は全然復旧しなかった(4月になってから復旧したような)。

とりあえず電気がないと、水を地下から汲み上げるための動力源がなく
酷いことになる(3日程だが)。

道路に船が居座ってる光景はシュールだった。あと河口付近だったので
ニオイが酷かった
Posted by at 2012年02月10日 21:05
おいらはインフラ系の企業に勤めているから、あの頃は会社にカンヅメで仕事していたかな。だからある意味通勤難民とかの事態には遭遇しなかったが、いつまでこの状態が続くのだろうという見えない先がある意味怖かった。

それにしても、海外のメディアが報じていた状況を恐怖を誇張して表現している報道ってどんなだったのだろうか?
Posted by at 2012年02月10日 23:11
メディアは買占めが横行してるとか吹かしてたけど
実際は物流が滞ってたのが主な原因だったはず。
Posted by at 2012年02月11日 00:43
ベランダに黄色い粉がーって騒いでたよなw
Posted by at 2012年02月11日 00:54
俺、たまたま公園でぼんやりしてたんだよな。
「なんだこれ?全然揺れが収まらないぞ?」と思ってた。

なもんで当事者意識が持てなかった。
Posted by at 2012年02月11日 00:55
他の国でも被害がこのくらいで済むと勘違いしなきゃいいけど…
Posted by at 2012年02月11日 02:38
>それにしても、海外のメディアが報じていた状況を恐怖を誇張して表現している報道ってどんなだったのだろうか?

「東京は壊滅」とか「日本は放射能で侵されて人が住めない」とかじゃないかね
マスコミが何らかの意図をもってネガキャンするのは世界中見渡せば幾らでもあるから・・・
Posted by at 2012年02月11日 03:07
これだけネット普及しても情報は正しく伝わらんのね。
Posted by at 2012年02月11日 04:30
丁度副都心じゃなくて有楽町線のほうの池袋で通勤してたな。
乗車率80〜90%くらいが120%になってるのにそれでも乗れない、みたいな感じになってた。
結果、も少し先まで行かなくちゃいけないのに池袋で貧血ダウンしました。
はじめて駅で車椅子で運ばれたよ・・・。
Posted by at 2012年02月11日 23:12
コンビニから物がなくなった景色はすごかったな。
買いだめというより物資が届いていない感じで、わずかに物が残っていた。近所のスーパーでもそんな感じ。

とにかく一番不安を煽っていたのはマスコミだったな。記者会見でもレベルの低い質問しかしてなかったし。海外のマスコミも負け時に『東京から人がいなくなりつつある』とか、よくも平気でこんな記事書けるなと思った。
(たしか海外のガセ記事をまとめたサイトがあったよね)
Posted by at 2012年02月16日 00:34
買いだめしてた人って、実際そんなに居ないんじゃないのかなあ。
たくさん買い込んでた人も、実家やら親戚やらが被災して、そっちに送るっていう人もいたろうし。
Posted by at 2012年02月19日 00:04
日本は皇国だ
神の国だ
Posted by   at 2012年02月23日 10:44
>イギリス
>(上記のコメントに対して)
>申し訳ない。説明が長くて私もちゃんと読んでなかった。

なんか可愛いな
Posted by at 2012年04月11日 12:06
これを機に一定の非常食や防災グッズを維持する習慣が身についたのはいいことだと思う
Posted by at 2012年10月29日 21:48
コメ欄の上の方にもあるように、「品切れ」状態なのを
メディアが「買いだめ」「買い占め」と表現してて腹がたったの思い出した
石原が「地震は天罰」とかほざいたのを受けて
「東京の醜い買い占め合戦を見ると、ホント天罰なんじゃないかと思いますねえ」
とか発言した糞コメンテーターの事を絶対に忘れない
Posted by   at 2012年12月20日 02:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]