2012年02月07日

海外の反応 日本の伝統邦楽 女性バンド「Rin'/凛(りん)」(東京芸大/吉永真奈 長須与佳 新井智恵)

Rin' 『 紫のゆかり、ふたたび 』
http://www.youtube.com/watch?v=UPzXXtSkDfg


Rin'(リン)は、日本の音楽バンド。日本の伝統楽器、箏、十七絃、琵琶、三絃、尺八で音楽活動を行なっていた、女性邦楽器演奏家3名によるバンド。
東京芸術大学の同窓生、Mana(吉永真奈)・Tomoca(長須与佳)・Chie(新井智恵)の3人によりRin'結成。

2004年にavexから 「Sakitama〜幸魂〜」でデビュー、日本の伝統楽器の音色にJ-POPのメロディーを取り入れ、新たな伝統音楽を創造している。音楽の国際見本市であるMIDEM2006(於カンヌ)に、KOKIA・Rie fuとともに出演した。
2006年にドーモレコードからInland Seaで全米デビューを果たす。
2009年2月13日、解散によりrin'としてのグループの活動終了を公式ページで発表した。


by Wikipedia

訳者注
タイトルが日本語にもかかわらず、書き込みは全て海外からでした。
私自身もこのグループの事は全く知りませんでしたが、素晴らしいものです。
 
メキシコ
Excelente video !!!!!!!
 
アメリカ合衆国
鳥肌がたちました!
いつ、彼女らのコンサートがあるのか探しているところです。
 
イギリス
(上記のコメントに対して)
彼女らが「Rin'」としてコンサートをすることはもうありません。
残念なことに、「Rin'」は2008年の初めごろに解散してしまいました。
ただ、個々のメンバーは日本でソロの活動をしています。


訳者注
Wikipediaでは2009年になっています。
 
ドイツ
Very nice.... !!!!!
 
アメリカ合衆国
「Rin'」を復活して欲しい。
 
カナダ
(上記のコメントに対して)
彼女らは現在、30歳を超えてしまいました。
彼女らは、もうこのような音楽を作り続ける生活が出来なくなってしまったのでしょう。
 
ドイツ
so great......
 
アメリカ合衆国
素晴らしいです!!
 
カナダ
Kakuii no ongaku desu ne! kirei no ongaku desu! daisuki


訳者注
原文のまま。「Kakuii」は多分、「カッコイイ」だろうと思います。
 
ドイツ
大和魂だ!!
原文は「The Raising Fighting Spirit !!」
気に入りました。
 
アメリカ合衆国
素晴らしい!!
 
アメリカ合衆国
能楽よりも優れている。
 
メキシコ
倍は素晴らしい!!
 
アメリカ合衆国
これは本当に素晴らしい。
オーマイゴッド。
これまで、こんな音楽を知らないで過ごしていたなんて・・・。
 
メキシコ
非常によくやった映像と音楽は、私はそれを再生し、それがどのよ-うに他の人と父と一緒にestrumentosの調和を入力して-、特にフルート奏者をdefrutanも本当に多くのビデオはこ-の反対を願っ楽しむ女の子を祝福自分が音楽の一種。ありがとうご-ざいました!


訳者注
原文のまま。
機械翻訳をそのまま書き込んだものだと思います。
 
オランダ
竹のフルートは何と呼ばれているのですか?
この音色はとてもいい。
 
アメリカ合衆国
演奏している楽器は何と言うのですか?
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
弦楽器は「琴」、フルートは「尺八」と呼ばれています。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
なるほど!どもありがとうございます! ^_^


訳者注
原文のまま。
 
ベトナム
「Rin'」のオリジナルHDだ!!!!!
これで私の生活は完璧です。
 
アメリカ合衆国
これは・・・、素晴らしい。
惚れ込んでしまいました。
もう言葉も出ません。


海外の反応 Puffy AmiYumi in USA
(パフィー 大貫亜美 吉村由美)
海外の反応 麻丘めぐみ 「わたしの彼は左きき」
(Megumi Asaoka - Watashi no Kare wa Hidarikiki)
海外の反応 ピンク・レディー ペッパー警部 2004年
(&モーニング娘。)
海外の反応 飯島真理 「愛・おぼえていますか」
超時空要塞マクロス(1984年)
海外の反応 日本の伝統邦楽 女性バンド「Rin'/凛(りん)」(東京芸大/吉永真奈 長須与佳 新井智恵)
海外の反応 AKB48 桜の花びらたち ダンスカバー
(Sakura no Hanabiratachi)
海外の反応 ヘビーローテーション/ダンスカバー
超セクシー!(AKB48 Heavy Rotation Dance Cover)
海外の反応 支那の夜 美空ひばり
/朝鮮戦争 米軍愛唱歌(China Nights)
海外の反応 九州新幹線 開業CM 九州縦断 38分版
(泣いても元気になれる!)

posted by 虚空に踊らん at 14:54| Comment(40) | J-ポップ・日本の楽曲
この記事へのコメント
能楽よりも優れているって・・・・。
目的が違う音楽なんだから比べてもしょうがない。

能楽も素晴らしいよ。
間近で聞くとそくそくたる霊気のようなものを感じる。
あれはこの世ならぬものの魂を顕す音楽だと思う。
Posted by    at 2012年02月07日 10:21
リズムが打ち込みってのを凄く嫌がる人達っているし、俺もそう思う。アニメソングのレベルが上がってるから、伝統音楽がこれじゃ駄目
Posted by at 2012年02月07日 11:10
素直じゃ、ないのね。
Posted by at 2012年02月07日 11:21
伝統音楽じゃなくて伝統楽器の現代楽曲だから・・・
海外から反応されてるかわからんが般若帝國なんかも取り上げてほしいな
Posted by at 2012年02月07日 11:33
かっこいいと思うけど、Jポップを和楽器で演奏してるだけじゃね? とも思う。

というか三年前に解散しちゃってるのか、残念。
Posted by at 2012年02月07日 12:04
楽器として和楽器を使っているってだけで、
奏法も何もほとんど洋風なのが残念かな
Posted by   at 2012年02月07日 12:08
こういうのでも日本の胡弓ははぶられるのか
Posted by   at 2012年02月07日 12:20
見るからに着物でないし、外人受けを狙ったパチもん臭さがする。日本文化を馬鹿にしてる気すらするよ・・・。
Posted by ぬるぽ at 2012年02月07日 12:44
なんでそう頭固くしかとらえられないかな。
これは日本の伝統音楽を世に知らしめようとしているのではなく、
日本の伝統楽器を使った、彼女らなりの音楽の表現方法なんだと思うよ。
日本の伝統楽器を伝統様式から外れた使い方、奏法をしたら、日本文化を馬鹿にしていることになるのかい?
了見が狭いね。寂しくて貧相な価値観だよ。
Posted by   at 2012年02月07日 12:57
衣装が中国っぽいw
Posted by at 2012年02月07日 13:25
おおおRinだ。ハマってずっと聴いてた時期があったよ。
Rinとか綺羅とか、日本の雰囲気が感じ取れる音楽グループって大好きだわ。
Posted by at 2012年02月07日 13:28
これこそ俺の求めてた音楽だよ、パーフェクトだ
Posted by at 2012年02月07日 13:41
石頭ばかりだね。
解散してなかったらコンサート行きたかったなぁ
Posted by j at 2012年02月07日 13:50
>これは日本の伝統音楽を世に知らしめようとしているのではなく、
日本の伝統楽器を使った、彼女らなりの音楽の表現方法なんだと思うよ。

まったく同感。いちゃもんつけたい奴はとにかく自分が貧相だとは思わないで他者を罵倒するだけ。
だから日本は、いつも海外の評価の後追いしかできないんだよ。
とくにお偉い男どもが若い男のグループや女をぜったいに認めないで無視するから。
Posted by at 2012年02月07日 15:38
文化ってのは混じり合って発展して広がってくもんだよ
もちろんオリジナルを頑なに守る部分も必要かもしれないけどね

いずれにしてもコレは楽しむ類の音楽でしょ?
ならば素直に楽しむべきだね もったいない
Posted by at 2012年02月07日 15:48
The Raising Fighting SpiritってNarutoのBGMのことだと思うよ
尺八、三味線を使ったロックってことで雰囲気似てるからね
Posted by at 2012年02月07日 16:21
ロックっぽいけどもっと日本テイストの曲がいい。ロックでも日本っぽいメロディは出来るはずだけど、これはなんか違う・・・。Youtubeでも時々Rinの音楽聴くけどなんかオリジナリティが今一歩なのはメロディにあると思う。別にメロディに日本を前面に出せと言ってるわけじゃないけど、この早い感じJPOPとか秋葉系が好きそうなメロディ。
あとチマチョゴリみたいな和服ヤメロ!w
Posted by 名無し at 2012年02月07日 16:38
ださくて聞く気しない
20年前のニューエイジブームのころなら流行ったかもね
Posted by at 2012年02月07日 17:16
これくらい砕けた方が外国からは取っつきやすいだろう
逆によく知らない日本人からはパチモノくさく見えるのもまあ仕方ない

俺もあの単衣の引っ掛け方は大陸映画みたいでなんかヤダな
Posted by 00 at 2012年02月07日 17:34
知らなかった。
聞き入ってしまった。
知らなかったのが口惜しい!!
Posted by   at 2012年02月07日 17:40
テンション上がる音楽多いから結構有名だと思ってたけどそうでもないんだな。
伝統楽器使ってるだけで伝統音楽とは関係ないだろ。
コメの叩き方はお門違い。
Posted by at 2012年02月07日 17:52
単純に楽曲として心地よいね
こう云うニュージャンルは六三四とかがやってるから特に目新しいわけではないけど
Posted by at 2012年02月07日 18:15
確かにビジュアルが中国っぽいねw
これを中国人が見たら、「我々のスタイルをパクった」と思うんじゃないかな。
日本なら、お座敷で着物か袴スタイルでしょう。
まあ、曲がよければ、そんなのは些細な問題なんだけどね。
音楽は、パーフェクト。「本物の能楽」がどんなものかは全く知らないけど、アレンジを含め純粋に優れた音楽だと思う。
Posted by   at 2012年02月07日 18:53
ゲームのフィールド音楽か、戦闘曲みたいだな。
中々いい。
Posted by   at 2012年02月07日 19:34
一枚CD持ってたっけなぁ、懐かしい
bondとか女子十二楽坊とかクラシカルな楽器でポップを演奏するのは面白い
Posted by at 2012年02月07日 19:45
去年知って、CDを買っちゃいました。
既に解散していると知ってがっかりでした…
「美貌の國」と「千年の虹」がすごく好き!
Posted by at 2012年02月07日 19:46
和楽器の音色を知らしめるだけでも価値があるかと

三味線と尺八は世界に誇れる楽器だね
Posted by at 2012年02月07日 20:55
3人は少ないかな
リズムが打ち込みじゃなく太鼓とか鼓とかで実現してたらもっと面白いものになったかも?
Posted by at 2012年02月07日 21:24
衣装の元イメージは、古墳〜奈良時代じゃないかな?
中国ぽいのはそのせいもあるのでは・・・。
Posted by    at 2012年02月07日 21:50
いいね、こういうの。
伝統楽器を使った曲もっと増えたらいいのに。
Posted by at 2012年02月07日 22:12
NARUTOより天外魔境を思い出すおっさん思考w
Posted by at 2012年02月07日 22:30
日本よりアメリカ特にニューヨーカーに受けそうな演奏スタイルだね。
ニューヨークのライブハウスなんかで地道に活動していたら、今頃メジャーになっていたかもね。
Posted by   at 2012年02月07日 22:44
解散してたとは知らなかった。
伝統楽器で現代音楽って好きだな。
衣装のイメージは天平とかのものなんじゃないの?
Posted by at 2012年02月07日 23:11
名前は聞いた事あったが見て感激した。解散勿体無いね。
Posted by 名無し at 2012年02月08日 00:12
あー解散していたのか。
一曲だけ入ったCDとDVDのやつ持っていたが残念。
個人的にはそこまで良いとは思わなかったが解散は残念であった。


>いいね、こういうの。
>伝統楽器を使った曲もっと増えたらいいのに。
>Posted by at 2012年02月07日 22:12

東儀秀樹やチェンミン、真衣子などは好きだがどうだろう?

http://www.youtube.com/watch?v=BCxqYZ4VtGM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=4vwBo8Os8_A
Posted by at 2012年02月08日 06:09
KOKIAとRINはどっちも好きだった
というかKOKIAは今も一番好きだけど

ただRINはアニメ主題歌だったSakitamaはよかったけど、そのあとこれといった独特の楽曲をそんなに持てなかったと思う
Posted by    at 2012年02月09日 01:43
衣装は中国より中央アジアから西の今でもモロッコに残ってる民族衣装の形に非常に近い形です
元々は中国の衣装はこういうシンプルな色使いは少なく、もっと派手なものが昔の映画などでは好まれてましたが、逆に日本の簡素な白っぽい色使いやデザインを中国映画の衣装で真似たことでシンプル化してきました
Posted by     at 2012年02月10日 02:55
こういうのって、なぜか安っぽくみえてしまうけど、外国ウケはするんだろうね。
Posted by at 2012年02月10日 08:51
凄くかっこよくてきれいな曲だね
演奏してる人らも綺麗だし
曲タイトルはイミフだけどw

伝統だから和服着ろとか座敷にしろとか安っぽいとかw
ジェロとか上妻宏光のスタイルにもケチつけるんだろうな
Posted by at 2012年02月12日 00:15
ナルトかと思った
Posted by 名無し at 2013年01月07日 15:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]