2012年01月30日

海外の反応 夕方のゆりかもめ(車両横からの沿線映像)/東京の夜景

(HD) 夕方のゆりかもめ(新橋→豊洲)[side view] 1 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=J1uE1DrVUH8


(HD) 夕方のゆりかもめ(新橋→豊洲)[side view] 2 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=FJL5iQnwWGQ


(HD) 夕方のゆりかもめ(新橋→豊洲)[side view] 3 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=YD4otpy6nXA


アメリカ合衆国
ワオ・・・。全く素晴らしい・・・。
本当にとても素晴らしい出来です。
 
アメリカ合衆国
とても美しい都市だ。
 
メキシコ
アップしてくれて、本当にありがとう・・・。
メキシコから親愛をこめて・・・。
 
アメリカ合衆国
あなたのゆりかもめ動画が大好きです!
とても素晴らしい出来ばえです!
 
フランス
素晴らしい、このビデオ、本当に好きです。
どうもありがとう :)


訳者注
「どうもありがとう :)」は原文のまま。
 
イタリア
いつもいつも、アリガト、サンクス、グラッチェ!!
東京は私のお気に入りの都市です。だから、あなたの動画はいつも本当に心から高く評価しています!(ゆりかもめは私のお気に入りなのです。日本の鉄道、モノレール、地下鉄が大好きです。)
あなたの動画の美しい都市を見ていると、日本とイタリアの違いは明白であると思わざるを得ません。イタリアはマフィアと無知な人々のために、一体どれほど莫大なお金が無駄になっている事か!
私は本当にイタリアの将来を心配しています!!
とにかく、もう一度、ありがとうを言わせてください。
 
フィンランド
あなたのビデオが大好きです!
フィンランドから親愛をこめて!


訳者注
このコメントには13人の支持がありました。多分のこの13人の支持者は全てフィンランド人だと思われます。
 
フィンランド
私も全く同様。上に同じ。
 
オランダ
ありがとう!
 
イタリア
ワオ!!
とても印象的だ・・・。
ありがとう!!
 
オランダ
オランダからありがとう。
 
エストニア
全く魅了されます!
 
アメリカ合衆国
あなたは首尾一貫して、いつも素晴らしいビデオを作っている。ありがとう!
東京のビル群は未来的で感動します。
 
イタリア
東京はパーフェクトです!
 
フランス
ベリーナイス!
 
アメリカ合衆国
本当にクールだ!
 
エストニア
美しい!
感動しました!
 
ルーマニア
素晴らしいビデオです・・・。
私は決して日本には行くことが出来ないでしょう。それはとても悲しいことです。
でも、ありがとう。私はこのビデオを見ることが出来ました。
驚くべきインフラ設備のある都市・・・、そして人々たち・・・。
ルーマニアから親愛をこめて。
 
アメリカ合衆国
(上記のコメントに対して)
どうして決して行くことが出来ないなんて言うのですか?
ネバーギブアップ、そして希望を持って下さい。
何か方法が見つかります。


訳者注
「待て、しかして希望せよ。」、誰の言葉だったのか、ちょっと思い出してしまいました。
調べてみたら、小説「モンテ・クリスト伯(巌窟王)」の中の言葉でした。読んだ事はないのですが。


海外の反応 世界の都市のGDP TOP 25
(2025年予測値)
海外の反応 夜のゆりかもめ/東京の夜景
海外の反応 夕方のゆりかもめ(車両横からの沿線映像)
/東京の夜景
海外の反応 夕方のゆりかもめU(車両前方の沿線映像)
/東京の夜景
海外の反応 東京スカイツリー(Tokyo Sky Tree)
/東京の夜景
海外の反応 東京 首都高速からの夜景/東京の夜景
海外の反応 東京 2011(Tokyo City 2011)/東京の夜景
海外の反応 東京 夜のドライブ
(Drive at night in Tokyo)/東京の夜景
海外の反応 東京 夜のドライブ 六本木 銀座 新宿
(Tokyo Roppongi,Ginza,Shinjuku Drive)/東京の夜景
海外の反応 東京 イルミネーション ドライブ/東京の夜景
海外の反応 東京上空からの夜景
(Tokyo Sky Over View)/東京の夜景
海外の反応 東京 花見(HANAMI-TOKYO 2010)/桜

posted by 虚空に踊らん at 12:32| Comment(12) | 東京
この記事へのコメント
まずこの都市が、”バブル期以降”に作られたという事実に注目すべきかと思う
好調なときのアブク銭などによってできた風景ではなく、
欧米などからは「もう日本は駄目だ」などと散々嘲笑まじりに言われていた、
不況のどん底にいた時期に出来た風景なんだよね
この国の底力みたいのをまざまざと感じさせられる光景のように思う
Posted by   at 2012年01月29日 06:38
これが無人運転だと知ったら外人の日本のテクノロジーに対する妄想が炸裂しそう。
Posted by at 2012年01月29日 08:52
無人運転なのかよ・・・
日本在住の俺でさえドキドキするわ
Posted by at 2012年01月29日 10:09
僕もイタリアの将来が心配です。
Posted by at 2012年01月29日 10:10
日本全土がここまでインフラ整備されていればいいけど。
ここまでインフラにお金かけられるのは、東京一極集中型の国だからだよね。
Posted by at 2012年01月29日 13:19
記事とは全然関係ありませんが、管理人さん
いつも翻訳ありがとうございます。
お疲れさまです。
Posted by at 2012年01月29日 17:13
年2回しか乗らないし外の風景見ないから興味深かったです。
Posted by   at 2012年01月30日 00:50
ルーマニアの隣国ってかなり貧しい国があったような
確かモルドバで祖父祖母孫孫の4人が一月8千円の年金で生活してた・・
Posted by 774 at 2012年01月30日 01:45
ここからの車窓俺も好きなんだ。
サイバーパンクだよね、現実がSFに近づいてきたってことなのかな。
Posted by at 2012年01月30日 08:13
日本は東京一極集中型の国とはいえないぞ。
横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡・・・それなりにインフラ整備されてるよ。
イギリスやフランスのほうが一極集中型だよ。
Posted by at 2012年01月30日 19:59
都内と地方主要都市を比べても…
都市計画にかけてる金は桁違いでしょう
Posted by at 2012年01月30日 22:25
自分は田舎住まいだが、敢えて一言!
兎角、田舎の人間は都会のインフラに嫉妬するが、一人頭のインフラ整備代という視点から見れば、田舎の方が圧倒的に分厚い行政サービスを受けてる。
しかも、東京等の人口密集地帯では行列待ちが普通。
Posted by 団塊爺 at 2012年03月09日 03:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]